このページのスレッド一覧(全14000スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 3 | 2025年11月20日 12:18 | |
| 24 | 11 | 2025年11月18日 17:46 | |
| 6 | 3 | 2025年11月17日 11:25 | |
| 32 | 7 | 2025年11月15日 00:53 | |
| 9 | 5 | 2025年11月13日 22:16 | |
| 8 | 4 | 2025年11月13日 09:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > JBL > SOUNDGEAR SENSE
L側のみバッテリーの減りが5%ほど多いです。
音量が左右で違うのですかね?
アプリでサウンドバランスをR側に1振ると、バッテリーの減りは左右で同じくらいになります。
これで良いのかな?
でも音はこの価格で最高やね。仕事中はOpenrunの方が使いやすいけどね。
書込番号:25627500 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
左右でバッテリーの出来に個体差があるから減り方に差が出ると考えるのが妥当でしょう。
書込番号:25627576 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>盛るもっとさん
なるほど、バッテリーの個体差ですか。
それならバランスはあまり調整しない方がいいですね
書込番号:25627596 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私も左だけバッテリー消耗が激しいです。倍くらい差があります。
書込番号:26344636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
初めまして。皆さん宜しくお願い致します。
私は眼鏡をかけていて、シュア掛け型イヤホンが苦手です。毎回装着にどっちが右か左か分かりづらかったり、
外す時、眼鏡のつるにひっかかりとストレスを感じてしまいます。
高音の音質は皆さんの主観で構いませんので、高音がきらびやかなケーブルを下向きに垂らして
装着するストレートタイプのカナル型で2万円以下の有線イヤホンを教えていただければ、ありがたいです。
メーカーは問いません。
生成AI、検索等で候補は出て来ますが…皆さんのおすすめを知りたくて投稿いたしました。
ウォークマンNW-A306での使用です。
宜しくお願い致します。
2点
SIMGOT EA500 LM
水月雨 Starfield 2
FRONTIER QDC-FRONTIER
この辺りを試聴候補としてお勧めしてみましょうかね。
まあ高音がきらびやかといっても人によって受けるイメージが違いますのでとりあえず試聴してみることです。
あくまで私の感覚で高音の質(伸びやかでありながら刺さらない)が良く、情報量も多い鳴り方。
高音も良いですが中音域から低音域まで3機種ともバランスも良い機種です。
書込番号:26342354
![]()
2点
すみません。
ストレートタイプと書いていましたね。
ちょっと考えてみてまた何かあればレスしますが、最近は耳掛けタイプが殆どでストレートタイプは選択肢が狭いです。
こだわりがなければ中古も視野に入れて考えてみますが。
書込番号:26342375
![]()
2点
こんなところでしょうか。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001050186_K0001075223_K0001141293&pd_ctg=2046&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15,106_13-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10,105_7-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15,103_9-1
情報量や解像度等音質そのものの高さではER2XR
E4000 FI-E4DALDも一応お勧めに挙げてみましたが、高音域は刺さらず伸びは良いものの量的には少なく、どちらかというと中音域に焦点が当たっている感で、高音域の華やかさや明瞭度という観点からは地味です。
ですがボーカルを気持ちよく聴くならE4000 FI-E4DALDです。
お勧め第一候補はAlpha & Delta D6ですね。
突き抜けるような爽快さと明瞭度の高い高音域ですが、全音域で解像感も高いです(価格的に)
曲によってはやや刺さりを感じるかもしれません。
eイヤホンでは現在在庫がなく只今予約受付中とのことです。
書込番号:26342404
![]()
2点
>監獄食堂さん
早速3つも候補を挙げてくださり、ありがとうございます。
私の住んでいる所は、とても田舎なものですから…
自分で視聴することが一番なのでしょうけど…残念なのですが視聴できないんですよね。
なので…3機種ともレビューを読ませていただきました。^^
今レビューを読んで気が付いて調べてみたんですけど、ケーブルを変えることで耳掛け式からストレートタイプになるんですね。
( 機種によってですけど…)知りませんでした。
デザイン的には、SIMGOT EA500 LMが好きですね。
音質に関しては、レビューを読んだ中では、3機種とも甲乙つけがたいです。悩みますね。^^
投稿してくださり本当にありがとうございます。とても参考になります^^。
感謝です^^。
書込番号:26342409
2点
>監獄食堂さん
すみません。なんだか投稿のすれ違いになってしまって。
書込番号:26342375
書込番号:26342404
を今からじっくり読ませていただきます^^。
書込番号:26342414
2点
>監獄食堂さん
再投稿ありがとうございます。ストレートタイプはあまりないのですね。残念です。
エージングを考えれば中古もありだと思いますが…今回は新品でという事でお願いいたします。
ご提示いただいた3機種すべてレビューを読ませていただきました。
私は個人的にFINALが好きなんです^^。生成AIに聞いた時もこの機種(E4000)は出て来ました。^^
でもレビュ−を読むと…本当に様々なご意見が書かれていますね。^^
興味深く読んでいました。楽しい時間でした^^。
お勧め第一候補のAlpha & Delta D6が一番気になりましたね。^^
デザインもかっこいいし…。所有感も満たしてくれそうですね。
音質も私の求めている物に近いかもしれません。少し刺さるくらいでもいいんです。
HDSS ハイ・デフィニション・サウンド・テクノロジーなるものをを聴いてみたくなりました。
eイヤホンで現在在庫が無いんですね。
定期的にチェックしたいと思います。
とても勉強になりましたし、有意義な楽しい時間を過ごせました。
個人的な意見ですが、こうして好きなものを選んでる時間が一番楽しいのかもしれませんね。^^
これで解決済みとさせていただきますが、何かしら投稿があれば返事を書かせていただきますので宜しくお願い致します。
あらためて、監獄食堂さんありがとうございました。感謝しております。^^
書込番号:26342476
2点
今日は休みで今寝起きで見ております。
本当に買っちゃったんですか。
これは責任重大だなあ(笑)
書込番号:26343045 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
はい、^^決めたの私ですから責任は自分にありますので、監獄食堂さんに責任はないですよ^^。
1本、高音の出るやつが欲しかったので…。
これからもご教授宜しくお願い致します^^。
書込番号:26343178
2点
>ユウジ-iam/ican さん
こんばんは。
アルファ&デルタd6聴きましたら卒直な感想を是非お願いします。
当初の予算より浮いたお金で他社製のイヤーピースを買って遊ぶのも面白いですよ。
イヤーピースを他のものに換装することでより高音寄りにしたり、少しマイルドに抑えて低音を持ち上げたりとかなりサウンドが変化しますので、イコライザーなんかけしからんと思っている私みたいなものには重宝するアイテムです。
また、いずれ少し耳掛けにも挑戦してみようかなと思ったときは是非またスレを立ててください。
その時はより良いイヤホンをご紹介することが出来ると思いますので。
では^^
書込番号:26343239
2点
>監獄食堂さん
了解いたしました^^。
12月4日に届くので…まだ結構時間がありますので…。^^
ではまたその時にでも…宜しくお願い致します。^^
書込番号:26343250
2点
イヤホン・ヘッドホン > Bowers & Wilkins > Px7 S2e
・4万〜6万程度
・ノイキャン
・音質重視
・側圧が強くない
以上の条件でヘッドホンを探しています。
試聴できれば最善ですが、田舎かつ持病で遠出が困難な為、試聴できません。
実際に試聴された方や所持された方、このPx7 S2eは頭大きめでもOKか、また他にオススメがあれば教えて下さい。
1点
https://www.e-earphone.jp/search?type=product&options%5Bprefix%5D=last&q=Px7+S2e&filter.p.m.custom.is_on_sale=%E8%B2%A9%E5%A3%B2%E4%B8%AD&filter.p.product_type=%E4%B8%AD%E5%8F%A4
eイヤホンに中古があります。
https://www.e-earphone.jp/pages/used_return
1週間試して無料返品可能です。
中古がいやだ、という場合、試してキャンセルして新品買うでも
良いかと思います。
店頭の試聴機も中古といえば中古ですから。
個人的感想では、側圧は強くも弱くもない微妙なところです。
頭の大きさは大きいほうだとは思いますが、トピ主さんと比べて
どうなのかは不明です。
B&Wは一応舶来メーカーなので、外人さんサイズでもOKのはずですが、
個人的にはもう少しアームが伸びても良いかなという気はしてます。
トピ主さんが、頭が大きいというより、面長で耳が下目にあるとかだと
微妙な線かもしれません。
書込番号:26342166
![]()
2点
>また他にオススメがあれば教えて下さい。
最近のお気に入りは、
メルセデス・ベンツ ワイヤレスヘッドホン
https://www.mercedes-benz.co.jp/passengercars/services/collection-content/wireless-headphone.html
・4万〜6万程度
メーカー希望小売価格:40,700円(税込)
・ノイキャン
ANCつき
・音質重視
フォスター電機のOEMです。
・側圧が強くない
適度だと思います。ゆるくもなく強くもなく。
・頭大きめでもOKでしょうか?
B&Wよりもアームが伸びます。ドイツ人もOKなサイズです。
イギリス人よりもドイツ人の方が大きそうなイメージが…
ちなみに店で買うとこの値段ですが、フリマだと1万前後で買えます。
中古だけではなく新品もあります。
ベンツ買って後部座席用に2つ付属してるようで、使わない人は
売ってしまうようです。
私は1万円で購入しました。
書込番号:26342171
![]()
2点
現在、Momentum ture wireless 3 [木綿3] を使っており、有線イヤホンへと変える予定を考えています。
そこで、木綿3と相応の音質の有線イヤホンとなると、どの価格帯からが目安となるでしょうか。
書込番号:26338772 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
どれも大差ないですよ
スマホ接続だと大差ないですよ
書込番号:26338778 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
>ななしの鷹さん
感覚的な話ですが、1/3位の価格で良いのではないかと思います。
書込番号:26338824
![]()
1点
3万円台のBluetoothならば1万円の有線イヤホンと同等ですよ。
と言うか、3万円の有線イヤホン買ったら別次元の世界が待っています。
でも世の中には加工しまくった鮮度の低い音の方が好きな人も居ますので、
本人次第ですね。
書込番号:26339329
![]()
2点
これは自分の場合ですが元売り価格4万超えのWF-1000xm5よりも個人的に所有の1万クラスの有線イヤホンのが鮮度、音の伸びと厚み、解像感、立体感と全て圧倒しております。
まあ感じ方は人それぞれですし、此処の住人にも居られますが、有線もワイヤレスも音は変わらんなどと戯けたことを言うものもいますわねw
書込番号:26339396
![]()
3点
あーすみません。
ジムニーさんのことではありません。
貴方は何を言っても自由です(笑)
書込番号:26339398
2点
質問の趣旨からそれた独りよがりのコメントでした。すみません。
スレ主所有のMomentum ture wireless 3から音の傾向を大きく変えずに有線イヤホンで諸々レベルアップを図るとすれば、同メーカーのIE 100 PROあたりが良いのではと思います。
Momentum ture wireless 3に馴れた耳からすると鮮度や解像度が結構上がりますので、やや硬めのシャキッとした感じに聞こえますが傾向的には大きく変わらないでしょう。
書込番号:26339424
2点
皆様ご返信いただきありがとうございます。
参考にさせていただきます。(*´ `*)
書込番号:26340224 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > LinkBuds Fit WF-LS910N
連投になっていますね。ご容赦を!
知恵袋にも質問していますが、回答がないのでこちらにもお邪魔しました。
この Linkbuds Fit WF-LS910Nを購入して、製品機能やアプリについて判らないところがあったので、HPからサポートを探しました。
その経過を記します。
凝りもなく、二度紛失してしまいました。最初に紛失した片側、左が数日経って見つかって、新たに購入したセットを2カ月ほど使ってたのに、またまた両方を紛失・・・
オークションで幸いに右側だけを入手。その時のブルートゥース接続の方法が判らなくて、サポートを受けることになりました。
SONYのHPの中を色々探して、どこでサポート受けるのも階層が深く、何とか辿り着いたのがチャットしか問い合わせ先が見つからず、こちらでまずは問合せしました。
繋がりましたが、担当者が外国人の名前。
内容を理解していないのか、20〜30分やり取りした挙句、判らないので「他の担当者で調べますので、しばらくお待ちください」と。
更に時間が経過。無駄な時間でした。
そうなると、何の操作もしないためにタイムアップ。再度、チャットに繋いだらまた、機種、名前、購入先etc・・を再記入。面倒です。
また、同じようにオペレーターが名乗ったのは外国人名・・・
またまた、判らないので他部門にて確認!
次には日本人だと思う名のオペレーターが登場。
「その質問は判りかねますので、下記URLを参考にして・・」
ふざけていると思いませんか?
ユーザーがサポートを受ける時には急いでいることも多いと思います。
完全なたらい回しでした。
前回(実はイヤフォンをミスって紛失して)と接続するのに、同じ操作でいいのかという質問でしたが、明確なサポートがないために取説を何度も読み返して不安な中で何とか・・・
購入時の製品を登録したマイページもエラーがしょっちゅう出たり、急に繋がったりであてにならない状態です。
私自身天下の「SONY」だと思っていましたが、サポート体制は何度もイラつくし、的確な情報も得られません。
ゲーム機等でサポートすることが非常に多いのでしょうが・・・
もう二度と使いたくないメーカーです。といっても現在は所有しているし・・・
SONY製品を使っておられる方、操作や不具合発生時にはサポートはどのように受けていますか??
まだ、お聞きしたいことが他にもあるのですが、まずこのサポートについてよろしくお願いいたします。
0点
まぁ今どきはドコの会社もどっかに委託してて最初に出るのは日本語たどたどしい外国人のオペ。
委託先が手に負えなくなったら本体のサポート部門に回すので
サポートに期待なんてしちゃいけないですよ。
わたしも以前、ソニーのネックスピーカーが壊れたので捨てようと思ったんだけど、
説明書見ても自治体の指示する方法で捨てろって書いてあって
その自治体が電池外して小型家電の回収箱へっていうから
リチウムイオン電池の取り出し方が説明書に書いてなかったので
サポートにメールで
「自治体の廃棄方法に従って捨てるにはリチウムイオン電池外す必要があるので
どうやって取り出せばいいか教えてくれ」
って問い合わせしたら、
「廃棄の方法ですね、お住まいの自治体が指定する方法で廃棄してください」という
AI以下の回答が返ってきてひっくり返ったことがある。
何度かやりとりした結果「分解はオススメできない」とか言うから
「じゃあどうすんだよ」とキレ気味に聞いたら「特別にこっちで回収処分します」
とかいいだしたのでサポセンに送りつけたけどさ。
正直まともな対応出来る体制にしてからカスハラとか言って欲しいよな。
書込番号:26339194
![]()
3点
今はWebにおける情報が基本だと思います。SONYの場合、「ソニーサポート公式:ヘッドホンの操作方法」というYoutubeチャンネルがあります。
SONYから片側購入した場合の方法も公開されています。
https://kunkoku.jp/repairparts-5.html#i-2
なお、今は修理扱いでしか購入できないようです。
書込番号:26339198
![]()
1点
どこのメーカーも大同小異だとは思いますが、異常が起きたり紛失したら
あれこれ対策を期待せずに新たに買い直しをして欲しいのだと思います。
特にBluetooth製品は事実上使い捨てです。
書込番号:26339319
3点
皆さん、ありがとうございます。
確かにちゃんとしたサポート体制をお客様目線で創ってほしいです。
ホントにたらい回し状態で、結局は自分で調べて何とか使えるようになりました。
もう一つ、腹立たしかったのが失くした時のための保険、これも時間かけてチャットで訳のわからない、いや基本的な知識も持っていない外人の担当者からは担当部署が違うために、他の担当者から連絡させますって。
結論、すでに自分が探し当てたサイトと同じで、SONYのネット購入と同時に加入しないと後日では加入できない!だと!
ホンマにまともな回答を得られませんでした。
保険に入れないので、自己防衛で紛失防止タグを充電ケースの裏面に貼り付けました(笑)
なにせ、高齢になるとすぐにどこに置いたか、探し物はしょっちゅうです。情けないですが!!
書込番号:26339341
1点
Android向けのFind Hubは屋内での探索には有効ですが、各Android端末の探索ネットワークへの参加は任意なので屋外で無くした場合の探索には不向きです。
あと、LDAC対応イヤホンで片側購入がお得なのはTechnics(パナソニック)だと思います。
https://ec-plus.panasonic.jp/store/page/product/technics-twearphones/
専用アプリにも探す機能が搭載されています。
書込番号:26339445
1点
イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD 660S2
>カタログ君さん
こんにちは
3桁数値は、ランクを表すそうです。
500から600番台:ミドルからハイエンドとなります。
末の記号は、以下に部類されているそうです。
S(例:HD660S):改良版やスペシャルモデル。HD650の後継としてHD660Sが登場したように、音質や設計がブラッシュアップされていることが多い。
Pro(例:HD400Pro、HD490Pro):スタジオモニター向け。原音忠実性や解像度を重視した設計で、音楽制作やミキシングに適している。
X(例:HD6XX):Massdrop(現Drop)とのコラボモデル。HD650ベースで価格を抑えた限定モデル。
S2(例:HD660S2):さらに進化した第2世代。低域の強化や快適性の向上などが図られている。
こんなところのようですよ。
書込番号:26334175
![]()
2点
現行なのか歴代なのかで変わってくるかと思います。
http://20cheaddatebase.web.fc2.com/sennheiser/sennheiserindex.html
歴代で言えば、厳密なルールはないです。
型番のルールを考えるより、個別のものして考えた方がいいかと思います。
600番台も密閉、開放混在してますし。
なんとなく100の位は大きいほどフラグシップの傾向はありますが、
番号のインフレ状態ではあるかと。
書込番号:26334314
3点
価格掲載分です。
値段=ランクではないですが、
ゼンハイザー HD 820 \287,100
ゼンハイザー HD 800 S \199,980
ゼンハイザー HDB 630New \86,130
ゼンハイザー HD 660S2 \70,190
ゼンハイザー HD 490 PRO \58,820
ゼンハイザー HD 620S \56,925
ゼンハイザー HD 490 PRO Plus \56,800
ゼンハイザー HD 600 \54,000
ゼンハイザー HD 650 \49,990
ゼンハイザー HD 550 \49,005
ゼンハイザー HD 505 Copper Edition \35,295
ゼンハイザー HD 400 PRO \28,930
ゼンハイザー HD 599 \28,930
ゼンハイザー HD 560S \23,000
ゼンハイザー HD 599 SE \21,339
ゼンハイザー HD 300 PRO \21,260
ゼンハイザー HD 569 \19,701
ゼンハイザー HD 450BT\18,876
ゼンハイザー HD 280 PRO MKII \11,200
ゼンハイザー HD 400S \10,692
ゼンハイザー HD 200 PRO \8,891
700、800台は割と高級ですが、それ以外は混沌だと思います。
書込番号:26334329
![]()
3点
遅くなりましたが、
返信ありがとうございます!
Proの視聴で質素だなと思ったのは、
モニター用だからなのか、、
見た目的には490proでしたが、
660S2と聴き比べてえっ?で思うほど素っ気なくて、
やめました。
書込番号:26338923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





