
このページのスレッド一覧(全13938スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 6 | 2024年10月28日 11:06 |
![]() ![]() |
20 | 3 | 2024年10月11日 21:05 |
![]() |
23 | 3 | 2024年10月12日 10:43 |
![]() |
28 | 9 | 2024年10月15日 22:30 |
![]() |
4 | 3 | 2024年10月12日 00:50 |
![]() |
27 | 4 | 2024年10月6日 23:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > MOMENTUM 4 Wireless
PCで無線接続して使用しています。
タッチパッドに触ってしまい誤動作してしますので、AndroidのSmart Controlを入れて、無効にしたりノイズキャンセリングの割合を変更しています。
通常はAndroidのブルートゥースは切っているので、PCのみに接続されています。
数日使っていると、切ったはずのタッチパネル操作が復活したり、Androidのアプリでみてみると、ノイズキャンセリングの設定も初期化されています。
サポートに連絡しても、問い合わせが集中しているということで2週間以上返事が返ってきません。
同じような現象の方はいらっしゃいますでしょうか? 何かしらの対象方法はありますでしょうか?
また、PCでしか使用しないため、毎回Androidから設定するのが手間なのですが、PCから設定する方法はないのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

>あっきー00さん
>設定がすぐに初期化されてしまいます
バッテリーの接触不良では、確認を
書込番号:25921992
1点

>あっきー00さん
MOMENTUM 4 WirelessやSmart Controlのバージョンは最新ですか?
書込番号:25922419
1点

Androidのアプリ上からは、ファームウェアは最新ですと表示されています。
バージョン2.13.28です。
2か月くらい前にヨドバシカメラで買ったので、店に持ち込んでみます。
書込番号:25922524
0点

普通はアプリの設定はヘッドホン本体に記憶されるんですけどね。
まあバッテリーの接触不良じゃないことだけは間違いない(笑)
ちょっと毎度毎度適当過ぎるよこのムーンとかいう人。
ヨドバシで別の展示機で試してみるのがいいと思います。
書込番号:25922618
6点

ヨドバシで修理対応にしてもらいました。
当然ですが、期間がすぎているので初期不良対応はできないとのこと。
修理に出すと最短で2週間。通常は3週間以上かかるということでした。
戻ってきたら原因がなんだったのか、確認できたらしてみます。
書込番号:25926565
1点

修理から帰ってきました。修理というより不良だったために新品と交換となりました。
まる1日使ってみて、放置しての自動電源OFFなど試しましたが、設定が初期化されることはありませんでした。
どこが不良だったのかは、ヨドバシの店員には分からないとのことでした。
そういえばサポートからの返信はいまだにありませんが、問題が解決したのでよしとします。
書込番号:25941336
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM5
iPod touchがiOS 16非対応なのでiPhoneでSoundConenectアプリを使用し、音楽の再生自体はiPod touchです。
1台とペアリングするのと、2台ペアリングするのとでは電力消費に差はあるでしょうか?
11点

>rainbowbridge封鎖できま戦隊さん
自分も似たスレ立てたんですが
2台の方がバッテリーの減り早いですよ。
書込番号:25920142 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

サポートは、
具体的な数値は公開出来ないが、マルチポイントの方が時間は短くなると言ってました。
書込番号:25920175 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マルチポイントでは多少違うかもしれないけど複数ペアリングするだけなら何ら変わらないのでは。
単にペアリングを記憶するだけでしょ。
書込番号:25922477
7点



イヤホン・ヘッドホン > Sonos > Sonos Ace
本日Sonosという存在を知ったばかりですが、とても惹かれました。
主な使用目的はゲーム、映画をTVで観る時です。
Dolby Atomosを活用するには、Sonosのホームシアターバーでしか対応出来ないのでしょうか?
TVがBluetooth機能、Dolby Atmos対応なのでそのまま通す事が出来れば一番嬉しいのですが、やはり無理でしょうか。
またシアターバーが必要な場合、arcかbeamによって差はかなり開いてしまうものなのでしょうか。
あと…アプリの不具合等は落ち着いたのでしょうか?
知ったばかりの癖に質問が多く申し訳ございませんが、ご教授いただければ幸いです。どうかよろしくお願い致します。
書込番号:25919582 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

正確にはDolby Atomos対応の空間オーディオ機能についてです、失礼致しました。
書込番号:25919606 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ポリゴン桜さん
>Dolby Atomosを活用するには、Sonosのホームシアターバーでしか対応出来ないのでしょうか?
そうです。
https://www.sonos.com/ja-jp/shop/sonos-ace
Dolby Atmosのところに、「対応のSonosサウンドバーとSonosアプリが必要です。」とあります。
Dolby Atmosなど空間オーディオを実現するには、スピーカーが何個あるか、スピーカーの向きは、各スピーカーの音がどのように耳に届くかなどによって、綿密に計算され、各スピーカーから出る音が決まります。
つまり、音を処理する機器は音を再生する機器(スピーカー、ヘッドホン)のことを知らないと、厳密な空間オーディオの計算ができないわけです。
サウンドバーは、音を処理する部分とスピーカーが同一の機器なので、だからスピーカーが何個で、どっち向きについているかなどは分かるので、空間オーディオが実現できるのです。
Sonos Aceの場合、Dolby Atmosの音の処理はSonosサウンドバーで行います。それをテレビ音声スワップ機能でSonos Aceに切り替えると、ヘッドホンで同じようなサウンドに聞こえるよう処理を変え再生されます。ですから、Sonosサウンドバーが必要なのです。
>TVがBluetooth機能、Dolby Atmos対応なのでそのまま通す事が出来れば一番嬉しいのですが、やはり無理でしょうか。
そのDolby AtmosはTVのスピーカーを使った場合でしょう。Bluetoothで飛ばすとその効果は失われるのでは? Bluetoothで飛ばすと、どんなもので再生するか分からないので、ただのステレオで送信するしかないかと…。
SONYの一部のTVでは、対応したSONYのBluetoothヘッドホンをつなげば、空間オーディオが再生できるようですが、それは再生するものが分かっているからできるのです。
>シアターバーが必要な場合、arcかbeamによって差はかなり開いてしまうものなのでしょうか。
テレビ音声スワップ機能で再生するのは同じヘッドホンなので、差はほとんどないかもしれません。
ただ、サウンドバー自体の価格がかなり違うので、差があるかもしれません。メーカーに確認してください。
書込番号:25920607
3点

ATH-DWL5500でドルビーヘッドホンの魅力を知り、壊れてしまってからずっとこれ以上の体験を求めていますが…ワイヤレスヘッドホンで映画館の様に楽しみたい、というのはまだまだ難しいものですね。
詳しく教えていただき本当に助かりました!
ありがとうございます。
書込番号:25922902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > ANKER > Soundcore Liberty 4 Pro
Liberty 4 NCからの買い替えです。
現在、AndroidとWindows PCでマルチポイント接続している状況です。
Androidで音楽再生中(Spotify)にPCで操作していると、頻繁に音楽が一時停止されてしまいます。
観測する限り、Amazonの商品ページを見ている時や、Xのタイムラインで動画が自動再生されている時、Teamsの通知が来た瞬間などに止まることが多い印象です。
音楽が一時停止された後、PC側の操作を止めると、また音楽が再生され始めます。
4 NCでは、同様の状況でもAndroid側の音楽が一時停止されることは無かったので困惑しています。
同じ状況の方はいらっしゃいますでしょうか。
自分だけの環境のようであれば初期不良の可能性を疑い、カスタマーサポートに連絡してみようと思います。
15点

私も同じ症状が出たのでAnkerに問い合わせてみました。
Ankerからの返信文
弊社で再度ご確認しましたところ、製品の仕様とのことでした。
本製品のマルチポイント接続は、切り替えたい側のデバイスで再生の操作を実施いただくだけで切り替えが可能でございます。
※デバイスAで再生中、デバイスBで再生操作すると、自動でデバイスAの再生が停止し、デバイスBからの再生に切り替わる
書込番号:25921255 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>X6sYTさん
なんと!Ankerに問い合わせいただいてありがとうございます。
Ankerからの返信内容、大変参考になりました。
>※デバイスAで再生中、デバイスBで再生操作すると、自動でデバイスAの再生が停止し、デバイスBからの再生に切り替わる
上記の挙動のみであれば便利だな、と感じるのですが、現状は「デバイスBで再生操作」を行っていない時でも切り替わってしまう状況です。
例えば、Xのタイムライン上やWebブラウジング中に、動画や音声メディアが埋め込まれている場合、こちらで再生操作をしていないにも関わらず、メディアを検知して、デバイスAの再生が自動で止まってしまう状況です(無音の動画広告が表示されるタイミングなどでも発生します)
なので、その度にデバイスAの音楽が「一時停止 → 再生 → 一時停止 → 再生 → …」を繰り返すことになり、ちょっとしたストレスを感じている次第です(泣)
私も折を見てAnkerに問い合わせてみようと思います。
書込番号:25921281
1点

>mintspaさん
もともとマルチポイント接続は、再生している音を止め、他方の音を出す、ということで切り替わっていました。4 NCがそういう仕様だったのでしょう。
ところが、再生している音を止めず、他方の音を出すだけで切り替わるものが出てきて、こちらの方が便利=性能が上というような風潮になり、4 Proはそういう仕様に変えたのでは…。
だから、PCから音が出る都度、PCの音に切り替わってしまうのでしょう。
そういう場合は、スマホの音楽再生を中断させたくないなら、マルチポイント接続を諦める(PCをBluetooth切断する)しかないでしょう。
書込番号:25921557
1点

>osmvさん
ご返答ありがとうございます。
私の表現に分かりづらいところがあり申し訳ありません。
先に申し上げた内容と同様に、私自身がPC側の再生操作を行い、スマホ側の音楽が停止されるような挙動であれば、便利になったな、と感じる部分になります。
私が問題として挙げているのは、私が意図的にPC側で再生操作を行っていないにも関わらず、メディアが検知されたタイミング(それが自動再生で無音であったとしても)でスマホの再生が止まってしまうことです。
サイト内の埋込動画や動画広告のポップアップ、チャットツールの通知の度に音楽の再生が止まってしまいトホホです。。
めんどくさがり屋の私にはマルチポイント機能は必須なので、何とか今後のソフトウェア更新で改善することを願います。
書込番号:25921606
1点

>mintspaさん
そのように設定されていないかもしれませんが、もしこれに当てはまるなら、ヘッドセットを無効にしてみてください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028449/SortID=23520767/#23548557
書込番号:25921816
2点

>osmvさん
参考情報ありがとうございます。
確認したところ、残念ながら私のケースには当てはまりませんでした。
書込番号:25921888
0点

>mintspaさん
Ankerに意図してないタイミングで音声の割り込みがあると問い合わせたところアップデートしていただき症状が改善しました。全体にアップデートを配布するのかは不明ですがご参考になれば幸いです。
書込番号:25922974 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>X6sYTさん
アップデートされて症状が改善されたのですか!?
私の方には配布されていないみたいなので、私もAnkerに問い合わせてみます。
非常に有益な情報に大変感謝いたします。
書込番号:25922996
0点

>X6sYTさん
ファームウェアが配信されたのでアップデートしてみたところ、希望とするマルチポイントの挙動に改善されました。
有益な情報を教えてくださり心から感謝いたします。
本当に助かりました。
書込番号:25927239
4点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-HL7BT

LEDの状態はどのようになっていますか?
A:白LEDが早い点滅⇒5分でオートパワーオフ
B:白LEDがゆっくり点滅⇒だれかがつながっているので電源きれない
とサポートが言ってました。
マルチポイントなので、ウォークマンがきれても、別の機器が接続中であれば
きれないそうです。
書込番号:25917947
1点

>MA★RSさん
LEDは白色でゆっくり点滅です。
マルチポイントはしてないつもり
ですが確かではないので
ちょっと試してみたいと思います。
書込番号:25917985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

別の機器が接続中であればオートoff機能が働かないのは当然として、ヘッドホン本体のリセットは試しましたか。
書込番号:25922638
3点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Ultra Earbuds
使用してかなり経つのですが気になる事があります。
曲の先頭部分が途切れて再生される場合がありますが異常でしょうか?
通常はAndroid端末で使用していますが、同じ曲をiPhone,Mac等で同じファイルで再生しても結果は同じです。
ピアノで始まる曲の最初のアタック音が無く素早くフェードインして始まる感じです。
ShureのAONIC50も手元にあるのですが、こちらでは問題無く再生されます。
ダメな曲は何度繰り返しても結果は同じです。
何か解決策が教えて下さい。
15点

よく見かける現象ではあると思います。
Bluetooth機器、DACなどで発生します。
https://www.google.com/search?q=bluetooth+%E6%9B%B2%E3%81%AE%E9%A0%AD+%E5%88%87%E3%82%8C%E3%82%8B&rlz=1C1AVUC_enJP997JP997&oq=bluetooth%E3%80%80%E6%9B%B2%E3%81%AE%E9%A0%AD%E3%80%80%E5%88%87%E3%82%8C%E3%82%8B&gs_lcrp=EgZjaHJvbWUyCQgAEEUYORiABDIKCAEQABiABBiiBNIBCTE0NDQxajFqNKgCALACAQ&sourceid=chrome&ie=UTF-8
機種に特有の現象だと、メーカーがファームアップとかで
解消するのを待つことになるかと思います。
MACは分かりませんが、Windowsであれば、
https://tunebrowser.tikisoft.net/forums/topic/9436/
TuneBrowserのような、曲のあためにウェイトを設定できる
プレーヤーを使用するという方法もあります。
書込番号:25916863
2点

早速のご指導ありがとう御座います。
音声データの先頭部分の無音部を長くしたり、音量を上げたりとデータをいじっても結果は同じでした。
ダメな曲は1秒以上無音部でもダメなのに、大丈夫な曲は0.2秒程度もあれば、聞いた感じでは大丈夫です。
ノイキャンやマルチアクセスなども関係ないので、やはりファームアップか諦めるしかないですかね・・・
ちなみに、同じアルバムをSpotifyで検索して再生すると問題無いので、これまたなんだかなぁ・・・って感じです。
書込番号:25916977
0点

>tamgeeさん
個人的な話となりますのでトピ主さんにも当てはまるかはわかりませんがわたしが所有しているUlra Earbudsに同様の症状はありませんがサブにと購入したEarFun AirPro 4に同様の症状が見られたのでLDACをオフ、その後サブスクサービスを変更(Amazon Music→Apple Music)した事で何故か症状が治りました。
単にイヤホンによる症状と決めつける前に再生コンテンツやデバイスを見直されてはいかがでしょうか。
その際、可能でしたらファームウェアのアップデートは必須かと思います。
書込番号:25917148
5点

>wessaihomieさん
ご指導ありがとう御座います。
当方は、iPhone Android共にONKYOのHFplayerというものを使用しています。
CDをAACにて再生しているだけですので仕様としたら10年以上前の使い方ですね。
SpotifyやAppleもありますがサブスクではこの症状は今まで感じた事がありません。
ただ、MacやiPhoneでも同じ症状と言うのが少し疑問でして解決方法を模索していました。
ファームは最新なので、これ以上改善余地は諦めた方がと考えています。
書込番号:25917186
5点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





