
このページのスレッド一覧(全13933スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 7 | 2025年6月16日 13:11 |
![]() ![]() |
10 | 9 | 2025年6月7日 15:12 |
![]() |
12 | 4 | 2025年6月7日 05:34 |
![]() |
5 | 4 | 2025年6月5日 17:58 |
![]() |
3 | 2 | 2025年6月5日 17:46 |
![]() |
24 | 12 | 2025年6月5日 21:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


【使いたい環境や用途】
無線Bluetoothイヤホンを検討しています。
家庭内にて、離れたところにあるテレビ(ソニーA80K)の音声をBluetooth接続で聞きながら、イヤホン搭載マイクでAlexa連携デバイスを音声入力で操作したいのですが、それが可能なイヤホンもしくは環境は以下という認識でよろしいでしょうか。
1.Alexa built in(スペック検索→機能でAIアシスタント搭載)のイヤホン
2.Alexaが呼び出せる(スペック検索→機能でAIアシスタント呼び出し)イヤホン+Alexa操作デバイス(スマートフォン等)とマルチポイントで繋がっていること
※2については想像で書いており、テレビ音声を聞きつつマイク入力でスマートフォン等を操作できるのかは良くわかっていません。
また、1に該当するイヤホンは検索する限りソニーかパナソニックの一部機種のみのようですが、他にあればご教示いただければと思います。
【重視するポイント】
とりあえす上記が出来れば良し。
【予算】
とりあえず2万円以下。
【比較している製品型番やサービス】
無し
【質問内容、その他コメント】
無し
書込番号:26202970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません、Alexa連携以外の重視ポイントはまだ考えていないので、機種のご提案は(※これしかないという場合を除いては)不要で、質問についてのみご回答いただければと思います。
書込番号:26202983 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1.Alexa built in(スペック検索→機能でAIアシスタント搭載)のイヤホン
2.Alexaが呼び出せる(スペック検索→機能でAIアシスタント呼び出し)イヤホン+Alexa操作デバイス(スマートフォン等)とマルチポイントで繋がっていること
そもそもアレクサはインターネット接続が必須だと思いますので
アレクサがイヤホン単体で呼び出せるとしたらスマホ関係なしに
イヤホンそのものにインターネット接続が存在してないといけないと思います
そんなイヤホンはたぶんありません
なのでAlexa built inってなんなのかはわかりません
書込番号:26203062
0点

https://www.sony.jp/support/headphone/howto/alexa/
SONYの場合ですが、Alexa built inの必要はないです。
Alexa 対応となっているものを選択されては。
完全ワイヤレスタイプ
LinkBuds(WF-L900)、LinkBuds Fit(WF-LS910N)、LinkBuds Open(WF-L910)、LinkBuds S、WF-1000X、WF-1000XM3、WF-1000XM4、WF-1000XM5、WF-H800、WF-SP700N、WF-SP800N
オーバーヘッドタイプ
ULT WEAR(WH-ULT900N)、WH-1000XM2、WH-1000XM3、WH-1000XM4、WH-1000XM5、WH-CH700N、WH-CH720N、WH-H810、WH-H900N、WH-H910N、WH-XB700、WH-XB900N、WH-XB910N
インイヤー(イヤホン)タイプ
WI-1000X、WI-1000XM2、WI-C600N、WI-SP600N
書込番号:26203068
0点

パナの場合、Technics Audio Connectアプリ対応機種ということに
なるかと思います。
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/4427/~/%E9%9F%B3%E5%A3%B0%E3%82%A2%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%88%28amazon-alexa%29%E3%81%8C%E6%AD%A3%E3%81%97%E3%81%8F%E5%8B%95%E4%BD%9C%E3%81%97%E3%81%AA%E3%81%84
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/202202/24/54731.html
Amazon「Echo Buds(第2世代)」なんかも本家のイヤホンということで
良いのでは。
書込番号:26203078
0点

>ヘイムスクリングラさん
>MA★RSさん
ご回答ありがとうございます。これなら明確にできる、といえるものが結局カタログスペックだけでは判断できないと認識しました。なので、地道に実機で確認していこうと思います。
ちなみに昨日手持ちのヘットフォンを家で、いくつかのイヤホンを家電量販店で試してみたので一応報告します。
家で
ソニーWH-CH720Nでテレビ音声を聞きつつAlexaに音声入力(※スマートフォンと接続)した結果、Alexa操作は可能だが操作が終了してもテレビ音声が再度流れない。
家電量販店で(専用アプリも使用して)
LinkBuds Fitで試聴用ウォークマン(確かSシリーズ)で音楽を聴きつつAlexaに音声入力(※スマートフォンと接続)した結果、Alexa操作は可能で操作終了後も音楽が再び流れる。
LinkBuds Sでも、同じ結果だった。
WF-C510(710だったかも)では、Alexa非対応だった。
書込番号:26205304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

LinkBuds S、WH-CH720NはSONYも対応機といってる機種で記載と実験がOK
WF-C510(710だったかも)はSONYも非対称機といってる機種で記載と実験はNGでOK
ということで、公表の互換表どおり、ということでよろしいのでは。
書込番号:26205347
0点

>MA★RSさん
ご回答ありがとうございます。
結局公表の通りのようなんですが、そこまでハイスペックなものは求めておらず、リーズナブルなものはないかと探していました。
価格.com検索ではecho budsはなく盲点でした。価格的にもこれが第一候補になりそうです。ありがとうございました。
書込番号:26211670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



【使いたい環境や用途】
PS5、ゲームで使います。
【重視するポイント】
・有線
・インナーイヤー
・マイク無し
【予算】
1万円以内
【比較している製品型番やサービス】
EarPodsを現在使用中です。
【質問内容、その他コメント】
カナル型は耳が痛くなってしまうので、インナーイヤーで探しています。
マイクが付いているとゲーム機側で、毎回設定が必要になってしまい、煩わしいのでないものが希望です。
最悪どうにかなるので、ついているものでも構いません。
よろしくお願いします。
1点

https://kakaku.com/kaden/headphones/itemlist.aspx?pdf_Spec101=2&pdf_Spec103=1&pdf_Spec109=2&pdf_so=p2&pdf_pr=-5000
せっかく価格に検索機能があるので活用されては?
ざっとみて、
・EarPodsに似た
・マイクなし(ミニプラグ3極)
のものをピックアップしてみては。
エレコム EHP-FS10IA
https://kakaku.com/item/J0000033388/
エレコム EHP-F10IA
https://kakaku.com/item/J0000029116/
これとかEarPodsににてるのでは。
形状がEarPodsににてなくても、インナーイヤーでマイクなしなら
というのであれば、私がしようしているのは
SONY MDR-E0921
https://www.amazon.co.jp/dp/B006WUNA04
インナーイヤーの割に音はおもったより良いです。
書込番号:26202495
1点

MDR-E0921は結局低音よりだと思います。
デザイン的に気にいってるのは
オーディオテクニカ ATH-EC707
こちらは高音よりだと思います。
イヤーフックがあって落ちにくいのが、
ポイント高いです。
両方ともマイクなしです。
書込番号:26202512
1点

>MA★RSさん
返信ありがとうございます!
早速商品をチェックしてみます!
SONYのものはチェックしていたひとつなので、購入候補に入れます!
検索機能はありがたく使わせて頂いております!
私の知識が不足しているため、どれを見ても何が良いのか分からず……。
詳しい方に聞けば良いご意見を頂けると思い、質問した次第です。
書込番号:26202530
1点

>ボボヌさん
>MA★RSさんが紹介されているのだと
そんな極端に違いはないと思いますよ。
母親がオーテクの似たやつ使ってて
(紹介されたやつかも)
テレビに付けた時聞いた時、こんなもの
かと納得しましたので。
書込番号:26202799 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

EarPodsに似ているかはともかくとして、マイクは付いていますが音質的には1万円前後の有線インナーイヤー型では個人的にトップクラスだと感じるのが
https://kakaku.com/item/K0001590912/
抜けよく開放的で広いサウンドはまさにイントラコンカ型の真骨頂。
近い価格帯にFIIOの機種もありますが、インナーイヤーらしくないサウンドで無理に低音域を持ち上げようとした副作用なのか広がりがなく音が籠っています。
書込番号:26202890
1点

>小学5年生れす。さん
ありがとうございます!
MA★RSさんにご紹介いただいたのは比較的安価でしたので、購入して試してみるのも検討してます!
書込番号:26202894
1点

>監獄食堂さん
返信ありがとうございます!
商品を確認してみましたが、色もおしゃれでいいですね!
装着部のサイズ的にはどうでしょうか?
書込番号:26202905
1点

15.4mm の大型ドライバーを積んでいますので大きさもそれなりですが、筐体の大きさとしてはインナーイヤータイプとして普通程度でしょう。
耳が小さめな自分にも割と装着感は悪くなかったです。
2種類のイヤーパッドもついていますので色々調整すると良いてすよ。
まあ可能ならご自分で試着してみるのが確実ではありますね。
書込番号:26202925
1点

>監獄食堂さん
ありがとうございます!
手持ちのものともあまり変わりがなさそうでした。候補に入れます!
書込番号:26202966
1点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Headphones
発売から1年半ほど経ちました。アマゾン公式で底値はいくらくらいになると思いますか?それとももう底値なんでしょうか。現在ブラックがアマゾンで35000円くらいでKeepaで過去の最低値もみてもほぼ同じです。
夏=暑いからヘッドフォン売れ行き延びない=Bose以外も全体的に下がったりするんでしょうか。
2点

余りやすい色が安くなるようで、4/18の週のサンドストーン27694円が最安値です。ブラックの最安値は4/29の週の33982円ですね。また、昨年は7月以降は4万円でしたよ。
書込番号:26201229
0点

>rerer012さん
アマゾンで以外で27000円ちょっとですから
アマゾンの底値ではない気がします。
アマゾンが下げるとしたらイベントの時では
ないかと思います。
書込番号:26201818 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

BOSEは非正規店で買うとサポートされません。
https://www.bose.co.jp/ja_jp/legal/product_warranty.html
https://www.bose.co.jp/ja_jp/authorized_dealers.html
Amazonではマケプレもダメです。
書込番号:26202025
0点

>ありりん00615さん >小学5年生れす。さん
返信ありがとうございます。販売元、出荷元アマゾン公式で購入すればいいんですよね。肝に銘じておきます。セール時まで待とうと思います。
書込番号:26202564
1点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Ultra Headphones
似たような質問があったのですが解決に至らなかったので質問させてください。(https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000042682/SortRule=1/ResView=all/Page=4/#25821898)
正規店購入か価格コムに掲載されている非正規店での購入か迷っています。有償でも構わないので長期保証を希望しております。
BOSE公式が90日保証、アマゾン公式(?)で+1820円で5年保証付き。
ヨドバシ、ヤマダ電機などの大手家電量販店やアマゾン公式は非正規店の扱いになるんでしょうか。
BOSE公式の90日保証は短すぎませんか。
0点

>rerer012さん
こんにちは。3ヶ月はちょっと心配ですね。できれば1年くらいはあって欲しいところですね。
私の場合は、国内取扱がない製品か、よほど価格差が大きい場合を除いてできるだけ正規品を買うようにしています。トラブル対応が手間なので。価格差が大きくて並行品に手を出す場合はリスク覚悟で買うかですね。
yodobashiの場合は、正規品が多いですが、一部並行品にはその旨製品説明に記載があったと記憶しています。公式の保証が物足りない場合は、仰られているようなECサイトの延長保証を活用するしか無いと思います。だいたい何かトラブルがあっても、対応が良いので安心感あります。個人的に。
amazonは逆に並行が多いので購入時は公式ページから探したりと、間違えないように確認をしてから買うようにはしています。対応はかなりばらつきがあるのでちょっと怖いですよね。
良いお買い物ができますように。
書込番号:26200509
1点

メーカーページ見れば良いのではないでしょうか。
https://www.bose.co.jp/ja_jp/authorized_dealers.html
Amazon.co.jp
株式会社タイムマシン
株式会社NAAリテイリング
株式会社ケーズホールディングス
株式会社コジマ
株式会社ソフマップ
株式会社ビックカメラ
株式会社ヤマダ電機
株式会社ヨドバシカメラ
ヨドバシ、ヤマダ電機は正規代理店に入っています。
書込番号:26200523
2点

>rerer012さん
AmazonはBoseの正規販売店ですし
出荷元 Amazon.co.jp
販売元 Amazon.co.jp
と成っている事を確認して新品購入して下さい。
Bose公式の90日は返品保証期間で製品保証は1年間です。
https://www.bose.co.jp/ja_jp/landing_pages/buy-direct-from-bose.html
書込番号:26200560 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>llkouyoullさん 分かりやすい上、親身になってくださってありがとうございます。初BOSE&高額商品で購入を躊躇しております。アフターサービスが重要ですよね。アマゾンで購入の場合、5年保証を付ければ、修理や交換には容易に応じてもらえるのでしょうか。たらい回しの対応にならなければいいのですが。
>MA★RSさん 認定販売店や、公式HPに記載があること、全く存じませんでした。ご丁寧にありがとうございます。
>よこchinさん 出荷元 Amazon.co.jp 販売元 Amazon.co.jpを確認すればいいのですね。よく見て購入したいと思います。
書込番号:26201161
1点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Ultra Headphones
QuietComfort Ultra HeadphonesかQuietComfort Headphonesどちらにするか迷っています。価格コムの比較表を見れば分かること以外、個人の使用感や感想、良い点悪い点など教えて下さい。
使用頻度順にスマホ、PC、テレビになりそうですがどれも低スペックなので音質にそこまで拘りません。しかし、二つの価格差もそこまでないように感じるのでどうせ買うならUltraなのかなとは思いますが、いまいち決定打がありません。
2点

>いまいち決定打がありません。
まずは、先人の比較を検索してみるのが良いかと思います。
https://kajetblog.com/bose-quietcomfort-ultra-headphones/
>二つの価格差もそこまでないように感じるのでどうせ買うならUltraなのかな
このあたりは、その人の価値観と感覚次第ではないでしょうか。
私の場合は、結構価格違うなと感じましたが、
価格差の割に機能差はいまいちかな…と
思いました。
・aptX Adaptive
・イマーシブ
・自動装着検出
・Google Fast Pair
に魅力を感じる方はULTRAが良いかと思います。
書込番号:26200131
1点

返信ありがとうございます。上記のかた含めYoutuberは事前に視聴済みです。それでも決定打に欠けます。。もう少し検討してみます。
書込番号:26201148
0点



カナル、インナータイプの左右独立Bluetoothの購入を考えています。
予算は、8000円〜15000円前後で低音より高音重視
使用時間は、長いほうがいいです。耳は小さく耳穴も
小さいと思います。Anker、ソニー等を考えていますが
ソニーは、本体の電池にやや不安あり。
因みに、使用機器はスマホ、2、3台とテレビで
使いたいのでマルチポイント対応がいいです。
皆さんの、オススメが有れば教えてください。
書込番号:26199481 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早速の、返事ありがとう。ノイズキャンセリングは
必須です。
書込番号:26199506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>低音より高音重視
>ノイキャン必須
ノイキャン「必須」というくらいですからある程度ノイキャンの強さも求めているということですね。
それならこれですね自分のお勧めは。
https://kakaku.com/item/J0000043461/
大体15000円以下位のTWSに高音の質を求めるのは無理があり、低音でごまかしているのが殆どなんですがこの機種は例外、ある意味亜種と言えると思います。
価格は安いですが、この辺りの価格帯としては中高音域は綺麗ですし、破格の高音質と言ってよいでしょう
何より驚くのはこれだけの高音質でありながらノイキャンの強度も高いということです。
バッテリー持ちがやや弱点ですが、一度聴いてみて欲しい機種です。
書込番号:26199549
3点

すみません、一つ見落としていました。
この機種はマルチポイントには対応していません。
書込番号:26199554
2点

MINOはカナル型ですね。
個人的にはHuawei FreeBuds 5が違和感が無くてよかったですが、1.5万円と予算オーバーです。これより安いモデルは形状的にもいいとは言えません。一応、SOUNDPEATS Air5 Liteは予算内ですが、フィットしない人が多い様に見えます。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0DK1G92LZ
上位のAir5も月末セール時には8000円を切っていました。
あと、マルチポイントは普通2台までだし、電池の寿命が来たら終わりなのはどれも同じです。
書込番号:26199573
0点

自分もスレ主の要望を一つ見落としていたのであまり言えないが、
>MINOはカナル型ですね。
スレ主は、
>カナル、インナータイプの左右独立Bluetoothの購入を考えています。
と書いている。
加えて、
>ノイズキャンセリングは
必須です。
とも書いている。
ありりん殿がお勧めのSOUNDPEATS Air5 Liteノイキャン機能なし、その上インナーイヤー型。
遮音性はほぼ無いと言っても良い。
相変わらず「頓珍漢」なコメントですな。
それとこれも毎度だが、せめて他人に勧めるのなら自分で実際に試した機種を勧めるべきでは。
書込番号:26199580
12点

色々考えてみましたが、新たなお勧めとして自分の知っている限りにおいてこの3機種に絞り込みました。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000041752_K0001602436_J0000044175&pd_ctg=2046
高音域の伸びきれ、透明度
NUARL mini3>Svanar Wireless Jr>Sudio E3
音域バランス、トータル的な音質
Sudio E3>Svanar Wireless Jr>NUARL mini3
ノイキャン効果(個人個人の装着感の良し悪しによって変わるが)
NUARL mini3>Sudio E3=Svanar Wireless Jr
一応順位をつけてみましたがどの機種もノイキャンは控えめな方だと思ってください。
あと、多くの方に装着感が良さそうに思えるのはSudio E3でしょうか。
他は妥協して高音域のキレや伸び透明感に着目するならNUARL mini3です。
因みに低音も適度に出ますので中高音域だけのスカスカ感はありません。
音の分離感も結構優秀だと思います。
NUARL mini3は現在かなり価格が下がっておりますが、元々は2万円の機種ですので性能もそれなりに高いし専用アプリにも対応しております。
※音がかなり良いのでおススメ候補に挙げましたが、Svanar Wireless Jrだけはマルチポイントには不対応ですの悪しからず。
書込番号:26200192
6点

個人的にカナル型は長時間利用には向かないと感じているだけです。しかし、インナーイヤー型は形状固定なので、個人差が出るのが難点です。
Air5 Liteには通話時ノイズキャンセリングが付いていますが、お勧めは装着性のいいHuaweiの方ですね。
Air5 Lite: ENC+AI通話ノイキャン(通話音質の向上のみ)
Air5: アダプティブANC
Free Buds 5: ANC
Free Buds 6: インナーイヤーANC(発売直後なので高い)
Bose以外のインナーイヤー型はオープンなのでANCでも効果は低めです。最新のFree Buds 6は骨伝導VPUによってANCの効果を高めています。
書込番号:26200269
0点

監獄食堂さん。色々ご意見頂きありがとうございます。
NUARL mini3、Sudio E3どちらも良さそうですね!
マルチが使え無いSvanar Wireless Jrは、
候補から外させてもらいますね。
どちらのメーカーも全く知らなく選択の幅が
広がりました。予算も範囲内で良かったです。
今の時点で最有力になりました。
大変詳細な情報もありがとうございます。
書込番号:26200372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありりんさんありがとうございます!
Air5 Lite、Air5のスペック見ました。
価格、スペックともいいです。検討に加えます。
HuaweiFree Buds 5、Free Buds 6は、スペックはいいのですが検討から外させてもらいます。
アドバイスありがとうございます!
書込番号:26200435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お早うございます。
僕からはEarFun Air Pro 4を紹介します。通常ダイレクト価格9,900円ですがamazon.co.jpでカラーによってはSale価格になっています。スティック形状のイヤホンとしてANCの効きも強く音色も整っていて僕の印象は操作性や機能含めこの価格帯なら総合的に見て最強クラスのTWSです。
パトラッシュV3さんの方で耳の小ささを書かれていますが、一般的なカナル型の耳甲介(耳の窪み)にスポッと嵌る形状よりはEarFun Air Pro 4のようなスティック形状の方が負担感の少なさと装着安定感が両立されると思います。EarFun Air Pro 4はイヤーピースもXSサイズから同梱されていますね。
マルチペアリング(ペアリング登録台数)は僕の実機確認で6台以上、マルチポイント(同時ペアリング待ち受け台数)は仕様で2台です。音色は低音も高音も程良く色付され、聞き心地も良いです。高音はシャリつかずに綺麗に伸びて耳障りな部分もありません。
バッテリー持ちは仕様値でANC ONだと最大7.5時間、ANC OFFだと最大11時間ですから高ビットレートコーデックで再生しなければそれなりに長時間持つタイプと考えて良いと思います。カラバリはブラック、ホワイト、ネイビー、パープル、グロッシーホワイトの5色展開で選ぶ楽しみもあります。是非、検討なさって下さい。
書込番号:26200605
0点

>sumi_hobbyさん
>ありりん00615さん
>監獄食堂さん
御三人様のアドバイスを踏まえ、eイヤホンの店頭で
在庫が有る物でフィット感を確かめて購入しようと
思います。色々アドバイスを頂き
ありがとうございました!
書込番号:26201375 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





