
このページのスレッド一覧(全13938スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 3 | 2024年10月17日 20:19 |
![]() |
6 | 3 | 2024年10月16日 00:50 |
![]() |
45 | 9 | 2024年10月24日 20:00 |
![]() |
5 | 2 | 2024年10月13日 23:05 |
![]() |
193 | 40 | 2024年10月16日 21:33 |
![]() |
29 | 8 | 2024年10月13日 16:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在:Razer Kraken Mercury White ゲーミングヘッドセット
(私がゲームに使ってたものをあげた)
買い替え理由:やはり重たい、かさばる
要望:オンイヤーではなく耳を覆えるタイプのヘッドホン
出来れば有線可能なワイヤレスヘッドホン
重さは〜250gくらい?(今のが320gなのでそれより軽くしたい)
価格は〜10,000円(安い方が有難い)
音質はこだわりませんが、スカスカシャカシャカは避けたい
子供用のヘッドホンはオンイヤー型が多く、
普通のヘッドホンで軽量で良さそうなものを探してるのですが、
迷子になってしまい、相談させて頂きました。
用途は、switchでゲーム、iPadで音楽やYoutubeがメインです。
宜しくお願い致します。
4点

>月の パパさん
>小5娘用のヘッドホンを探してます
K240 MKII-Y3はどうですか セルフアジャスト機構
重量 240 gで、リケーブルなので安心して使用出来るのでは・
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001196034_K0000428778_K0001250064_K0001397166&pd_ctg=2046&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15,106_13-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10,105_7-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15,103_9-1
書込番号:25928809
1点

240gは子供用にはきついかな。
長時間つけていると自分らでも首が疲れます。
それに上の方は音も聞かずに適当にググっただげでトンチンカンなコメントをしがちなので。
長い事静観していましたがあまりに酷い。
子供用ワイヤレスヘッドホン 有線兼用と検索すれば色々と出てきますのでご自分で納得するまで調べられたら良いと思いますよ。
子供用は聞く機会がありませんので聞いたこともないものを無責任に勧めるわけにはいきませんのでね。
書込番号:25929299 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

何も役に立っていないのにGoodアンサー恐縮です。
返上したいくらいです、お恥ずかしい(笑)
書込番号:25929459
2点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > SOLID BASS ATH-CKS50TW2
お世話になります。
前モデルCKS50TWの予備機が壊れたこともあり、また本機のLC3コーデックへの対応記事も手伝って結局出たばかりで買ったのですが、音声ガイダンスの一部が出なかったりしています。
21日のファームウェア更新で直るのか、初期不良なのかわからないので、既に買われた方で同じ症状の方がいらしたら教えていただけますか。
現象としては低遅延モードとイコライザーは有効無効切り替え時に音声ガイダンスが出ますが、ノイズリダクションとかヒアスルーについては切り替え時に音声ガイダンスが出ません。
出たばかりなので、初期ロット不良ならそれがハッキリすれば良いのですが…。
書込番号:25927335 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もしかしたらですが、間違っていたらごめんなさい。
アプリにはこういう機能があるようです。
「本製品から流れる音声ガイダンスを確認音に変更できます。」
とありますから、一部のガイダンスが確認音に変更されているか、デフォルトでは元々そういう設定なのかもしれませんよ。
ご確認下さい。
書込番号:25927348
2点

自己解決?なんとなく現時点での挙動がわかりました。
純正アプリ側で切り替えると音声ガイダンスが出ないようですね。前モデルは出ていたので、同じように改修してもらえるとありがたいですが。
ヘッドホン本体でノイズキャンセリングなどを切り替えると、音声ガイダンスが出ました。
失礼しました。
21日のファームウェア更新が待ち遠しい。
書込番号:25927350 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>暇つぶしですがさん
ありがとうございます。
そうですね、今回、音声ガイダンスあたりの設定も増えていて、色々切り替えましたけど変化がありませんでした。
日本語ガイダンスは新鮮です(笑)
どうやらヘッドホン本体で切り替えるとガイダンスは現状では出るようでした。殆どがヘッドホン本体で切り替えるので、まぁ、アプリで行うときは見て確認できるので、我慢します。
発売されたばかりですしね。
ありがとうございます!
書込番号:25927354 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701
大好きだったアーティストが亡くなったので、より良い音で楽曲を聴きたくなりました。
現環境にちょい足しでリスニング環境を改善できればと思っていますが、
ヘッドフォンとアンプどちらに予算を注ぎ込めばよいか悩んでいます。
ご意見いただければ幸いです。
【現環境】
PC→USB→SMSL M500(初期型)→K701
※4年前にアドバイスいただいた結果、M500を買いました
【現環境の不満点】
アンプのパワーが足りないのか、ボリュームをかなり大きくしないと細かい音が聴けない
【音源の傾向】
女性ボーカル、ギター弾き語りがメイン
EDM、テクノポップ、クラシックなども聴きますが↑がより良く聴ければOK
きらびやかな中高音が理想
【買い増し/買い替え候補】
・ヘッドフォンを買い増し(上位機種であるK712など)
・DACアンプを買い増し(4万前後)
・DACアンプを買い替え(SMSLを2万ほどで売却)
【補足】
・住宅事情によりスピーカーを鳴らせないので、高い駆動力は不要
・SMSL M500にはレコーダー、PS4を光入力で接続。入力端子が豊富なほうがいい
・ネットワーク機能はあれば便利ですが、音質がよくなるならなしでOK
・ヘッドフォン買い替えなら、K701と同じく開放型がいい
この手の購入相談をどこですればいいのか不明だったので、現在所持しているK701のクチコミに書かせていただきました。場違いでしたら申し訳ありません
9点

SMSLって知らなかったので調べたら過去にこんな投稿がありました。
なんだかこれは買い換えた方が良さそうです。
こういう製品の音は個人の好みがあるので実際に店舗で聴いて
選ぶべきだと思いますよ。Fiioとかifiとか値段のバリエーションもありますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24330093/#24330940
書込番号:25926219
12点

>アンプのパワーが足りないのか、ボリュームをかなり大きくしないと細かい音が聴けない
5.7V程度は出るようですが、逆に何Vの機器だと
満足できるのでしょうか?
アンプのパワーが足りないと思い込むことによってバイアスが
かかってるのではないでしょうか。
書込番号:25926285
1点

ここでもよくパワーパワーといわれていますが、
パワーってなんなんでしょう。
@電力
A電圧
B見た目のイメージ
Cマナ、尊み、などなぞの因子
みなさんの書き込みを拝見するに、BCをさしていることが
多いように感じます。
K701は、感度105dB/1Vなので、1Vいれたら105dBでます。
5V入れたら119dB出ます。
16Ωで 2000mW ということは、353.55mAは供給できます。
iPhoneだと50mAでリミッターがかかります。
K701はインピーダンス62Ωなので、1V時に16.13mAになります。
つまりM500は@もAも全く問題ないということになります。
問題点は、
トピ主にパワー不足と思わせる見た目の悪さ
トピ主にパワー不足と思わせるブランドイメージに悪さ
ではないでしょうか。
買い替えるなら、パワーがありそうにみえる見た目、
パワーがありそうなブランドのものを選ぶとよいかと思います。
ただ4万だと厳しいのでは?
書込番号:25926306
0点

>kuromizo_catさん
@音量は取れてるけど 細かい音が聞こえないのか
A音量が取れてない
どちらかで選択肢が変わって来ると思います。
アンプを持ってるなら 恐らく音量は取れてると思います。
でも、細かい音が聞こえない。
というのは
要するに 低音部分が(スレ主さんには)足りてない。という事だと思います。
しかし、K701 は私も普段使いにしていますが 元々重低音を楽しむヘッドホンではないので
このヘッドホンで十分な低音を与えようとすると 分離感が悪くなるだけになると思います。
なので、イコライザーとかで少しだけ200hz以下辺りを少しだけ上げて見て(出来るだけ狭い範囲で1か所だけ上げてみるのがオススメ)
一度聞いてみて欲しいですね。
それでも足りないならヘッドホンで低音が厚めのモノを買うのが良いと思います。
アンプが無い所に 4万円のアンプを買うならそこそこのコスパが期待できるかも知れませんが
アンプがあるのに 買い替えてもそんなに感動は得られないと思います。
K701聞いてて きらびやかな高音とか 女性ヴォーカルという事なら
自分なら
HIFIMAN EDITION XS で少し低音を盛ってみるというのを 試してみたいかなー
HIFIMAN EDITION XS
https://www.youtube.com/watch?v=QBzaMRCsb7o&t=94s
きらびやかな高音 とか 女性ヴォーカルを求める場合 ある程度重低音部分を削っていくしかないと思うので
(余程 高級な環境でもあれば別かもですが)
低音部分はある程度諦めた方が良いと思います。
書込番号:25926954
13点

>盛るもっとさん
やはりいろいろと問題がありそうなんですね、M500…
店舗だとどうしても自宅環境と同じとはいかず、冷静に判断できるか不安なのですが
前向きに検討したいと思います。
>MA★RSさん
ご指摘ありがとうございます。
オーディオ初心者ゆえに言葉選びが正確でなく、失礼しました。
「音量は取れているのになんだか物足りない」がお伝えすべき本来の不満点でした。
よそで見聞きしたK701の評価として「上流が弱いと鳴らしきれない」とあったため、
バイアスは少なからずかかっていたかと思います。
>CBA01さん
おっしゃるとおり、@(なんだかちょっと物足りない)でした。
動画視聴やゲームをするときの普段使いとしてKOSSのSPORTA PRO(3000円ぐらい)を使用していて、
とても元気に鳴っているのでこちらと比較してなんだか弱いな…という印象でした。
安くて小型ながらも低音がよく出るヘッドフォンのようです。
K701の高音が素晴らしいことは実感しています。
>イコライザーとかで少しだけ200hz以下辺りを少しだけ上げて見て
PCではTuneBrowserから再生していました。
Tuneはイコライザーをいじれないので、「なんだか物足りない」の原因はもしかしたら「好みの音に調整できていない」ことかもしれません。
スマホ+ワイヤレスイヤホンではイヤホン側か再生アプリ側でイコライザーが使えるため、不満を感じにくかったのだと自己分析できました。
まずは現環境で何が不足しているのか、どこを補えばよいのかを調べてみようと思います。
書込番号:25927363
5点

>Tuneはイコライザーをいじれないので、
いじれますよ。
https://ordinarysound.com/tunebrowser-vst3/#index_id0
>動画視聴やゲームをするときの普段使いとしてKOSSのSPORTA PRO(3000円ぐらい)を使用していて、
>とても元気に鳴っているのでこちらと比較してなんだか弱いな…という印象でした。
K701がSPORTA PROより大人締めなのは、ヘッドホンの
キャラが違うからでアンプ関係ないのでは。
SPORTA PROとK701だと結構違うと思いますが、
SPORTA PROが好きなのであれば、SPORTA PROを
メインにするとか、もう少しSPORTA PROよりの
機種を探すかされた方が良いのでは。
書込番号:25927399
1点

>MA★RSさん
ありがとうございます。
プラグイン導入でEQいじれたのですね。試してみます。
>SPORTA PROが好きなのであれば
私の書き方が悪く、誤解を招いてしまったようです。
SPORTA PROのほうが好きというわけではなく、あくまでも使い分けをしているだけです。
精密に聞く必要がない動画やゲームはSPORTA PRO、音楽鑑賞はK701を使用していますが
差し直すのが面倒でたまにSPORTA PROのまま音楽を聴くことがあります。
綺麗な音ではないけど値段の割には聴けるな、と思ったまでで
K701のほうが断然良いと感じています。
ご指摘から、アンプの買い替えで好みの音に近づけるのは難しいということはわかりましたので
EQ試しつつ、K701と似たタイプでもう少し低音が出るものを探してみます。
書込番号:25927645
1点

あれからEQ(PTEq-X)を弄ってみまして、自分にとって心地よい音になるよう試行錯誤してみた結果、
不足していたのは低音ではなく高音でした。
膜がかかったような物足りない状態から音の抜けが大幅によくなり、
アコギの響きも生々しくなり、満足のいく音色となりました。
アンプやヘッドフォンのせいだと決めつけていたら、きっと気づけなかったと思います。
アドバイスくださったみなさま、ありがとうございました。
まだまだ使いこなせていない気もしますが、しばらくはこの環境で楽しんでみて
物足りなさを感じたら買い足し、買い替えを考えてみたいと思います。
書込番号:25936199
2点

>kuromizo_catさん
満足のいく結果が得られた様で何よりです。
イコライザーだけなら お金も掛からないし 更に良かったです。
イコライザーいじっても壊れる心配は無いと思うので
良かったら 参考までに
高音が足りなかったという事みたいなので
3000と5000を少し落として 4000をもう少し上げてみるとか 上げたいところのその周辺を少し落としつつ
上げると 大きく上げやすいし 効果も実感し易いかも知れません。
書込番号:25937116
1点



イヤホン・ヘッドホン > DUNU-TOPSOUND > DUNU Studio SA6 MK2
だんだんとどこの店も在庫がなくなってきていますが、これって生産中止したということでしょうか?
仮に中止していたとしても、再販売することはないのでしょうか?
書込番号:25924658 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

在庫無しの店舗では入荷次第販売とあり、e☆イヤホンでは予約受付中とありますがね。
書込番号:25924682 スマートフォンサイトからの書き込み
5点




イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5
一昨日ネット通販で注文し、今日届きました。
充電ケース、タイプCの充電端子に黒い塗装のようなものが付着しています。
安くはない商品なので気になります。
皆さんはいかがですか?
書込番号:25924385 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

今確認しましたがそんな黒点みたいなのはないですよ。
書込番号:25924401
7点

通販は何処の店でしょうか?自分もWF-1000XM5使用してますが、充電口に黒い塗装は全く無いです>Tadashi0426さん
書込番号:25924413
5点

>Tadashi0426さん
自分の個体には充電部の板状の部分に同じように黒い部分があります、ただ充電などは通常通りできるため仕様の範囲かと思いますが、
気になるのであればソニーに問い合わせしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:25924478
5点

>Tadashi0426さん
ネット通販とはどちらで購入されたのでしょうか。
動作に問題が無いようでしたら大丈夫かと思いますが、平気でパチモンを販売しているショップもあるようですのでその点ご承知置かれた方がよろしいかと思います。
書込番号:25924521
1点

言い忘れておりましたが、当方の個体は実店舗のビックカメラにて購入しております。
書込番号:25924540
6点

>kuni81さん
>wessaihomieさん
>ZGカマ1cさん
>暇つぶしですがさん
皆さん、レスありがとうございます。
購入店は価格.comに掲載されているモバイル一番です。
しかしモバイル一番の利用規約に初期不良は全てメーカー対応とあり、それを承知のうえで購入したのでメーカーのサポセンにチャットで相談しました。
サポートはサポートで購入店に問い合わせてくれとのことでたらい回しです。
購入店の利用規約を伝えると、修理拠点に往復の送料及び修理になった場合は修理費自己負担との回答でした。
流石に届いたその日に送料、修理費自己負担は納得しかねるし、普通に交換で良いじゃんと言いましたがサポートセンターでは交換対応はしておりませんとのことで、
今度はメールアドレスを聞かれ、関連部署からメールさせるので暫く待っててくれとのこと。
ただ、ただいま問い合わせが集中しており回答まで時間がかかるとの返答です。
個体差もしくは仕様の範囲だったらそれで構わないので判断して欲しいと言いましたが関連部署からのメールを
待ってくれの一点張りです。
関連部署とはなんなのか?関連部署とサポートセンターは連携してるはずなのに一体なんのためのサポセンなのか、不信感でいっぱいです。
私は以前、XM4も使用してましたが購入して1年弱、メーカー保証が切れる少し前に満充電しても左イヤフォンのバッテリーが30分で0%になるトラブルに遭いました。
これはネット上でも大炎上になっており、メーカーも把握してましたがこんなリコールレベルの不具合でも責任を取ろうという姿勢は感じられませんでした。
原因はコストダウンのためコストの高いドイツ製ではなく安い韓国製のバッテリーを使用していたからです。
幸いその時はAmazonで購入したのでAmazonに相談したところ、メーカー保証期間内なので返品期限の一ヶ月は優に越えていましたが、全額返金してくれました。
保証期間を過ぎたユーザーは新品を買い替えるよりも高い修理費をソニーから請求されました。
今はあまり聞かなくなりましたが、いわゆるSONYタイマーです。
以前も今もメーカーの体質はなにひとつ変わっていませんね。
書込番号:25924814 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>Tadashi0426さん
>>購入店は価格.comに掲載されているモバイル一番です。
>>しかしモバイル一番の利用規約に初期不良は全てメーカー対応とあり、それを承知のうえで購入したので
購入店の利用規約を納得したなら
初期不良でもメーカー保証書に修理すると書いている事に気付きませんでしたか?
※この時点で初期不良交換はあり得ません。
XM4に対するAmazonの対応が特殊だと思います。
書込番号:25924827 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>よこchinさん
メーカー保証で修理なら修理費はメーカー負担が常識だと認識してますが?
書込番号:25924856 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>モバイル一番の利用規約に初期不良は全てメーカー対応とあり、
自分はそのショップは利用したことはないですが、
モバイル一番の購入ページにはこう書いていますよ。
「初期不良の場合には商品が到着してから一週間以内に、弊社側では交換対応いたします。(一週間以上の返品、交換や修理依頼等はお受け出来かねます。)」
問題はその黒点のようなものが初期不良に当たるかどうかということだけではないでしょうか。
まあ仮に一週間以上経過し、メーカーに相談の上修理対応となったとしても実質新品交換ですから。
メーカー保証期間中の有償修理は水没や自身の過失が成す限りそんな対応は考えられません。
書込番号:25924873
10点

訂正
過失が成す限りX
過失がない限り〇
書込番号:25924875
2点

>暇つぶしですがさん
購入前のご注意】
※新品★標準セット揃っております。
※商品初期不良を含む故障は全てメーカー対応となります。(一部製品の保証に関しまして、代理店以外はすべてメーカー保証対象外となります。初期不良の場合には商品が到着してから一週間以内に、弊社側では交換対応いたします。)
※商品到着後一週間以上の返品、交換や修理依頼等はお受け出来かねます。
上記はモバイル一番の利用規約のコピペです。
書込番号:25924887 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Tadashi0426さん
>一昨日ネット通販で注文し、今日届きました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000041936/SortID=25912486/#tab
この時点で既に購入しているようですが‥
書込番号:25924890
4点

>暇つぶしですがさん
違います。
それは同じXM5でも今回購入した一つ前に購入した物です。
購入店は電子問屋です。
利用規約はモバイル一番と同様です。
左イヤフォンのバッテリー残量が40%に対し右は0%と
いう初期不良に遭い、差異のレベルとは言えず同じくサポセンにチャットしましたが全く埒が明かないので購入価格より安くなるのを覚悟で売却した物です。
ただ、音質は最高なのでモバイル一番で買い直したという経緯です。
書込番号:25924901 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なるほど、よく分かりました、失礼しました。
それなら今回は購入してまだ一週間に満たないわけですから、初期不良と認められさえすればショップでの初期不良交換扱いも可能というわけじゃないですか。
書込番号:25924910
4点

>暇つぶしですがさん
初期不良と認めるか否かはメーカーの判断です。
しかし、それを待っていたのでは一週間を過ぎてしまう可能性があるので、ダメ元で購入店に交渉してみます。
書込番号:25924918 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Tadashi0426さん
ソニーストアで購入しましたが、私のも確認したら黒い塗装がありました。
問題なく使えるので気になりませんが。
書込番号:25925062
3点

私の個体は、ソニーストア(ネット)で購入後に動作不良で交換(ソニーストア側の送料負担の無償交換)したものですが、確認したところ、何子の真ん中の板状の部分は、完全に端から反対端まで黒いです
もしかしたら(推定ですが)製品仕様として、黒く塗られているものなのかもしれませんね
また、製造時の個体差(いわゆるロットによる違い)もあるのかもしれませんし、ソニーとしては問題ない範囲内として出荷している可能性もあるだろうと思います
充電できないとか、端子の接触が良くないとかの問題がないのなら、そのまま使うのも選択肢の一つだとは思います(個人的見解として)
書込番号:25925200 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

誤字訂正
端子の真ん中の…
すみません
書込番号:25925201 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ニャン兵衛さん
>ekimadさん
ありがとうございます。
仕様もしくは個体差なんですかね?
取り敢えずメーカーの回答を待ちます。
書込番号:25925389 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Tadashi0426さん
充電が不可能や他に不具合が有るならメーカーにお問い合わせするのが1番です、普通に使用が出来て、他に不具合が無いなら何もしなくて使用すれば問題が無いと思います自分は、たまたま充電口の端子に黒い塗装は無い上、問題無く充電しますし不具合が全く有りませんので普通に使用の状況です、後は電子機器や電化製品は正規店で購入するのが安心安全ですね、しっかり修理など対応をサポートしてくれますので(笑)服とか雑貨は中古やどんな店でも構わないけどね、宜しくお願いします
書込番号:25925498
4点



イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ80
az80を使用しています。
使用用途は音楽やYouTube視聴、アニメなどです。
az80の接続性が悪いような気がします。
前にも同じような質問をしました。
ldacはしょっちゅう音が飛ぶので、aacにしてもldacほどではないのですが音がとびます。
sbcにするとldacなみに音が飛びます。
駅周辺を歩いたり、繁華街を歩いたりする時によく音がとびます。
なので、Wi-Fiをオフにしたりモバイルデータをオフにしても効果がないです。
アプリの接続優先もあまり効果ないです。
症状はこんな感じです。
○=歌詞
○○○ブチブチ○○ブチブチ○ブチブチ○ブチブチブチ
わかりにくてすみません!
とにかく音飛びがすごいです。
使用してるスマホはXiaomi13t proです。
あと2ヶ月でヤマダ電機で購入してから1年になり、多分保証も切れます。
新しいワイヤレスイヤホンを購入したほうがいいですか?
もし接続のいいワイヤレスイヤホンがありましたら教えていただけたら幸いです。
ここまで音がブチブチブチブチって切れるイヤホンは初めてです。
az60、60m2はiPhone12でaacでしたが音が切れることはあまりありませんでした。
今のところ、新しいワイヤレスイヤホンを買う予定でいます。
接続のいいワイヤレスイヤホンを3万円前後までの予算で考えています。
お願いします。
書込番号:25923272 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>megumin2016さん
その中華スマホのBluetoothがご機嫌斜めかもしれませんね。
それはどうでしょうか?
書込番号:25923278 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

特にノイキャンを重視せずバッテリー持ちが多少悪いことに目をつぶれるならHA-FX550Tが良いでしょう。
パナソニックの製品は音は良いですが外的な影響を受けやすい印象です。
書込番号:25923303 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

音はいいんですけどね。接続性が悪いような、、
こちらのイヤホンをお使いですか?
音飛びとかありますか?
書込番号:25923311 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

LDACでは多少途切れることはありますがAAC、SBCでは途切れることはありません。
まあLDACで途切れるのは程度の差はあれどの製品にもあると思いますよ。
コーデックよりもイヤホンそのもののクオリティーに拘る方が賢明です。
勿論音質も含めてです。
書込番号:25923341
8点

接続のいいワイヤレスイヤホンはありますか?
書込番号:25923495 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AZ80はかなり接続性いいんですけどね
うーんこれで悪いとなると相性の気がするのでお店で接続試された方がいい気がします
書込番号:25923820
1点

個体差なんですかね?
同じaz80をビックカメラで購入するのはありですか?
書込番号:25924012 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フランケンオカダさん
az80しか使ってないので、わかりません。
もしかしたら、他のイヤホンでも途切れるかもしれないですね。
接続のいいスマホがありましたら教えていただけないでしょうか。
書込番号:25924353 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





