
このページのスレッド一覧(全13938スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 6 | 2024年11月17日 17:25 |
![]() ![]() |
14 | 5 | 2024年11月15日 14:08 |
![]() ![]() |
18 | 5 | 2024年11月16日 13:57 |
![]() |
38 | 9 | 2024年11月14日 23:32 |
![]() |
20 | 4 | 2024年11月13日 18:25 |
![]() |
15 | 3 | 2024年11月12日 20:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM5
SONYのM5、折りたためない以外は音質も含めて良さそうなので購入を考えているのですが、評価点が他のSONY製品に比べて極めて低いのが気になります。
とはいいながらトップの座を座っているのは何故なんでしょう。
おかしな話です。
書込番号:25962011 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>suumin7さん
カカクコムのランキングは実際に売れた数ではなくアクセス数で決まるので有名メーカーの製品、話題の製品は上位にきやすいですね
アクセスが多いということは購入検討している人も多いということでしょうしランキング上位の製品はそれなりに売れているのでしょうが悪い意味で話題の製品の場合はアクセスが多いのでランキング上位になっていてもあまり売れていないという現象は起きるでしょうね
書込番号:25962021
3点

過去トピです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15013898/
WH-1000XM5のページをみてる人が多いということではないでしょうか。
売れ筋といっても、全国の量販店のPOSデータと
リンクはしていないので、実際の販売実績ではないです。
書込番号:25962022
3点

試す機会がなければ他人のレビューや感想を参考にするのは仕方ないところですが、極力自分で試しで自信が納得した物を買う、これに尽きます。
まあソニーや有名どころはランキングが高いのは仕方ないでしょうね。
実際の売り上げとは必ずしも比例しないんでしょうが、閲覧数が多いということはある程度売上には反映するとは思いますが。
書込番号:25962051 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

もっとも価格コムのレビューって誰でも書けますので、あまりうのみにしないがいいです。
本当にオーナーなのかどうかは正直わかりません。書き込みの多い人なら掲示板の内容とかでホントに使ってるんだろうなってのは想像できますけどね。
レビューだけのIDとかほぼ信用できないです。良いものも悪いものもですね。
私は同じクラスのゼンハイザーのワイヤレスヘッドフォンで1度懲りてるので、ちょっとワイヤレスってだけで敬遠ですかね。
ワイヤレスならではの利便性もわかりますが、その場合はヘッドフォンではなくイヤホンにしますかね〜
書込番号:25962063
2点

なるほど。
売れている順番ではなくて、どんだけアクセスされてるのかということでしたか。
SONYのM5は絶対王者だと思い込んでいました。
M5かBOSEのUltraで迷ってたのですが順位は気にせず考えることができそうです。
コメントいただいたみなさん、ありがとうございました。
書込番号:25962418 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SONY M5、直後にBOSE Ultraに抜かれて2位に後退しましたね。
聴き比べた実感として、これが正解かもしれません。
書込番号:25964511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > JBL > TOUR PRO 3

>ぜんとんさん
IPX55規格品です。
「IP55」とは
「IP5+IPX5」で砂やほこりにも強めの雨にもどちらにも耐えられて「川辺でのキャンプ」や「キャンプ中の豪雨」でも安心!という感じですね。
実際のイヤホン製品でも、「スポーツイヤホン」やアウトドアでの使用を想定した「タフ」モデルの多くは、IP55以上の防塵防水性能を確保しているので最低限クリアです。
参考
https://www.taroumaru.jp/ip/55
でもメーカーが保証してくれるわけではありません。
書込番号:25961758 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信ありがとうございます!
問題はないけど、ちょっと心配くらいですね(^_^;)
書込番号:25961765 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぜんとんさん
IP55は昨今のフラッグシップ機の中(殆どがIPX4等級)では比較的防塵防水に強い仕様かと思います。
水没するくらい汗をかくなら別ですが(笑)基本問題ないと思います。
むしろフォームイヤーチップでしっかりと外耳にハマっているなら問題ないと思いますがシリコンイヤーチップですと軽い装着感が特徴ですので落下防止の方に気を配られた方がよろしいかと思います。私も一度朝歯磨きの途中下を向いた際に一度だけ洗面台に落としたことがありますので以後気をつけております。
書込番号:25961817
3点

実際にIPX4等級のTWS数機種で数年は真夏にガンガン汗をかきながら筋トレをやってきていますが不具合に合ったことはありません。
まあ私のようにIPX4レベルでこのようなことをやるのは止めておいた方が良いですが、
IP55に対応しているならほぼ問題ないと思いますね。
書込番号:25961852
3点

たくさんのアドバイスありがとうございました!
安心して使ってみます^_^
書込番号:25961962 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD 660S2
長期的に使えるヘッドホンとしてHD660S2の購入を検討しています。DACについては将来的に買い換えるとして、まずはエントリー向けのものを購入したいと考えています。
インターネットで調べたところ下記の4種類が良さそうと感じたのですが、おすすめのものはありますでしょうか。また、同価格帯で他に素晴らしい商品があればご教授賜りたく存じます。
@Fiio k11
AFiio k11 r2r
BFiio k7
CiFI AUDIO ZENDAC3
手持ちにあるのがSONY NW-ZX707 とWH-1000XM4だけと、あまり役に立たない状況です。
お話を聞いて、イメージだけでも掴めればと考えています。
何卒よろしくお願いいたします。
書込番号:25960887 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

まずは、自分がよさそうと感じた製品が良いと思いますので、
その4択で良いのではないでしょうか。
K7
ヘッドホン推奨インピーダンス 16〜300Ω
出力 ≥2000mW (バランス, 32Ω負荷時 / THD+N<1%)
≥1220mW (シングルエンド, 32Ω負荷時 / THD+N<1%)
K11
ヘッドホン推奨インピーダンス 16〜300Ω
出力 ≥520mW (シングルエンド, 32Ω負荷時 / THD+N<1% / ハイゲイン時)
≥60mW (シングルエンド, 300Ω負荷時 / THD+N<1% / ハイゲイン時)
≥1400mW (バランス, 32Ω負荷時 / THD+N<1% / ハイゲイン時)
≥250mW (バランス, 300Ω負荷時 / THD+N<1% / ハイゲイン時)
ZENDAC3
ヘッドフォンセクション
最大出力パワー
4.4mmバランス:
>70mW @ 600Ω, >300mW @32Ω
6.3mmシングルエンド:
>18mW @ 600Ω,>210mW @32Ω
@A・B・Cでみためのデザインが結構ちがいますので、
自室に設置している状況を思い浮かべながら選択されると
よいかと思います。
書込番号:25960920
1点

>同価格帯で他に素晴らしい商品があればご教授賜りたく存じます。
https://kakaku.com/kaden/headphone-amp/itemlist.aspx?pdf_Spec101=1&pdf_so=p2&pdf_pr=25000-50000
実質、上の4択になるかと思います。
ZEN CANはDACなしのヘッドホンアンプ。
BEHRINGER POWERPLAY HA6000
MACKIE HM-800
ART HeadAmp 6
はスタジオなどで使う、どちらかというと楽器よりの機種。
FOSTEX、KORGはバランス非対応です。
SENNHEISER HD 660S2はバランスケーブル付属していますので
バランス対応の方が良いかと思います。
ということで4択で良いのでは。
書込番号:25960963
2点

>れい31さん
> エントリーDACで使うのならどれがいいでしょう。
HD 660S2を鳴らすならば、K7 FIO-K7クラスが良いのでは。
インピーダンス 300 Ωですので。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001644983_K0001491494_K0001597366&pd_ctg=2073
書込番号:25961026
2点

個人的なイメージで言うと、
聴き疲れし難いマイルドなのがifi
クッキリカッチリ鮮明なのがFiio
どちらが好みでしょうか?
書込番号:25961167
5点

>MA★RSさん
>湘南MOONさん
皆様ご回答ありがとうございます。
4‪択‬の物で概ね問題ないということで安心しました。
インピーダンスまで含めるとFiio k7が最適かと感じますが、こればかりは実際に試聴するまで分からないですよね…。
>盛るもっとさん
音の好みについては、鮮明な方が好みかなと思います。ボーカル有りの女性楽曲ばかり聴いていますので、低音よりかは中高音が綺麗・刺さらないことを重視したいです。
書込番号:25963129 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > IE 100 PRO
Gamedac gen2、RADIUS zone で使っています
リケーブルの選択肢がかなり限られてるようで困ってます いいもの教えてくれませんか?
第1条件 1万以下 音質の低下は無い
2(できれば)ただの見た目の好みで銀メッキなどの透明な感じ 音が若干シャープに聞こえるので輪郭を丸く鳴らせるようなもの
mmcxに変換するアダプター?を付けるのはちょっとださかったり耐久性やお金が余分にかかる面でも一旦なしにして ケーブルを知りたいです
そこまで音質の変化は求めて無いので2~3000円の物でもいいかなとも思ったんですけど音質が低下するのは嫌なのでそれなりのものを教えて頂きたいです!
少し調べた感じ音の輪郭を丸くするようなものは銅の方っぽいのでそこまで気にしてもらわなくても大丈夫です
1~10まで教えてください!
書込番号:25960326 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Aliexpressだと7nのケーブルが約5200円です。
https://ja.aliexpress.com/item/1005005754339638.html
やはり、MMCXに変換したほうが選択肢が広がります。
書込番号:25960368
0点

>ありりん00615さん
最近Google検索するとAliExpressの商品がヒットするのでチェックするんですが、異様に安いですよね。
で、よく見ると実は偽物、というか商品名は違うそっくり商品だったりします。
ここって大丈夫ですか?
最近流行りの中国企業の直販サイトで、SHINやTemuと同類かと思いますが、品質は値段なりじゃないですかね?
私はTemuで3回ほどなんだかんだ購入しました(1度の購入で数個まとめ買い)が、結局何一つ使ってません。さすがにどれも安かろう悪かろうですよ。(^0^;)
書込番号:25960407
8点

>ありりん00615さん
>ダンニャバードさん
返信ありがとうございます
アリエクはちょっと心配ですねー、、
書込番号:25960567 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

コネクタはペンタコーンロング
折角の高耐久性コネクタなので
変換などせずにそのまま使いたいですよね。
オヤイデのオーダーケーブルあたりを調べては如何でしょうか。
書込番号:25960787 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


>ちゃちゃるるさん
音質の変化を求めてないのであれば、ゼンハイザー純正のツイストケーブルはどうでしょう。「透明な感じ」のケーブルです。1万円をちょっと超えますが。
e☆イヤホン
https://www.e-earphone.jp/products/detail/14919/
書込番号:25960931
7点

アリエクのEachDIY Earphone Parts Storeは半年間で1000点以上売り上げている10年目のショップなので、問題はないと思ます。但し、私は1.2mでは長すぎるので、ケーブルの長さを指定できるXinhs等を利用していますが。
書込番号:25961002
0点

>ちゃちゃるるさん
Amazonで IE 100 PROリケーブルで検索すると沢山出ますよ
書込番号:25961073
4点

皆さんご返信ありがとうございます
非常に助かりました
>night-ravenさん
が教えてくださった純正の物にしました!
皆さんほんとにありがとうございました!!
書込番号:25961447 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > DENON > AH-C830NCW
最近この製品を購入して使い始めたばかりの者です。
タッチセンサーのオフ機能は無いのでしょうか?
装着時に指が当たって地味にストレスに感じます。
イヤホンを先に装着して再生アプリを開けば良いのかもしれませんが、自分は大体再生アプリを先に開いてイヤホンを装着するもので…
そもそもイヤホンの方で選曲等は元々しないタイプです。
一応マニュアルに目を通してみたもののそれらしい記述は見つけられませんでした。
タッチセンサーOFF出来ないのでしょうか?
書込番号:25959642 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マニュアルに記載されてなければ出来ないでしょう。
私もざっと目を通してみましたがそういう記述はありません。
操作オフ機能は個人的にも便利だと思いますが以外に対応していない機種が多いです。
例えばテクニクスは操作無効に出来ますが、SONYは出来ないという具合にですね。
書込番号:25959710
5点

>暇つぶしですがさん
返信ありがとうございます。
やはりそうですか…
ちょっとイヤホンの位置を直したりする時にも不要にセンサーが反応して曲送りをしてしまう事もあって、結構ストレスを感じ始めてます…
割り切って使うか、それでも合わなければ処分しようと思います。
重ねてありがとうございました。
書込番号:25959729 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

> SONYは出来ない
噓つきはいかんよ。
SONYの場合、”割り当てなし”に設定すれば実質的に無効にできる。
書込番号:25959910
2点

なるほどWF-1000xm5で試して見ましたが誰かの言う通り割り振りなしにすれば操作無効にはなります。
元に戻すにはリセットをタッチすれば良いということで実質操作無効機能です。
これは気づきませんでしたねえ、教えてくれた人ありがとう。
これでさらに使い勝手が良くなりますわ。
スレ主さん、検証不足の適当発言お許しください。
書込番号:25959934
7点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Ultra Headphones
SONYのM5は密閉型ですが、開放型のUltraでも電車で聴くときの音漏れは大丈夫でしようか。
どちらかで買い替えを考えているのですが、外で使うことが多いので最も気になるところです。
書込番号:25958838 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

史上最強のノイキャンを謳うヘッドホンが開放型ということはないでしょう。
ですのでSONYのM5同様に余程の大音量でなければ他人に指摘されることはないと思いますが。
書込番号:25958884
5点

>suumin7さん
ANCが強力な分、そんなに大音量にしなくても音痩せもしませんし音楽試聴は楽しめると思いますので音漏れについてはあまり心配ないと思いますよ。
書込番号:25958907
3点

>暇つぶしですがさん
>wessaihomieさん
さっそくのコメントありがとうございます。
基本仕様の欄に「密閉型」と記載されてないものは「開放型」だと勝手に思っていました。
音漏れについては問題ないと云うことなので安心して検討を進めさせていただきます。
書込番号:25958913 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





