イヤホン・ヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

イヤホン・ヘッドホン のクチコミ掲示板

(108665件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13938スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
13936

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ヒアリング補助機能 (片耳のみ)

2024/10/29 09:55(10ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Apple > AirPods Pro 第2世代 MagSafe充電ケース(USB-C)付き MTJV3J/A

クチコミ投稿数:183件 AirPods Pro 第2世代 MagSafe充電ケース(USB-C)付き MTJV3J/AのオーナーAirPods Pro 第2世代 MagSafe充電ケース(USB-C)付き MTJV3J/Aの満足度5

私の右耳は軽度の難聴です。
ただし、左耳は失聴で聴こえません。
AirPods Pro2のヒアリング補助機能はWebなどの情報を見る限り軽/中程度難聴者にとって嬉しい機能なのです。
この機能は、ヒアリングチェックを行い、個人に応じた補正された聞こえを提供するとのことですが、このヒアリングチェックの際に片耳失聴だとうまく機能できないのではないかと、購入を躊躇しています。
Appleサポートに質問しましたが、該当情報がなく分からないとの回答しかもらえませんでした。
購入してみてダメなら返品とかも考えないわけではないですが、AirPodsは片耳でも通常機能は使える物なので、所有者の方で片耳でのヒアリング補正を試した方がいらっしゃれば、使用感というよりはヒアリングチェックなど含めて使えるか使えないかを教えていただければと思い、ここに質問させていただきました。

書込番号:25942375

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:183件 AirPods Pro 第2世代 MagSafe充電ケース(USB-C)付き MTJV3J/AのオーナーAirPods Pro 第2世代 MagSafe充電ケース(USB-C)付き MTJV3J/Aの満足度5

2025/01/12 22:00(8ヶ月以上前)

結局、AirPods Pro2を購入して、何も問題なくヒアリング補助機能を利用することができました。
私の耳の状況は以下の通りです。
・左耳 失聴
・右耳 中度難聴(最初の書き込みの際には軽度と書きましたが、測定してみたら中度の様です)
右耳の中度というのは、1kHzより周波数が高い音は35dbと聞こえづらく、2kでは55db程度になります。また耳鳴りも常に聴こえている状態です。
以前より聞こえが悪くなっている自覚はありましたが、悪い状況と言えるかもしれません。
iPhoneのオーディオアクセシビリティ機能を使っても、聴力測定アプリの計測値を使ってオージオグラムを使っても、いずれでもヒアリング補助の計設定は問題なく行えました。
もし、私と同様にAirPods Pro2購入をヒアリング補助機能に機体して悩んでいらっしゃる方がおられたら、参考になればと思いますが、耳の障害には個人差があり皆に一様にこの機能が便利に利用できるかどうかまではわかりませんので、その辺りは自己責任でとなります。
私は、補聴器メーカ製の耳穴型補聴器も自分用に調整したものを数年使ってきていました。非常に高価でありMFi認定品なのですが、私にとっては使い勝手はAirPods Pro2の方が良いと感じました。何と言っても価格は安いし自分で自分に都合が良い様に調整もできそうです。
iPfone, iPad, MACとApple製品を揃えているので、それらとの相性も抜群です。

書込番号:26034525

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ31

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 これが…ナチュラルサウンド…?

2024/10/28 21:01(10ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > TAGO STUDIO > T3-01

スレ主 シジェさん
クチコミ投稿数:43件

コブクロのYouTube等で興味を持ち最近フリマサイトで購入したのですが、凄く微妙でこれが本当に「味付けのされていない音」なのか?と疑問に思っています。

環境はiPhone15prmax→DCelite→cooyin製バランスケーブルで、主にアマプラのハイレゾ音源で聴いてます。

その他所持ヘッドホンはAH-D2000、AH-D5200、momentum4ぐらいですが、正直この中でダントツ微妙な音に感じます。

なんというか曲にもよりますが、低音(バスドラムのキック等)が変にモコっとしててその前後の帯域を少し邪魔して、曇ったような印象を受ける事が多いです。

ボーカルは上記機種と比べても良く聞こえるような気もしますが、その変な低域のせいで解像感も分解感もちょっと微妙な感じです。

このヘッドホンで首を傾げながら「うーん…」と色んな曲を聴き比べした後にmomentum4の有線で同じ曲を聞くと「めっちゃ良い音すんなコレ…」と毎回思います。(ちょっと低音過多に感じる曲もありますが)

ここで気になるのが、このヘッドホンが「つまらない音」や「味付けの無い音」とよく評価されている事です。そして肯定的な意見としては、「解像度が高い」や「見通しの良いクリアーな音」と言われている事。これを踏まえると、同じヘッドホンでも自分の聴いた音と他の皆様が聴いて評価した音が同じとは到底思えないと感じました。

単に「好みに合わなかった」という以前の問題な気がしてならないのです…。

長くなりましたが、何が言いたいかと言うと上記の試聴環境に相性等の問題があるかどうかという事と、ケーブルやDACを変える事で改善が見込めるのか、その他原因があるとすればどこなのか…厚かましいですが、皆様の知恵をお貸しいただけたら幸いです。

ちなみに今はピンクノイズでエージングしながら、nobunagaの霧降豪にリケーブルしてみようか検討中です…。



書込番号:25941944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
CBA01さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:100件

2024/10/28 22:00(10ヶ月以上前)

折角買ったのに満足いかなかったというのは残念でした。


私は このヘッドホンを聞いた事が無いのですが、

色々な方の書評を見ていると ナチュラルサウンド と言われると 少しだけ 中音〜低音が強いモノが
その様に言われ易い気がします。

そういうのではなく
単に現実通り(ナチュラル)でリスニングとしては面白みがないけど という感じだと モニタータイプ とか言われている感じですかね。

スレ主さんのアンプの特性を見ると 中音重視で音場が広くは無いという感じの感想を出されている人が居ましたので
端的に言うと ヘッドホンもアンプも低音〜中音が強いと言われているモノなので 中音が強くなりすぎているのでは無いでしょうか?

イコライザーだけで調整してみるのでしたら 500〜1000の辺りを局所的に少し下げてみて下さい。
それでダメなら 200以下辺りも下げてみて下さい。
(調整中に高音がキンキンする様でしたら4000辺りを少しだけ上げてみて下さい。)


イコライザーで駄目なら環境を見直すしか無いかも知れません。

そんなに何人も見ている訳では無いですが、このヘッドホンを褒めている方は音場が広いとか分離感重視の環境を持っている人が多い様に感じていますので、折角ヘッドホンを買われたのでしたら、どこかでアンプを変えて試聴してみるのが良さそうに思います。

あくまでも その組み合わせでスレ主さんの感想を聞いての推測ですが
アンプはそのままで 音場が広いヘッドホンで ドンシャリのモノを聞くか
ヘッドホンはそのままで 音場が広いとか分離感重視の環境で試聴してみるのをオススメしたいです。


リケーブルは、個人的には変化があるとしても非常に少ないと思うので
既に気に入っている環境だけど 更に最善を目指す 位の話なら出来るかも知れませんが
今が気に入らない状況で それを激変させる程の変化ってのはそんなに無いんじゃないかなって思います。

書込番号:25941999

Goodアンサーナイスクチコミ!15


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21716件Goodアンサー獲得:2933件

2024/10/29 04:54(10ヶ月以上前)

>上記の試聴環境に相性等の問題があるかどうかという事と、
>ケーブルやDACを変える事で改善が見込めるのか、
>その他原因があるとすればどこなのか…


ひとによって、信じる宗教はことなりますので、考え方はひとそれぞれ
だと思います。

トピ主さんがどの宗派か次第ではないでしょうか。

・ケーブルで変わる派変らない派のひとがいます。
・dacで変わる派変わらない派のひとがいます。
トピ主さんが変わる派であればいろいろ試してお気に入りの一品を
購入されるとよいかと思います。

個人的には、
ケーブルの抵抗値でダンピングファクターは変わりますので、
極端にことなるケーブルに変えると周波数特性に影響は
あるかと思います。
材質による音の変化、ケーブル特有の傾向はないと思っています。
ダンピングファクターはヘッドホンとケーブルの組み合わせで
変わりますので、Aのヘッドホンで低音がふえたからといって、
Bのヘッドホンでも低音が増えるとは限らないです。
そういう意味では、低音増強するケーブルとか、高音を
増強するケーブルはないと考えています。

そもそもの原因はヘッドホンの特性が大きいのではないでしょうか。
あまり気に入ってないのであれば、ヘッドホンを別のにした方が
良いかと思います。

>ここで気になるのが、このヘッドホンが「つまらない音」や「味付けの無い音」とよく評価されている事です。
このあたりはその人の主観的な感想ではないでしょうか。

モニター系で味付けないつまらない系だと、ATH-R70Xの方が淡泊だと思います。
T3-01は美音系という意見も多いかと思いますが、モニターよりも、
ややリスニングよりではないでしょうか。

書込番号:25942175

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 シジェさん
クチコミ投稿数:43件

2024/11/02 02:36(10ヶ月以上前)

>CBA01さん

返信が遅くなってしまいスイマセンm(_ _)m

結局霧降にリケーブルしてみましたが、おっしゃる通り改善と言えるほどの変化は無かったです。
やはりDACとの相性ですかね…とりあえずDACはそのままにt3-01は手放す事にしました。

そしてCBA01さんのアドバイスや様々なレビューを参考にした結果ゼンハイザーのHD620Sを購入して今聴き込んでいる所です。

初感としては全体的にかなりクリアーで低音もタイトかつ音圧もあり、分離感や解像度も私が聴いたt3-01とは雲泥の差に感じるんですがDACの相性でここまで変わるものなんですかね…。

と言う事でしばらくはこっちで聴いていこうと思います。知恵をお貸し頂きありがとうございました!



>MA★RSさん

返信が遅くなってしまいスイマセンm(_ _)m

ケーブルに関しては確かに変わるのは変わると感じますがどこがどうと言えないぐらいのレベル変化に感じますね。
このヘッドホンに関しても改善とは全く言えなかったので無駄なお金でした…。

dacは以前にPCで試聴しながらリッピングした音源をウォークマンに入れてから聴くとPCで聴いた時より全体的に締まりの無い印象を受けたので、ある程度の出力は必要なように思います。

ですが今回出力的にも音質的にもドングルタイプでは上位とされているDCeliteで聴いた上でこの聴感なので、dacの相性というのは結構大事だと感じますね。

そしておっしゃって頂いた通りにこのヘッドホンは手放す事に決め、早速HD620Sを購入し聴き込んでいる所です。

初感としてはHD620SのほうがDCeliteとの相性は断然良いと感じるので、しばらくはこれで聴いていこうと思います。
知恵をお貸し頂きありがとうございました!

書込番号:25946448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


CBA01さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:100件

2024/11/02 20:48(10ヶ月以上前)

>シジェさん
環境を考える時の判断基準になった様で何よりです。


後、パソコンで聞いているのでしたら。
オススメがあって、
私は foobar2000で音の調整をしながらYoutubeで音楽を聞いてます。

foobar2000 はフリーアプリなのにイコライザー以外の部分も調整出来ます。
(ただ、自分が判って来たかなぁとか思うまでに半年は掛かったんですけどね。)
多少の環境差はソフト的に変えていけます。

書込番号:25947398

ナイスクチコミ!1


スレ主 シジェさん
クチコミ投稿数:43件

2024/11/03 01:37(10ヶ月以上前)

>CBA01さん

foobar2000ですね、調べてみます!
イコライザー以外の部分でも環境差を埋めていけるというのは大きいですね、自分に使いこなせるかはわかりませんが導入を前提に進めていこうと思います!
ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:25947683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

このイヤホンの聴こえ方について

2024/10/28 16:01(10ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Cleer Audio > ARC 3 Music CLR-ARC3M-B [Black]

スレ主 fairnesさん
クチコミ投稿数:20件

最近Amazonでオープンタイプのイヤホンを購入して臨場感、音場、聴いていて耳が楽などの理由でとても気に入っています。そこでこの製品を持っている方または試聴したことがある方にお伺いします。この製品はカナル型イヤホンと比べ臨場感、音場などはある方だと感じますか?主観で構わないので感想を聞かせてください。宜しくお願い致します。

書込番号:25941593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2024/11/26 14:37(9ヶ月以上前)

ARC 2 Music editionとDenon PerL Pro(カナル型)を使っています。ARC 3 Musicではないので、お求めの感想にはならいかもしれませんが、参考にまでに記します。主にクラシック音楽を聴いています。
ARC 2で、臨場感、音場については不足感を感じたことはありません。世評通り、オープンイヤー型としては十分な音質だと感じています。耳を塞がないので、爽やかな広がり感があり、低音もしっかり聞こえます。長時間疲れないで聴き続けることができるし、聞きながら家人との会話もある程度できるのもいいですね。
ただ、電車とか車の通りが多い街歩きでは音楽どころではなくなります。室内や静かな裏山散歩向きです。特に、裏山散歩では小鳥の声や風に揺れる木々のざわめきなども耳に入ってくるので、森の天上から音楽が響いてくるようで楽しいです。
それに、ARC 2はaptX Low Latenctyのコーディックがないので、テレビや動画の音ずれを解消することができません。テレビからも音を出す時は、遮音性がないだけに音がダブって聞こえるので困ります。
ARC 3はARC 2の進化版のようですから、興味があります。仕様をみるとaptX adaptive Low Latencty modeが追加されているので、どのようなものかメーカーに問い合わせ中です。

Denon PerL Pro(カナル型)も世評に違わず、素晴らしい音質で、集中して音楽をしっかり味わいたい時はこちらを使います。ただ、耳を塞ぐので遮音性は高い反面、蒸れと疲れ、閉塞感は否めません。外した時はホッとするのもどうかなと思うこともあります。

書込番号:25974904

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 fairnesさん
クチコミ投稿数:20件

2024/11/26 21:40(9ヶ月以上前)

口コミ、有難うございます。最近フリーマーケットでacefast acefit neo という開発型のイヤホンを購入したところ予想外に良かったので高価格帯の製品はどうなのかなと気になっていました。私の所有しているイヤホンは音質的には値段相応(Amazonで1万ぐらい)で、60ヘルツ以下は聴き取れませんが、音の聴こえ方が自然でなおかつ音楽を流しながら目の前の人と普通に会話ができるのでとても役に立っています。cleer arc3は興味があって家電量販店で試聴させてもらったこともありますがうるさくて全くわかりませんでした。今回の口コミは参考にさせていただきます。有難うございましたた。

書込番号:25975422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

側圧の調整・・・

2024/10/27 12:59(10ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ビーツ・エレクトロニクス > Beats Solo 4

スレ主 martell001さん
クチコミ投稿数:207件

なんか、レビューとかで低音が抑えられて全体的にクリアな音質になったという事で、私好みの音かなと。
それと、前からデザインが気になっていたので最近購入したんですね。

しかし、側圧が強すぎます。
私眼鏡とかしているんで、つるとかあたってまるでアイアンクローをされているかのようです。
これって、側圧調整出来ないのですか?
HD25の側圧にも耐えれる私でも無理です。
GRADOなんかは、メーカーでもグィっと手で広げて下さいと説明されているのですが、これは出来ないのでしょうか?
なんか、グィっと手で広げてみようかと考えたのですが、その前に所有している方に意見が聞きたくて質問してみました。

書込番号:25940342

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/27 13:29(10ヶ月以上前)

>martell001さん

>側圧の調整

側圧の調整は出来ないようですね。
自己責任で、スペーサーに挟んで温度をかけるぐらいでしょうか。

書込番号:25940378

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21716件Goodアンサー獲得:2933件

2024/10/27 16:23(10ヶ月以上前)

> これって、側圧調整出来ないのですか?

そういう機能が備わってるか、という意図であればないですよね。

昔ながらのみなさんやってる手は、ティッシュボックスなどで
広がり癖をつける、とかでしょうか。

個人的にはティッシュケースは自分の頭幅と関係ないので、
漫画とかで巻数調整しての方が良いかも。

書込番号:25940565

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 martell001さん
クチコミ投稿数:207件

2024/10/27 17:00(10ヶ月以上前)

>湘南MOONさん
【スペーサーに挟んで温度をかける】
それはドライヤーで温めるとかでしょうか?

>MA★RSさん
【漫画とかで巻数調整しての方が良いかも】
そんな方法があるのですね。。。
試してみる価値はありそうですよね。
今もじっくり見ていたのですが、これってヘッドバンドの芯金属じゃないですかね・・・
だとしたら、手でグィっと広げられそうですが・・・
ただ、途中までが金属で残りのテッペン辺りはプラスチックならポキって恐ろしい事になりますね・・・

書込番号:25940583

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21716件Goodアンサー獲得:2933件

2024/10/27 17:10(10ヶ月以上前)

ばらしたことないので想像ですが、ベースは鉄板で、
プラのラミネートではないかと。

いきなり手で広げるとパリッといっちゃかも
という心配はありますが、基本的に人間の頭の
幅は広がるようになっていますので、
自分の頭のサイズ+2巻位の幅とかで
様子見からはじめてみるとか。

書込番号:25940591

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:37件

2024/10/27 18:58(10ヶ月以上前)

>プラスチックならポキって恐ろしい事になりますね・・・

現行機は改善されているのかどうか分かりませんが、初代Soloだったかヘッドバンドの真ん中から真っ二つに割れるという口コミを何件か見たことがありますので広げる場合には慎重にやった方が良いかもしれません。
Beatsは破損しやすいのかもしれませんね。
ましてや上の方が言っているようなプラスチック部を熱するようなことはやらない方が良いです。
プラスチックは熱を与えると劣化し脆くなるので余計折れやすくなります。

ホントにこのムーンという人は適当というかヤバいことも平気で言う方です(笑)

書込番号:25940728

ナイスクチコミ!3


スレ主 martell001さん
クチコミ投稿数:207件

2024/10/28 15:02(10ヶ月以上前)

>MA★RSさん
【ベースは鉄板で、プラのラミネートではないかと】
そうですね、なんかステンレスぽい感じですね。。。
ところで、「広がり癖をつける」とかゆる〜い方法で側圧が低減されるとかあるのですか?
(した事がないので実感湧きません・・・)

>暇つぶしですがさん
【初代Soloだったかヘッドバンドの真ん中から真っ二つに割れるという口コミを何件か見たことがあります】
やっぱり、金属の板貫通してないんじゃないですかね。。。
【プラスチックは熱を与えると劣化し脆くなる】
そうだったんですかぁー。危ないところでした・・・

それにしても、皆さんはこんなにも側圧が強いヘッドフォン着けていられるのか不思議です・・・

書込番号:25941551

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21716件Goodアンサー獲得:2933件

2024/10/28 15:54(10ヶ月以上前)

個人的には概ね効果あると感じています。

2000年頃にはネットで書かれていましたので、
定番のやり方ではないでしょうか。

うちの場合、台数多くてかけるところがないため
ヘッドホンにヘッドホンを重ねています。
3段位にすると効果あると思います。

漫画法だと、最終的には、頭の幅+6冊位にはします。

書込番号:25941589 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 martell001さん
クチコミ投稿数:207件

2024/10/28 17:13(10ヶ月以上前)

>MA★RSさん
先程、appleのサーポートでチャットしました。
チャットじゃ埒が明かないと電話してきた。
「直営店に持って来い」と言われて「以前はあったけど現在は無くて」と答えると修理部門のビックカメラの店舗を予約して来店しろと言われた。
そこで、たぶん診ると思うけど「これ位正常ですよ」とか言われそうですよね。

画像ありがとうございます。
早速、なんか良さげなものがあったので、やってみました。
こんな感じで良いですか?
何時間、何日位続けるのでしょうか?

書込番号:25941669

ナイスクチコミ!0


スレ主 martell001さん
クチコミ投稿数:207件

2024/10/30 18:06(10ヶ月以上前)

ありがとうございました。あれから何時間かそのままにしていたら、側圧が軽減されました。
何度か繰り返すといいみたいですね。参考になりました。

書込番号:25943961

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

10月のアップデート後の突然の切断

2024/10/27 07:18(10ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Bose > Ultra Open Earbuds

クチコミ投稿数:74件

10月のアップデート後だと思うんですが、突然 バリバリっという音を発して 接続が切れることが複数回
スマホとの接続なのですが、音が出ないだけで接続はされている模様。
改善しようとケースに戻してみるも、通常ケースの戻すと接続は切れるのですが、接続自体も切れない状態
スマホ側のBluetoothを切ると初めて接続が切れます。
再度Bluetoothオンにするとまた接続されるのですが、 またバリバリっと接続切れます。
症状発生時間もまちまちで、
アップデート後のシステム不具合なのか、ただ単に物理故障なのか。
同じ症状になった方いませんか?

書込番号:25940007

ナイスクチコミ!13


返信する
図面師さん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2024/10/29 00:44(10ヶ月以上前)

私も同じ症状です。
BOSEのサポートページに掲載されていた事はやってみましたが、全く改善されず…
諦めてアプリをアンインストールしたところ、安定して接続するようになりました。
イコライザは使えなくなりましたが、必要な操作は本体の物理ボタンで行えるので、特に困る事はありません。
現バージョンのアプリは全くダメですね。早急に改善して欲しいです。

書込番号:25942128 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:74件

2024/10/29 06:56(10ヶ月以上前)

アプリが影響してたんですね!
試しに僕もやってみて報告します!
アプリ消したらイマーシブル?使えなくなりますかね…

書込番号:25942218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2024/10/30 10:55(10ヶ月以上前)

試しにアプリ削除後使用してみたところ
まったくとぎれることなく使用可能
イマーシブルオーディオも設定後アンインストールすれば設定も維持のまま もちろんイコライザーもそのままでした 基本僕はアプリですることないのでとりあえずこのまま使用してみようと思います!
試しに細かな設定後接続中にアプリアンインストールして試してみましたが 見事に接続切れました(笑)
こりゃアプリがだめだ(笑)
危うく購入先のAmazonもしくはBOSEに返品交換打診するところでした
ありがとうございましたっ!

書込番号:25943576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Ryu-unさん
クチコミ投稿数:20件

2024/11/09 21:39(10ヶ月以上前)

私も同じ症状です。ボリュームの調整や再生停止も調子が悪く、片耳のみ繋がることも多いです。ちなみにゼンハイザーのBTD600で接続したら、調子良いです。
相性とかあるのかも知れません。使えないことないんですが、使いはじめからドンドン不安定になっていくのは不安です。

書込番号:25955591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2024/11/10 08:43(10ヶ月以上前)

当方AndroidのGalaxy zflip5 で接続してますがアプリ消したら調子良いです
怖くてアプリ入れられない状態
BOSEがアップデートしてくれればいいんですがね
それを確認することも出来ないです
最近急激にやすくなったのもそれが影響してるのかもですね 物は良いだけに惜しいです。

書込番号:25955958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

iPhone16プロとの接続

2024/10/22 07:30(11ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Earbuds II

クチコミ投稿数:18件 QuietComfort Earbuds IIのオーナーQuietComfort Earbuds IIの満足度5

本機種を2年ほど愛用しております。

最近iPhone16プロに機種変更し、何度か接続を試みましたが、全く繋がりません。

iPhone側のBluetoothでは認識して接続されていても音が出ません。

ポーズアプリで再設定を試みましたが、青色のインジゲーターが点滅してしばらく放置してアプリ側で反応しない状況です。

バッテリーを満充電にしたりiPhoneを再起動などは実施済みです。

同様の症状の方、もしくは改善方法等教えていただけないでしょうか。


書込番号:25934288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:81件

2024/10/22 10:35(11ヶ月以上前)

QuietComfort Ultra Earbuds利用者です。
当方でも同じような症状が起き、書き込みをしました。
解決策としてはアプリを消すことにより改善、安定するようになりました。
ぜひお試しください。

書込番号:25934408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件 QuietComfort Earbuds IIのオーナーQuietComfort Earbuds IIの満足度5

2024/10/22 12:31(11ヶ月以上前)

ご返信ありがとうございます。

アプリ削除して再度実施しましたがだめでした。

iPadでは問題ないのでiPhone16プロ側の問題のような気もします。

その他の解決方法ございましたら引き続きよろしくお願いします。

書込番号:25934499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング