
このページのスレッド一覧(全13936スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2025年5月24日 20:34 |
![]() |
9 | 4 | 2025年5月24日 18:07 |
![]() |
37 | 14 | 2025年5月24日 10:16 |
![]() |
1 | 3 | 2025年5月23日 11:47 |
![]() ![]() |
6 | 5 | 2025年5月22日 12:18 |
![]() |
2 | 2 | 2025年5月21日 16:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > NTTソノリティ > nwm DOTS MBE002
購入して数カ月たちましたが教えてください。
使用用途は主に在宅でのリモート会議に向けた接続に使用しています。
メーカーの、よくある質問には
Q.音が途切れます
A.2.4GHzを使用しているため干渉する可能性があります
とは記載されていますが、時々片側(ほぼ右側)が瞬断します(3秒程度から10秒以上の場合も)
毎度は大袈裟ですが、8割方、一回の使用1時間程の内、1回はは切れます。
電波なので見えないので断言できませんが、電波干渉が起きる状況は少ないと思っています。
使用中に同様の状況になる方はいらしゃいますでしょうか。仕様でしたら仕方ないですが
もし交換が必要な不良だとしたらと思い相談させていただきました。
1点

普通に考えて、
電波干渉か不具合かの切り分けは他人に聞いてもわからないです。
トピ主さんの家の状況は透視、遠視できませんので。
電子レンジ、無線マウス、キーボード、
電話機子機、スマホなどない、というなら
干渉の可能性は低いかとは思いますが、
トピ主さんが、絶対に干渉はない、と言えない
中で、状況を見れないネットの向こうの人が
断言できるとも思えないです。
逆にトピ主さん自身が、干渉はないだろう、
と判断するのであれば、メーカーに点検に
出すのが確実だと思います。
>電波干渉が起きる状況は少ないと思っています。
書込番号:26178712 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

MA★RS さん返信ありがとうございます。
無線マウス(USB)、スマホは確かに近くにあります。
そうですか。。
以前使用していたshocz(骨伝導)やairpods proでは設定が切り替わらないなどで両方が繋がらない事はありましたが、接続中や片側だけが切れる事は全くなかったので、故障でなければnwmdots特に右側?は電波干渉しやすいのかも知れません。
残念ながらリモートワークでは使用出来ないですね。
ちなみに本日も約1時間の会議中3回は切れました。
なかなか環境に合う物がなくて困ります。出費も厳しく直ぐには厳しいですがオープンイヤーの快適さを
知りましたので次は冒険を避けてshoczのオープンイヤー型が安牌かも知れないですね。
書込番号:26179218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>くろ_たつさん
耳を手で覆ったりしていませんか?
頬杖をついて手が耳にかかったりしていませんか?
イヤホンを手で覆うと電波の飛びが悪くなります。
書込番号:26180934
0点

osmvさん。コメントありがとうございます。
返信したつもりが反映されていなかったようです。
すみません。改めてます。
耳を手で覆う事はほぼありませんが、頬杖をつく事はたまにあります。ただいつも瞬断する反対側の左です。右手は大体マウスかキーボード上なので直接要因ではなさそうです。ただ、今は以前より遮断しないよう気をつけています。なかなか同じ状況の方はいらっしゃないようで解決策が寂しいですが、ホント今回、みなさま回答いただきありがとうございました。
書込番号:26189234 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Ultra Earbuds

>takemonblackandwhiteさん
マイク部分(外の伸びている方)を下に向けて
耳に入れたらマイク部分を前方に回す(左右で方向違うので右とか左とは言えません)だけですけど、
書込番号:26185201 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>takemonblackandwhiteさん
私の場合です。
耳の穴は個人差もありますが大体向かって縦にオーバル形状のように開いてますのでイヤーチップの形状を把握しつつ耳甲介(穴の手前の平な部分)にそっと乗せるような気持ちで蓋をする感じでピタッとハマります。
基本ねじ込む動作は必要ないと思ってますしイヤホンのフイットテストでも”ピッタリフイットしてます”判定ですので快適に使えてます。
もちろんANCはしっかり効いております。
BOSEのイヤホンは軽い装着感なのにしっかり装着されてる、一見相反する要素を満たしていることだと思っております。
書込番号:26185373
3点

>wessaihomieさん
>よこchinさん
お二方ありがとうございました。昨日自分に合うところを2時間くらいじっくり探しました。
一番イタズラしてたのは、イヤホンを回す時に左右で違う角度で、頭方向、外方向に回していることがわかりました。
これによりノイキャンに違和感が生まれ、さらにいじってしまい、耳が痛くなるという連鎖でした。
両方しっかり内側に向けることで満足な音質、フィットがみつかりました
書込番号:26185628 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>takemonblackandwhiteさん
これまた個人的見解ですがスティック部分の先端が口元に向かう角度が丁度良いものと思っております。
耳珠と呼ばれる出っ張りの下のチトラガスと言う切れ込みのような箇所に素直に向かう角度と申しましょうか。
繰り返しますがねじ込む必要は全くなく軽く蓋をする程度で十分密閉されますのでご自身に一番合った装着方が見つかったようでしたら何よりかと思います。
書込番号:26189057
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM6
<背景>
10年ぶりくらいにヘッドホンを購入します。
DAC?とかかっこいい有線イヤホンとかはよくわからず、スマホに繋いで聞くだけの層になります。
家で使う予定です。
<使用用途>
・Netflixで映画(★メイン)
・YoutubeやSpotifyで映像・MV・音楽(★メイン)
・CD音源を聞く
・(できるかわからないけど)Switch2につないでゲームする。
・スマホはPixel 9で、Pixel10が出たら買い替え予定です。
<悩んでいる点>
例:https://www.youtube.com/watch?v=Co_nPIv2ldk
のコメントでMX4やMX5でいいや感のコメントが多く
6万5千円(ソニーストアで保証込み)は高いのかな・・・?
自分の程度用途だと3万代のSONY系の旧型のヘッドホンや別会社の3〜5万くらいのヘッドホンでも
十分なのか・・・?
とハイレゾ音源などを持っていない自分には宝の持ち腐れになってしまうのかを悩んでいます。
まだ発売していないので発売してみないとわからない点もあるかもしれませんが、MX6でいいんじゃね?や旧型でいいと思うよなどのアドバイスいただけたら嬉しいです。
2点

音質ばかりは好みです。
口コミで音作りの方向性は分かりますが、結局自分が気に入る音かどうかなので試聴して購入するのが間違いないです。
スペックが低くても好みの音のものがあればそれを買うべきですし、逆も然りなので、今回の用途でオーバースペックということはないと思います。ハイレゾでなくても音質の良さは分かるはずです。
ちなみに私はxm5よりxm4の音の方が好きだったので4を買いました。そんなものです。
書込番号:26180532 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

結局のところ、自分が気にいるかどうかなので、
発売されたら近くの電気屋で試聴してみては。
気に入れば買えば良いですし。
書込番号:26180535
4点

>百足ちゃんさん
なるほど、新しく出たからといってすべてが進化しているわけではなく、古いほうが好みな場合もあるんですね。
「結局自分が気に入る音かどうかなので試聴して購入するのが間違いないです」
秋葉原に行ったときに、イヤホンやヘッドホンがたくさんおいてあるお店を見たことがある気がするので、
発売日過ぎたら、視聴できるか見に行ってみようと思います。
発売日にほしいなと思いましたが慌てず、視聴してから決めるようにします。
「今回の用途でオーバースペックということはないと思います。ハイレゾでなくても音質の良さは分かるはずです。」
ありがとうございます。いい音で映画とかアニメを楽しめそうですね。
書込番号:26180548
3点

ソニーに決め打ちするとしても
扱い店が多い分どうせ値崩れすると思うので急がないのが吉かと
あといつもの音ロト夏とか秋とか?がまあ数ヶ月で来ると思うので
書込番号:26180575
4点

>MA★RSさん
コメントありがとうございます。
新商品は発売日に手に取り派だったので予約したいな〜っと思ったのですが
仰る通り視聴してからのほうが良さそうですね・・・
書込番号:26180582
0点

つまらない重箱の隅をつつくようで申し訳ありませんが、メーカーの製品ホームページにもありますが、指定価格販売商品になるようですよ。
なので、お値引きとかはあまり期待できないかと。
書込番号:26180585 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>hixixhixiさん
100均の扱う製品などから徐々にグレード上げても良いんじゃない
別に大した拘りは無いんでしょ?
後、ヘッドホンはイヤーパッドが加水分解する事は念頭に入れて買おうね
書込番号:26180607
1点

ソニーも指定価格にするんだ
とりあえず会員限定で?ポイントつけてる家電店ありますけど
確かにヨドバシポイント0パーセントですね
書込番号:26180677
1点

指定価格制度を採用したパナソニックのように迷走しないといいですけどね。
分社化をするハメになったり、1万人!もの大リストラを発表したりと。
指定価格制度なんて昭和の時代か!と
昭和人間の自分でも思ってしまった。
昔、ナショナル(現パナソニック)が小売店に価格維持を強制して
(当時の独禁法違反です)、
当時のダイエーと大喧嘩していましたね。
ダイエーは あらゆる仕入れ先から仕入れて安売りしていたが、
ナショナル側は仕入先を探る為、
紫外線を照射しないと表示されない製造ナンバーなんて
姑息なことをやっていた。
書込番号:26180718
4点

家で聴くだけならノイキャン7倍は要らんように思う。
旧型が安いのでいいのては。
またはBOSEにするか。
書込番号:26180729 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

日立等でも指定価格販売は広がりつつありますね。
パナソニックはかなりの数の商品を指定価格にしつつあります。一万円程度の電話機も指定価格だったり…
それでも買う人はいるんですよね。
ソニーも遂に指定価格を始めたんですね。
売れる自信があるからこそでしょうが、やはり給料が上がらない立場の消費者としては、少しでも安く買いたいのが本音です。
書込番号:26180730 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

これだけ強気の価格だと、BOSEのQuietComfort Ultra Headphonesが余裕で買えてしまいますね。
書込番号:26181342
2点

車やエアコンなどの音がうるさいとか気になるなら、ノイキャンヘッドフォンはいいと思います。そうでなければ、同価格帯または半分程度のヘッドフォンを買ったほうがいいですね。いろんな機能が付いている分、どんな宣伝文句があっても、同価格帯やその半分程度の有線のヘッドフォンよりイイ音は出ないです。
それと有線で聴くとなれば、ワイヤレスヘッドフォンやイヤフォンはかなり早く壊れやすいので、実質、使い捨てみたいなものです。。
また、ヘッドパッドが交換もできない、BoseのUltraもヘッドパッドが長すぎて、ラップでも巻かないと加水分解ですぐボロボロになるのは安易に想像できます。ヘッドパッドカバーなんかが売っていますが、結構頭の脂が通るのでニオイも酷くなりますね。。
左右のバランスが悪くなったとか、変なノイズが聞こえるとか、過去に私も他の方々も経験してますので、ノイキャンがいらない程度でしたら有線のものを選んだほうがいいかと。
書込番号:26183797 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様
コメントありがとうございます。
ふんふんっとコメント読ませていただいてます。
昨日、視聴してきたのですが…
XM4を初めて聴いた時のような音の広がり?幅?がすごいと言う感動が余り無かったってのが正直な感想でした😢
音楽、Netflix(アニメ)を付けて視聴しました!
音に関しては持ってるpixel buds proと感動するような差は無いなと思ってしまいました。
コメント頂いた通り…好みがあり、向いて無いのかもしれませんね…
また時間ある時に映画とかで試してみようとは思います。
書込番号:26188680 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > LinkBuds Fit WF-LS910N
この度、3台目でこの機種を購入して、数日したら届きます。
今まで使っていたS社のイヤホンでも電話との連携が出来て、本体をタップしたら受け、送りが出来ますが、設定が悪いのか、次曲を頭出しするのに、タッチしたら電話が発信、慌てることがあるので現在は連携を切っています。
この機種でも多分出来るとは思いますが、いかがでしょうか?
SONYのHPでダウンロードして先読みしてはいますが、いまいちよく判りません。
予備知識としてアドバイス願います。
0点

>カイタローさん
こんにちは。ユーザーではないですが。
>電話との連携
>現在は連携を切っています
>この機種でも多分出来るとは思いますが、いかがでしょうか?
お使いの「電話」って、機体はスマホかケータイかですよね?
ならば答えは「出来る」です。
Bluetooth接続したイヤホンを音楽等の「聴取」だけに使うのか、「通話」=通話音声を聞く&話す用に(も)使うかは、スマホ/ケータイ本体側の設定次第でどうにでもできます。
これは使うBluetoothイヤホンのメーカー・機種によらず、ですので、このイヤホン機種はどうなの?っていう心配は無用です。
以下お節介ながら、
>今まで使っていたS社のイヤホン
>タッチしたら電話が発信、慌てることがある
それは多分、そのイヤホン側に余計な機能「リダイヤル機能」があるのが災いして、そうなってしまうんだと思います。
タッチの仕方次第でその「リダイヤル機能」が(誤)発動し、過去の発信履歴の中の最新にある相手へ、(勝手に)電話のダイヤル発信されちゃうんでしょう。
ソニーのこれの取説には、その「リダイヤル機能」への言及はない=電話の発信操作はスマホ/ケータイを直接操作して行う手順しか書いてないことから、
気にされている「電話との連携」を有効にして使ったにしても、仰るような「イヤホンに触ったら意図せず電話発信した」ってなことは起こらないでしょう。
また、もしかしたら今お使いの「S社のイヤホン」(ご自身の投稿履歴から察するにゼンハイザーの某か?ですよね)でも、
その「リダイヤル機能を無効にする」って設定が出来るのかも?、です。それ専用の設定アプリとかを使ってなのかは不詳ですが。
それが出来れば、「電話との連携」を有効にして使う上での支障=「リダイヤルの誤作動」は無くなる筈です。
もし興味あれば、取説やゼンハイザーのサイトででもご確認を。
書込番号:26187719 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みーくん5963さん
ありがとうございます。
仰られるように、既存のイヤホンはゼンハイザーです。
設定方法はスマホ(アイフォンです。)側で設定できるのでしょうか?
設定の画面を探してみましたが、判りません・・・
お手数をお掛けしますが、よろしくお願いいたします。
書込番号:26187731
1点

>カイタローさん
>設定方法はスマホ(アイフォンです。)側で設定できるのでしょうか?
なるほどiPhoneでしたか。
自身がAndroid機メインで使っているので、うっかりAndroidの話のつもりで返信を書いちゃいました。すみません。
Androidだと先述のように、繋いだイヤホンの使い道を設定で選べるんですが、iPhoneだと出来ないですね。。。音楽等の聴取にも電話の通話にも使えるタイプのイヤホンだと、どちらの用途にも使うように強制されちゃってユーザーには選択の余地がなく。
という事で別の解、
iphoneであれば、この辺↓のやり方で「イヤホン操作で電話の誤発信」は避けられるようです。
●iOSでBluetoothイヤホンでリダイヤル無効
https://zenn.dev/tack41/articles/20210922_002
よかったらお試しを。
#自分もiPhoneは使っているのですが、手持ちのBluetoothイヤホンにはボタン押下で電話発信する機能(リダイヤル機能?)は付いていない=もともと電話を誤発信すること自体が無い故に、上記リンク先の内容の有用性は未検証です。ご了承を。
書込番号:26187772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > DENON > PerL Pro AH-C15PL
"ノイズキャンセリング" から"外音取り込み" に切り替えると、音量が大きく低下します。
"ノイズキャンセリング"→"オフ"→"外音取り込み" と、間に"オフ"を挟んで切り替えた場合には音量の低下はありません。
他の方は如何でしょうか?同じ現象はみられますか?
書込番号:26185094 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>も ん たさん
今の時代には、お節介な機能になってしまったようです。
外音が良く聞こえるよう、あえて音楽のボリュームを絞っています。
この機種が発売された当時は、オープンエアヘッドホンのような
現代的な使い方をイヤホンで行うことは想定されていませんでした。
外音取り込みをするときは「会話をするとき」と想定され、
各社とも、会話の邪魔にならぬよう音楽を絞っていました。
ファームアップデートで、機能オンオフを選べるようになるといいのですが。
書込番号:26185343
3点

>も ん たさん
うちのも同じですので、仕様だと思います。
書込番号:26185527
1点

>も ん たさん
自分のも同じ“動作”しますね。
基本的にノイキャンで使用しているので、あまり気になりませんでした。
書込番号:26186110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しおせんべいさん
ありがとうございます。
操作の手順によっては音量が変わらないので、メーカーが意図した仕様かどうかは疑問です。
書込番号:26186779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Goe。さん
>エメマルさん
回答ありがとうございます。
私の個体の不具合ではなく、製品の仕様がそうなっているのだろうと確認ができました。(切り替えの操作手順によっては音量が落ちないので、おそらくメーカーが意図した仕様ではないと思われますが)
切り替えの都度の音量調整は面倒ですが、あきらめがつきました。
書込番号:26186785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SRH1540

現物見れないネットの向こうの人が、原因を特定できるとは
思えませんが、原因の候補ではあるかと思います。
首を振らずに、ケーブルを曲げたり、揺らしたりしてみては。
書込番号:26186034
1点

>ことゆはさん
接触不良の可能性大ではないかと。
とりあえずヘッドホン内部か外のケーブルかはっきり
させる為に両側のケーブルを様々な角度でもって
頭を振るとかでしょうか?
書込番号:26186041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





