
このページのスレッド一覧(全13976スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
39 | 5 | 2023年10月25日 20:27 |
![]() |
12 | 6 | 2023年10月25日 10:53 |
![]() ![]() |
41 | 8 | 2023年10月22日 20:03 |
![]() |
2 | 6 | 2023年10月22日 11:58 |
![]() ![]() |
115 | 27 | 2023年10月21日 22:30 |
![]() |
24 | 11 | 2023年10月21日 20:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-CH720N
本製品の音漏れについて教えて下さい。
iPnone13mini に接続で、音量50 %でも音漏れするのですが、
これは正常なんでしょうか。
C600Nは100%でも音漏れしません。
ヘッドホンが初めてなので、基準がわかりません。
13点

どの程度盛れるかによるのでは。
隣の部屋の人に聞こえる程度だと異常だと思います。
ただ、密閉型でも完全無音は稀なので、耳を近づけたら聞こえる程度には漏れるのが多いです。
私のは前のCH700Nですが、多少は漏れます。
基準は友達とか家族にチェックしてもらうと良いかと。
電車で隣の座席にいてもOKレベルか、迷惑なレベルか。とか。
書込番号:25475590 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答ありがとうございます。
動画がアップできれば明確なのですが…。
ネットで調べて、太ももに挟んで聞こえるか、などと書いてあったので、試してみると、完全に漏れています。
書込番号:25475613 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>完全に漏れています。
隣の部屋でも聞こえるくらい漏れてます、という意味でしょうか?
メーカーサポートに修理、交換できるか聞いてみては。
書込番号:25476317 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とりあえず、家電店に行って同じものを確かめて来ます!
電車では使えないぐらいです。
書込番号:25476406 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

本日家電店で聴いてきました。
私のものと同じくらいの音漏れでした。
気にしすぎだったかもしれません。
書込番号:25478201
4点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Ultra Earbuds
機会があれば試聴に行こうと思っていますが、すでにお持ちの皆様の感想をお聞きかせください。
ノイキャンに加え、イマーシブオーディオが、イヤホンの次の進化軸になると思っています。
原音そのものを聴かせるだけでなく、創った音も聴かせる。創り方に各社のカラーが出ると。
左右に離れた位置にある楽器の音量差を広げ、中央付近に定位するボーカル音量は下げ、
左右音の距離を広げて聴かせる「ステレオエキスパンダー」という処理が既にありますが、
それに似た感じの聴こえ方をしていますか?
ボーカルが奥まり、周囲の楽器とその反響が左右に浮き出る感じになると思います。
ですので、音場は背中を広く大きく包むような雰囲気になるかなと。
いかがでしょうか?
2点

ピアノ曲では、ピアニストになったような感じ
オーケストラであれば、指揮者になったような感じ
ピアノ協奏曲であれば、なぜか、違和感なくピアニストと指揮者を融合した感じ。
この空間オーディオを考えた人は、頭ひとつ抜き出ていることがわかるかと思います。
百聞は一見にしかずの気持ちで、買われたらどうでしょうか?
書込番号:25474033 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ヨドバシで発売前に視聴しました。POPSメインで聴いてますが、正直な所おぉ〜!って感じるほどの感動はなかったですね。「ああ少し広がってるかな?」って感想でした。色んな方のレビューでは凄いって意見が多いですけど昔流行ったDSPをかなり弱くした感じです。あくまで個人の感想ですので軽く参考にして頂き、購入の際は試聴をした方が良いです。
書込番号:25474048 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ショスタコ1さん
>ごじゅうぱぱさん
ご回答ありがとうございます。
ショスタコ1さんが言われる通り、今後、再生機器の新しい楽しみ方になると思います。
実はいまアキバで試聴してきました。
ステレオエキスパンダーが軽め(Denon Perl pro比)に効いていました。
中央に位置するベース楽器の大きな音が、隣で演奏している高音の
小さな楽器に覆いかぶさって聴こえてしまうような曲で、
イマーシブを有効にすると、高音楽器の定位が少しだけ端へ動き、
覆いかぶさっていたベースの音をよけて、浮上してきました。
ただ、リバーブが入っているような気もしました。余計な処理です。
リバーブ感さえ無ければ、今日あの場で買っていたでしょう。
イマーシブオーディオの味付けをライブ にしたのでしょうけれども、
そこはデッドへも調整できるようなファームアップデートを待ちたいと思います。
他の皆様はイマージシップオーディオをお聴きになっていかがでしょう?
書込番号:25474174
2点

イマーシブオーディオに興味があって、スレッドを読ませて頂いてます。
当方の地元では試聴機会がなく分からないので教えていただきたいのですが、イマーシブオーディオは接続コーデックに関係なく機能するのでしょうか?
iPhoneに接続して使いたいと思っていますが、iPhoneでも体験できるのかわからなく、ご存知でしたら教えて下さい。
書込番号:25474946 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iPhoneですが、音源にかかわらず効果がありますよ。
個人的な感じ方としては、曲によってバッチリ効果が出るものと、それほど差を感じないものがありますね。
試した範囲ではYOASOBIのidolなんかは顕著に効果があります。
書込番号:25475702 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>トライアップラーさん
早速の情報ありがとうございます。
音源によらず対応してるのですね。
俄然、購買欲が高まりました♪
ありがとうございました。
書込番号:25477566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > ANKER > Soundcore Liberty 4
イヤホンを格納した状態でケースが充電「しない」ようにすることは可能でしょうか?
以前使っていたイヤホンでは、イヤホンを格納している間はケースからイヤホンにずっと充電される仕様でした。
(ケースの充電がなくなる→イヤホンがケースに入っていないと認識し、イヤホンの電源が入る→気付かないうちにスマホなどに接続される→数時間後に充電が切れる)
このため、使用頻度が低いと毎回使う前に充電する必要があって面倒でした。
ケース付きイヤホンの使用経験があまりないのでこれが普通なのかどうかがわからないのですが、こちらのイヤホンはどうでしょうか?
書込番号:25473883 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>イヤホンを格納した状態でケースが充電「しない」ようにすることは可能でしょうか?
接点に絶縁する為のシールを貼ればどうでしょう。
それか貼らないまでも電気を通さない何か薄いモノを接点部に挟む。
書込番号:25473917
4点

ケースの充電がなくなる→イヤホンがケースに入っていないと認識し、イヤホンの電源が入る→気付かないうちにスマホなどに接続される→数時間後に充電が切れる
このフローが正しいと仮定すると、
『ケースが充電「しない」ようにする』と
イヤホンがケースに入っていないと認識し、イヤホンの電源が入る→気付かないうちにスマホなどに接続される→数時間後に充電が切れる
という事になるかと思いますが、それは大丈夫なのでしょうか?
ケースの充電がなくなる→イヤホンがケースに入っていないと認識
ケースが充電しない→イヤホンがケースに入っていないと認識
は同義だと思われるのですが。
この手のものは、家でケースを充電してケースを満タンにする人が多いのではないでしょうか。
外でケースに入れると、ケース→イヤホンで充電することになりますが、イヤホンよりケース
のバッテリーが大きいので、すぐさまケースが空にはならないと思います。
書込番号:25474076
3点

>イヤホンを格納した状態でケースが充電「しない」ようにすることは可能でしょうか?
基本、意図せず接続されないようBluetoothオフ。
その上で尚且つイヤホンに充電せずケースの残量を減らしたくなければ接点を上記の方法で絶縁する。
他人のコメに何か言うだけなら出てくる意味は無いのでスレ主の質問に対する一つの案として提示しているんだよねこれは。
まあ各人使い方の癖もあると思いますが、こまめにケースを充電していれば通常は大丈夫のばずですね。
因みに私の全ての手持ちではそういう事象は確認していません。
書込番号:25474131
7点

少なくとも仕様としては、希望通りにはできないということですね。
皆さまご回答ありがとうございました。
書込番号:25474138 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

すべの書き込みが自分宛と解釈する自意識過剰の方もおられますが、
トピ主宛です。
解釈した仕組みと、絶縁すれば解決するかもという発想に
矛盾ありませんか?
という話です。
書込番号:25474177
1点

また毎度のごとく過敏に反応している方がいるようだけど、
相手にしたつもりは無いんだけれど^^
>>他人のコメに何か言うだけなら出てくる意味は無いのでスレ主の質問に対する一つの案として提示しているんだよねこれは。
これは私自身に言っていることですがね。
>トピ主宛です。
>絶縁すれば解決するかもという発想に
見てもらえば分かるけど絶縁と言ったのはスレ主ではなく私です。
私宛じゃないのw
だから態々そういう難癖もどきのことを言いに出て来ても仕方ないという話。
はいお終い。
スレ主さん、どうもすみません。
>使用頻度が低いと毎回使う前に充電する必要があって面倒でした。
ケース付きイヤホンの使用経験があまりないのでこれが普通なのかどうかがわからないのですが、こちらのイヤホンはどうでしょうか?
以前にその機種を所有していましたが、私の場合は使用後は必ず満充電にしてしまう癖がついていましたので、そういう状態になることも気にしたこともありません。
その機種は自然放電も少なく何日間か放置していても残量が目立って減ったということは記憶にないですね。
バッテリー周りは割と優秀な機種だと思いますよ。
書込番号:25474226
10点

>以前使っていたイヤホンでは、イヤホンを格納している間はケースからイヤホンにずっと充電される仕様でした。
>このため、使用頻度が低いと毎回使う前に充電する必要があって面倒でした。
イヤホンをケースに入れるケース→イヤホンに充電されるのはどんなイヤホンでも同じだけど、イヤホンの充電が満タンになったらそれ以上は充電しないはずだけどね
その上でケースの充電が切れた場合にイヤホンがケースに入ってないと認識して電源が入るのかどうかとか考えたことないけど、使っていなければイヤホンの充電も減らない(厳密には減るけどごく僅かしか減らない)、イヤホンの電源が減ってケースから充電してさらにケースの充電が空になるって相当な期間使わない限りならないはずだけど、ひょっとしたら使ってたイヤホンの電池、ケースの電が貧弱&性能が高くなくて使って無くても以上に電池を消費するとかだったんじゃないのかな?
ワイヤレスイヤホン何個も使ってて一個を使ってる人からするとそれぞれの使用頻度も少ないはずだけど今までそんな風になったことないよ
書込番号:25474256
4点

例えば
イヤホンA:イヤホンの再生時間が3時間、ケースが2回分充電可=計9時間
イヤホンB:イヤホンの再生時間が10時間、ケースが4回分充電可=計50時間
↑↑こんな感じで2種類のイヤホンがあるとして、両方のイヤホンともに使ってない状態5時間で充電1時間分減るとした場合(実際にそれだけ減るということではない)
A:45時間(5×9)で全ての電池が無くなる
B:250時間(5×50)で全ての電池が無くなる
あくまで数字上の話にはなるけど、Aが2日半ほどで使えなくなるのに対しBは10日以上使えることになるので、肝心なときに使えないことが頻発するのかそんなの使わなくても全くに気にならないかってのはこういう感じで出る、出ないになるってのはあるだろうね
書込番号:25474321
6点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Ultra Earbuds
Bose製品初めてです
今まで使用していたAnker Soundcore Liberty 4 NCでの
ノイキャン自体が初めてで
また今回ノイキャンの効き比べで感動しています
どなたかお願いします
先ほど届いたのでノートPCとスマホReno3Aに繋ぎました
PCでのYOUTUBEの曲は普通に聞こえますが
スマホで同じYOUTUBEの曲を流すと
小さな音量なのに、音割れの様な「ジリジリジリジリ」と
雑音が入ります(曲がわかるくらいの小さな音量でもなっています)
例えればスピーカーで大音量を無理して出している
時に割れるような感じのタイミングで「ジリジリ」と鳴ります
PCから接続で大音量にしてもそんな音はしません
何が原因でしょうか
よろしくお願いいたします
1点

>tomoyousouさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000042681/SortRule=1/ResView=all/Page=2/#25455514
過去に出ているのと同じかもしれませんね、購入店に交換、返金、相談してみましょう
書込番号:25471401
0点

何となく自己解決したかもしれません
音が割れて聞こえるのはボリュームのせいと疑って
スマホのボリュームを見ますが音量小さめのゲージ位置なので
問題なし
説明書を見るとイヤホン側面の上下で
音量が変わるとの事で
側面で音を小さくして、スマホの音量を上げると
結果的に耳に入る音量は同じ音量ですが
割れた音はしなくなりました
しかしこのイヤホン横の音量調整は目に見えないので
イヤホンの音量が今どのレベルなのかわかりません
スマホ上にイヤホンレベルが出ないのでしょうか
よろしくお願いいたします
書込番号:25471472
0点

>tomoyousouさん
>説明書を見ると
見ろ!
書込番号:25471501
0点

>tomoyousouさん
うーん。確かに音源の(この場合はスマホ)音量をできる限り上げ、
再生機(本機)の音量を下げるというのは、普通のオーディオでは
よく言われる話ではあります。
とは言え、その逆を行ったときに「音が割れるほど歪む」というのは、
再生機(本機)のアナログアンプ性能があまりにも低いということになります。
初期不良の可能性もあると思いますよ。
書込番号:25473759
0点

>しおせんべいさん
ありがとうございます
今ジリジリ鳴っていた環境(イヤホンの音を最大)を再度
試してみたところ
??あれ
全くジリジリ音がしなくなっています
あれほどどの曲でも発生していたのに…
??何だったのか
書込番号:25473807
0点



イヤホン・ヘッドホン > 水月雨 > Blessing3
オーディオ初心者なので説明不足があるかもしれませんm(_ _)m
先日も質問させていただいたのですが試聴がなんとか叶いましたので改めて質問させていただきます。
名古屋の大須に用事がある人が家族にたまたまいましたので、それについて行ってeイヤホンで試聴することができました(^-^)。
前回質問にお答えいただいた皆様におすすめ出来ないと言われておりましたが、デザインが可愛くて気になっちゃいました(笑)
blessing3にウォークマンa55をつないで試聴しました。
耳が小さいので、試聴機のイヤーピースだと多少圧迫感がありましたが色々試聴した中で装着感が一番良かったです(^-^)。遮音性も高かったです。
音質としては今まで使っていたイヤホンよりもかなりの音質の向上を感じました。複数の音がなっているような曲でも、分離間が良く感じれました。
そして、隣にあったblessing2も試聴してみたんですが、3よりも低音のバランスが良いような感じ?がしました。装着感は3よほどではない感じでした。
余談ですが
Astell&Kern AK HC2 IRV-AK-HC2-MB が新品でポイント還元で1万円で売ってるのを見つけたのでそちらも購入したいと考えているので、リケーブルもしてみようと考えています。
レビューでリケーブルでblessing3化ける?みたいなのを見かけたのと単純に楽しそうなので(^-^)
質問→コスパの点を無視して音の良さだけで判断してもblessing3はやはり微妙なのでしょうか?
主観で構いませんので、ご教授いただきたいです
※Yahoo!ショッピングのeイヤホンで購入したいと考えているのでblessing3の値段は実質42000円くらいになりそうです。
書込番号:25466291 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>くろっぴーずさん
こんばんは。
ご自身の考えが1番大事です。
お好きな物を購入するのがベストです。
当方はムーンドロップ(水月雨)が好きで安価なやつですが3機種所有しております。
そこで当方が経験したのが故障の問題です。
全てではありませんが、中国メーカー=品質が低い可能性が高い事を理解した上で手にして下さい。
故障箇所や状態によっては中国に送り修理となります。修理が終わり手元に戻ってくるまでに1ヶ月以上かかる場合もあるそうです。(ヨドバシカメラの修理受付の方が仰ってました。)
e☆イヤホン様から購入されるようですので、アフターサービスは大丈夫だとは思いますが、海外製品は日本製品よりリスクが増える事を理解した上で動いて下さい。
書込番号:25466441 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

まず見た目の好みは大事だと思います。
気に入ったビジュアルなだけでも愛着も出てきますし、
良い音に感じてきます。
あと、他人の感想よりも自分の感想を重視した方が良いかと思います。
人の価値観は人それぞれです。
価格のレビューをみても、売れ筋はあるかもしれませんが、1点集中
という訳ではなく、いろんな機種が満足感★5だったりします。
自分にとってのベスト機種を選択されると良いかと思います。
書込番号:25466482
4点

>質問→コスパの点を無視して音の良さだけで判断してもblessing3はやはり微妙なのでしょうか?
主観で構いませんので、ご教授いただきたいです
私は聴いたことがないのでコメント出来ませんが、
スレ主はこのように訊いていますのでblessing3のオーナーの方、元オーナーの方はこのスレの趣旨に沿った回答をしてあげてください。
書込番号:25466556
7点

私わ聴いたことがないのでコメント出来ませんが、
装着感わ大事だと思います♪(´・ω・`)b
書込番号:25466590
6点

<質問→コスパの点を無視して音の良さだけで判断してもblessing3はやはり微妙なのでしょうか?
主観で構いませんので、ご教授いただきたいです
まあ、主観でしか書けないですね、音の好みはそれぞれ違いますから(^^;;
Blessing3が微妙かどうか気になっているみたいですので、コメントさせて頂きますね。
まず、一般の方のユーザーレビューが一つも投稿されておりません。
これは事実として確認出来るかと思います。(価格コムにですね。)
<隣にあったblessing2も試聴してみたんですが、3よりも低音のバランスが良いような感じ?がしました。
私も同様の意見、感想です。
であるならば、旧モデルのBlessing2に比べて、新しいモデルであるBlessing3はちょっと微妙な仕上がりのイヤホンという事になるかと思います。
海外のレビュワーの中でもかなり評価は低いです、Blessing3。
前モデルのBlessing2、及びBlessing2 Duskの方がサウンドクオリティーが高かったという感想が大半です。
音の良さ=サウンドクオリティーだけで判断すると、価格相応のサウンドを鳴らすイヤホンではないですね。
実機を見たのでわかると思いますが、デザインは惚れ惚れするほど良いですよね。
なので、ここで天秤にかける事になるのかな、と思います。
どうですか、Blessing2のサウンドと比較してみて。
スレ主さんが微妙だなあと感じたのであれば、いずれサウンドに関して不満が出てくると思います。
中高域を楽しく聴くためにも、ある程度の低音の量は必要です。
これが実現出来ていないのが、Blessing3というイヤホンです。
2DD+4BAというドライバー構成にしているのに、1DD+4BAのBlessing2の方が低音の鳴り方が良いです。
一度購入して開封してしまえば、イヤホンに不具合がない限りもう交換する事は出来ません。
そういう事も含めて、慎重に判断された方が良いとは思います(^^)。
書込番号:25466727
6点

アンプ等の装置の場合は外見の良さから音が良く聴こえる、ということはありそうですが、イヤホンやヘッドホンの場合デザインや見た目よりも結局は音質です。
見た目だけで買えば後々後悔することになるのが関の山です。
そしてカナル型の場合は装着感は音質以前に重要なポイントです。
音質に影響しやすいですし、音質が良くても何処かしらに痛みでも出れば聴いていられず外さなければなりません。
>くろっぴーず さん
tam-tam17701827さんは誰よりも信頼出来るので参考にされると良いですよ。
書込番号:25467092
6点

デザインなんて飾りですよ
エラい人には判らんとですよ
書込番号:25467208 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ついでに言いますと試聴時に感じた「ちょっとした違和感」というのは実際に購入して日々聴いていくうちにだんだん不満となって擡げてくるということが良くあります。
逆の場合もありますが、試聴時に感じる勘みたいなものは案外合っていたりするものですよ。
書込番号:25467248
6点

視聴時の違和感は惚れ込んでると過小評価されますが…
使い続けると…
アタシは使わなくなりました(T_T)
書込番号:25467266 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>くろっぴーずさん
低音の鳴り方がBlessing3より良いと感じたBlessing2ですが、現在も人気で価格があまり落ちてないですね。
水月雨 Blessing2
https://kakaku.com/item/K0001265838/
このBlessing2の内部回路を拝借して作られたイヤホンがかなりあります。
こういうのは中華イヤホンでは良くある事です。
(若干調整しているイヤホンもありますが根本的には同じ設計回路を用いて作られてます。)
全部書いても仕方ないので、有名どころだと、
TANCHJIM KARA
SIMGOT EM6L
JUZEAR 41T
TANCHJIM KARAは完成してから、一年ほどほったらかしになっていたイヤホンです。何か事情があっての事でしょう。
BAドライバーにはSonion社製ドライバーを2基搭載と実質Blessing2よりも豪勢なドライバーを使用しているのですが、音質が何故か悪く、これはお勧め出来ません。
SIMGOT EM6Lはサウンドクオリティーが高く、かつ価格も安いので、お勧めではあるんですが、ハウジングの形状なのか、ケーブルのワイヤーの部分が強過ぎるのか、良好な装着が出来ないイヤホンです。
これは流離い悪人さんと私とで同じ所感を確認しているので、多くの人で良好な装着が出来ないイヤホンだと認識しております。
前回のレスでも書いたJUZEAR 41Tですが、余程の中華イヤホン通でもこのメーカー名さえ知らない方が多いという印象です。
(購入するまで私も知りませんでした。)
スレ主さんがBlessing2のサウンドの方が好みだった場合、JUZEAR 41Tはかなり好みに近いイヤホンかと思います。
バンドサウンドを聴かれるという事でしたら、現在使用している、ウォークマン付属のイヤホンからかなり良好になったと感じる事が出来ると思います。
TANCHJIM KARA同様、Sonion社製ドライバーが2基、ミドルレンジ担当として使用されています。
Blessing2よりもヴォーカルが綺麗に聴ける印象ですね。
1DD+4BAのイヤホンとしてはおそらくこの価格帯ではTOPクラスでしょう。
現在、残念ながらAmazonでしか購入出来ないので、私からお勧めする事は出来ないです。
(スレ主さんが、実店舗での購入を希望されているので。)
しかしながら、Astell&Kern AK HC2 IRV-AK-HC2-MBの購入も検討されている様なので、リンクを貼っておきます。
(JUZEAR 41Tではリケーブルせずとも、初めから4.4mmプラグモデルが選択可能となっています。)
Amazon内で検索すると価格が高いものが出てきてしまう場合があるので。
https://amzn.asia/d/4MpfgE1
税込価格22,862円とかなりお安いです、Blessing2と比較すると。
Amazonの画像ではそれほど見映えが良くないですが、イヤホン本体に関しては添付画像を参考にして下さい。
(透明感のあるクリアシェルで、実機はとても美しいです。)
JUZEAR 41Tは価格が安いからご紹介している訳ではなく、サウンドクオリティーが本当に高いイヤホンなのでご紹介しているので。
リケーブルに興味を持たれれている様ですが、実際はイヤーピースの適切なサイズ選択の方がかなり重要であり、かつサウンドも化けやすいです。
なので、1本、1万円以上するリケーブルを購入されるより、良いイヤーピースを細かいサイズで持っていた方が良いですよ(^^)。
どうしても実店舗での購入が望ましいという事でしたら、前回のスレッドに、流離い悪人さんがサウンドクオリティーが良いものを色々と紹介されているので、参考にしてみて下さい(^^♪
書込番号:25467328
2点

>質問→コスパの点を無視して音の良さだけで判断してもblessing3はやはり微妙なのでしょうか?
主観で構いませんので、ご教授いただきたいです。
まあ、以下でも熟読してみなはれ。
"MOONDROP Blessing 3 Headphones Review"
https://www.rtings.com/headphones/reviews/moondrop/blessing-3
"The 7 Best Earbuds And In-Ear Headphones - Fall 2023 Reviews"
https://www.rtings.com/headphones/reviews/best/by-type/in-ear-earbuds
"Moondrop Blessing 3 Review"
https://headfonics.com/moondrop-blessing-3-review/2/
"Moondrop Blessing 3"
https://www.head-fi.org/showcase/moondrop-blessing-3.26409/
MoonDrop Blessing 3 USD 319.99 ということは日本国内で \42,000 で購入できるならば幸運ですな。
書込番号:25467379
4点

■blessing3
・デザインが可愛くて気になっちゃいました(笑)
・耳が小さいので、試聴機のイヤーピースだと多少圧迫感がありましたが色々試聴した中で装着感が一番良かったです(^-^)。
・遮音性も高かったです。
・音質としては今まで使っていたイヤホンよりもかなりの音質の向上を感じました。
・複数の音がなっているような曲でも、分離間が良く感じれました。
■blessing2
3よりも低音のバランスが良いような感じ?がしました。
装着感は3よほどではない感じでした。
B3で、違和感を感じたという記載はないようです。
低音のバランスはB2の方が良かったということのみ。
装着感がイマイチだったのはB2の方。
以上の状況であれば、低音バランスがB2に負けてることを
許容できるのであれば、B3で良いのではないでしょうか。
書込番号:25467556
4点

>低音バランスがB2に負けてることを
許容できるのであれば、B3で良いのではないでしょうか。
そういうことのようです。
フィット感+デザインVS低音の質感を含めたサウンドバランス
ですね。
どちらを取るかはスレ主次第ですし、スレ主にしか分かりません。
書込番号:25467578
7点

違和感は違和感…
書込番号:25467583 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Jennifer Chen さん
装着性の違和感Vサウンド的な若干の違和感(違和感と解釈しましたがスレ主自身は違和感とまでは言っていません)
でもありますね。
違和感かそれに近いものがどちらにもある限りどちらを選んでも後々不満が出でて来る可能性はありますが、現時点でスレ主がどちらに目をつぶれるか、取るかです。
書込番号:25467611
5点

個人的には他の機種を勧めたいですが、スレ主は他のお勧めが目に入らない程Blessing3が気になる様子に見えます。
それが証拠に前スレで出した私のお勧めは完全スルーですw
恋は一途ですから、多分背中を押してほしいんじゃないかと。
書込番号:25467641
6点

>流離い悪人さん
そんなに気に入ったなら此処でどうこう言わずに買っちゃえよとも思いますが
自分で試聴もしたんだし
書込番号:25467663 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Jennifer Chen さん
まあそうではあるんですけどね^^
人生いろいろ‥
質問者もいろいろ‥
ということで
書込番号:25467683
4点

>流離い悪人さん
あっ(^^)
一本取られましたなぁ(・・;
アタシ(^o^)
書込番号:25467793 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主が蒸発してしまい多分もう出て来ない気がしますが、見てはいると思うので、
取り合えずblessing3の音がどういうものか聴かなければ話にならないので今日聴いてきました。
スレ主の期待するコメントにはならないですしなりようもないですねこれは。
価格通りの音は出でおらずこれは間違ってもとても勧めることは出来ません。
スレ主の気持ちを汲めばこういうコメントはすべきではないのは分かっていますが、このイヤホンの音を聴いてしまい尚勧めるのは良心の呵責に堪えかねます。
スレ主もこれから色んな音に触れていけばこのイヤホンの音がどういうものなのか分かるかもしれませんね。
悪いことは言いませんので、もう少し時間を掛けてデザイン、音質ともにスレ主の満足いくものを見つけた方が良いと思います。
私も色々聴いていますが、良い意味ではなくここまで驚いたのは初めてです。
スレ主が賢明な判断をされるよう願っています。
書込番号:25470534
5点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Ultra Earbuds

失礼ですが所有されているんですよね。
ならばご自分で試してみれば分かるのではないですか。
もしやってみたけど出来なかったというなら所有していない私には分かりませんが、何らかの回答はあると思います。
書込番号:25472968
4点

>流離い悪人さん
ありがとうございます
全然失礼ではありません
私がそもそも最近ノイキャンを知ったばかりで
Ankerに感動して、高性能ともいわれるBoseを知って
購入しただけのおじさんなもので
申し訳ないです
で、スマホはアプリで操作できるのに
先ほどPCで映画を見てたら
イコライザー操作できないかと思っただけです
PCでの手段がわからなくて…
書込番号:25473026
3点

>PCでの手段がわからなくて…
アプリにEQがついていれば操作できます。
アプリのマニュアル調べてみては。
GOM Playerならオーディオのオプションにあります。
音楽再生系アプリもEQを搭載しているのが多いです。
PCの出力すべて共通にだと、EQのアプリをつかうか、
VoiceMeeter Bananaを使用すれば、PCからの出力に
EQをかけることができます。
ブラウザ、音楽再生、映像試聴に共通にかかるので、
これはこれで便利です。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1255935.html
私は2CHのVoiceMeeter の方を使用しています。
https://vb-audio.com/Voicemeeter/
書込番号:25473041
1点

>MA★RSさん
ありがとうございます
スマホアプリに繋いでいたら
操作できますが
PCに繋いだらスマホアプリは操作ができないですよね
てことは、スマホで操作設定してから
PCへ繋ぎなおして
スマホ設定の音を楽しむということでしょうか
Ankerはマルチポイントでしたっけ
同時に2か所接続できたような・・・
AnkerはBoseを買うために売りましたので
書込番号:25473050
1点

その機種は持っていないので申し訳ないのですが手持ちのTWS確認してみましたが出来ますね、、、と思ったらその機種はマルチポイント対応の記載がないですね。
パソコンに接続して状態でスマホのイコライザーで調整する為にはパソコンとスマホを同時に接続しなければなりませんのでマルチポイントに対応していなければ無理だと思います。
書込番号:25473054
4点

パソコンに接続して状態でX
パソコンに接続した状態でO
失礼しました。
書込番号:25473056
1点

あっ
>MA★RSさん
すいません、PCの再生ソフトでの
操作ということですね
分かりました、ありがとうございます
てことは
空間オーディオはスマホアプリなので
PCでは聞けないということでしょうか
映画みてて、スマホアプリで聞いてた空間オーディオの
固定モードが、臨場感あってかなり良かったので
PCで映画みたら出来ないのかな思いまして
移動モードの良さはまだ気づいていません…
書込番号:25473058
1点

>流離い悪人さん
ありがとうございます
やはりマルチポイントですか
Ankerは便利だったなと
いまさらながらです
しかしジリ音がしたり、接続ができなかったりなど
今のところ出てるのは、対処してクリアしているので
安心です
ジリ音や接続不可が
出てきたときはドキドキしてますが
書込番号:25473064
0点

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000039558/SortID=25348695/
前機種だと、スマホアプリで設定したEQをイヤホン側に保持している、
という話が多いです。
スマホアプリで設定、PCに繋ぎ変えで設定が維持されるか試してみては。
書込番号:25473069
1点

>てことは、スマホで操作設定してから
PCへ繋ぎなおして
スマホ設定の音を楽しむということでしょうか
そう言うことが可能なTWSは多いですから試して見れば分かると思いますよ。
接続をパソコンに変えたとしてもスマホでイコライジングした音を記憶するメモリー機能がその機種に有れば出来ると思います。
書込番号:25473071
3点

>流離い悪人さん
>MA★RSさん
ありがとうございます
ここは辛辣な、というか無慈悲な意見をされる方もいるのに
今回勉強になりました
試してみます
Ankerも、ホントにかなり良かったですが
勝負してBoseを買ってよかったと言えるように
使いこなします
書込番号:25473079
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





