イヤホン・ヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

イヤホン・ヘッドホン のクチコミ掲示板

(108674件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13939スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
13937

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ39

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン > ヤマハ > YH-L700A(B) [ブラック]

スレ主 mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件

ヤマハA2080で5.1.4ch構成ですが環境が変わり、爆音視聴出来なくなったため検討してます。
ヘッドホンは初めてですが、リアルで視聴するのとまた別の良さがあるんではないかと思ってますが、どんなもんでしょうか?
視聴コンテンツは映画とライブBD、ネトフリやアマプラ等の配信ものです。
主観で構いませんのでご感想を頂けると助かります。
尚、自分で視聴して判断せい!と言うご意見はいりません(笑
それと視聴は有線で3m位の長さは欲しいのですが延長はいりますでしょうか?
宜しくお願いいたします。

書込番号:25863816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21722件Goodアンサー獲得:2933件

2024/08/25 00:46(1年以上前)

うちの場合は、SONY機ですが

>リアルで視聴するのとまた別の良さがあるんではないかと思ってますが、どんなもんでしょうか?

リアルvsヘッドホン
は、スピーカーvsヘッドホンの意味でしょうか。

この点だとすると、没入感、抜け感の違いが一番だと思います。
スピーカーは生活音+オーディオになり、部屋の構造などにもよりますが、
映画館で見ているような感覚に近いと思います。

密閉ヘッドホンの場合は、生活音はほぼ聞こえないので、
没入感は高くなり、生活音の一部として聞こえるような
抜けの良さはなくなります。

スピーカーでも、無線でYH-L700Aでも動き回ることは可能ですが、
家の構造にもよりますが、無線の場合は同じ音量で動き回れ
場合によっては部屋を出れる点はメリットかと思います。
見通しのよい場合で10mなので、うちの場合だと、
台所で料理、一服、トイレはいけます。

このあたりはメリットになるのではないでしょうか。

>視聴は有線で3m位の長さは欲しいのですが延長はいりますでしょうか?
付属は1.2mなので、延長は必要になります。

書込番号:25863863

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件

2024/08/25 01:27(1年以上前)

早速のご返信ありがとうございます。
大変参考になりました。
基本部屋は昼でも暗くして見るのですが夜だと完全に真っ暗闇で見れますので、それも相まって没入感はかなり期待できそうです。真夜中でも近所を気にせずに好みの音量で視聴できるのもいいですね。

書込番号:25863883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pfn0105さん
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:6件

2024/08/25 04:32(1年以上前)

視聴と書いていらっしゃいますが、
映像を視ることは出来ません。

書込番号:25863932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:9件

2024/08/25 06:42(1年以上前)

8Hz〜

ここだけやね・・

気に入らんところは

スペックは嘘つかんからね

書込番号:25863976

ナイスクチコミ!7


abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:9件

2024/08/25 06:44(1年以上前)

49万のフラッグシップでも
5Hz〜

つまりそういうことやね・・

書込番号:25863979

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:13件

2024/08/31 16:08(1年以上前)

>mn0518さん
このヘッドホン、当初気になっていて実際に試聴しに行きました。確かに動画視聴に適した音質でしたが、値段を考えるとちょっと高過ぎると感じました。5万円ならもっと良い音出すヘッドホン沢山あります。基本的に家しか使わないのでしたら有線ヘッドホンの方が圧倒的に音質が良いと思います。
しかし、良い音出すには再生側もちゃんと環境を用意してあげないことには有線ヘッドホンも宝の持ち腐れです。

我が家では以下の構成でオーディオを楽しんでます。
PC--DAC--ヘッドホンアンプ--ヘッドホン
└--パワーアンプ--スピーカー

動画視聴であれば、オーディオテクニカのATH-R70X(付属ケーブル3m)は程よい低音量、中高音もくっきり聴こえ抜けも良いです。サウンドステージはスピーカーには劣るものの、本体は210gと非常に軽いので長時間の装着も可能です。こちらのヘッドホンは310gもあり、自分の場合、短時間なら許容できるが、長時間だと頭痛くなったり肩こったりしますのでおすすめ出来ません。

他にもSONY MDR-MV1(223g)(付属ケーブル2.5m)も動画視聴に適した音質ですのでおすすめです。

書込番号:25872735 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件

2024/08/31 17:41(1年以上前)

>ドーヴェンウルフさん
ご丁寧にご返信ありがとうございます。
ホームシアターの構成がすべてヤマハなのでこれを候補に挙げたのですが評価が少なく気になっておりました。
最近そのSONY MDR-MV1の存在を知り今色々調べているところです。
接続はAVアンプのA2080に接続するだけになりますがSONY MDR-MV1は評価も高く、軽量でコードも2.5mあるので
こちらのモデルになりそうです(笑

書込番号:25872852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:13件

2024/08/31 19:28(1年以上前)

>mn0518さん
既にターゲットにされてましたか!
良いヘッドホンですのでぜひ楽しんでください。
そんなにパワー要らないのでお持ちのアンプで十分鳴らせると思います。m(_ _)m

書込番号:25873002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件

2024/09/01 13:42(1年以上前)

>ドーヴェンウルフさん
度々すみません。
SONY MDR-MV1はヤマハのように音場モード選択がないモデルなので
基本どのコンテンツも音のアレンジはできないという認識でよろしいでしょうか?
当然ながらアンプ側のシネマDSPで音場を変えても効かないですよね?
無知ですみません・・・

書込番号:25874009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:13件

2024/09/01 14:57(1年以上前)

>mn0518さん
MDR-MV1のチューニングは空間表現を最大限注力されている認識です。このチューニングは固定となりますので変わることはありません。どの再生機から再生してもこの"個性"は不変と考えます。シネマDSPについては申し訳ないです。専門知識がないためお答えできかねます。基本的にアンプ側のヘッドホンジャックのアウトプットからシネマDSPの音源が出力される仕様であればヘッドホン側にもある程度音質変化は感じられると考えます。個性あるヘッドホンでもヘッドホンアンプ変えることで音質変化はありますのでその理屈で言えば、効果はあるかと。しかし、前述の通り、シネマDSP音源がヘッドホンジャックからアウトプットできるかはメーカーに問い合わせした方が良いと思います。

書込番号:25874126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件

2024/09/01 15:20(1年以上前)

>ドーヴェンウルフさん
ご返信ありがとうございます。
YH-L700Aでも2ch音源をヘッドホン側で拡張するとあるのでやはり無理ですね…
ありがとうございます。

書込番号:25874156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件

2024/09/07 21:23(1年以上前)

>ドーヴェンウルフさん
解決済みの所すみません。
有線接続の場合、付属の3.5ステレオミニプラグはどこに接続すれば良いのでしょうか?
てっきりアンプだと思っていましたがアンプの前面にあるヘッドホン端子とはサイズが全く合わないのでお聞きいたしました。
ご返答いただけると幸いです。

書込番号:25882102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15835件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2024/09/07 21:43(1年以上前)

>mn0518さん

ほぼプリメインアンプに標準装備されているヘッドホン端子は
6.3mステレオ標準プラグ用ですので

3.5mmステレオミニプラグを接続する場合
音質に拘った製品も色々在りますが、単に接続して音が出すなら
以下の様な変換プラグを使用して下さい。
https://amzn.asia/d/hQ47yLM

書込番号:25882137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件

2024/09/07 22:13(1年以上前)

>よこchinさん
早速のご返信ありがとうございます。
ヘッドホンに関してはど素人なので大変参考になりました!
皆さんこういったアダプターを使われてアンプに接続されてるんでしょうか?
ど素人からみると取説の何処にもその様な事が記載されておらず、基本的にはテレビに直接接続?前提になっているのですかね。
アンプに接続した場合と何か違いがありますでしょうか?(その場合テレビ側の音声出力を変えないとダメだと思いますが…)

書込番号:25882200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15835件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2024/09/07 22:49(1年以上前)

>mn0518さん

最近ではアンバランス・バランス接続等で変換出来ない(しても意味が無い)端子も多く使われる様に成って来ましたが
昔から接続端子は、その時々に使い易い様にと色々と規定されてきましたので
歴が長いと変換プラグの使用は普通の事ととらえています。

またTVやスマホはスペースの関係でより占有面積の小さい3.5mmステレオミニプラグが標準装備される様に成って来たのでしょう。

>>アンプに接続した場合と何か違いがありますでしょうか?

細かい電子の流れのレベルで見れば大きな違いも有るのでしょうが
元々有線のヘッドホンによっては
標準→ミニ等の変換プラグが付属していたり
好事家用にロジウムメッキの商品が存在したりします。
https://amzn.asia/d/4TUypus

まあオーディオに関しては、今の科学で分かって無い事も少なからず有るので
各々の好みで選択するのが良いと思っています。

書込番号:25882237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21722件Goodアンサー獲得:2933件

2024/09/07 23:09(1年以上前)

>ど素人からみると取説の何処にもその様な事が記載されておらず、基本的にはテレビに直接接続?前提になっているのですかね。

逆に、普通のヘッドホンにはアダプターが付属しています。

昔のYAMAHAのヘッドホンだと、6.3mmが標準でした。
その後、DAP、スマホなど3.5mmが主流になってからは
3.5mmが多くなってきています。

https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/228431/
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/204357/
変換アダプター付

YH-L700Aはケース付きであることを考えると、携帯向け
で飛行機、DAP、スマホなど想定ではないでしょうか。

書込番号:25882264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:13件

2024/09/10 18:42(1年以上前)

>mn0518さん
MDR-MV1でしたら最初からφ6.3mmステレオ標準プラグのヘッドホンケーブルが付いてますのでアダプタ購入を考慮せず接続してご使用頂けるかと!
すみません、今気が付きました。

書込番号:25885602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


osmvさん
クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:1070件

2024/09/10 23:25(1年以上前)

>mn0518さん

RX-A2080にYH-L700Aはお勧めできません。
RX-A2080では当然サラウンド処理されますが、YH-L700Aもサラウンド処理が可能です。
この場合、両方でサラウンド処理するとグチャグチャになるので、サラウンド処理は一方のみで使うべきです。
つまり、次の二通りです。
@ RX-A2080でサラウンド処理し、YH-L700Aはただのヘッドホンとして使う。
A RX-A2080はサラウンド処理しない(2ch Stereoにする)で、YH-L700Aでサラウンド処理する。

それで、@の場合はYH-L700Aはただのヘッドホンとして使うことになる(電源オフにして有線で)ので、ワイヤレスや多彩なサラウンド機能がムダになってしまうので非常にもったいないです。それなら、通常の有線のヘッドホンを買った方が良いです。

逆にYH-L700Aを買うなら、Aで使わないともったいです。ただこの場合、RX-A2080は常に2ch Stereoで使うことになります。サラウンド効果はYH-L700Aで切り換えます。
また、有線ではなくBluetoothで接続する場合も、RX-A2080でサラウンドをかけることができないので、Aの使い方になります。ただ、RX-A2080のBluetooth送信はSBCになるので、音声の遅延が気になります。

では、@とAのどちらが良いかですが、以下の理由により@の方が良いのです。
@の場合、例えばDolby Atmosが入力されるとRX-A2080が認識しプレゼンススピーカーを鳴らします。これはスピーカーの場合ですが、ヘッドホンをRX-A2080に差した場合、サイレントシネマ機能によって、それなりにヘッドホンでもサラウンド効果(どこまでDolby Atmosらしく鳴らせるか知りませんが)が得られます。
一方、Aの場合はRX-A2080は2ch Stereoなので、Dolby Atmosが入力されても、ただのLとRの信号(一応サラウンド成分はミックスされていますが)になり、ヘッドホンに出力されます。その信号をYH-L700Aでサラウンド処理するのですが、元々がDolby AtmosであったことはYH-L700Aには分かりません。だから、YH-L700Aのサラウンド設定にはDolbyなどはなく、Cinema、Drama、Music Videoなどしかなく、ユーザーが適するモードに切り替えないといけません。

以上により、ただのヘッドホンでよいので、YH-L700Aはお勧めできません。YH-L700AはBluetoothやDSPにかなりコストがかかっていますが、それは使わないので…。

書込番号:25885915

ナイスクチコミ!2


スレ主 mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件

2024/09/11 23:14(1年以上前)

>osmvさん
詳細なご指摘ありがとうございます。
もう買ってしまいました(笑
HPなどでは2ch音源を3Dに拡張するとなっていたのでアンプ側のシネマDSPは一切効かずヘッドホン側で3Dを楽しむものと思っていましたが、試しにシネマDSPを切り替えてみた所、音場が変わるのでアレ??と思っていました。やはりそうなのですね(笑
有線で聴いておりますので音ズレは皆無ですがスマホアプリは使えないようです。確かにヘッドホン側の3Dは勿体無いですが、音質自体は大変気に入っておりますので、OFFにしてアンプのDSPを切り替えて使用していきたいと思います。因みに今日気づきましたが配信コンテンツのAtmosを有線でヘッドホン視聴するとアンプ表示はDD+になり、イヤホンジャックを抜くとAtmosになります(笑

書込番号:25887164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤーパッド交換は簡単でしょうか?

2024/08/24 15:18(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > Sound Reality ATH-SR30BT

イヤーパッドがボロボロになって
オーディオテクニカにパッドを注文しました。

イヤーパッド交換は簡単でしょうか?

コツとかあったら教えて下さい。
宜しくお願いします。

書込番号:25863209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21722件Goodアンサー獲得:2933件

2024/08/24 15:27(1年以上前)

>イヤーパッド交換は簡単でしょうか?

オーソドックスな溝にふちをひっかけるタイプなので簡単です。

>コツとかあったら教えて下さい。

オーバル型だと長辺を先にひっかけてはめていくのが
簡単だと思います。

書込番号:25863222

Goodアンサーナイスクチコミ!1


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21722件Goodアンサー獲得:2933件

2024/08/24 15:29(1年以上前)

https://support.audio-technica.co.jp/faq/show/149?site_domain=default
メーカーに解説動画があります。

書込番号:25863229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件 Sound Reality ATH-SR30BTのオーナーSound Reality ATH-SR30BTの満足度5

2024/08/24 15:32(1年以上前)

>MA★RSさん

早速の返信ありがとうございます。
長辺という事は縦を先に入れるんですね。

新品のイヤーパッドがボロボロになったり
しないか心配です。

書込番号:25863234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21722件Goodアンサー獲得:2933件

2024/08/24 16:17(1年以上前)

>新品のイヤーパッドがボロボロになったり
しないか心配です。

いずれはなるでしょうね。

オーテクの場合だと、
@ボロボロになる
A表面はボロボロにならないがカチカチになる
タイプがあるかと思います。

チューニングを考えると
純正>互換
ですが、耐久性だと、どちらも大差ないと思います。
純正ならながもちするはないと思います。

消耗品なので、単純に劣化したら交換する、
と割り切った方がよいかと思います。
パンツも一生モノではなく、1年とかで交換しますよね。

書込番号:25863290

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:668件 Sound Reality ATH-SR30BTのオーナーSound Reality ATH-SR30BTの満足度5

2024/08/24 16:21(1年以上前)

>MA★RSさん

ありがとうございます。
不器用なもので出来るか心配でしたが
これで自信を持ってイヤーパッド交換
に望めます。

書込番号:25863297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10567件Goodアンサー獲得:691件

2024/08/24 16:37(1年以上前)

新品なので弾力はあるから心配はないと思います。

書込番号:25863320

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:668件 Sound Reality ATH-SR30BTのオーナーSound Reality ATH-SR30BTの満足度5

2024/08/24 16:39(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん

こんにちは。
背中を押す一言ありがとうございます。

書込番号:25863323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ477

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

ハイレゾ級←級?

2024/08/22 12:10(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5

スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

ブルトゥースでハイレゾ級とありますが、

本当に有線レベルの音質やハイレゾ音源を再現できているのでしょうか?

表現が曖昧ですよね。級とは何か。

気になります。

書込番号:25860657

ナイスクチコミ!26


返信する
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2024/08/22 12:11(1年以上前)

>abc1238さん
天気予報の警報級の警戒が必要と同じように考えればいいだけのことです。
以上!

書込番号:25860659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/22 12:15(1年以上前)

>キッチンハイター7さん
ジャロに通報するかも踏まえて1位と言う評価が

正しいのか購入も踏まえて、当然この耳で聞いて本物かをも

試して見ようかとまで考えています。

ご使用者の皆さんのご意見をお待ちしております。

国際レベルの認定なら・・・

日本独自?の認定とは何か・・・

書込番号:25860663

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:13726件Goodアンサー獲得:2870件

2024/08/22 12:27(1年以上前)

>abc1238さん
>級とは何か。

ハイレゾでない音源をハイレゾもどきにするらしいね。
ハイレゾ自体が無意味だけど自分で聴いて判断したら。

書込番号:25860670

Goodアンサーナイスクチコミ!26


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/22 12:29(1年以上前)

>あさとちんさん
それだとですね
ここの板の価値ゼロになりますね。

書込番号:25860671

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:13726件Goodアンサー獲得:2870件

2024/08/22 12:32(1年以上前)

アドバイスを受け入れる人にとっては有意義な板ですね。

書込番号:25860673

ナイスクチコミ!27


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/22 14:04(1年以上前)

できれば楽曲を何を聴いて良かったなどお聞きしたいです。

書込番号:25860787

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:19件

2024/08/22 14:12(1年以上前)

恐らくですが、ハイレゾ音源の場合はハイレゾで再生。
ハイレゾ音源でないものを再生する場合は疑似的拡張によってハイレゾ音源並みに再生。
の理解でよいのかと思っています。

再生音が良く聞こえるのかそうでないのかは個別の音源の質の問題が大きく、これはホームオーディオの再生の場合と同じですね。
私個人としてはどんな再生装置環境であっても、その(特定の)音源が心地よく聴きやすいか?を基準に考えているので、
ハイレゾかハイレゾ級かはあまり大きな問題とは思っていません。
耳は時間と共にその音に慣れてくるので、小型のワイヤレススピーカーでも重量級のホームオーディオでも段々と自然に聞こえてくるもの。
ただ、機器によっては一聴してドキッとするような素晴らしい音を聴かせるものがあり、その感覚を大事にしています。
現在XM4を愛用していますが、これもそのたぐいの物で繊細で聴きやすい良い音でした。
一度バッテリー交換しているのでまだ当分使えそうですが、またダメになったら次はXM5を使おうかと思っております。

書込番号:25860795

ナイスクチコミ!19


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/22 14:13(1年以上前)

>audiomania1さん
SHUREはドキドキしまくりですよ・・

書込番号:25860799

ナイスクチコミ!19


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/22 14:16(1年以上前)

鳥肌立つような音でしょ

出るよ・・

書込番号:25860801

ナイスクチコミ!19


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/22 14:20(1年以上前)

ハイレゾで

宇多田 BoA

この辺り聞いてみて欲しい

Apple Musicで

鳥肌立ちますか?・・

書込番号:25860805

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:19件

2024/08/22 14:30(1年以上前)

>abc1238さん

SHUREはそんなに良いんですか。今まで聴いたことがありませんでした。
このところ視聴はご無沙汰しているので試してみようかしら。
個人的にはSHUREは昔使っていた定番レコード針(カートリッジ)のイメージしかありませんでしたので。
ホントに今は手軽に高音質が体験できるようになって良い時代になったものです。

書込番号:25860817

ナイスクチコミ!19


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/22 14:33(1年以上前)

尾崎も音源良かったわ

書込番号:25860820

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/08/22 14:33(1年以上前)

>abc1238さん

>ハイレゾ級←級?

伝送帯域(A2DP)で20 Hz - 40,000 Hz (LDAC 96 kHz sampling 990 kbps)
なのでハイレゾ級で良いのでは。
カナル型は嫌いなので使用しませんが

書込番号:25860821

ナイスクチコミ!20


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/22 14:36(1年以上前)

>湘南MOONさん
電車とかカナルなんですよ

書込番号:25860823

ナイスクチコミ!22


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/22 14:43(1年以上前)

このカナルが舐めとったらあかんど

言うくらいに音いいんですわ・・

書込番号:25860827

ナイスクチコミ!20


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/22 14:46(1年以上前)

でもSHUREの話やからね

それくらいこれ音いいの?・・

書込番号:25860830

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:798件Goodアンサー獲得:43件

2024/08/22 16:29(1年以上前)

取り敢えず私の体験より

> ブルトゥースでハイレゾ級とありますが、
中略
> 気になります。
全てセールストークです
=> 私もよく騙されますw

どの業界も似たようなものです
=> 散々痛い目にあいましたw

ハイレゾそのものは日本オーディオ協会が定めたものなのでそちらを参照してください
https://www.jas-audio.or.jp/hi-res/definition


> SHUREはドキドキしまくりですよ・・
これは具体的にどれの事でしょうか

いくつかの展示会で色々試聴しましたが
同価格帯ならば有線の圧勝でした
一緒に行った仲間も同意見でした、一応


ぱっと思いつく良い音の判定方法
1. 自分の耳を信じる場合(試聴)
1.1 現地で本物の音を聞いてそれに近いと思ったもの
 (原音を確認できない場合はある)

1.2 自分で良く聞く曲が良く聞こえたもの
 兎に角自分に良く聞こえればそれでよし

2. 機械や他人を頼る場合
2.1 色々な人の意見を聞く
 ある方向に収束することがあるのでそれが答えの可能性が小さくない

2.2 測定器を用いて入出力の正確性を確認する
 測定器や測定方法に左右されてしまう弱点がある

>abc1238さん
はどんなことをされるのでしょうか

書込番号:25860928

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/22 16:32(1年以上前)

>kakakucomid_hfさん
私の場合は経験かな
これはいい悪いと経験からわかりますね

書込番号:25860933

ナイスクチコミ!19


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/22 16:34(1年以上前)

それよりもこの商品

1位でこれじゃあ

聞かなくてもお察しですね・・

書込番号:25860935

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2024/08/22 16:35(1年以上前)

関西風 きつねうどん

広島風 モダン焼き

関東風 もんじゃ焼き

ハイレゾ風  ヘッドフォン

書込番号:25860936

ナイスクチコミ!2


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ43

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 バッテリー残量の数値表示はどこ?

2024/08/22 11:47(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SoundPEATS > CAPSULE3 PRO

クチコミ投稿数:123件

はじめに Pro+ の質問です。まだボードが無いので、こちらをお借りします。
イヤホンユニットのバッテリー残量について、数値表示される場所が分かりません。ケース前面のLEDカラー表示だけなのでしょうか。

書込番号:25860637

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:12848件Goodアンサー獲得:748件

2024/08/22 11:59(1年以上前)

本製品についてよくわかりませんが、一般的にはそうじゃないですかね?

スマホアプリなどで残量表示とかは出来そうに思いますが、そういうアプリは無いんですかね?
あとは装着時にバッテリー容量に関するアナウンスがあったりしませんかね?

私はヤマハ製ですが、装着時にアナウンスがあってます。

書込番号:25860649

ナイスクチコミ!14


b-t750さん
クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:64件 CAPSULE3 PROのオーナーCAPSULE3 PROの満足度4 漢の(勝手な)趣味 

2024/08/22 12:07(1年以上前)

ios

android

本体やケースには、残量が数値で表示はされない機種ですね。
スマホの設定のブルートゥース接続画面で、残量表示が確認できるかと思います。

書込番号:25860653

Goodアンサーナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:29652件Goodアンサー獲得:4547件

2024/08/22 13:04(1年以上前)

一応専用アプリでも左右の容量の確認はできるようですが、中国メーカーのアプリなのでメアド登録等には注意が必要です。
https://ametuku.com/soundpeats-capsule3-pro-plus-review/#index_id6

書込番号:25860721

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29652件Goodアンサー獲得:4547件

2024/08/22 14:13(1年以上前)

ちなみに従来品である当製品の場合はアプリが異なるため数値も表示されます。
https://spknote.com/capsule3pro/#toc7

このアプリはPro+でも利用できますが、残量表示以外の機能は働かないようです。

書込番号:25860797

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2024/08/22 21:38(1年以上前)

>ありりん00615さん
>b-t750さん
>KIMONOSTEREOさん

皆様、レス&情報連携ありがとうございます。
以下、検証結果です。
・SOUNDPEATS : 数値表示あり。先に次の正規アプリでユーザー登録済にもかかわらず、別途「ユーザー登録」が必要でした
・PeatsAudio : 数値表示無し。現在の正規アプリで全機能の設定は出来る
・OS(7.1.1) の Bluetooth 設定には数値表示無し

正規アプリでの数値表示を熱望したいところです。

書込番号:25861234

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ41

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

音量について

2024/08/22 11:26(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Bose > Ultra Open Earbuds

クチコミ投稿数:6件

発売当初からのユーザーです。皆さんよろしくお願いします。
iPhone14Pro にて利用です。サブスクで音楽を聴いております。
困っているのは、とにかく音量が小さくボリュームMAXにしても屋外だと
聞こえづらいことが多いのです。同様のお悩みをお持ちの方の対策方法等が
ありましたらお聞かせ頂きたく思います。

尚、別タイプのBose製品を2つ所有しておりますが
そちらでは音量も全く問題なく聴けております。

この手の投稿がネットで検索しても出てこないので
一度こちらでお尋ねしてみたく投稿致しました。
よろしくお願い申します。

書込番号:25860607

ナイスクチコミ!18


返信する
abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:9件

2024/08/22 12:59(1年以上前)

ブルートゥースだとそれは良くあるかもですね。

私はSHURE 535をブルートゥースにしているかな

バッテリーの持ちなどを優先したりしてパワーを抑えているのでしょう。

プロが使うものがいいと思う。

書込番号:25860714

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:6件

2024/08/22 14:33(1年以上前)

情報提供ありがとうございます。
Bluetooth接続になります。
製品上しかたないのかも知れませんね。
SHURE 535 確認してみます。

書込番号:25860819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3016件Goodアンサー獲得:404件

2024/08/22 18:43(1年以上前)

製品の特性上屋外だと仕方ない気はします
あとは装着上fitしてるかの問題ですかね
試しに手で耳に押し付けてみてください
それで一気に音量が上がるようならfitしてないのだと思います

書込番号:25861051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2024/08/23 00:06(1年以上前)

ご見解ありがとうございます。
確かに手で抑えるとずっとボリュームが上がって聴こえるんですが、手を離すともとに戻ってしまいます。耳の形なので仕方ないですが、掲示板上で100均のシリコン性のものを貼り付けると重低音が増します。とあったので(写真付き)そちらを試してみようと、コメントを読ませてもらい思いました。
ありがとうございます。

書込番号:25861368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


osmvさん
クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:1070件

2024/08/23 07:54(1年以上前)

>さだはるたかしさん

この設定は確認されましたか?
https://news.mynavi.jp/article/20210401-iphone_why/

書込番号:25861511

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2024/08/23 08:54(1年以上前)

>osmvさん
ありがとうございます!!
目から鱗でした。こんな設定があるとは全く知りませんでした。本日は別イヤホンを持ち出してしまったのですが帰宅後に設定し直した状態で聴いてみます。期待値大です。
ご教示ありがとうございます!!

書込番号:25861595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2024/08/23 09:00(1年以上前)

>abc1238さん
>ヘイムスクリングラさん
>osmvさん

投稿してから、ほんの短い間にレス頂きありがとう
ございます。微力ながら、可能な限り自分もこのようなコミュニティに役立てればと思いました。いつも傍観者であったので… 改めて、ありがとうございますm(__)m 御礼を伝えたく記させて頂きました。

書込番号:25861603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2024/08/23 18:45(1年以上前)

>osmvさん
先ほど案内の通りに行いましたら音量問題解決致しました。
使用を止めようかと思っていたので、大変助かりました。
ありがとうございました。

書込番号:25862252

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ47

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 iPhoneとのペアリング

2024/08/20 18:16(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Xiaomi > Redmi Buds 6 Active

クチコミ投稿数:6件

iPhone12と13でペアリングができませんでした。
iPhoneとはペアリング出来ない事はないと思うのですが。
Bluetoothオンでずっと探している状態で表示がされません。Android端末では使用出来ます。
同じ症状の方はいらっしゃいますか?

書込番号:25858515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
wyzbbさん
クチコミ投稿数:1件

2024/08/20 20:00(1年以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000045218/SortID=25858515/?cid=mail_bbsml#tab

あれ?iPhoneにもちゃんと接続できるよ。

書込番号:25858600

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2024/08/20 20:12(1年以上前)

wyzbbさん
ご投稿頂きありがとうございます。
まさにこの表示が見たいのですが、探し続けるだけでだめです。初期不良の可能性が大きそうですね、何か設定があるわけでもなさそうなので。

書込番号:25858617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:77件 Redmi Buds 6 ActiveのオーナーRedmi Buds 6 Activeの満足度5

2024/08/20 20:25(1年以上前)

フタを開けた状態なら自動的にペアリングモードになるっぽいですが
ケース向かって右側に見つけづらいですが小さなボタンがあるので長押しすると強制的にペアリングモードになるようです
こちらでも無理でしょうか?

書込番号:25858634

Goodアンサーナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:6件

2024/08/20 20:54(1年以上前)

越後太郎さん
無事解決しました。有益な情報ありがとうございました。もっと多く調べるべきでした。お手数おかけしました。

wyzbbさん
接続画面までご投稿頂きありがとうございました。
お手数おかけしました。

書込番号:25858687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


osmvさん
クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:1070件

2024/08/20 21:00(1年以上前)

>ずかっくさん

充電ケースのフタを開け、LEDが点滅するまで充電ケース右横のボタンを長押し(2秒以上)してください。
そうすると、iPhone上にRedmi Buds 6 Activeが表示されるので、ペアリングしてください。

初めて電源を入れたときはイヤホンは自動的にペアリングモードになるのですが、2回目以降のペアリングは操作してペアリングモードに入れてやる必要があります。これは、ほぼすべてのBluetooth機器に言えることなので、覚えておいてください。

書込番号:25858695

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6件

2024/08/20 21:46(1年以上前)

osmvさん
ご投稿頂きありがとうございます。
経緯を含めてのご丁寧な説明ありがどうございます。
大変参考になります。
今後、活用させて頂きます。

書込番号:25858754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング