
このページのスレッド一覧(全13961スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 2 | 2024年1月26日 07:33 |
![]() |
12 | 1 | 2024年1月26日 04:26 |
![]() |
6 | 3 | 2024年1月24日 19:53 |
![]() |
42 | 10 | 2024年1月23日 22:29 |
![]() |
51 | 10 | 2024年1月23日 11:30 |
![]() |
62 | 18 | 2024年1月23日 00:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > JBL > TOUR PRO 2
SONYのWF-1000XM5(またはWF-1000XM4)、JBLのTourPro2のどちらを購入するかで迷っています。 主な用途はiPhoneでの音楽鑑賞、YouTube鑑賞、SONY ウォークマンのNW-A55での音楽鑑賞です。
JBLに関しては価格帯、イコライザを手軽に弄れる点、ガジェット好きを惹き付ける見た目、個人的に好きな音質などに魅力を感じています。
一方、SONYに関しては高音質(JBLよりも低中高それぞれが綺麗に聞こえる感じ?)、ノイズキャンセリングが優秀、ウォークマンがLDAC対応のため相性○(現状、JBLのワイヤレスイヤホンはLDACに非対応だが今夏の新作では対応するとのこと、ただし音質やノイキャンでSONYに勝るのかが疑問)、といった点に魅力を感じています。
ウォークマンでも音楽鑑賞するという点を考慮するとやはりLDACに対応するSONYを選ぶ方が賢明でしょうか?
LDAC対応のワイヤレスイヤホンは他にもあると思いますが性能面でやはりWF-1000XM5あたりがいいのかと思案しています。
また、上述のとおり、今夏にはJBLからもLDAC対応のワイヤレスイヤホンが出るとのことですが果たして音質やノイズキャンセリングの面でWF-1000XM5を越えられるのか…そんなの分からないことなのですが( ̄▽ ̄;)
アドバイスとしては
@用途から考えてWF-1000XM5とTourPro2どちらが良いか
AWF-1000XM5を我慢してJBLの新作にSONY越えを期待してもいいものか(予想で構いません)
上記2点のご意見、所感を頂きたいです。
書込番号:25597754 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>abc0828さん
娘がWF-1000XM5(WF-1000XM4から買い替え)、私がTourPro2を使ってます。
聴き比べましたが、TourPro2のほうがJBLらしいメリハリのある音で好みでした。
ノイキャンは確かにWF-1000XM5が優れてますが、私的にはTourPro2でも十分です。
イヤホンは最終的には音を楽しむ物なので、音質の好みで決めたほうが良いと思います。
待てるのでしたら、夏頃のJBL新作を待つのも有りですね。
書込番号:25597919
4点

ありがとうございます。昨日、ふたつを試聴したのですがどちらも独自の良さがあり迷いますね笑
もう少し熟考さてみます!
ありがとうございました!
書込番号:25597951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ40M2
色んなレビューで本機はJustMyVoiceに対応してないというものを見かけます。
az40はJustMyVoiceに対応していたと思いますのでスペックダウンするようなことはないのではと思い、実際のところを知りたいです。
書込番号:25597834 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>あっきー123さん
どうみても非対応ですね。
https://jp.technics.com/products/tws/az40m2/
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/4392/~/justmyvoice%e2%84%a2%e3%81%a8%e3%81%af%e4%bd%95%e3%81%a7%e3%81%99%e3%81%8b%ef%bc%9f
書込番号:25597869 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



イヤホン・ヘッドホン > Astell&Kern > Astell&Kern AK T9iE

お好きなものをどうぞ
人其々好みがあるので
書込番号:25592754 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

@リケーブル可能な形状のもの
MMCXで、特にくぼみや切り欠きのあるタイプではないので、一般的なMMCXを選べばよいかと思います。
A見た目がこのみのもの
・色
・太さ
・形状
・質感
など好みのものを選択されては。
私の場合ですと、可愛い色で、編込で、しなやかなで、MMCX端子側ストレートが好みです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07TWJW1G4/
こういうのが好みです。
Bバランスと試聴
私は興味ないですが、高いイヤホンなら、高いケーブルを使うべきだ、という方もいます。
自分のなかで、5万のイヤホンならケーブルは3万程度みたいな信条があるようでしたら、
その価格帯から選べばよいかと思います。
基本的に音は材質やメッキではなく、抵抗で決まると思っています。
ケーブルが高くても・安くても抵抗値が同じなら同じ音が出るかと。
ただ人間はプラシーボの影響受けますので、
xxメッキ、xx処理とかよさそうな雰囲気の宣伝文句の影響を受けやすいかと思います。
積極的に、このあたりの情報で気分を上げていくのも良いかもしれません。
肝心な抵抗値は、メーカーサイトで公表されていることは稀なので、
結局試聴するか、購入してみるかしかないかと思います。
Cイヤホンの特性
・DD1発なので、BAや多ドラに比べると、ケーブルのインピーダンスの影響は受けにくいと
思います。
・インピーダンス;16Ω なので、極端にインピーダンスの高いケーブルだとイヤホン本来の
音が出ないかもしれません。
・インピーダンス;16Ωというのは1kHzの音で計測した値で、全周波数でのカーブは公表
されていないようです。ソースデバイスの出力インピーダンスとケーブルのインピーダンス
の合計が、1.6Ω以下になると良いかもしれません。
イヤホンの10分の1とか100分の1とか人によって求める値は幅があるようです。
ソースデバイスとケーブルのインピーダンスが高くなると、電圧降下が発生します。
低音から高音まで、1Vなら均一に1V流れないといけないですが、部分的に低下
します。
イヤホンのインピーダンスが平面駆動のように全周波数一定であればムラはでませんが、
周波数でインピーダンスが変わるイヤホンの場合、周波数帯で電圧のムラが出ます。
結果的に、低音が強調されたり、高音が強調されたり、と音色が変わって聞こえることが
あります。
このあたり、組み合わせによって発生するので、このケーブル使ったら高音が増えるとか
低音が増えるとかではありません。
ケーブルのインピーダンスと、イヤホンのインピーダンスカーブの組み合わせで変化します。
ということで、他人の感想はあくまでもその人の感想なので、あまり役立たないかもしれません。
ケーブルを選ぶことに関しては、実際に店頭などで試聴されると良いかと思います。
いつも使用しているDAP、イヤホン持参で行くと良いかと思います。
書込番号:25595588
2点

大変詳しいご教示有難うございます。
試聴へ赴きます
書込番号:25596206 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > FiiO > FW5 FIO-FW5-B
よろしくお願いします。
日頃、LG V30+(Android9)にてpowerampアプリ使用で他機種をLDACコーデックで聴いています。
買い換え候補としてfiio control(ver3.14)をインストールのうえ、FW5を試聴に出向きましたところ、アプリ画面のコーデック選択にはLDACがあるものの、接続にことごとく失敗し、SBCやapt-x接続となってしまいました。
開発者オプションもこねくり回したものの、原因が特定出来ず、一旦退散してきました。
LDAC接続で使用している方にお尋ねしますが、「こうすれば良かったよ」という操作・設定の盲点はありますでしょうか?
書込番号:25513543 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

LHDC対応でLDACは対応しておりません。
書込番号:25513628 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

こういう場合、大抵はBluetoothの設定なので、そちらを確認ください。
アプリではなく、OSのBluetooth設定です。
添付画像は参考用です。
書込番号:25513636 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

まずはメーカーサイトのスペックの確認をされた方が良いかと思います。
https://www.fiio.jp/products/fw5/
対応Bluetoothコーデック SBC/AAC/aptX/aptX Adaptive/LHDC
確認したけど、見間違えた、という可能性もありますが、
LDACはスペックにないです。
書込番号:25513638
1点

善意のご回答ありがたいのですが、今夏FW5がファームウェアアップデートでLDAC対応になったことをご存知の方に、ご返信をいただきたいところです。
書込番号:25513664 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

失礼しました。
β版のファームがあったのですね。
ちなみに店頭の試聴機はそのファームだったのでしょうか?
β版は検証用なので、出荷製品にはあたってないかと思われますが。
書込番号:25513685
2点

fiio controlが対応していても本体側がアップデートされていなければ無理だと思います。
試聴機にわざわざβ版をインストールするとも思えませんし。
書込番号:25515379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様お騒がせしました。同時に返信ありがとうございました。
結果的にLDAC接続は出来ましたが、私の環境では動作不安定のため音質優先990kbpsや660kbpsあるいは可変ビットレートのベストエフォート設定で音がブチブチ切れて実用に支障がありました。
これから購入検討する方のために事態を整理しますと
@ベータ版ファームをダウンロードする。
https://forum.fiio.com/note/showNoteContent.do?id=202301061150389643637
Aこのページ
https://www.fiio.jp/faq/fw5-firmware/
の手順に従い、fiio controlアプリから@のDLデータを呼び出し「ローカル更新」でファーム更新を行う。
Bfiio controlのコーデック選択画面にLDACが現れる(添付画像)
CHP注意書きにあるように現状はSnapdragon Sound対応機想定であり、非該当機器(私の環境)では動作不安定な場合がある。
別のTWSでLDAC(990kbps)接続が問題なく出来ていたので、Cの注意書きも高を括っていましたが、モロに接続不安定に該当してしまいました。
FW5自体は接続コーデックによらずAK4331やknowles+DLCの高音質設計の恩恵を十分感じられるので、ベータ版でない安定動作の正規版ファームを気長に待ちます。
書込番号:25516768 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現時点でLDAC接続出来ないのは残念ですが、FW5の出音を聞いていると「接続コーデックは音質を構成するほんの一部にすぎない」という事を再認識させられます。
無事購入し、AK4332はじめ高品位な機器構成の恩恵に浸っています。
皆様ありがとうございました。
書込番号:25517896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決済みスレッドに自己返信ですが、動作不安定ながら、観察と検証の結果、「全く使えない」から「使えないほどでもないが、不便は不便」に報告変更します。
何故当初の酷い状態から改善したのか不明ですが、660kbps固定なら街中や大型スーパーを歩き回っても大丈夫そう。自宅なら完全に問題なし。
ブツ切れが連続すると、処理が追いつかずパニックを起こしたかの様な悪循環が起きるので、一度曲を止めてやる、ダメなら装着したままで良いのでペアリングし直します。
接続するごとにAndroid開発者オプションから再生品質をベストエフォートから660kbpsに手動設定するのが手間です。どのみちノイキャン無しなので外ではapt-x、静かなところでじっくり聴くときだけアブリからLDAC設定が良いかと思いました。
書込番号:25529502 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

LDAC運用で購入検討しておりましたので大変参考になりました。
脊髄反射的な書き込みにSNSの波を感じ、ご面倒をお察しする所であります。
書込番号:25595150 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



現在は主にKiwi ears OrchestraとiFi XDSD Gryphonと組み合わせて使用しています。
聞く曲は女性ボーカルのアニソンがメインで、主にブシロード関連のIPの曲を聞いており、音の好みとしては高音域は派手に、中音域もしっかり低音域は量感というよりはしっかり締まりのある音が好みで、W型とでも言うのでしょうか?取り敢えずこの様な音が好みです。
ご意見お待ちしております。
書込番号:25585329 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>明乃さん
モニターヘッドフォンか立体音響ヘッドフォンかで、選ぶ選択肢広がりますよ^_^
書込番号:25585383 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ヘッドホンもいいのは理解しているのですが、出先で楽しむ事が多いのと細かい音までしっかり拾いたいのであまり選択肢に入って来ないのですよね。
それに装着感にどうしても苦手意識がありまして……
書込番号:25585404 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>明乃さん
ヘッドフォンはファッションです^_^
コーディネートと美学がマッチングすると、マジ女子でも男子でもさすがだなと老骨ながら思っています^_^
書込番号:25585489 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ヘッドホンはファッションですか。確かにそれも一理あるかも知れませんが私はイヤホンを探しているのです……!
申し訳ありません。
書込番号:25585900 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

明乃さん こんばんは
年末に友人がWALKMANで女性ボーカルが最も楽しくキレイに聴こえるイヤホンを欲しいとのリクエストがあり、eイヤホンに試聴に行きました。せっかくなので、50万クラスのハイエンドから購入ターゲットの2万円以下のクラスを聴いてきました。
結果、友人はBQEYZのWinterを購入しました。まさにこれはアニソン特化型イヤホンだなと思える女性ボーカルの良さが際立つ音質で、聴いていて楽しい音質です。Kiwi ears利用されているのでしたら、きっと気に入る系の音質と思いますので、ご予算から少々出てしまいますが、どこかで機会があれば試聴されると楽しいと思います。
なお、当方はBQEYZ Winter ULTRAを購入しました。標準ケーブルだと1枚ベールがかかったような音でしたが、BriseAudioのケーブルにリケーブルしたところ、骨伝導ユニットの恩恵なのか、女性ボーカルの息遣いや情緒などの表現力が感じられて本当に楽しく聴けます。
最近は手持ちイヤホンが多くなりすぎたので、購入を控えていたのですが、想定以上のイヤホンの進化が感じられるよい買い物となりました。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:25585927
2点

>ёわぃわぃさん
Winter……名作と名高いですよね。私も何度か視聴した事があるのですが、どうも耳の形と相性が悪いのか解りませんが、どうやら骨伝導がろくに仕事をしていないようでぱっとしないなぁという印象なのですよね……。
しっかり装着出来ればきっといい音なのでしょうが残念です。貴重なご意見ありがとうございます。
書込番号:25585950 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

明乃さん こんにちは。
はい。実は当方もWinterは突起が耳に当たってうまく耳に合いませんでした。
WinterULTRAは変なでっぱりを取ったデザインだったので、うまく耳にはまります。
なお、イヤーピースはFinalのものを利用しています。
もし、ULTRA試聴されておられませんでしたら、一度、試聴されてみてください。
骨伝導がうまくはまると感情とか感じられるような表現になり、新しいイヤホンの世界が開けます。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:25585984
2点

>ёわぃわぃさん
ULTRAと通常モデルなにが違うか疑問でしたがそこにも違いあったのですね。
試して見ようと思います。ありがとうございます。
書込番号:25586147 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>明乃さん
https://www.youtube.com/@fugumikan
この方は幅広くレビューされています
私はKZの3000円程度の物にリケーブルして、この程度でも満足いくものに感じていますよ
https://www.youtube.com/watch?v=bTqEoT8AS6o
書込番号:25587309
1点

>アドレスV125S横浜さん
お返事遅れてすみません。
ふぐみかんさんの動画は良く拝見しています。
格安イヤホンにまた回帰するのもいいかも知れませんね。ありがとうございます。
書込番号:25594421 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Ultra Earbuds
12月に購入しました。
ケースに入れて満充電するも
翌日に使用すると、耳に入れると、バッテリーフルではなく
バッテリーxx%とか、バッテリーローとか
言われてしまいます。
ソフトは今まで、1.7.4でした。
初期不良でしょうか?
同様の経験ある方いらっしゃいましたら、対策などあれば
教えて頂くと助かります。
7点

>Dora-まるさん
満充電の翌日に「バッテリーLow」は明らかに初期不良(不具合)ではないでしょうか?
私の個体はケースバッテリーがオレンジ(20%未満)になっても本体をバッテリー・フルに充電してますのでメーカーサポートか販売店に相談されることをお勧めします。
書込番号:25568690
8点

>Dora-まるさん
しっかり充電端子が接触出来て無いときに一度だけ経験有ります。
それからは気をつけて接触してるかグリグリして確認して充電ケースの蓋を閉めているので成った事は有りません。
書込番号:25568775 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

1つだけ。
本当に充電できているのでしょうか。付属品のイヤピースでもきちんと装着しないとケースと干渉して充電出来ない事もあると思われます。
面倒だと思いますが、充電中ケースを開いて確認してみて下さい。
書込番号:25568859 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Dora-まるさん
そうそうスタビリティバンドは裏返しとか上下逆でも取り付け出来るので注意です。
書込番号:25568882 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>よこchinさん
ありがとうございます。
接触的なこともあるのですね。
ただ、複数回発生しているので、そこまで接触を気にしなければならないとしたら、接触部分として何かしらの構造的な初期不良かなと思い始めてます。
Boseに問い合わせてみようと思います。
書込番号:25568932 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>wessaihomieさん
ありがとうございます。
やはり、そうですよね。
Boseに問い合わせてみようと思います。
書込番号:25568934 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>hot_springさん
ありがとうございます。
充電後、100%充電を確認して、翌日に使おうと耳に嵌ると、バッテリーローとか、バッテリーxx%とかになります。
幸い、二世代前のBoseイヤホンの買い替えで、まだ、これが使えるので常備して再度、このUltraをケースに戻し
充電させて使うということをしてます。
購入してから、100%で使えたことがないので、
やはり初期不良ですかね。
Boseに問い合わせるしかないかなと思ってます。
書込番号:25568940 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Dora-まるさん
私も一度だけスタビリティバンドがズレてハマったことによって蓋が確実に閉まらずに充電されなかった事がありました。
一度しっかりチェック願います。
書込番号:25569109
3点

メーカーに電話
書込番号:25569507 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Dora-まるさん
今さらな話ですが、ケースに収める際ケース内のLEDがオレンジに点灯、蓋を閉めた際ケース表ロゴ上のLEDが白に点灯するのは確認されてますか?
しっかりマグネットが設地してないと内部オレンジLEDは点灯しないはずですので先に話したスタビリティバンドの事と併せて今一度全て確かめていただきたいと思います。
書込番号:25570055
2点

>Dora-まるさん
急に思い立ってコメしましましたが、スタビリティバンドがズれていてもマグネットが着いていればLEDは点灯しました、すみません。
しかしながら要はマグネットがしっかり接地しており上蓋がしっかり閉まっていることが大事すのでこれらを確認された上でサポートに相談されても遅くないと思いますのでよろしくお願いします。いい加減な言動を改めてお詫びします。
書込番号:25570059
1点

>Jennifer Chenさん
ありがとうございます。
メーカーに電話と言うより、Boseサイトにて症状を確認して、そのまま無償の修理交換のようです。
書込番号:25571034 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Dora-まるさん
最近はサイトからってのが多いんですかね
マアこの手の製品は分解整備ってのができなさそうなので略略交換みたいですね
書込番号:25571038 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>wessaihomieさん
色々とご助言ありがとうございます。
LEDの点灯は、過去の現象発生時、100%確認できていたかの自信はないのですが、記憶の中では、オレンジも白も点灯していたなだと思ってます。
その後も、再現を確認していますが、フル充電後に暫く放置が必要だと思っていて、大体一日の放置が今迄の現象なので、1/1から1/2と1/2から1/3と二回試みたところ、不再現になってしまいました。
過去の差分は、定かでありませんが、イヤホンのファームを最新にupdateしたぐらいです。update後も再現をしてそれでこのサイトに書き込みしたと思っているのですが、よくわからなくなってきました。
ここで頂いた助言は、LEDは昨日の話ですが、それ以外は、スタビリティバンドもズレてませんでしたし、ちゃんとケースに入ってた=LED点灯してた。と思うので、ほんとわからなくなりました。
Bose返品交換の手続きもしちゃったので、安心の為に送るかどうか悩ましい限りです。
書込番号:25571052 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Dora-まるさん
交換できる以上しない手はないと思います。
1日も早くネガティブな要素を潰して音楽ライフが楽しめることをお祈り申し上げます。
書込番号:25572027
0点

>wessaihomieさん
ありがとうございます。
確かに仰る通りですね。
不再現なので、いつ再発するかの不安もありますし、交換することで払拭して安心したいと思います。
その後は、またお伝えできればと思います。
書込番号:25573782 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Dora-まるさん
解決されることを期待しております。
書込番号:25576910
0点

Boseに修理返品して、
新しい製品が送られてきました。
短時間使用ですが、今のところは
バッテリーの問題発生してません。
やはり、個体不良だったんですかね。
書込番号:25594082 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





