
このページのスレッド一覧(全13973スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 2 | 2023年11月17日 23:18 |
![]() |
11 | 15 | 2023年11月17日 08:53 |
![]() ![]() |
36 | 9 | 2023年11月16日 23:20 |
![]() |
16 | 4 | 2023年11月16日 15:32 |
![]() ![]() |
31 | 17 | 2023年11月16日 09:11 |
![]() |
3 | 1 | 2023年11月15日 19:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > JVC > XX HA-FX101BT
現在HA-FX3Xを気に入って使っているのですが
HA-FX3XをBluetoothにしたのがこちらのHA-FX101BTでしょうか?
完全ワイヤレスは落下が不安なので左右が繋がってるタイプで探しています。
1点

こちらになります。
https://www.amazon.co.jp/HA-FX33XBT-Bluetooth%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%9B%E3%83%B3-%E3%83%A1%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%83%8F%E3%82%A6%E3%82%B8%E3%83%B3%E3%82%B0-14%E6%99%82%E9%96%93%E9%80%A3%E7%B6%9A%E5%86%8D%E7%94%9F-HA-FX33XBT-Z/dp/B0746R1Y7Y?th=1
低音が効いた機種が好みならこちらもお勧めです。
https://kakaku.com/item/J0000031190/
書込番号:25509445
3点

>流離い悪人さん
ありがとうございます。大変参考になりました。
ビクターの方は製造が終わっていて入手困難のようですのでSONYの方で検討しようと思います。
書込番号:25509705
2点



イヤホン・ヘッドホン > Apple > AirPods Pro 2 MQD83J/A
第2世代AirPods Proと、Pioneer XDP-20を接続したのですが、音が出ません。
接続自体はされるのですが、再生しても音が聞こえません。
iPhone、iPad、Android、LenovoのノートPCではちゃんと音が出ます。
でも、XDP-20だけは、音が出ません。
XDP-20には大量のCD音源が入っており、これが使えないと非常に困ります。
同様の症状が出ている方はいないでしょうか?
書込番号:25382603 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>高坂穂乃果と高海千歌さん
こんにちは。
プロファイルとかは見ていませんが、以前、パナのTVとのペアリングで
接続しているものの全く音が聞こえない事がありました。
その時の答えは、「イヤホンのボリューム」でした。
AIRPODのそうめんの部分を上にスワイプしてボリュームを上げると、あら不思議。聞こえました。
一度ご確認を。
たの機器とのペアリングでは前回のボリュームで繋がりますが、
TVだけ何故か毎回最低音量になってしまってということがありました。
違っていたらごめんなさい。
書込番号:25382694
0点

こんにちは。
Wi-Fiに繋いで設定からソフトウェアを更新するか、下記公式サイトからソフトウェアをmicroSDに保存して更新して再度お試し下さい。
・XDP-20 更新用ソフトウェア
https://jp.pioneer-audiovisual.com/support/av_pc/compo/dap/xdp-20/software/download.php
念の為、XDP-20の電源ボタンを10秒以上長押しして再起動を行って下さい。
また、再生時に出力先としてBluetoothが選択されているかご確認下さい。
・説明書 16ページ 再生画面について (10でBluetoothが選択されているか確認)
https://intl.pioneer-audiovisual.com/manuals/docs/xdp_XDP-20_XDP-02U_usermanual.pdf#page=16
解決しない場合は、設定の「Bluetooth」から一度ペアリング登録を削除してから再登録を行って下さい。
あとは、設定のオーディオ調整の「アップサンプリング」を変更して試してみるとかでしょうか。
ではでは。
書込番号:25382696
1点

>dellhadounanoさん
XDP-20、AirPods Pro共に、音量を最大にしてみましたが、何も聞こえず無音です。
>ハル太郎さん
再生先はBluetoothです。XDP-20は最新のバージョンにアップデートしております。
書込番号:25382796 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やっぱりダメですね。
ソニーのウォークマンに買い替えようと思います。
書込番号:25383208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

身も蓋もない言い方かもしれませんが、有線ならともかくBluetoothでならスマホもDAPも聴感上の音質違いは感じれないと思いますけどね。少なくとも私は感じません。
AirPodsですしiPhoneで十分でしょう。
ウォークマンを買うのも良いですが有線使用しないなら勿体ないです。
書込番号:25383239
4点

>高坂穂乃果と高海千歌さん
XDP-20ってバランス接続も出来るし
有線イヤホンで聞くと今時のDAPとBluetoothイヤホンの組み合わせなんか比べ物に成らないくらい
出て来る音は好きですけど、
当時出てたPioneerのポタアンも愛用していました。
書込番号:25383281 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

海外フォーラムでも特定のデバイスからの音が出ないと訴えている人が結構いますね。AirPod Pro1では症状が出ず、AirPod Pro2で症状が出るとの報告もあるのでAirPod Pro2独自の問題のようです。
AirPod Pro2のファームウェアの更新で徐々に音が出ないデバイスは減っているようです。AirPod Pro2のファームウェアはiPhoneなどのApple製品とのペアリングで基本的に自動で更新されますが、もし更新していないようでしたら更新してお試し下さい。
・AirPods のファームウェアアップデートについて
https://support.apple.com/ja-jp/HT213317
ファームウェアが最新でも改善されないとなると、XDP-20でも使えるように対応されるまで待つ他に無さそうです。対応されるのかは不明ですが。
ではでは。
書込番号:25383348
1点

>流離い悪人さん
XDP-20には無圧縮形式でCDから取り込んでおり、1万曲以上の楽曲が入っています。
そのため、容量の問題もあり、iPhoneで聴く事は難しいのです。
書込番号:25383783 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>流離い悪人さん
画像を見ると分かりますが、音楽データがこんなにあるので、iPhoneには入れられないのです。
>ハル太郎さん
AirPodsのファームウェアは最新になっています。それでも聞こえません。
今後のアップデートを待ってみようと思います。
書込番号:25383884
0点

>高坂穂乃果と高海千歌さん
それは本物でしょうか?
https://www.e-earphone.jp/ex/contents/feature/5311/airpods-pro-fake/
https://impsbl.hatenablog.jp/entry/FakeAirPodsPro
書込番号:25384220
1点

AirPods Pro 2とHIDIZS AP80 Pro-XやSHANLING M0Proと言ったマイクロSDカードが使える現行のお手軽DAPで接続確認してみましたが非Androidとの接続は厳しいですね。一時停止してから再生しても音が出なかったりします。AppleとしてはiOSとAndroid以外のOSは今後も面倒見ないんじゃないでしょうか。
そうかと言ってマイクロSDカードが使える現行のAndroid Walkmanはkakaku.comの最安が4万円近いのとバッテリーの容量が小さいので、ただでさえバッテリー食いなAndroidにBluetoothとなると今度はバッテリー持ちで厳しい状態になりそうです。
以上の状況からマイクロSDカードが使えるSIMフリーの大容量バッテリーAndroid端末がベストな選択なんじゃないのかなと判断します。例としてソニー Xperia Ace IIIは2万円以下程度で手に入るようです。公式には1TBまでのマイクロSDカードが使えるようです。
書込番号:25390838
0点

>sumi_hobbyさん
ありがとうございます。
Androidだと問題なく使え、非Androidだと音が出ないんですね。
伝送コーデックの関係もあるんでしょうかね。
試しに、押し入れに眠っていた古い3Gガラケーを繋いでみたら、ちゃんと音が聞こえました。
Nintendo Switchと接続すると、ちゃんと音が聞こえました。
2011年製の初代Xperiaでは無音で何も聞こえませんでした。
どうやら、古い、新しいは関係ないようで、極端に古い端末でも繋がるものは繋がるようです。
もし、どなたか下記の機種の実機をお持ちでしたら、
iBasso Audio DX170
Xioami Redmi Note 11
UMIDIGI G3
Shanling M3X
Hiby R3 Pro Saber
この機種と、AirPods Pro2で動作確認して頂けないでしょうか?
書込番号:25391383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

店頭で実機確認しました。結果としてはDX170:OK、Redmi Note 11:OK、M3X:OK、R3 Pro Saber:NG(再生中に一時停止→再生で音が出なくなる)と言う結果です。他に非Android WalkmanのA55も試しましたが、一瞬音が出る場合があるものの基本的には音が出ません。UMIDIGI G3は店頭に置いてあるようなものではなさそうで未確認です。
書込番号:25394378
0点

私はGalaxyS21で使用してますが、SNSとウーバーイーツのアプリが無音(というか最小限の音が鳴って調整不可でした)でしたが、勝手にアップデートされたのか通常通り使えるように最近なりました。
一度AirPodsを初期化したのが良かったのかもしれません。
書込番号:25502408 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Akiboy1204さん
GALAXYでも同様の症状が出ていたのですか。
AirPods Pro 第二世代以外では音が出ないという症状は出ないので、もしかするとApple独自のプロファイルがあり、それが不具合の原因になっているのかも知れないですね。
書込番号:25508713 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > DENON > PerL Pro AH-C15PL
新品で購入し、フル充電してから使用を開始しているのですが、本体ケースが10時間程度の充電で切れてしまいます。デノンのサポートセンターに連絡したところ、不具合の可能性があるため送って欲しいとの事だったため、送付しました。不具合が確認できたため、新品での交換対応をしていただいたのですが、全く同様の症状でケースバッテリーが全然もちませんでした。再度返送したところまた不具合が確認できたため、新品での交換対応をしていただいたのですが、また同じ症状です。
もはや、設計不良なのではと考えているのですが、購入されたみなさんはケースバッテリーのもちはいかがでしょうか?カタログスペックと近いもち方をしていますでしょうか?
書込番号:25383216 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

誰も回答を入れないので私から失礼します。
ケースのバッテリ残量って確認する方法ありますかね?
数十分使ってはケースに戻すを繰り返すのでトータルでケースがどれくらい持っているのかが分かりません。
減り具合が分かればおおよその算出が出来るのですが・・・
書込番号:25383718 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Freedom of Freedomさん
ご返信ありがとうございます。
ケースバッテリーの残量はイヤフォンの使用時間で考えていました。
1日の使用はおおよそ通勤時往復の2時間×2で、この使用でイヤフォンをケースで青点灯するまで充電した時、この時点でケースのバッテリー残量のランプが赤色に点灯します。さらに2時間×2使用した後、ケースで充電すると充電途中でケースのバッテリー表示が消えてケースバッテリーが空の状態になります。そのためケース自体のバッテリーが10時間ももっていないと判断していました。
イヤフォンであればノイキャンオンの時、スマホ含めた通信環境等の違いにより、バッテリー消費に差は出るのかなとも思うのですが、ケースの状態については使い方でバッテリー消費に差が出るのかも分からなかったのでメーカーにも問い合わせた次第です。
書込番号:25383921 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

流石にそれだと不規則に10分、20分使用してケースにしまっている私ではお力になれそうもないですね。
でもLED赤くなるの早いですよね。
ヘッドフォンの残量をスマホで確認すると70%残ってるのにケースにしまうと赤く光るのなぜですかね?
ケースもそうですが、せめて残り40%切ったくらいでオレンジ、20%切ったくらいで赤くなって欲しい。
充電タイミングが分かりにくいです。
書込番号:25384022 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうなんですよね。イヤフォンだけでなく、本体ケースの残量も分かれば良かったのですが。
この症状はnuratrue proの時にもあったので、もとからよくあることなのかもしれません。
ただ、音はとても素敵なので使い続けようと思います。
書込番号:25384857 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本日購入しました。
充電ケース前面の3つのLEDでバッテリー残量を色で確認する方法(取り扱い説明書)
充電ケースのLED左端が左イヤホン、中央がケース、右端が右イヤホン。
・赤色 点灯:残量 30%未満
・黄色 点灯:残量 30%〜70%
・緑色 点灯:残量 70%超
他メーカー品も併用していますが、残量70%の時点で黄色点灯になる仕様というのは
お知らせタイミングとしてはちょっと早すぎるんじゃないかなぁという印象ですね。
3時間ほど連続使用してケースにしまったところ、充電ケースのLED両端が赤色でした。
(添付写真2枚目は、写真を撮ったタイミングでちょうど黄色点灯に変わってしまいました。)
イヤホン単体で「8時間」を謳っているわりに、3時間の使用で赤色点灯(イヤホン残量30%未満)で、初日からちょっとガッカリです。
書込番号:25385926
6点

あばばの場さん>
LEDの説明記載は嘘だと思ったほうがいいです。
数十分使用するだけで赤くなります。
スマホで電池残量を数値で確認すると70%以上残っています。
それでも赤くなります。
(因みに会議がが長引いて1時間30分位の使用が過去最高のため、電池残量低下で流れるガイダンスは聞いたことがありません。)
ケース(真ん中のLED)も直ぐに赤くなりますが充電しないでイヤフォンを何度でも充電できます。
ケースの電池残量は何を基準に確認し、どのタイミングで充電すればいいのか1ヶ月以上使用してもいまだ分かりません。
書込番号:25385962 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>niko178さん
購入後約1ヶ月の実機でバッテリーの持ちを実験しました。とてもくどくなりますが、やったことを書いておきます。親機はWindows PCです。
イヤホンをケースに入れ、約5時間充電したところから開始しました。
イヤホンをケースから出し、50%の音量でノイキャンモードで音を鳴らし続けたところ、約6時間で音が止まりました。そのまま数時間放置しました。
イヤホンをケースに戻し、12時間放置しました。
イヤホンをケースから出し、50%の音量で外音取り込みモードで音を鳴らし続けたところ、約8時間経っても音が出ていました。プレーヤーを止めて数時間放置しました。
イヤホンをケースに戻し、12時間放置しました。
イヤホンをケースから出し、50%の音量で外音取り込みモードで音を鳴らし続けたところ、約4.5時間で音が止まりました。そのまま数時間放置しました。
イヤホンをケースに戻し、12時間放置しました。
イヤホンをケースから出し、50%の音量で外音取り込みモードで音を鳴らし続けたところ、12分で音が止まりました。イヤホンとケースのバッテリーがなくなったと判断して実験終了としました。
バッテリーがなくなるとイヤホンが冷静に「Battery critical」って言うんですね。イヤホンの焦りが伝わります。
ケースのバッテリーを併用しつつ、音が出たのはトータルで約18.5時間でした。スペックの約半分なので、サポートに相談しようと思っています。
ケースのバッテリーランプやアプリ上のバッテリー残量を記録していなかったのが痛恨のミスです。ただ、計14時間鳴らし終えた後にイヤホンをケースに戻した際、ケースのバッテリーランプはつかなくなったのですが、前述しました通り、その後も4.5時間は使い続けることができました。ケースのバッテリーランプはあまり信頼できない気がします。
niko178さんがおっしゃった、10時間程度の充電で切れる、という現象は出ませんでした。使っている状況が違うからなのでしょうか。不思議です。
なにかご参考になれば幸いです。
書込番号:25388289
7点

>T_N_さん
とても丁寧な検証をして頂きありがとうございます。バッテリーランプの表示がなくなってからは、充電はされないものと考えていましたので、もしかしたらT_N_さんが検証して頂いたように、ケース表示が消えてからももう少しは持つのかもしれません。
いずれにせよ、1ヶ月の使用とはいえスペックとかなりかけ離れているのは間違いないですね…
私がこの症状でサポートセンターに送ったところ、同様の症状が確認できました、新規に交換いたします。といった内容で不具合であることを認めて2回とも交換して頂いてはいるので、これまでのはたまたまでスペック通りのもの自体はあるのかもしれませんね。ただ、そうであったとしても残念なことには変わりませんが。
書込番号:25388555 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

先ほど気付きましたが、PerL Proのバッテリー駆動時間は
アプリで「充電ケース併用で最長 24時間」となっていますね。(最初からこういう表記でしたっけ?)
(最長24時間=イヤホン単体 8時間+ケース 16時間)
発売前後のレビュー記事や通販サイトには最大32時間と書かれていますが、
先週11月6日に公開されたPHILEWEBのレビューは「ケース込み24時間」とあります。
https://www.phileweb.com/sp/review/article/202311/06/5302.html
公式サイト スペック表より
バッテリー駆動時間(ケース) 24 時間 ※2
※2 デノンが2023年10月に実施したテストの結果に基づきます。量産品のPerL Proとソフトウェアをスマートフォンとペアリングし、音源にはステレオのAACファイルを使用しています。音量は50%に設定し、アクティブノイズキャンセリング、空間オーディオ、Bluetoothマルチポイントは無効です。プロファイルはデフォルトモードに設定。低音レベルのスライダーは中央に設定し、動作モードは低電力モードです。実際のバッテリー持続時間は、デバイスの設定、環境、使用状況、その他の要因によって異なります。
→24時間(8時間+16時間)駆動させるには「パーソナライズOFF、ノイキャンOFF、空間オーディオOFF、マルチポイントOFF、低電力モード」
書込番号:25508463
6点



イヤホン・ヘッドホン > JBL > TOUR PRO 2
何度接続しようとやってもスマホと本体をBluetooth接続できません。
スマホはGooglePixel8 Proです。
どなたか教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25507321 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スマフォが、このイヤホン以外のものとペアリングしてあったりしませんか?
以前に他のイヤホン等を使っていれば、そのペアリングを解除してみて下さい
書込番号:25507364
0点


もし充電さえ出来ないということなら接点に貼ってある絶縁用のシールが原因の可能性大です。
書込番号:25507560
4点

皆様ありがとうございます!
勘違いしており、イヤホン側の絶縁シール剥いだら繋がりました!正直、そんなところに絶縁シール貼るなよ…ってJBLには思いましたが…(笑)
返信していただいた方々本当にありがとうございました!
書込番号:25507874 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5
発売日に購入し接続性の悪さからサポートで固体交換。
多少は改善されるもターミナル駅での不安定さは変わらず。
XM4では安定していたことから、XM5もアップデートで安定するだろうと待ち続けてはや2ヶ月。
まだですかね?
ちなみに母艦はiPhoneなのでAAC接続です。
待ち遠しい。。。
書込番号:25490746 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

XM4より小型になっているのでアンテナが大きくできません。
一般論ですが、アンテナが小さいと無線接続性は悪くなります。
そういった場合、無線通信速度を落として接続性を改善しますが、
そうすると音質が落ちてしまうことになります。
この微妙なバランスがファームウェアで調整されています。
ユーザーが音質と接続性のバランスを5段階程度から選べるように
なるといいですね。
書込番号:25491316
2点


>しおせんべいさん
情報ありがとうございます。
即座に改善してくれるなら、その方向もアリですね。
A300シリーズロックオン!
書込番号:25491464 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

しおせんべいさんの言われている事はただのSONYの受け売りなので再生機をLDAC対応にした所で接続の改善にはなりません。
多くのクチコミにある接続が安定しない状況は、ほぼLDACの接続です。
現状の確実な改善作は今の所無いです。
交換して改善してる人もいればそうでない方もいるので微妙です。M4はアップデートで改善したので、アップデート次第かと思われますが、発売からほぼ2ヶ月経っても音沙汰無しなのであまり期待出来ませんけど。
書込番号:25498176 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

LDACで使っていますけれど、たしかに新宿、渋谷、秋葉原では途切れますね。
周囲にイヤホンを使っている人が居るので仕方ないです。
ターミナル駅ということですから、同じような状況ですね。
数年先にはBlietoothもWifiと同じく5GHzの潤沢な電波が使えるようになるでしょうから、
そうすると、コーデックに関わらず途切れなくなるなるはずです。
ファームウェアのアップデートでは、いまの2.4GHz電波を使っている限りは
人混みでの途切れは続くでしょう。
書込番号:25498281
1点

>辛口たまに甘口さん
なるほど!LDACも期待薄ってことで理解しました。
アップデートを待ちます。
書込番号:25499277 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しおせんべいさん
Bluetooth調べたんですけど、BLEの6GHz帯の利用についてWGでの活動がある感じのリリースは見ました。
これだとすると時間軸的には数年後といっても2-3年といった近いところでは無さげな雰囲気ですが、
そのうち出てきて、徐々に広がっていくんでしょうか?
帯域は制限の多い5GHz帯ではなく(特に屋外利用が制限される)、屋外OKの6GHz帯(5.6GHz帯もあるよう)
が主になりそうですし、WG自体WIFIとも協調して規格化するとか書いてあるんで、干渉対策は進んだものに
なりそうです。
電波の直進性は高まる帯域ですが、波長が短くなる分、アンテナの設計はしやすくなったりで、ヘッドホン
といったごく近くに送信機があるアプリケーションでは、面白い存在になるかもしれませんね。
書込番号:25499396
1点

ほんとに、早く何とかしてほしい
ソニー
音質優先のLDAC
接続優先のAAC
安定性に違いを感じるのは接続機器と距離を開けた時くらいです
基本的にLDAC接続で利用してます
書込番号:25502739 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アップデートきましたね。
改善されてますように🙏🙏🙏
書込番号:25505297 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kazzhirorinさん
残念ながら接続性の改善は無いみたいですね。
書いてないだけのステルスアップデートならいいんですが。
リピートタップで音量調整可能になったのが唯一の問題点を改善した所です。
こういう所が今のSONYのソフトウェアが三流な部分だと思ってます。
書込番号:25505315 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アップデートしましたが接続改善はしてない様です
気のせいか音質がザラザラしてる様な…
SDカードからの再生なので
ストレージから直接再生してみます
書込番号:25505575 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>辛口たまに甘口さん
XM5はもともとリピートタップ対応してたので、LinkBudsに限った話かと
書込番号:25506028 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アップデートで切れにくくなってますよ。
まだ、今朝通勤時に使用しただけですが、明らかに改善してます。
書込番号:25506312
3点

あくまでも私見ですが、昨日アップデート後に帰宅する際、ターミナル駅(品川駅、東京駅、池袋駅)を利用した感想としては、これまで数秒間片方の途切れや最悪切断だったところが、持続もしくはコンマ秒の瞬断くらいには改善されているかも!という印象でした。
その分、音質が?って感じたので(気のせいかも)EQを少し弄りました。
私の生活圏では朝の品川駅コンコースが音酔いするくらい左右どちらかが切れてましたので、明日朝の状況で改善されたか否かハッキリするかと思っています。
書込番号:25506337
1点

>s.aさん
そうですね。そこは見落としていました。
訂正ありがとうございます。
書込番号:25506616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kazzhirorinさん
この度のアップデート、クイックアクセスにAmazon musicが対応したとかあまり自分にとってはメリットが無いと適当な気持ちでやってみましたが明らかに音途切れの具合が改善していると思います。初期不良で交換後だいぶマシになりましたが未だに音の揺らぎのような不安定な症状があったのですが昨日のアップデート以降皆無になりました。
それとWH-1000XM5の方も接続に有利なヘッドホンにも関わらず1時間に数回はコンマ3秒とか4秒の音途切れ頻発しておりましたがこれもアップデート以降皆無です。
個体差もあるかもしれませんがやって損のないアップデートだと個人的には感じました。
当たり前の事なのですが途切れないことがこんなに快適なものなのだと改めて感じました。
書込番号:25507015
2点

今朝の品川駅コンコースでは、特に右側の途切れ、雑音混入が変わらず改善は実感できませんでした。
もちろん私の生活圏での状況なので一概になんとも判断できないと思います。(iPhone接続)
接続性だけで言えばXM4には及ばないXM5を見放すか!引き続きアップデートに期待するか!悩ましいところです。
書込番号:25507473
1点



イヤホン・ヘッドホン > FiiO > FT3 FIO-FT3-B [Black]
付属しているレーザーの方もどんな感じなのか試してみたく、説明書の通りイヤーパッドホルダ(パッド底の固い輪の部分?)を持って交換しようとしたのですが、ヘッドホン側についてるイヤーパッドが固くてなかなか外せないです。
なんか外すコツとかあったら教えてください。
2点

eイヤホンさんの動画で外し方を見て片方はすんなり外せましたが、もう片方が異様に固かったです。
裏を見ると、接着剤がちょっとだけイヤーパッドホルダからはみ出て、ホルダとヘッドホン本体にくっついていたようです。
自己解決失礼しました。
書込番号:25506932
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





