
このページのスレッド一覧(全13962スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
81 | 12 | 2024年1月3日 22:19 |
![]() |
11 | 2 | 2024年1月2日 21:28 |
![]() |
82 | 7 | 2023年12月30日 16:33 |
![]() |
30 | 7 | 2023年12月30日 08:38 |
![]() ![]() |
14 | 3 | 2023年12月29日 22:31 |
![]() |
10 | 3 | 2023年12月28日 23:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


題名のとおりBluetooth接続のヘッドホンを探しています。
現在AirPodsPro第1世代を使っていて、家で使う用にヘッドホンがあればいいなぁと思っているのですが、音質面でガッカリしないためにはだいたいいくらぐらいの価格帯のものを選択すればいいのでしょうか?
5点

音質の満足度は人によってかなり違うので難しいです。
また低音重視とか音場の広さ重視等、鳴り方傾向も好みによるものです。
結局のところ試聴するのが一番、できないならばレビューを見て好みと照らし合わせて突撃するしかないです。
但し、コーデックはとても大事な要素でできればLDAC、次点でaptX Adaptiveに対応しているものを選ぶ方がよいと思います。
コーデックについてはヘッドホン側だけでなく送信側も対応している事が必要なのでそこは要注意です。
個人的には初値4万円前後のものであれば好みは別としてBT機として比較的高音質な製品だと感じます。
書込番号:25547187
16点

>とりあえず…さん
返信ありがとうございます!なるほど、コーデックが重要なんですね。今度ヨドバシ行ったとき気にして試聴してみますね。
書込番号:25547244
5点

試聴できる環境があるようですので、Bluetoothのネックである音の遅延も考慮しつつ試聴してみて下さい。コーデックによって音の遅延は違ってきます。
書込番号:25547353 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>首長族さん
Bluetoothの送り出し側のコーデックに合わせないと、SBC(音質や遅延が比較的よろしくない)でしか使えない可能性があります。
iPadやiPhoneならAACなので、それが使えるものを。
書込番号:25547532 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>使用目的はYouTube視聴
私がYoutube用で音質満足しているものは、
https://www.hifiman.jp/products/detail/313
https://kakaku.com/item/K0001390649/
になります。
Bluetoothモジュールが1.6万位だそうなので、
本体は2万程度になるかと思います。
https://store.hifiman.jp/shopdetail/000000000100/
単体で音が良いものに、良質なモジュールを
組み合わせると良いのではないでしょうか。
平面駆動で、滑舌も良く聞き取りやすいので、
トークやアニメ視聴などの相性もいいです。
私の場合は基本SBCで使用しています。
ご興味があれば試聴してみては。
書込番号:25547624
1点

>首長族さん
目的に合わせてこれより高価なものも使っていますが、一番使用頻度が高いのはこれ↓ですね。
WHP01K…AAC・aptX・aptXLL対応
https://final-inc.com/products/whp01k_ag
テレビやYouTube、配信ライブ視聴用に低遅延目的で買いましたが、バランス良く疲れない音調・装着感と優秀なNC・安定した接続で、満足して使っています。
書込番号:25547824 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>首長族さん
こんにちは
アマゾンセールでEdifier STAX Spirit S3 が3.4万です。
平面磁界駆動型ということでVGP金賞受賞機種、BT5.2 で音質も良いと思います。
このクラスなら安心と思いますので、ご検討方どうでしょうか。
書込番号:25549473
9点

値段じゃ無いよね
音質のお気に入り度って
数千円で買ったのが意外に良かったり
数万出しても駄目駄目だったり
出来れば先ずは視聴から
でreviewとかも参考に
書込番号:25549769 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

返信遅くなりました。今日ヨドバシカメラで試聴してきました。
Deva Pro
開放型。Bluetooth接続には専用のユニットを着ける必要があり、重たい。
WHP01K
着け心地があんまり好みではなかった。同じ価格帯であればAnkerのやつの方が好み。
Edifier STAX Spirit S3
ヨドバシの売り場では見つけられず試聴できなかった。それと、もたもたしてたらセールが終わっちゃった…
せっかくおすすめいただいたのに申し訳ないです…
コーデックについても、音質の差がヘッドホンそのものの性能によるものか、それともコーデックによるものなのか自分にはよく分かりませんでした。
んで、いろいろ試してみて気になったのが定番中の定番にはなってしまいますが、、、
・ソニー WH-1000XM5
軽くて着け心地が(個人的には)最高だと思った。
特に根拠はないけどなんか好き。
発売が少し前なのでもしかすると新型が出る可能性がある。
売れ筋の割に価格.comでの評価が低い?
・Bose QuietComfort Ultra Headphones
ノイズキャンセリング機能が素人の自分でも分かるくらい優れていた。
音質もソニーのよりもなんかいい感じがする…かも?
着け心地は良好だけど比べるとソニーの方が好き。
発売されたばかりで新型の心配はない。
というわけでこの2機種を検討しています。何かアドバイスや注意点とかあればお願いします…
書込番号:25552642
2点

返信遅くなりました。
おすすめ頂いた機種ではないですが結局BoseのQuietComfort Ultra Headphonesを買いました。
値段は張りましたが評判の通りの高い完成度に満足しました!
みなさん参考になるアドアイスありがとうございました。
書込番号:25571248
3点

お気に入りの逸品に出会えたようで何よりです(^^)
書込番号:25571271 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > AFUL Audio > Performer 8
現在アマゾンではperfomer8とbravery ae が全く同じ値段で販売されていますが、この2つから選ぶとしたらどちらが良いでしょうか?
ジャンルはEDM、jpop、アニソンをよく聞きます。
ゲーム用途にも優れている(定位が良い)となお良いです。
よろしくお願いします。
書込番号:25568902 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

Amazonで出荷元と販売元を見ると中国内の企業?です。電話番号も中国国内の番号になっています。
中国語が使え対応が出来るのであれば構いませんが、そうでないのなら止めを選びましょう。
書込番号:25569895 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

調べてみたらA&K公式も注意喚起してましたね…
引っかかるところでした。
ありがとうございます。
書込番号:25569946 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > DT 150
DT150を購入して二週間経ちました。
エージングは十分なはずですが、低音がモコモコするほど主張してきます。
環境はPCにSoundblasterのサウンドカードを介して繋いでいます。
600Ωまでのヘッドフォンアンプに対応していると謳っています。
専用アプリについたイコライザでBASSを目一杯下げて丁度よいくらいです。
似たような経験のある方がおりましたら、お知恵を拝借したいです。
8点

beyerdynamic DT 150はそれほど低音強調された機種とは思わないですが、
低音が不満という事であれば、
@EQで低音を減らす
Aヘッドホン選定からやり直す
というのが解決策になるかと思います。
本体改造する方法もなくはないですが、投資した分見合った効果があるか
確証がない点でおすすめは出来ないかと思います。
そもそも趣味にあってなかったということのようですので、
別の機種を購入しなおすことも視野に入れては。
書込番号:25565010
0点

手っ取り早い対策だと、イヤーパッドを加工して、
耳の周りを密閉しないようにすれば低音は減ります。
例えば、ヘッドホンをして、前方に、ペットボトルのキャップを
挟むなどして隙間をつくれば低音は減るかと思います。
書込番号:25565061
1点

DT150はレビューでも書かせてもらった通り低音多めのずっしりした音が出ます
そういうものなので、お嫌いでしたら他の機種をご検討下さい
書込番号:25565070 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

まあ
スレ主様の御耳には合わなかったと
次回買われるのに期待しよう
書込番号:25565149 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

ベイヤーダイナミックの別のヘッドホンの話ですが
横からの音漏れを抑える為に半分位を手で少し強めに抑えると
引き締まった感じになって好みになったりしましたね。
書込番号:25565269
14点

サウンドブラスターと言ってもピンキリだし、
最近だとFiioとかiFiあたりのUSB接続のヘッドホンアンプの方が良い音がする気がします。
また、1日何時間音出ししたのか知りませんが、2週間でエージングが十分かどうかは疑問です。
そうは言っても音のキャラクターが思いっきり変わるとは思えないので、別のヘッドホンに買い替えた方が幸せなのでは?
私も昔やらかしました。
お店でしっかり試聴して選んだハズなのに家で聴いてみたら、え、こんな音だっけ?みたいな。
無理して聴き続けても体に悪いです。
書込番号:25565612 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

みなさん、返信ありがとうございました。
こういうヘッドフォンなんですね。
DT770も所持していて、気に入ってDT150も買いました。
音の分離がハッキリしていてパフォーマンスは高いと思います。
ちょっといいアンプなど見繕いながら、様子を見つつ付き合いたいと思います。
書込番号:25566198
5点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD650
私は、このヘッドホンを約15年前から使用しています。すでにケーブルが痛んだことでケーブルを交換したことがありますが、現在では、イヤーパッドがふにゃふにゃになってしまい。そろそろ寿命なのかと心配しているところです。
しかし、音に関しては、毎日のように聴いているからか、特に劣化しているという感じは受けません。
このヘッドホンのドライバーにはやはり寿命があるはずなので、どの程度の寿命なのか知りたくて質問しました。
それにしても、長く使っていて、特に買い替えたいという衝動にかられたことはないので、いい買い物だったと思っています。
9点

素晴らしいですね。
大切にされてきたんでしょうね。
私も見習いたいと思いますね。
書込番号:25080519 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ヘッドホンよりも厳しい環境にさらされているウインドウフィルムで内貼りだと寿命は10年から15年程度らしいですから振動板がフィルムの一種と考えられるヘッドホンのドライバーは室内使用なら温度変化も極端に大きくはないし保管時の湿気や直射日光に注意していればウインドウフィルムより遥かに長く、ハウジングやヘッドバンドを経由しているヘッドホン内部の断線がそのまま寿命と考えて良いと思います。
僕の経験では他社のヘッドホンで内部断線による寿命と加水分解によるヘッドバンドとイヤーパッドのベトベトで廃棄した事がありますが10年位でしたかね。加水分解の例ではまだ正しく音が出ていました。
書込番号:25080570
1点

最近50年前のヘッドホンにハマっています。
50年経っても普通に使えます。
>ヘッドホンのドライバーにはやはり寿命があるはずなので、どの程度の寿命
@使用上の問題
許容入力以上の入力を入れてコイルが切れたなど。
一般的にはあまり気にすることはないと思います。
A保管の問題
結露の発生など内部に錆が発生しドライバーに問題が出る。
Bケーブルの経年劣化
曲げますので、断線することもあります。
とかではないでしょうか。
50年前のジャンク品で使えなかったのは、
@コンデンサー系で電極の酸化でドライバー破損
Aコンデンサー系で湿気でドライバー破損
Bドライバー断線
あたりでしょうか。
私の好きな愛用機ですが、
audio-technica ATH-PRO5(1995)
Victor HP-D710(2000)
JBL ROXY reference 430(2009)
いまだに使用しています。
>イヤーパッドがふにゃふにゃになってしまい。そろそろ寿命なのかと心配しているところです。
HD650の場合、ケーブル、イヤーパッドは消耗品です。
問題あれば交換すれば本体は使用できます。
ヘッドクッション
https://www.e-earphone.jp/products/detail/18337/2069/
イヤーパッド
https://www.e-earphone.jp/products/detail/18326/
ケーブル
https://www.e-earphone.jp/products/detail/1455196/2069/
寿命はあまり気にせず、消耗品はきになったら交換し壊れるまで使用すればよいのではないでしょうか。
書込番号:25081632
9点

>MA★RSさん
写真まで掲載して頂き参考になりました。
想像していた以上に寿命が長いことが分かり、安心しました。
ご紹介していただいた交換部品について参考になります。
書込番号:25084597
2点

こんにちは。
私も10年ほど使用していると思います。
当時はケイオン?が流行っていて、アニメを見たことはないのですがヘッドホンブームで、ヘッドホンについて熱い議論が各所で交わされていたように思います。(アニメではAKGのヘッドホンが使用されてたと記憶しています)
そして、私のHD650もまだまだ現役で、2年前にイヤーパッドをYAXI/for HD650に交換して音楽を楽しんでいます。
15年ご使用されているとのことで、私のHD650もまだまだ数年は使えそうだなと嬉しくなり書き込みさせて頂きました。
ちなみに私も買い替えたいと思ったのは上位機種HD800Sの試聴をした時くらいで、他社メーカーのヘッドホンを視聴して買い替えたいと思ったことはありません。とても良いヘッドホンですよね。
(と言いつつソニーのMDR1000Xはノイキャンに感動して買ってしまいましたが笑 でもやはり音はHD650の方が好みなので家で聞くときはHD650を使用しています。)
書込番号:25196048
2点

自分は1年でダメになった。 2005年くらいに購入したんだったかな。
ヘッドホンの中で、断線してるのが見えた。
保証で片側交換してもらって、寝ながら使ってたので、クッションのところが
一年で1回の交換しながら、5年くらい使いました。
その後ソニーに変えました。
昔はオーディオユニオン?だったかなさほど売ってる店がなくて、
4万円くらいだったような気がします。
書込番号:25556451
2点

>すきっぷぱっしょんさん
書き込みに気付くのが遅れました。
断線についての話題ですが、幸いなことに断線の経験はありませんでした。しかし、ケーブルが交換できるタイプなので、ケーブルの接続部分の接触不良について悩まされました。このヘッドフォンの場合、ケーブルを交換して楽しむことができ、ヤフオクで販売されていましたので、これを利用していました。イヤーパットは、確かにへたってきますが、現在でも購入当初のまま使用しています。それでも破れはありません。私が気にしているのは振動板の性能劣化についてのみです。最初の書き込みをして以降、心配は解消し、今後も長く使っていこうと思っています。今でも毎日、使用しています。
書込番号:25565743
0点



イヤホン・ヘッドホン > Oladance > Oladanceウェアラブルステレオ OLA02
音も満足、接続や連続使用時間にも大満足しているのですが... 外れやすい。マスクやサングラスの着け外し時はもちろん、使用中もポロッと落ちた事もありイマイチしっくり来ないんです。
この問題が起きている人が少ないようで、体験談も解決法も見つけられずにいます。
うまく装着できた時は本当につけていることを忘れるくらい。角度を変えてみたり耳たぶを毎回引っ張って固定できないか試してみたりいろいろ試してはいますが決定打になりません。もちろん付属のシリコンキャップも使用しています。自分の耳の形が原因だとしたら残念です。
同じような方、工夫して解決できた方がいらっしゃったら伺いたいです。
書込番号:25564824 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

ご自宅の近くに家電量販店はないでしょうか。店舗の規模にもよりますが交換用のイヤピースが販売されていますので、それを購入して下さい。
と言ってもご自身でどのサイズが良いのか分からないですよね。
AZLA ASE-500 AZL-ASE500
https://s.kakaku.com/item/J0000039684/
この商品にはサイズの異なる6種類のイヤピースが付属しています。フィットするイヤピースが見つかると思います。
あとは百均にもイヤピースが売られていますのでサイズ違いを数種類買ってみても良いでしょう。
書込番号:25564884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

機種を良く確認せずに投稿してしまいました。
イヤピースの問題ではありませんでした。
申し訳御座いません。
書込番号:25564895 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メーカー写真のように装着しても、外れてしまうのなら単に合わなかっただけだと思います。
https://www.makuake.com/project/oladance/
うまくつけられないなら、鏡を見て調整するといいでしょう。
マスク・眼鏡の取り外し時に最悪飛んで行ってしまうのは、このタイプの商品ならどれも同じで注意するしかありません。
書込番号:25565442
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > LinkBuds S WF-LS900N
Linkbuds sを使用している方で、ノイキャン時にゴーと雑音が入りますか?それともそういう仕様なのでしょうか?教えて貰えると助かります。音楽再生中は気にならないですが、無音だと結構気になってしまいます。
書込番号:25125942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

数機種ワイヤレスイヤホンを所有していますが、程度の差はあれども全ての機種で多少のノイキャン時のノイズは出ます。
特にワイヤレスヘッドホンのWH-1000XM4は結構出ていましたよ。
書込番号:25126062 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>みつた34さん
私も同じ症状がありました、完全に壊れてる様だったので返品しました。
症状は左側のみで、風っぽい音でポンプ音というか、独特な感じの音でした。
満充電から視聴開始して必ず66%前後で左耳から雑音が発生します。
それ以降はずっと続きます。
まるでSONYタイマーがバグって発生してるのか?と思う感じになります。
100%→66%=普通に視聴は出来ました。
66%→0%=左側のみ雑音が発生してました。
その為に代替品を送ってもらったのですが、この不具合品を返品したところAmazon倉庫から製品(イヤホン)が抜けてるから
返品手続が出来ないとメールを送ってきて。
別のコメント欄に状況を載せております。
書込番号:25173480
5点

ありがとうございました。リセットやアップデートしても治らなかったのでノイキャンは諦めることにしました、、
色々教えて下さり、ありがとうございます、!
書込番号:25564357 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





