
このページのスレッド一覧(全13962スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
52 | 4 | 2024年1月8日 08:33 |
![]() |
35 | 3 | 2024年1月7日 15:25 |
![]() ![]() |
10 | 6 | 2024年1月7日 01:28 |
![]() |
3 | 3 | 2024年1月7日 00:38 |
![]() |
10 | 18 | 2024年1月4日 23:32 |
![]() |
33 | 7 | 2024年1月4日 21:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > Bowers & Wilkins > B&W Px8
このヘッドホンのイヤーパッドは、本革ですか?合皮ですか?また、他のスレで加水分解が指摘されてますが、どの程度(期間、頻度)の使用で加水分解になりますか。その場合、修理対応はどんな感じ(費用等)でしょうか。メーカーにも問い合わせていますが、返答がありません。
2点

ナッパ・レザーですね。
高級車のベンツなんかに使われている高級レザーです。
べトベト、ボロボロになる現象は、合成皮革で起こる現象ですのでPx8のイヤーパッドは長く使えそうです。
なお、高級革ですので、修理による交換はかなり高額になると想定いたします。
Px8には関係はございませんが、合成皮革の加水分解は当方の経験上、汗による加水分解であり、ヘッドフォン使用後はやさしくタオルで汚れを取るようにしていますが、気を付けていてもだいたい3〜5年でボロボロになってしまいます。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:25576173
30点

https://www.bowerswilkins.com/ja-jp/product/headphones/px8?clickref=1101lyabrJuh&utm_source=partnerize&utm_medium=affiliate&utm_campaign=1100l408&utm_content=0&clickId=1101lyabrJuh
上質なナッパレザーなので、羊さんの皮です。
加水分解することはないかと思います。
>どの程度(期間、頻度)の使用で加水分解になりますか。
PX7系の合皮だと加水分解する可能性がありますが、
湿度や紫外線などにもよりますので、使用方法に依存すると
思います。
湿度の高い地方、水回りそばでの使用、直射日光をあてるとか
そのあたりで期間は変わってくるかと思います。
書込番号:25576182
2点

ほんがわ
超高級
書込番号:25576242 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

皆さん、ありがとうございます!高級皮革で安心しました。また、参考になりました。
書込番号:25576508 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5
初めてのノイズキャンセリングの製品を購入しました。
ONにしても効果が全く実感できないです。
アプリで耳の形は測定済みで、アプリを最適化もしています。
レビューでは個人差はあれど、それなりにノイキャンが効いているように見えますが、正直ON/OFFの違いがほぼ分からないです…
ノイキャンONでどれくらい聞こえるかというと、キーボードのカタカタ音、人の話声、雑音など大概普通に聞こえてる感じです。
外には出てないのでもしかするとノイキャンが効かない周波数なのかもしれませんが、ノイキャンってこんなものなんですか?
初めてのノイキャン搭載の製品で比較が出来ないのですが、もしかすると初期不良なのかと疑うほど効果が実感できません。
皆さんはノイキャンでどの程度の音が聞こえなくて、どのくらいの音が聞こえてますか?
12点

こんにちは😊
高額イヤホン購入は初めてで検討中です。
先日、ヨドバシカメラ梅田店で3万円超のイヤホンを視聴しました。
このSONYイヤホンを売り場で装着して音楽を聴きましたが完全ノイズキャンセリングでは無かったです。
若干、売り場の喧騒が聞こえました。
没入感の問題で、全く聞こえ無かったら良いのにって思いました。
店員さんがおっしゃるには、イヤーピースがピッタリと合っていないと、ノイズキャンセリングの性能が出せないと、おっしゃって、私にピッタリの合う付属の物に交換して合わしてくださいました。
ですが、やはり周りの喧騒は若干聴こえました。
ネットで色々と調べましたが、Bose QuietComfort Earbuds IIを買おうかと思案中です🙂
書込番号:25568527 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>たてたてにしさん
このきしゅに使用されているノイズアイソレーションイヤーピースはベトポジションにハマるとBOSEに近いレベルの遮音効果を発揮しますが、少しでもズレると謝恩どころかフツーに音が入ってきますし、ていいきを中心に音が抜けます。
合う方はよろしいでしょうけど私は全サイズ試してどれひとつとして 密閉判定が出ませんでしたのでやむなくとりあえず効果を実感するためにSedna Earfit Maxのと言うフィルター付きのシリコンイヤーピースに変えて使用しています。
ただ、不具合があった場合サードパーティ製のイヤーピースは動作の保証外となりますので自己責任となります。
気軽に確実に強力な遮音性はBOSE一択かと思います。
書込番号:25568554
5点

フィルター付イヤーピースなら他社でもイヤホン内部に耳垢やゴミ埃は侵入しないと思います、フィルター無しイヤーピースの使用の方がやばい故障に繋がると思います、自分は本製品使用で新作のSednaEarfit max ASMRを使用していますが耳垢や埃はSednaEarfit Foamaxには付きますが内部には耳垢は付いて無かったので効果は十分有りだと自分は思いました、ただ他の遮音性やノイズキャンセリング性能は少し不足感は感じる時は、たまに有りる事はしますが故障になるよりはマシだと思います。
書込番号:25575637 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



【使いたい環境や用途】
仕事用 兼 プライベート用
【重視するポイント】
・(必須)Win10/Win11/iPhone11Pro でもまともに聴けること
→コーデックに関しては勉強不足ですが、上記環境で問題なく動作すればなんでも可
・音質はこだわらないが、モノラルみたいなのは避けたい
・予算約2万まで(ものによっては超えてもOK)
・(必須)マルチポイントあり
・(必須)ワイヤレスであること
・(必須)Bluetoothは5.3以上が望ましいが、最低でも5.0以上。
・(必須)ワイヤレス接続状態で できるだけ遅延が発生しないこと(特にPC側で)
・(必須)マイク機能あり
・ヘッドホンでもイヤホンでもOK
・(可能なら)ヘッドホンの場合、有線コードでも付けれるタイプのものが望ましい
・充電のタイプはコードが付属されてるならこだわらない(最悪はTypeCでなくてもOK)
・大きさはこだわらないが、大きすぎない(重すぎない)のが望ましい
【予算】
約2万まで(ものによっては超えてもOK)
【比較している製品型番やサービス】
試したもの
・W20 ワイヤレスイヤホン
・B-01S ワイヤレスヘッドホン
【質問内容、その他コメント】
ネットで上記2点ほど試したが、思った機能ではないのと、
共通してダメだった現象がありました。
・Win10では聞けるが、Win11のPCだと音がブツ切れになり、まともに聴けない。
・ワイヤレスで動画との音ズレ(遅延)があり、調子が狂う
特にWin11でまともに聴けない現象がどうにも引っかかりまして…
とりあえず「重視するポイント」の別ワイヤレスを探しつつ、
上記問題の解消法を調べる、という状態です。
どちらも煮詰まっているので、お力添えいただけると助かります。
4点

Windowsへの接続に関しては、利用するトランスミッタ(アダプタ)の性能が大きく影響します。
また、音ズレが気になるならAptX LLに対応したイヤホンにする必要がありますが、PC内蔵のBluetoothアダプタは対応していません。そのため、下記のような製品が必要になります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0129O554A
AptX LLに対応できないiPhoneの場合は純正のAirPodsが遅延0.08秒と比較的優秀ですが、予算オーバーします。
書込番号:25552757
1点

なるほど参考になります。
そもそもPC側の内蔵Bluetoothのものは遅延という意味では諦めたほうがいいということなんですね。
因みにLogiBoltのレシーバも使っているのですが、それらしい記述がなかったので機能は期待しないほうがよさそうですね。
また仕事用 兼 プライベート用とある通りPC2台ありますので、
レシーバ二つは厳しいですね…。
ありがとうございました。
書込番号:25552772
1点

それならAAC非対応で低遅延モードのあるイヤホンを選ぶといいでしょう。
https://kakaku.com/item/J0000034075/
LogiBoltはロジクールのキーボードマウス専用のアダプタです。Bluetoothとは関係ありません。
書込番号:25552889
2点

>ありりん00615さん
手ほどきいただきありがとうございます。
LogiBoltのほうは私が誤解してました。そもそもBluetoothとかじゃなかったんですね。
参考の商品もありがとうございます。
ただ性能見てると、マルチペアリングのほうみたいです。
仕事用のTELもすぐに出れるようにしときたいためのマルチポイント要望なので、ここは少し意にそぐわないかなと思います。
ただ方向性が少し見えてきた気がします。ありがとうございます。
書込番号:25556406
1点

そうすると、今年発売された後継品の方になりますね。
https://www.audio-technica.co.jp/document/ATH-SQ1TW2/ja/Content/True-Wireless/ATH-SQ1TW2/connecting-bluetooth/about-multipoint.html
書込番号:25556633
1点

>ありりん00615さん
返信遅れました。
レスありがとうございます。
参考にします。
説明見てたら、
https://www.audio-technica.co.jp/document/ATH-SQ1TW2/ja/Content/True-Wireless/ATH-SQ1TW2/using/low-latency.html?Highlight=%E4%BD%8E%E9%81%85%E5%BB%B6
低遅延モードでも「Bluetooth通信が途切れやすくなる場合が」と記載があったのが少し気になりますが…
ひとまずこちらで完結にしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25575011
0点



イヤホン・ヘッドホン > ANKER > Soundcore Life Dot 3i
こちらの物のケース本体の下部にタイプCの充電端子がありますが、その横にボタンらしきものがあるのですが、これはなんのボタンでしょうか?分かる方いますか?
取説にももあまり詳しい説明がなく、メーカーのHPみてもボタンの説明はなかったようです。
書込番号:25574981 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


>nanaonaoさん
取説
https://lp.ankerjapan.com/hubfs/aoos/manual/A3982QSG.pdf
を見てください。
そこのRE-PAIRINGとRESETのところに使い方が載っています。
書込番号:25574993
0点

ありがとうございます。
取説に書いてあったのですか?
見つけられませんでした。
ありがとうございます。
書込番号:25574994 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > IE 800
他のリケーブル可能なイヤホンをバランス環境で聴き始めたところ、すこぶる気に入ったのでただでさえ音場が広い当機だとどうなるんだろう!?との好奇心後が抑えられず、中古ですか2本目を購入しました。
そして近々自分でバランス化工作に挑戦しようと思っていますが・・・ニケ21パイセンによると筐体から直出ししないと意味が無いとな。ケーブル切ってmmcx端子を付ける気満々でコネクタの到着待ちなのですが、そんなに違いますかね!?
書込番号:22512044 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


インピーダンスの段差がある事を指摘しているんでしょうか。でもケーブル長1mちょっとの中の数cmなら影響は軽微でしょうしプラグの根本からバランス駆動される効果のほうが断然大きいと思います。
書込番号:22512311
1点

>sumi_hobbyさん
返信ありがとうございます。練習がてら他ので試しても効果は感じられたのでいざ本命のIE800でも!と思っております。本体から直出しの方が電気的特性は良いのかもしれませんが、私にはそのようなスキルも度胸もございませんので、何にしてもケーブル加工がせいぜいですね。リケーブルも試したいですし(*^^*)
書込番号:22512514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>せいこりえんとさん
IE800のケーブルは、大量のケプラー繊維の中にプラスマイナス混在の複数のリッツ線が混入されているタイプで、少し落ち着いたケーブル処理が必要になります。
まず、ケーブルの外皮を剥いたら、ケプラー繊維を慎重にカットし、リッツ線をプラスとマイナスに仕訳け、リッツ線の外側のエナメルを剥がし、ケーブルとコネクター側に予備ハンダをし、一気にプチュってパンダします。
リッツ線が後々混線しないよう、プラスとマイナスの間に絶縁処理をします。
結構神経使います。
頑張ってください!
書込番号:22513819 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>koontzさん
貴重な情報ありがとうございます!
ちょうど今日コネクタが届いたので、今からやろうかと精神統一という名の音楽鑑賞をし始めた所でした(´∀`)
プラスマイナス混在しているのですか!?
今まで3つ練習してきましたが全てプラスマイナスが別々に撚ってありましたので、IE800も同じだろうとタカをくくっていました^^;
大変貴重な情報ありがとうございます。既にお酒が入っておりますので今日は止めて後日明るいうちに落ち着いてやりたいと思います。追ってご報告させていただきますね。
書込番号:22513929 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>せいこりえんとさん
剥いたときの画像アップしておきますね。
右と左は忘れましたが、信号線が赤と緑の色が付いたリッツ線、GND線が金ぴかのリッツ線です。
それ以外で白い部分はケプラー線です。
リッツ線は、それぞれ2〜30本くらいずつケプラー線に巻かれた状態で入っていますが、ハンダ付けするためには、この白いケプラー線を取り除いて、リッツ線だけにする必要があります。
この過程で、リッツ線はぐちゃぐちゃに混ざります。
一本でも混戦すると音に影響しますので、一本たりとも混戦しないように仕分けます。
(私はルーペを使いました(^_^;;))
右(赤)であれば、赤いリッツ線と金ぴかのリッツ線を綺麗に仕分けます。
左(緑)であれば、緑のリッツ線と金ぴかのリッツ線の仕分け。
ここまでで、半分の工程。
残りは、複数本のリッツ線のハンダ付けですが、これがまたやっかいです。
予備ハンダの時に、リッツ線の表面に付いているエナメル層を溶かしつつ、予備ハンダを付けます。
これやらないと、エナメル層は電気を通しませんので、通電しません。というか、ハンダが付きません。
個人的には、沢山のイヤホンケーブル作ったり加工したりしてきましたが、今でもリッツ線のハンダは面倒でイヤな部類です。
IE800の場合、このケーブル内部の仕分けとリッツ線のハンダ、という2つのハードルがありますので、ハンダ、ケーブル処理に慣れていない方には少し大変かなと思い、コメントしました。
とはいえ、苦労して完成するのもまた醍醐味ですので、頑張ってくださいね!
書込番号:22514234
1点

>koontzさん
詳細情報ありがとうございます!
今まで練習したものと同じ構造で安心しました。ケブラー繊維がカットしにくくて苦労するので新しいニッパーも用意することにします。
書込番号:22514522 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

出来ました!事前に練習台にした1万円前後のイヤホンに比べ、ケーブル内部の造りもかなり凝っていますね、ケーブル剥いてさらにIE800への愛着が湧きます。記念撮影いっぱいしておきました(*^^*)
一度出来上がったと思って聴いてみたら片方の音が小さい・・・もしやと思いよーく接続部分を見てみたらやっぱり、一本だけマイナス線をプラスに巻き込んでいました。もう一度はんだ付けをやり直して出来上がり。
聴いてみると・・・頭一杯に広がる音場(°_°)
コレは( ・∀・) イイネ!
まだ接続部の絶縁処理が残っていますが、一旦週末までこれで楽しみます。
書込番号:22516333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>せいこりえんとさん
改造完成おめでとうございます!(笑)
今後、ケーブル硬化とか断線とか、色々メンテ必要になるときも大丈夫ですね。
ちなみに、私の改造は以下のスレッドに残しています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000428170/Page=10/SortRule=1/ResView=all/#19083229
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000428170/Page=8/SortRule=1/ResView=all/#19895924
ご参考まで。
書込番号:22523623
1点


>せいこりえんとさん
おお、ここにまたIE800を改造された方が増えましたな(笑)
私も改造して使っているクチで、近々コネクタを変える予定です(笑)
書込番号:22531792 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ざじょさん
コメントありがとうございます。改造楽しいですよね。最近意味もなくはんだ付けしたくなったりします^^;
書込番号:22543816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>せいこりえんとさん
本件ずいぶん昔のお話で申し訳ありません。
IE800 MMCX化で拝見しましたが、貴殿改造で中継のため使用されたプラグ/ジャックどのように入手されましたでしょうか。
かなり探しましたが、見当たらずでご開示頂けたら幸いです。
書込番号:25389502
0点

mmcxオス、メスamazonにありましたね。
失礼しました。
書込番号:25390337
0点

>african_sculptureさん
コメントありがとうございます。返答遅くなりすみません。私も最初はAmazonで購入しました。
その後ドップリ改造にハマり、今はジャンク修理が趣味になっております。また何かありましたらお気軽にコメントください。因みに、今はAliexpressでまとめて購入することがほとんどです。
書込番号:25390565 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>せいこりえんとさん
以前IE800 MMCX化でお伺いした者です。
かなりのんびりではありましたが、リケーブル他も合わせ何とか完成形になりましたのでご報告です。
お伺いしたドライバー側のMMCX化は、貴方改造手順内容から、62歳の下名では製作困難との判断でネットで改造頂ける方にお願いすることとしました。
(流石に綺麗に仕上がっておりましたが)
その先のケーブルについては、何とか自作できそうでしたので自作してみました。
プラス側がオヤイデの2種のオーグライン撚り線のパラ接続、マイナス側を純銀の撚り線で編込んでみました。
長年使用してきたDAP(AK100)もバランス出力可能でサイズも近いSHANLING M1sに替えちゃいました。
いろいろSPEC上げましたが、何より当初からのSHURE掛けでの窮屈からやっと解放されたのがうれしい限りです。
書込番号:25572477
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-C700N
>ab34さん
こんにちは
SBC(Sub Band Codec)はBluetoothオーディオの標準コーデックで、遅延が発生する時間は約0.22秒±0.05秒とされています。
これは、音声データをスマートフォンやPCからワイヤレスイヤホンに送る際のタイムラグを表しています。
動画視聴においては、この遅延が映像と音声のズレを引き起こす可能性があります。
そのため、遅延が少ないコーデックを使用することが推奨されます。
例えば、aptX LL(Low Latency)は遅延を30~40msに抑えることができ、約2~3倍遅延が少ないとされています。
書込番号:25571712
3点

>ab34さん
SBCの遅延や音質は、機器や通信状況にかなり左右される気がします。
テレビから直接、あるヘッドホンに繋いだ場合(SBC・AVシンクOFF)と、光出力からトランスミッターを介してaptXLLで同じヘッドホンに繋いだ場合で、遅延の差はほぼ感じません。別のヘッドホンではテレビ直だと大きめに遅延するものもあります。
aptXLLが安定して低遅延なのは間違いないと思いますが、SBCなら全て遅延が大きいという訳ではなさそうです。(ググるとそんな内容の記事やコメントが結構出てきます。)
書込番号:25571747 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>コピスタスフグさん
>オルフェーブルターボさん
ありがとうございます。
僕も調べてみてsbcが他のコーデックに比べて遅いのは分かっているのですが、sbcでも遅延が気にならないというレビューがあったりしたので
実際に使われている方に教えて頂ければとおもっています。
書込番号:25571766
7点

>sbcでも遅延が気にならないというレビューがあったりしたので
実際に使われている方に教えて頂ければとおもっています。
感覚は人それぞれだと思います。
ずれが耐えがたい、という人もいれば、気にならない
という人もいるかと思います。
トピ主さんがどちらなのかは使ってみるしかないかと思います。
うちでは基本SBCで動画視聴していますが、私はきにならないです。
書込番号:25571933
1点

PCで動画視聴しているなら、体験してみては。
gom playerなら0.1秒ごとに音声を前後できます。
有線ヘッドホン、イヤホン、スピーカーで、0.2秒音声を遅らせて、違和感感じるか確認できます。
逆くに0.2秒早めることも可能なのでSBCで遅延0にすることも可能です。
「Shiftキー+,(カンマ)キー」で音声を0.1秒遅くする
また「Shiftキー+.(ピリオド)キー」で音声を0.1秒早くする
のショートカットもありますので試してみては。
書込番号:25571963 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ab34さん
>sbcでも遅延が気にならないというレビューがあったりしたので
SBCの遅延は220ms±50msです
https://www.phileweb.com/review/article/201502/27/1543_2.html
が、その他の部分に遅延があることもあり、機器によってはトータルの遅延はさらに大きくなることもあります。
そのため、同じSBCでも、機器やアプリによって、遅延があまり気にならない場合もあれば、気になる場合もあるということです。
もちろん、その人が遅延に対しどれだけ敏感かというのもあります。
特に口の動きと音声のズレに注目すると分かりやすいですが、人によってはこれくらいの遅れは気にならないという人もいれば、音声が遅れて気持ち悪いという人もいます。
例えば、この記事
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/todays_goods/1242425.html
では、aptXでもまだ少し遅延を感じ、aptX LLではほぼ遅延を感じない、と言っています。この人なら、SBCは耐え難いでしょう。
書込番号:25572265
2点

皆様ありがとうございました。
やっぱり試してみないと分からないみたいなので買ってみます。
書込番号:25572285
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





