
このページのスレッド一覧(全13951スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
73 | 12 | 2024年4月13日 12:13 |
![]() ![]() |
36 | 6 | 2024年4月9日 18:14 |
![]() |
83 | 9 | 2024年4月9日 23:10 |
![]() |
25 | 1 | 2024年4月8日 11:26 |
![]() |
23 | 4 | 2024年4月6日 21:52 |
![]() |
10 | 2 | 2024年4月6日 21:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > IER-M9
質問です。
Instagramの書き込みに
音質?最高はイヤホンだ、例えばIER-M9、次はヘッドホン、次はスピーカー。ネックスピーカーは便利けど音質は低い
とありました。
私の音楽を聴く環境ですが、スピーカーがB&Wで大音量で聴いて満足しています。夜はヘッドホン(ゼンハイザー有線)で聴いています。残念ながら高級イヤホンを使用した事はありません。
私はスピーカー>ヘッドホン>イヤホンだと思っていたのですが、詳しい方、ご教示お願い致します。
書込番号:25694031 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

そもそも音質というのは、主観的な価値観なので、
人によって違います。
世の中に、絶対的な物差しがある訳ではないです。
>音質?最高はイヤホンだ、例えばIER-M9、次はヘッドホン、次はスピーカー。ネックスピーカーは便利けど音質は低い
書いた人にとってはこれが真理なのでしょうか。
これを他人が同意するかどうかは別です。
おいしさ?最高は牛丼屋だ、例えば吉野家、次はサイゼ、次はデパートの食堂。フードコートは便利だけど美味しさはいまいち
といってるのと同じです。
真に受ける必要はありませんし、トピ主さんが別の持論をもっていても問題ありません。
>私はスピーカー>ヘッドホン>イヤホンだと思っていたのですが
トピ主さんの真理がこれであれば、それで良いのではないでしょうか?
他人の判断をもらう必要はないように思います。
多数決で世論調査するのはありかもしれませんが、
そもそも世界に唯一の普遍の真理がある訳でもないので。
書込番号:25694140
1点

返信ありがとうございます。
Instagramの方にも返信を求めているのですが
返信がないので困っていました。
本当は根拠が欲しいと言えば、欲しいのですが。
書込番号:25694157 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>本当は根拠が欲しいと言えば、欲しいのですが。
根拠は、『私はそう思うから(感じるから)』だと思います。
『顔?最高は中山忍だ。次は平嶋夏海、次は安達祐実』
『根拠は?』
『そう思うから』
と同様です。
顔の縦と横の比率が絶妙の3:2だからとか、そういう客観的なものを
根拠に顔の良い悪いを判断しないと思います。
美味しさの根拠は?も同じです。
書込番号:25694190
0点

>ウェンバン山さん
逆に録音現場を想像してみると
音を最初に拾うのはマイクですよね
マイクも振動板と、その振動を電気変換する部品で構成されています。
マイクの振動板の大きさを考えれば同じ様な大きさのイヤホンが最高となる筈です。
しかしコンシューマの手に渡る媒体にするには編集やミックスダウン等の作業は小さめのモニタースピーカーで行う事が多いので
結局正解って無いと思っています。
その音楽に合っているとご自身が感じられる方法が一番高音質で気持ち良くて楽しいです。
書込番号:25694191 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ウェンバン山さん
SONY価格で高いですねぇ、kZとかならBA5とかでも安いのありますし
なんならリケーブルも出来ますし、お勧めですよ
https://www.monohikaku-jp.com/kz%20%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%9B%E3%83%B3?targetid=kwd-85213460954476:loc-96&matchtype=p&device=c&campaignid=531205813&creative=&adgroupid=1363396943706990&feeditemid=&loc_physical_ms=139763&loc_interest_ms=&network=o&devicemodel=&placement=&keyword=$kz%20%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%9B%E3%83%B3&target=&aceid={aceid}&adposition=&trackid=jp_all_top_2_2&mId=407-132-4411&msclkid=df29fdbd8cdc1dc4593e9babfeef48da
書込番号:25694411
15点

MA★RSさん よこchinさん
返信ありがとうございます。
よく自分で考えながら本日スピーカーでお気に入りの音楽を大音量で聴きました。
その際、部屋の壁、お腹までズシンとくる低音はやはりヘッドホンやイヤホンでは無理だと感じました。
自分はスピーカー派だと気付く事が出来ました。
もちろん、ヘッドホン、イヤホン派を否定はしません。いつか、高価なイヤホンで聞いてみたいなとも思いました。
おかげさまで自分なりの答えと知識が付きました。
ありがとうございました!
書込番号:25694566 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アドレスV125S横浜さん
イヤホン購入は考えた事がなかったため、正直、こんな高いイヤホンの存在にビックリしました。
わざわざ情報ありがとうございます!
書込番号:25694574 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

https://m.youtube.com/watch?v=18mwiVRIFBc&t=1369s
こういう意見もあります。
自宅で同じ音量出せるか、という話もありますので、
自分に合った機材で聴くのが良いのではと思います。
書込番号:25694606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ウェンバン山さん
こんばんは。
1970年代後半〜1995年くらい前の音響機器が、原点にある人はスピーカーが1番良い音がするとなるのですが、プリメインアンプやレコードプレーヤーのカートリッジ、カセットデッキ、CDプレイヤーが高次元で調和しないと良い音にはなりません。
今から30〜40年前となりますが、初心者から中級者であっても最低でも100万円は出さないと良い音にはなりませんでした。
また、スピーカーを鳴らす環境で大きく違ってきます。日本家屋では反響がなく痩せで広がりない音になったり、コンクリートに囲まれたマンションでほは、反響をしまくって締まりない音になります。マンションではカーテンや吸音材で反響を抑えるのが一般的です。お金もかかります。
イヤホンやヘッドホンも高価な物がありますが、これらもDACやヘッドホンアンプがないと、良い音にはなりません。ただし家の環境は無視できるので、音合わせはスピーカーよりかなり楽です。
店頭で聴いた音が自宅でも再生できます。
ならば大金を投資できれば、スピーカーが1番かと言うとこれも違います。値段が高いものを揃えたところで良い音にはなりません。
昔はレコードやCDを持って秋葉原に通い、何度も試聴させてもらいましたが、試聴では良い音と感じてもお家では違った音になるのが普通でした。
書込番号:25694652 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ウェンバン山さん
答えは人それぞれでしょうね
私の好きな順番は
スピーカー>ヘッドホン>イヤホンです
スピーカーで聴くのが圧倒的に心地良い
音を探るときはヘッドホン使う事が多いですがスピーカーじゃ無いと聞き取り辛い音もあったり音源によります
イヤホンは利便性のみで音質は他のアイテムと比べる事がナンセンスと思うくらい個人的には論外です
書込番号:25694683 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ウェンバン山さん
スピーカー、ヘッドホン、イヤホン
主観の違いですね。
イヤホンやヘッドホンがまだ人気も何もなかった時代は
ONKYOやDIATONEやアルパインLAXMANなどのスピーカーがとても良かった
良かったって云うのも聞いてて落ち着ける、静かな場所で良い音色を奏でる。
昨今ではヘッドホンやイヤホンが密かに人気が出てゼンが良いとかJBLやSONYが良いとか言われて来てるけど
スピーカー派は耳に何も付けずに視聴したい人向けに対し
イヤホンやヘッドホンは音響設備やスマホと接続して聴くと少し目的が違います。
雑音も何もかも一緒に聞いてしまうのがスピーカーです。
密閉の違いはあっても落ち着いて聴くならヘッドホンです。
同じく密閉ではあるが耳穴に突っ込む為、少しは違和感が出るが直接音を伝えて来るのがイヤホンだと思います。
これらはランク付けは必要ないかと思います。
聴くスタイルが違うだけで、どれでも視聴出来れば良いかと思います。
どれが良いとか比較するのは少し無理があります。
書込番号:25695358
19点

意見をくださった皆様
たくさんのご意見ありがとうございました。
とても勉強になりました。
価格ドットコムの皆様は本当に優しく色々な知識を
くださる素晴らしいサイトですね。
また何かあった時は宜しくお願い致します。
書込番号:25697618 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



【使いたい環境や用途】
メインはPCでの使用。可能であれば外でもスマホに繋いで使いたいな程度。
【重視するポイント】
有線対応。ノイキャン付き。高音質。
【予算】
1500円〜15000円 上限金額から多少オーバーしていてもオススメだと思うヘッドホンがあれば紹介していただけるとありがたいです。
【質問内容、その他コメント】
ヘッドホンの選び方について。やはり家電量販店などで聞き比べなどが一番良いのでしょうか?また使用されているパーツでの判断は可能なのでしょうか?
ワイヤレスを使ったきり不便さを感じて使ってないのですが(低スペックが原因かもしれない。)、現在のワイヤレス機器の映像とのラグ・機器への接続の手間などについての使い勝手を教えていただきたいです。
3点

訂正
【予算】
1500円から15000円
書込番号:25692323 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>yoshinoya11さん
ここでコメント(回答)を聞いて、その回答だけで購入されるのでしょうか?
通常であれば、イヤホン欲しいなと思えば、【お店に行き見て触って視聴して気に入れば】購入すると思います。
ここで質問して回答を待っても、その次に出る質問って考えると釣りにしか見えません。
大手のショップは場所によっては視聴できるので、お店に出向いて探すのが良いですね。
ここで質問するより、お店に行った方が解決は早いですよ。
書込番号:25692411
13点

>yoshinoya11さん
音や掛け心地、意匠等の良し悪しは本人にしか分かりませんので、お店に行くのが1番良いでしょう。スペックや売れ筋・レビューから判断するのも自己責任です。
ワイヤレスの遅延は宿命ですが、aptX-LL対応(送信側も対応が必要)なら、気にならない程度(個人差あり、一部ゲームでは厳しいかも)には出来るかも。
>有線対応。ノイキャン付き。
これ↓を気に入ってテレビ用で使っています。
https://final-inc.com/products/whp01k_ag
https://s.kakaku.com/item/K0001335356/?lid=sp_ksearch_kakakuitem
aptX-LL対応、ノイズキャンセルが電源から独立しており有線時にも有効(消し忘れに注意)。パッドが小さめで耳たぶの上に乗るのが人によってはイヤかも。有線のジャックは右側(3.5mmアンバランス)。
外で使うなら外音取り込み機能付きやかさばらないイヤホンの方が良いと思います。
書込番号:25692495 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

折角価格に検索機能があるので活用してみては。
ノイキャン 1500〜15000円
https://kakaku.com/kaden/headphones/itemlist.aspx?pdf_Spec002=1&pdf_so=p2&pdf_pr=1500-15000
ノイキャン 1500〜15000円 有線・(無線有線兼用)
https://kakaku.com/kaden/headphones/itemlist.aspx?pdf_Spec002=1&pdf_Spec109=2,3&pdf_so=p2&pdf_pr=1500-15000
ノイキャン 1500〜15000円 有線
https://kakaku.com/kaden/headphones/itemlist.aspx?pdf_Spec002=1&pdf_Spec109=2&pdf_so=p2&pdf_pr=1500-15000
有線でノイキャンの候補は少ないです。
>ヘッドホンの選び方について。やはり家電量販店などで聞き比べなどが一番良いのでしょうか?また使用されているパーツでの判断は可能なのでしょうか?
音質が良い・悪い、音質が好みかどうかは、自分で判断するしかないです。
他人の感想は自分の感想と簡単に共有できるものではないです。
レビューを色々みてみると良いかと思います。
色んな人が、いろんな機種を良いと判断しています。
自分と同じ感覚のレビュワーを見つけられたら、共有できるかも
ですが。
自分の好きな音をスペック化でき、メーカーがそれをスペック化して
喜寿していればカタログで選ぶこともできるかもですが、
現実的には販促用の美辞麗句といった感じになるかと思います。
なので、結局は自分で実際に聞いて選ぶのが一番だと思います。
書込番号:25692568
1点

回答ありがとうございます。安くて良いものを買おうとしているのに、店舗に行くことをためらうのはやはり甘すぎたかもしれませんね。
ヘッドホンのおすすめを聞いた事に関しては、ノイズキャンセリング付きの有線という条件に絞られていたので、生の声を聞いてみたいと思った所存です。ですので、紹介していただいた情報は大変ありがたいです。参考にさせていただきます。
改めて回答くださった御三方ありがとうございました。
書込番号:25692882 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>yoshinoya11さん
>安くて良いものを買おうとしている
「良い」の価値基準や感じ方も人それぞれですからね。私が使っているagのヘッドホンの音質も、「高音質」「高音が籠る」「高音が出過ぎ」など、レビューからはどれが本当なのか分かりません。私は「低音が若干ふくらみ過ぎ」と感じますし、答えは本人次第ということかと。製品のバラツキがそんなに大きいとは思えませんし。
書込番号:25693008 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Ultra Earbuds
何ヵ月も使ってるとイヤフォンの中に耳垢などのゴミが付いたりして、掃除したいんですけど、ブラシなどで掃除すると中に入ってしまいそうなので遠慮してますけど、分解できるんですかね?
書込番号:25691490 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>adegnさん
ノズルのメッシュ内(奥)に混入されたんでしょうか?
ノズルの先端にこびりついているくらいでしたらカメラのクリーニングアクセサリーエアーブロワーで吹き飛ばしながらハケで払う、またはハンディクリーナーの先に先細のアタッチメントを付けて吸ってみるなどしてはいかがですか。わたしは最低月一でブラシの付いたブロワーで吹き飛ばしています。
もしノズル内に混入したのなら一応購入元に相談されるしかないと思います。
ましてご自身での分解は損壊扱いになって保証どころではなくなると思いますのでおやめになられた方が良いかと。
書込番号:25691554
5点

>adegnさん
それと指で払うなどの行為はむしろ埃や耳垢を中に押し込むリスクがあるのでおやめになった方が賢明です。
書込番号:25691558
6点

ナニもしなくてよいかと
しいて言えば、イヤホンより
耳掃除したほうがよいかもしれないですね、
書込番号:25691709 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

色々、助言ありがとうございます。
先端部分の分解は無理そうなのでやめときます。
書込番号:25691745 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

このようなことは他のイヤホンでも普通におこります。
それをほぼ完全に解決するには専用のクリーナーが必要です。
代表的な製品はリオネット 補聴器クリーンmini Plusです。
高価ですが補聴器の場合は掃除が絶対的に必要なのでこのような製品があるのです。
書込番号:25691760
10点

100均で売っているメイク用のブラシで使い終わった時に毎回掃除してからケースに収納しています。毎回掃除しているので致命的な箇所までゴミがついたことはないです。
書込番号:25691794
3点

>adegnさん
ブロワーは使うと余計に奥に入り込むのでお勧めはしません。
面倒ですが都度清掃する、これしかないです。
ところで・・・・耳掃除はしない派ですか?(笑)
書込番号:25692417
7点

母が耳鼻科の院長をやってまして、耳の掃除は月1、位で充分と言ってますので、耳垢は汚いものと思ってる人がいますけど耳を守る仕事をしてますので!
書込番号:25692448 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>adegnさん
こんばんは。
イヤホンを清潔に保つ上でやっては行けない事&やって欲しい事を書きます。
・エアブロー:耳垢やホコリが中へ入る可能性があるのと、エアーがドライバーに当たり損傷を起こす可能性がある。
・筐体やケーブルを拭く際は、ウエットティッシュを使う事がありと思います。これらはアルコールを含んでいて、変色を起こしたりプラスチック部分は短期間でボロボロになりますので、ピュアウォーターのウエットティッシュを使って下さい。
・シリコン製のイヤピースは水洗いが可能です。水道水や水で希釈した中性洗剤を使って下さい。洗剤を使用した場合は、流水で十分流して下さい。
・1番悩ましいのが、やはりノズル先端に付着する耳垢やホコリです。電気シェーバーに付属するブラシや使い古した歯ブラシの毛の大部分を切り落とせば無理に力が加わる事なく、軽く払ってやれば清潔に保てると思います。
ただし、やり過ぎは痛める事になりかねませんので程々で十分です。
それと、メーカーや機種によりノズルの先端部にフィルターが装着されている物があります。本来は耳垢等が内部へ入らなくしたり、音質調整をするものなのですが、何もしないと音が出なくなったりします。そうなると修理へ出す事になります。保証期間内であれば無償ですが、期間が切れれば有償となります。
水月雨のイヤホンがこの様な構造をしています。
書込番号:25693407 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > JVC > HA-FR17UC
これまではスマホのイヤホンジャックにイヤホンを接続して通話を行っていたのですが、機種変した機種にはイヤホンジャックがありません。
Type-C接続のイヤホンを試してみたのですが、マイクがいまいちなようで、通話している相手からは「声が小さい」「音がこもっている」と言われています。
在宅勤務時の長時間の通話ではハンズフリーで通話したいので、マイクの品質のさそうなこちらの機種の購入を検討しています。
通話された方がいらっしゃったら教えていただきたいのですが、マイクの品質はどの程度のものでしょうか。
スマホで直接通話している程度の音量で普通に通話できればと思っています。
3点

もってますが
不満をいわれたことはありません
あえていうならマイクは近めにしてください、
書込番号:25691397 スマートフォンサイトからの書き込み
22点



イヤホン・ヘッドホン > SHURE > AONIC 50 SBH2350
AONIC 50 GEN1が届き色々試しているのですが、なかなか音質が良いのです。
届いてから、DACを検討しようと思っていたのですが、
1.PCやiphoneとのUSB接続
2.PCやiphoneとのBluetooth接続
3.iphoneとのイヤホンジャック接続
どれも大差ないように思えます。(しいて言えばUSBが良い。BTは音量が下がるがボリュームを上げればすむ)
どれもDAC無しで直接接続です。
これは内蔵DACアンプが効いているのでしょうか?(DACはUSB接続時のみと読んだ記憶です)
DACを買うべきか非常に迷っています。
(ウォークマン NW-ZX707を所有していますが、もはや出番無しで放出を考えています)
2点

>mktsmdさん
>これは内蔵DACアンプが効いているのでしょうか?(DACはUSB接続時のみと読んだ記憶です)
デジタルデータを音にするためには、どこかでDAC(デジタル-アナログ変換)が必要です。
USBとBluetoothならヘッドホンのDAC、イヤホンジャック接続ならiphoneのDACが使われます。
ただ、Bluetooth接続は遅延があるし、個人的は音も良くないと思っています。
USB接続で不満がないなら、別にDACを買う必要はないでしょう。
書込番号:25688834
10点

>mktsmdさん
>しいて言えばUSBが良い。
私もそんな感覚です。
>これは内蔵DACアンプが効いているのでしょうか?
1と2は内蔵のDAC&アンプで、3はiPhone側のDAC&アンプですが、電源ON時は内蔵アンプがアシストしているようです(ONからOFFにすると30秒くらい経ってから音量が下がる)。
お好みで良いのでは?基本ワイヤレス想定の機種ですし、Bluetoothだとアプリでイコライザー設定も使えるのがメリットです。(=iPhoneの場合。WALKMANだとなぜかデバイス設定のペアリングが出来ない。LDACだから?)
書込番号:25689020 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

https://www.youtube.com/watch?v=xpSUtxF6ozY
このあたり参考になるかと。
手持ちのDAC比較です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24746641/
激安と10万円台のDACの差もこの程度です。
耳が良い自慢のマニアの方によると、区別できないので、
『すべて音が悪い』と一蹴されていました。
DACなしで満足できるのであれば不要ではないでしょうか。
>これは内蔵DACアンプが効いているのでしょうか?(DACはUSB接続時のみと読んだ記憶です)
BTは、受信器側にDACとAMPが入っています。
音量の差は、送信側の音量制御、受信側の特性などでも変わってくるので、
一概には言えないと思います。
AONIC 50 GEN1の場合、BT、有線、USBで接続できますが、
BTはヘッドホン内蔵のDACが使用され、外部DACを通らない
有線は外部DACの後ろに接続なので、外部DACを通る
USBは、ヘッドホン内部のDACが使用されるので、外部DACを通らない
とあまりDACを買う必要もないように思います。
書込番号:25689053
0点

>あさとちんさん
>コピスタスフグさん
>MA★RSさん
皆様、返信ありがとうございます。
良く理解できました。
そういえば、アンドロイド(Walikaman)ではSHUREのコントロールアプリが(Bluetooth設定では接続していても)
認識せず、iphoneで認識しました。
余談です。
書込番号:25689533
1点



イヤホン・ヘッドホン > HUAWEI > HUAWEI FreeClip
Xperia 5 IIIでラジオの録音を再生し、Freeclipで聞いています。
購入当初は外で聞いていても内容を把握できるぐらいの音量だったのですが、
最近同じ様に外で聞いていると、外のノイズにかき消されて内容の判別がてきないぐらいにまでになってしまいました。
変更したことと言えば、AI Lifeでイヤホンソフトウェアのバージョンを常に最新に上げる作業をしたことです。
同じ様な症状の方いらっしゃいませんか?
対処法があるか分かりませんが、もしあればご教示いただきたいです。
よろしくお願いします。
Harmony OS:4.0.0.166
Xperia側の音量は最大音量にしています。
書込番号:25686774 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

書込番号:25687210 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

イヤホンを初期化→再ペアリングしたところ、音量が元に戻りました!
ありがとうございました!
書込番号:25689514
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





