
このページのスレッド一覧(全13963スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 3 | 2023年12月18日 11:05 |
![]() ![]() |
106 | 8 | 2023年12月17日 16:28 |
![]() ![]() |
39 | 10 | 2023年12月17日 15:15 |
![]() ![]() |
20 | 3 | 2023年12月17日 13:12 |
![]() |
16 | 1 | 2023年12月17日 10:50 |
![]() |
23 | 9 | 2023年12月17日 08:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > MOMENTUM True Wireless 3
2023年12月1日のブラックフライデーセールでamazonから購入しました。
購入時、ファームウェア2.4.22です。
最新ファームウェア2.12.33の案内が来たので、インストールボタンを押して、更新作業を行いました。
何度やっても進捗状況が100%まではいくのですが、更新失敗のメッセージが表示されます。
iphoneは最新IOSにしています。
ペアリングを解除、iPhoneの再起動、イヤフォンのリセットなどはやっていますが、他に同様の症状の方、解決方法をご存じの方がいたら教えてください。
ファームは更新できませんが、普通に使えてはいます。
3点

自分の経験則です。
このイヤホンに限ったことかはわかりませんが、ゼンハイザーのアップデートは時間がかかる印象です。
自分はアプリの設定でイヤホン取り出し時の自動電源OFFを設定していた為、アップデート途中で勝手に電源OFFになっていて
更新がうまくいかなかった記憶があります。
そこもチェックされてみてはいかがでしょうか?
書込番号:25537350
1点

自動オフにならない設定にしています。
更新100%までは行くのですが、そこから必ずエラーとなります。
メーカーサポートにも連絡しましたが、今のところ返信ありません。
書込番号:25538675
1点

メーカーサポートの指示通りやってもファームが更新できず、新品交換してもらいました。
新しく届いた個体は普通にファームウェア更新できました。
お騒がせしました。
書込番号:25550777
3点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5
ノイズキャンセリングOFFでそのまま耳にはめても、雑音が結構軽減されるのでそれはそれで良いのですが、
ノイズキャンセリングONにすると、電車やバスの走行音等の低音はOFF時より軽減してくれるように思えますが、
高音はOFFのときより音が大きく聞こえます。
外にいるときの風切り音はもちろん、部屋にいる時の比較的高音の環境音も、
OFFのときは聞こえず、ONにすると明らかに聞こえるようになるのですが、ノイキャンの仕様上そんなものなのでしょうか?
装着感はかなり良いと思ってるのですが、皆さんはどのように感じますか?
14点

そんなもんですよー
書込番号:25546927 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

アクティブノイズキャンセリングは機種毎に差はありますが、低音域の音を相殺します。
高音域では効果はないと言っても言い過ぎではないでしょう。
低音域のノイズ減った分高音域のノイズが耳についてしまうのは仕方ない部分です。イヤピースによって高音域のノイズを減らす事はできますので、イヤピースのサンプルがあるeイヤホンで聴き比べてみては如何でしょうか。
書込番号:25547086 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ノイキャンしても外音が無音には、ならないため、外音が気にならない程度に音量を上げるなどして調整してます。
書込番号:25547127 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>tnajunさん
本当ですね。高音はANCオンの方がノイズが大きくなりますね。
計測値では2kHz以上の音が6dB〜10dBも大きい。
例えば家電のアラームによくあるセラミックサウンダの「ピーッ」という音は、
キャンセルどころか大きく聴こえるでしょう。
https://www.rtings.com/headphones/graph/21630/noise-isolation/sony-wf-1000xm5-truly-wireless/38974
書込番号:25547141
18点

皆様ご回答頂きありがとうござます。
>hot_springさん
ノイズキャンセリングが低音だけを軽減するのはなんとなく知っていたので、
仰るとおり低音だけ相殺されているから高音が目立つだけかと思いましたが、
高音域に効果がないどころではなく、やはりOFFよりONのほうが明らかに中音域〜高音域が大きく聞こえます……。
外で歩いているときの車の音とかもOFFより良く聞こえる気がしますし、
特に外で少し走ったときの風切り音は、ONの時は外音取り込み時とまでは行きませんが、
OFFの時よりかなり大きく、耳障りに感じてしまいます……。
>しおせんべいさん
このグラフが正確かは置いといて、
グラフで見ても、やはりOFFよりONのほうが高音域が大きく鳴ってるんですね。
ノイズキャンセリングは雑音を低減するものと思ってたので、
高音域の音が逆に大きくなってしまうとは思っていませんでした……。
他の口コミをよく見てみたら、ノイズキャンセリングON、OFFそんなに変わらないという意見も見ましたが、
確かにOFFの状態の遮音性がそもそも素晴らしく、全音域がかなり低減されると思う反面、
世界最高峰と言われるノイズキャンセリングにしたときの感動は、それほど無い気はしますね。
書込番号:25547273
16点

計測値ならBOSEに勝って世界一レベルなんですけどね。
https://www.rtings.com/headphones/graph/21630/noise-isolation/bose-quietcomfort-ultra-earbuds-truly-wireless-vs-sony-wf-1000xm5-truly-wireless/44628/38974
書込番号:25547293
15点

>tnajunさん
そう言うのがあるんですね。知りませんでした。
当方はこれで退却します。
書込番号:25547411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うちのものそんな感じ
書込番号:25549772 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



イヤホン・ヘッドホン > qdc > SUPERIOR QDC-SUPERIOR
【困っているポイント、質問内容】
デスクトップPCに接続して、YouTube視聴している時に、「サー」というノイズ?が入り、動画を一時停止、もしくはブラウザを閉じると10秒くらい経つと「サー」という音が消えます。また再生をすると「サー」という音が出て、一時停止すると消えます。同じイヤホンジャックにaudio-technicaのATH-S100で同じことを試してみると、「サー」という音自体しません。HDD内にある音楽ファイルを再生すると、「サー」という音はずっと出ています。ATH-S100では一切出ません。(初期)不良なのか、元からこういうものなのか知りたいです。
【使用期間】
3日
【利用環境や状況】
デスクトップPCにミニプラグ直挿し
3点

簡単に言えばQDC-SUPERIORがノイズを拾いやすいそれだけのことです。
主さん所有のATH-S100より価格も一桁違いますし当然スペックも比較にならないくらい上です。
イヤホンとヘッドホンの違い、インピーダンスの違いもあってSUPERIORのが音量も取りやすいでしょうし、そうなると当然ノイズを拾いやすくなりますね。
書込番号:25369880
7点

>バファリスクさん
SUPERIORの音は正常に鳴るのですよね?
それなら問題ないです。
パッシブのイヤホンが「サー」と言うノイズを発生させることはありません。
イヤホンプラグに「サー」という信号が入ってくるから、イヤホンは忠実に「サー」と再生しているのです。
ATH-S100が「サー」と聞こえないのは、感度が低いとか、高域が伸びていないとか、そういうことによります。
「サー」と聞こえるのは、SUPERIORの感度が高いなど、そういう性能が高いことを意味し、喜ぶべきことです(音がおかしいとかがなければ)。
(ノイズキャンセリングなどの電子回路が入ったイヤホンの場合は、「サー」が聞こえるのは性能が良くないです。)
つまり、PCのイヤホンジャックの性能が良くないのです。性能があまり良くない再生機器に高性能なイヤホンを差すと、「サー」などの粗が目立ってしまう、ということです。
「サー」が気になるなら、SUPERIORにはもっと良い再生機器をつないでください。PCなら、それなりの性能のUSB接続のヘッドホンアンプをつなげば、「サー」も聞こえなくなるし、より素晴らしい音質で聞けると思います。
なお、簡単にPCの音が聞ければよく、そうお金をかけたくないなら、次のような延長コードで、あえて感度を落として使う方法もあります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B000SKJE6S/
現に、レビューにそういう使い方をしている人がいます。
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R1FN27RYG5ZZGX/
ただ、せっかくのSUPERIORの性能を、そのように殺して使うのはどうかとは思いますが…。
書込番号:25370036
7点

>バファリスクさん
こんばんは。
症状からしてサウンドカード(オンボードチップ)が悪さをしているのかな感じますがどこなのかは分かりませんが、下記をやってみるのも手かな思います。
Windows 標準のドライバーを使っているのであればアンインストールし、専用のドライバーをインストールする。
イヤホン端子が背面・前面両方にある場合は背面を使って下さい。また、デバイスマネージャでマイク端子(入力)をイヤホン端子(出力)に切り替える事ができますので、経路が変わればノイズがのらなくなる可能性があります。
書込番号:25370086 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>流離い悪人さん
そういうことだったのですね。もっと勉強していきます。
ありがとうございました。
>osmvさん
音はキチンと出ています。
再生機器の見直し、またはUSB接続のヘッドホンアンプの購入を検討します。
ありがとうございました。
>dragonドラゴンさん
専用のドライバーをインストールとのことですが、ちょっとわからなかったのでやれていません。
イヤホン端子が背面と前面にあったので、マイク端子とイヤホン端子変えてみたのですが、変化は感じられませんでした。
PCの買い替えや、DAPの購入など、再生機器側を変える事を検討していきます。
ありがとうございました。
書込番号:25370245
3点

ATH-S100では聴こえない音が、qdc SUPERIORだと聴こえてしまうほど、レベルが違う高性能なイヤホンという事です。
初期不良の可能性は限りなく低いので、気にせず音楽を存分に楽しまれて下さい(^^)。
書込番号:25370816
6点

>tam-tam17701827さん
そのようですね。参考になりました。
「サー」という音は気になる時があるので、再生機器側を見直したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25370850
1点

>バファリスクさん
「サー」というノイズは、PCが原因だと思いますので、PCの方でクチコミを建てて質問された方が解決は早いと思います。
書込番号:25370871
5点

ホワイトノイズの原因がイヤホン本体であるか否かはPC以外のスマホやDAPとの比較も必要だと思います。高感度のイヤホンではホワイトノイズを拾う事はBA:系の多ドライバを積むイヤホンでは儘ありますが、ハイエンドのDAPやDACで解消されることもあるので初心者であれば判断は無難しい部分もあります。
量販店でDAP等の視聴をして比較する方法もあります。そもそもの比較対象がロ−スペックなので比較対象には厳しいので判断はできませんがDD一発のドライバで気になる程のホワイトノイズが出るのであれば不良品の可能性は無いとは言えません。エントリ−向けとは言えせっかく購入した製品に疑義があるのであれば、色々と比較して見てはと思いました。
書込番号:25371077
0点

>tam-tam17701827さん
確かに、PC側の確認が細かなところまで、できていなかったのかもしれません。
もう少し調べてみて、必要であればPC掲示板に書き込みをしたいと思っています。
ありがとうございました。
>GX☆☆♪さん
スマホで試してみたら、「サー」という音は感じられなかったので、現時点ではPC側の問題なのかな、と思っています。
視聴させてくれる量販店もあるのは知っていたのですが、まだ試したことがないので、今度やってみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25371111
1点

私も「さー」っと音がなってます。
PCにPCIのサウンドカード「SOUND BLASTER AUDIGY FX V2」を
使って延長コードで音を聞いてます。
性能が良すぎるのも、これまたと思いました。
参考にさせていただきます。
書込番号:25549642
2点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > SOLID BASS ATH-CKS50TW
使っているaptX Adaptive対応のBluetooth送信機はCreative BT-W4 です。この送信機をATH-CKS50TWと接続して使っていますが、頻繁に、接続中扱い(紫のランプが付いたまま)なのに音が途切れるというトラブルが起こります。ゲームやっているときにこのトラブルに遭遇すると困っています。
そこで、ATH-CKS50TWと相性の良いaptX Adaptive対応のBluetooth送信機は何かありますか。
8点

>yamdaさん
リセットして再ペアリングしてみたらどうですか?
関係のないBluetooth機器(スマホ、PC、Bluetoothスピーカー、テレビなど)の電源を切るかBluetoothオフにし、ATH-CKS50TWをBT-W4から50cm以内の距離に置き、次のようにやってみてください。
@ ATH-CKS50TWのリセット
https://www.audio-technica.co.jp/document/ATH-CKS50TW/ja/Content/True-Wireless/ATH-CKS50TW/forced-pairing-mode-reset/reset.html
の1、2までを行う。
A BT-W4のマスターリセット
https://jp.creative.com/support/kb/welcome.asp?catid=437&pid=23892&sid=200682
を行う(これがATH-CKS50TWのリセットの3)。
B ATH-CKS50TWのリセットの4を行う。
以上でペアリングできると思います。
これで音途切れが改善されないでしょうか?
書込番号:25545938
1点

言われたことをやりました。改善されませんでした。
書込番号:25546198 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

相性問題ということかな。ATH-CKS50TWをwindows10に繋げて使う場合、aptx adaptive対応のトランスミッターはどれがいんでしょうね。nura、bt-w5、btd600
私はあまり音質にはこだわりが無く、aptx adaptiveは遅延が少ないと聞いたので、aptx adaptiveに対応しているbt-w4を買いました。
書込番号:25549512 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > LinkBuds S WF-LS900N
おそらく通話用のHFP/HSPで接続されてしまっていてA2DPになりません。
android(xperia5iv pixel6a)、WALKMAN a55、Windows11全てで同じ現象が起こります。
androidを使用しており、開発者オプションなども確認したのですが、該当する場所がなく困っております。またWindowsでは設定項目の発見にも至っておりません。目下検索中です…。
故障なのでしょうか…。
同じ現象に出会われた方、それを解決した方いらっしゃいませんか?
書込番号:25549327 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

自己解決しました。
音質の低下はプロファイルによるものでなく、イヤホンと耳との距離によるものでした。
大きめのイヤーピースをつけて耳から装着センサーがやや離れると音質が低下するようです。タッチセンサーが効かなかったのも距離によるものでした。
なんとなくsedna earfit maxに変えたのが良くなかったようですね。付属品がイチバン!
音質が悪いな〜と感じた人はイヤーピース、変えてみるといいかもしれませんね。
書込番号:25549356 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



イヤホン・ヘッドホン > SHURE > AONIC 50 GEN 2 SBH50G2-BK-J [ブラック]
再び質問させて頂きます。
主に有線接続での使用を考えています。
バランス接続が出来ない事は何かの記事で読みましたので、3.5mm-3.5mmで接続します。
サードパーティのケーブルに交換は出来るのでしょうか?
本体のコネクター端子見たところ普通の形状をしている様でしたので、出来ると思っています。
詳しい方いらっしゃったら、教えて頂けると幸いです。宜しくお願いいたします。
書込番号:25531163 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

AONIC50、AONIC40と変更ないのであれば、
https://www.e-earphone.jp/products/detail/1346709/2069/
これが付属ケーブルになります。
3.5mm3極⇒2.5mm4極ケーブルです。
>バランス接続が出来ない事は
メーカーのFAQに記載があります。
『付属のアナログオーディオケーブルはどのような仕様ですか?
ケーブル長は1.5mです。AONIC 50側に接続するプラグは、4極(TRRS)の2.5mmプラグです。機器側に接続するプラグは3極(TRS)3.5mmプラグです。4極(TRRS)の2.5mmプラグの先端からのピンアサインは 左+、右+、GND、DETECTで、バランス接続はできません。』
>サードパーティのケーブルに交換は出来るのでしょうか?
可能です。
ジャック部にバヨネットとか深い溝はないので、同様のケーブルで
あれば、あまり制約なく使えます。
左+、右+、GND、DETECTの4極は中華のAONIC用として売られてるもの位で、
実際は2.5mm3極を選択することにはなるかと思います。
https://ja.aliexpress.com/item/1005001822958100.html
https://ja.aliexpress.com/item/1005001928083508.html
2.5mm3極はオーテク、ゼンハイザーなどで使われています。
書込番号:25531452
1点

バランスはどうか知らんが…
サードパーティ製は可能じゃね…
書込番号:25531592 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ご丁寧な回答ありがとうございます。
ケーブルは3.5mm-2.5mmでしたね。失礼致しました。
色々と参考になりました。
購入を検討してみます!
ありがとうございました。
書込番号:25532641 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。本機購入しました。
2.5mm 4極 to 2.5mm 4極で、DAPとバランス接続してみようと考えています。
サードパーティ製品を探しましたが、nobunaga製 → 品切れ。FOSTEX製 → メーカー確認中です。
自作するしかないのかな。と考えています。
ご存知あればご教示頂けると幸いです。
書込番号:25548596 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>2.5mm 4極 to 2.5mm 4極で、DAPとバランス接続してみようと考えています。
意味ないのでやめた方が良いです。
バランス対応でないので、バランス端子に接続できません。
DACのバランスからアンバランスのヘッドホンに接続すると、
ショートすることになるのでDACに良くないですし。
書込番号:25548749
1点

MA★RSさんが調べてメーカーが対応してないとかって…
書込番号:25548759 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

FOSTEX製って3.5mm4極じゃないですか?
書込番号:25548810
2点

>MA★RSさん
>Jennifer Chenさん
ご回答ありがとうございました。
そうでした、バランス接続出来ないと教えて頂いていました。失礼しました。
3.5mm to 2.5mm ケーブル探します。
ありがとうございました。
書込番号:25549192 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





