
このページのスレッド一覧(全13943スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2009年6月27日 03:45 |
![]() |
0 | 2 | 2009年6月26日 18:10 |
![]() ![]() |
6 | 9 | 2009年6月26日 16:32 |
![]() |
1 | 16 | 2009年6月25日 22:37 |
![]() |
0 | 6 | 2009年6月25日 07:13 |
![]() |
3 | 7 | 2009年6月24日 21:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > IE8
先ほどレビューさせて頂きましたm(._.)m
スパイラルから抜け出したはずが、まったく抜けてませんでした。。。(;´д`)
音質には大満足なのですが、付けていると この角ばりのせいなのか
とても痛くなってきます、他のイヤホンではゴムの圧迫とかで痛いとかはありますが
このようなイヤホンのプラスチック部分で痛いとかはありませんでした
自分の耳に単に合わないだけなのかな?
それとも着け方を間違っているのでしょうか?
シュア掛けというのでしょうか?線の部分を上にして、耳の後ろを通してつけてます
こうすれば痛くないとか、1時間以上続けて聞くのは耳に良くないからとか
ありましたら、よろしくお願いします
0点

私も最初は痛かったんですが、しばらく我慢して使っていると慣れてきましたよ。あんまり深く装着すると痛くなりますね。軽目に装着した方がいいです。
書込番号:9753442
1点

なるほど
奥まで入れなきゃって、グイグイやってたかもしれません・・・
後は慣れですかね、普通のつけ方でも良さそうなので試してみます
ありがとうございます^^
書込番号:9756370
0点

このイヤホンは耳の奥に入れるのではなく、被せるというか乗せる感じの装着の方が音抜けが良く、ヘッドホンに近い感じの音になると思ってます。
書込番号:9757105
2点

なるほど
色々やってみまして、なんかあまり痛くなくなってきた気がします
深く押し込まなくてもちゃんと鳴ってくれますね^^
耳がなれたのかも知れませんが、皆様の言われるように
深く押し込みすぎだったのかな〜?
ありがとうございましす^^
書込番号:9763659
0点



PS3で使用するために5.1chのサラウンドヘッドホンを買いたいのですがFPSとかTPSとかでサラウンドヘッドホンを使うと敵の位置とか分かったりしますか?
分かるなら欲しいのですが・・・
誰か教えて下さいませ。
0点

足音とかに関してはゲームソフトに依るので一概には言えないと思います。例えばCoD4ではヘッドホンが有効ですが、BFBCではほとんど意味がないです。
まぁ臨場感や迫力が増す事は間違い無いですから、十分買う価値はあると思いますけどね。
普通のヘッドホン端子でも足音は聞こえますので(CoD4とか)、一度試してみては。
書込番号:9701080
0点

なるほど5.1chが有効なのとあんまり意味が無いのがあるわけですね^^
やっぱ買ってみようかな・・・・
お店で視聴してみます^^
書込番号:9760964
0点



おばあちゃんの耳が遠くなってしまいTVの音が良く聞き取れないんです。TVの音量をおばあちゃんの耳に合わせると大音量となってしまいます。
そこでヘッドホン(補聴器使用のためオーバーヘッド)を購入してみようとなったわけですが、何を買ったら良いのかまったく分かりません。
軽くて長い時間装着していられる物がいいのかとも思い、MDR-XB500あたりがいいのかと初心者ながら考えたりしています。
一万円以内で検討しています。
よろしくお願いします。
0点

テレビのフォンアウトにヘッドホンを繋げると,スピーカの音声は切れますが,切れない仕様なのでしょうか。
確か,国内メーカに,聴き取り難くなった方用のヘッドホンが在った記憶が在ります。
Pioneerのフェミミじゃ無かったと記憶してます。
書込番号:9736004
1点

ホームに帰ったら,カタログ等を見てみますね。
其れまで見付かると好いですが。
書込番号:9736324
1点

SONYのサウンドレシーバ言,MDR-M20TVが型番末尾が示す通り,デレビ用です。
メーカ希望小売価格が9240円とXB500因りも高くなりますが,主さん用途には合いそうです。
一度,SONYWEBにて調べて見て下さい。
書込番号:9736654
1点

>(補聴器使用のためオーバーヘッド)
とのことですが補聴器を付けたままヘッドフォンをするということでしょうか?
自分の祖母も補聴器を使っているんですが電話の受話器のスピーカー側を近づけるとよく
ピィィィィ!!とけたたましい音量でハウリングをおこしていてかわいそうでした。
ヘッドフォンだとどうなるか分かりませんがもしかしたら鳴っちゃうかもしれません。
もし鳴ったら外せばいいですがどうせ外して使うのならイヤフォンの方が
軽くて取り回しがいいんじゃないかと思うんですがどうでしょう。
一度家にあるヘッドフォンで試されるといいかもしれません。
書込番号:9743161
1点

出張に出ていて返信が遅れました。
早速調べてみます。
補聴器がものすごい音出すときがあります。ハウリングですか?家にヘッドホンがないので試せません。イヤホンも考えてみたいと想います。
書込番号:9754597
0点

sonyのMDR-M20TVは製造終了になっているみたいでした。
なかなか難しいものですね。
書込番号:9754721
0点

ネットで探していたらハウリングしない丁度良さそうなヘッドフォンがありましたよ!(安いところで8千円台)
http://home.s00.itscom.net/large/CS-32P/index.html
ワイヤレスなので取り回しも良さそうですしテレビの仕様によりますが後ろに赤白の出力があればそこからも
接続ができるのでテレビのスピーカーを鳴らしながらヘッドフォンにも鳴らすというのもできてよさそうです。
書込番号:9754983
1点

とてもよさそうな物を教えていただきありがとうございます。
おばあちゃんも喜んでくれると思います。
これから価格調査してみます。
書込番号:9760603
0点



イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > Triple.fi 10 Pro

きんとさん、初めまして。
一応自分はNullの方でカスタム化をお願いしました。
Nullの中の人はなかなか反応が良く、夕方頃メールを出せば2〜3時間ほどで返信がきます。
現在のターンアラウンドは発送期間を含めて5週間程度となっている様です。
ホームページを見ていただければ分かると思いますがアートワークは1色という縛りがあります。
ただシェルの色については問い合わせで比較的柔軟に好みの色に出来ます。
また、ケーブル付け替え可能ですがUltimateEarsのケーブルは恐らく使えないと思います。
今週末に発送予定なので、来週にはこちらに追加書き込みが出来ると思いますよ!
書込番号:9645063
0点

Klammerさん返信ありがとうございます。ケーブルの取り扱いがわからなかったので、とても参考になります。私も相当に前向きに検討しています。
書込番号:9645107
0点

こんにちは。私もTriple.fi 10 proのカスタム化に興味があります。
質問なのですが
・耳の型というのはどこで取ればいいのでしょうか?当方東京在住です。
・$299の場合は、中音域用のドライバーが追加される、という見解で間違いないでしょうか?
私はボーカルをメインで聴くので、中音域が出てくるようになるというのはかなり重要です。
今はLuneで使っているのですが、ボーカルがNullよりも浮き上がってこないので・・・という感じです。
klammerさんのレビューを楽しみにしています。
書込番号:9649181
0点

usagi-niko-nikoさん、初めまして。
耳の印象ですが、一番カスタムIEMで実績があるのが銀座にある須山歯研ですよ。そこが一番いいと思います。自分もこちらでお願いしました。
他にも地元の補聴器屋でも印象は採れる様です。ただし普通の補聴器と印象を採る範囲が違うので注意してください。
値段は無料〜5千円ほどが相場の様ですね。
ドライバのほうは10proを11proに似せるには中音域を追加しないといけないらしいですよ。(thrillseekerより)
レビューは暫く御待ちください(笑
書込番号:9649520
0点

klammerさんへ
情報ありがとうございます!カスタム化と言えば須山ですよね。
この場合は、須山で耳を測って貰って、そのカルテ(?)を10 proと一緒にNullに送るのでしょうか?
須山で測定→須山で制作、というのは良くありますが、カルテだけというのは聞いた事が無いので。
11proの音は聞いた事が無いので分かりませんが、裏目に出なければいいなと思います。まず出ないでしょうけどw
書込番号:9649536
0点

測る、と言うよりは耳にシリコンをいれて耳の型を採るんですよ。それをNullAudioの方におくる、という形ですね。
色々な方が各サイトでカスタム化について書いてらっしゃるのでそちらを参考にするのも良いかと思います。
書込番号:9649549
0点

私は地方なので、須山さんでインプレッションを採れる方が羨ましいです。地元の補聴器屋さんをあたっています。
書込番号:9649560
0点

あ、そうか!須山で作るにしろNullで作るにしろ、型を取った後に、その型を使って作るんですね。
私はてっきり耳の型を取る→それに穴を開けたりしてハイ完成!だとばかし思ってましたorz
でもTriple.fi 10 proとリモデルとNullケーブルの金額を足すと、UE11の値段にかなり近くなりますよね(笑)。
書込番号:9649623
0点

それでも3万円位浮きますよ。
段階的に、または10proを買ってはみたもののもっと良い音が聞きたくなって…みたいな方はかなりツボにハマる企画ですよね!
書込番号:9649980
0点

そうなんですよね。私もTriple.fi 10 proユーザーなので気になりますw
ただ、Nullで改造すると、メーカー保証が効かなくなってしまうのが不安です。
UE11なら保証OKですが、やはり高いですよね・・・
書込番号:9650761
0点

NullAudioのほうで1年間の保障があるみたいですよ!2年使ってnullに行けば…おいしいかもしれませんね(笑
書込番号:9655819
1点

お久しぶりです。nullのカスタムではありませんが、リモールドのレビューが某ブログに挙がってましたね。なかなか微妙な感じですね…
書込番号:9735002
0点

お久しぶりです。久しぶりの書き込みです。
私もそれと思われるブログを拝見しました。
ミスが目立ち、且つ中国のほとんど無名の会社の製作が微妙です。
音も11proとはちがうようで、もっと微妙です。
つまり10proに低音が加わったと考えればいいのでしょうか。
しかし本体の仕上がり、外観、質はかなりいいみたいで。某補聴器屋で高額な料金支払ってカスタムするより、nullaudioさんで190ドル支払って作ってもらうほうがいいのでしょう。
これならオークションの偽疑惑の10pro買ってnullに出せば。1年保証ついて全部で3万8000円くらい。むふふ。
皆さんはどのようにお考えですか?
書込番号:9756389
0点

お久しぶりです。こちらに書き込むのをすっかり忘れてしまいました…
ちなみに届いたのは結構前でした。
まず、付属品。こちらには残念といわざるを得ないですね…
ケースは中止、クリーニングツールもついてないという…
ケーブルもチューブのせいではっきり言って使い物になりません。チューブはなんとしてもはずしたほうがいいです。
シェルのつくりはかなり上々です。ピッタリはまり音はほとんど聞こえません。ER4S以上の遮音性です。また中華製で心配だとか多いですが全く問題ないです。須山と同じ光重合レジンをしていて、コーティングもされています。むしろどこかの格安カスタムイヤホンのほうが危ないのでは?(笑
言い過ぎですかね…
シェルの色はまったく違いました。オーダー間違いが多いと言われてますが、恐らく私とbt様の色が逆になった2件だけかと思われます。(両方半透明の黒で頼んだのに、左は半透明の青、右は透明。まったく反対ですw)
まぁ間違えるのがそもそもおかしいですが…
音に関してですが、
特徴的なのはやはり低音。10proのような量をもっただけの低音ではないです。きっちりとした芯があり聞いていて心地がいい。
高音域もしっかり出ています。煌びやかにはなっていますが華やかではないですね。ここは好みだと思います。
中音域は上下の音につぶされることなく湧き出すように聞こえます。
全体として特徴的なのが低音域なため強調されることが多いみたいですが…
後は音場。遮音性が高いことも相まってかなり広大です。上下左右前後の分離もしっかりしています。UEの特徴は残ってました。
まぁこんな感じですね。納期がかなり長いのでカラダに悪いですw
自分は購入したことに後悔はしてないですね。
書込番号:9757023
0点

あぁ、Null Audioは休みですよ
注文は出来るかもしれませんが
書込番号:9757447
0点



イヤホン・ヘッドホン > JVC > HP-FXC70
今日、半年間連れ添ったフィリップスのSHE9700が断線して、新しいイヤホンへ代替えしようかと思っています。
今のところこのビクターFXC-70と50とクリエイティブのEP-830で悩んでいます。
ビクターのほうは両方視聴し、EP-830はなかったので代わりにEP-630を視聴してきました。
その結果、”音の広がりがよく””フラット〜やや低音寄りな音”が好みな私の耳にはEP-630よりもビクターの二機種のほうが向いているかなと思いました。
しかし、この商品の口コミにも多く書かれていますが私にはFXC-70と50の明確な違いがわかりませんでした。
そこまでなら、価格の安いFXC-50にすればいいという結論になるんでしょうが、どうも70の方のデュアルシリンダー方式なるものが気になってなかなか購入に踏み切れません。パッケージやサイトにも「更なる臨場感云々」としか書かれておらず、学の無い私にはよく理解できません。
ですので、この方式でどのような差別化がなされているのか、わかる方がいればご教授願います。
また、今回視聴したEP-630に比べEP-830は、低音よりなのは維持していますが音の広がりが良くなったとここの口コミや店員さんから知ることができたので、スレ違いかとは存じますが、そちらの方もお教えいただけると幸いです。
長文、かつマルチな聞き方になってしまって申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
0点

FXC50と70の違いは,ボーカルイメージの引き込み安定感,低音の歯切れた印象違い,シャカシャカ調高音の処理の巧さ等に違いが出て来ます。
判り難かったら,ハウス&トランスの曲を聴いて見ると好いでしょう。
FXC70の方が煩く無く聴き易いです。
また,ドンドン低音の左右中央寄りの精度にも価格違いが出て来ます。
勿論,上位機種の方が,中央寄り精度は高いです。
クリエイティブのEP630とEP830では,基本的展がり方に違いが出ます。
後者の基本は,主さんが試聴しましたFXCシリーズと同じ基本を採り,ボーカルイメージが低い近いタイプがEP830です。
で,音色は高音も好く出て,派手目な印象が強いです。
書込番号:9726332
0点

どらチャンでさん、お早い返信ありがとうございます。
お教えいただいた通り、ハウスやトランスでもう一度視聴してみたいと思います!
>また,ドンドン低音の左右中央寄りの精度にも価格違いが出て来ます。
>勿論,上位機種の方が,中央寄り精度は高いです。
申し訳ありません;この精度が高いとは、”音の広がりがある”と考えてよろしいのでしょうか?
>クリエイティブのEP630とEP830では,基本的展がり方に違いが出ます。
>後者の基本は,主さんが試聴しましたFXCシリーズと同じ基本を採り,ボーカルイメージが低
>い近いタイプがEP830です。
>で,音色は高音も好く出て,派手目な印象が強いです。
ということは、音の出し方は大体FXCと同じで、ややドンシャリ傾向であると思っていいんですかね?
繰り返し聞く形になって申し訳ありません。
また、音の広がりはビクター二種とクリエイティブ830ではどちらが良いと思われますか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:9726503
0点

FCX70はちょっと音が痩せた感じになるかもしれません。
高音から低音まで音そのものは非常に綺麗なのですが、押し出しやエネルギー感はあまり感じない、クールな音です。(FCX50は未経験です。)
EP830はFCX70と比較すると、音にエネルギー感があります。基本的にはどちらも分類すれば、ドンシャリ傾向ですが、EP-830は派手目なドンシャリになります。
聴くジャンルにより選択されると良いです。
クラシック、Jazz、J−PopなどはFCX70のほうが綺麗に聴かせます。
Rock、ハウスなど低音かつエネルギッシュを求めるならEP830です。
書込番号:9729554
0点

ハウス&トランスの単純なドンドン低音は,左右展がりの中央へ来るのですが,音のグレードが落ち,横へ展がりが出るタイプはど真ん中の中央へ来る精度が悪いです。
この様な音は左右展がりは広いですが,前後な音空間が乏しいのです。
大方の感想に,大編成のクラには合うと言われるのは横へ展がりが出るタイプが言われるのが多いのですが,実は好く無いです。
まとまり融合感が出てこそ好い音で,交わった中のハーモニー,調和が大事なのです。
で,小生から言わせれば,雛段の最上段で唱う合唱隊は,オーケストラとの融合感とまとまり感が乏しいです。
処で,FXC70の予算まで行き,低音も好みなら,新しく出ましたテクニカのCKS70も面白いでしょう。
書込番号:9729851
0点

こんにちは。
FXC70を購入し、とても気に入ったので、色違いとしてFXC50も買っちゃいました。
仰るとおり、音質自体は大きく違いはないようです。
分析的に比較試聴すると音の違いは無くはないですが、カナル型ですので個体差よりもイヤパッドの違いやフィット状態による音の差の方が遥かに問題となります。
私も購入時に比較試聴を繰り返し、結構な違いがあると感じはしましたが、フォームチップにするとチップ側が膨張して適切にフィットしてくれるので音の違いは気にならないレベルになります。
現在は70、50ともフォームチップに代えているので、気分の違いで色を使い分けてます。
デュアルシリンダ構造は、ハウジング側のチューニングになりますが、音質的には微調整レベルの効果でしょう。もし、この程度のパーツで音質的に決定的に有意差が出るのであればFXC50にも採用すべきでしょう。
メーカーは価格帯別にラインナップしたいので、何とか差別化を図りたいのでしょうが……
FXC50と70の違いは、この他に制振ジェルとボディ外側のロゴマーク仕上げの違いがありますが、個人的にはロゴマークの仕上げで70の方が気に入ってます。
書込番号:9754075
0点

毒舌じじいさん、どらチャンでさん、chunkoさんお返事ありがとうございます。
お三方の意見を参考にさせていただき、また毒舌じじいさんとchunkoさんのレビューも拝見させていただいた結果、FXC-70を買いました。
毒舌じじいさん>おっしゃるとおり、低音から高音まで綺麗に聞かせてくれ、とても気に入りました。特に高音に関しては以前使っていたSHE9700よりも伸びがあって存在感があり、そのぶん低音が若干控えめに聞こえます。が、引っ込んでしまうわけではなく逆に締まったクールな低音になっており、POPSをはじめJAZZやClassicなどでそれぞれの楽器の音を綺麗に聞きたい時に、原音に近い(と思う;)音を聞かせてくれるこのヘッドホンは最適だと思いました。
あと、結局あちこち見て回っても結局EP-830が視聴できるところが無かったのですが、逆にこのイヤホンの音に興味が出てきてしまったので、もしかしたら無理して買っちゃうかもです(^^;)
どらチャンでさん>うーん;なんとなくはわかるんですが、素人の私にはちょっと難しいみたいです。丁寧に説明してくださってるのに申し訳ないです。
CKS70も試してみたんですが、どうも私の耳に合わないみたいで断念しました;かっこいいデザインが結構好きだったんですが。
せっかく答えてくれたのにあまり理解できなくて申し訳ありませんです。ありがとうございました。
chunkoさん>あれから改めて二つを試聴してみたんですが、なんとなくFXC-70に比べFXC-50は高音と低音それぞれの迫力が少なくなって、フラットっぽい印象を受けました。で、平坦になったぶん特徴が無く、解像度は高いのですが各音がゴチャゴチャしているような感じがしました。
と言っても正直そんなに違いはわからなかったんですけどね;上につらつら書いたことも「なんとなく」の域を出ない程度なんで、結局イヤチップのフィット具合に左右されちゃうんじゃないかと思います(^^;)
そんなわけで、なんとなく面白みのありそうなのと、高いお値段のぶんエージングで成長してくれるんじゃないかと言う期待をこめて70にしました(笑
ちなみに、自分は純正シリコンチップのLサイズを使っています。しばらくはフォームチップを使って、ちゃんとフィットもしていたんですが、それだと低音がなぜか少なくなってしまったため、以来シリコンに戻っています。ただシリコンチップだと歩く時など、フォームチップに比べて雑音が大きくなってしまってどうしたものやら^^;
幸い音漏れは少ないので音量上げてごまかしてます;;
お三方、おかげさまでよいイヤホンと巡り会えました。
私の質問に丁寧にお答えいただき、本当にありがとうございました^^
書込番号:9754234
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000

ひ、ひぇぇぇ!?ソニサポに問い合わせたら方耳2000円て言われた・・・・・。
高すぎるよ・・・・・。ボロクッションでもう一ふんばりだな・・・。
書込番号:9739847
0点

スレ立て1時間待たずして一人漫才ですか…
書込番号:9740033
3点

自分は1年4か月程経ちますが、まだ大丈夫ですね。
使用頻度にもよると思いますが、最近は毎日1〜2時間使用してます。
数ヶ月使用していない期間もありましたが。
イヤーパッドも高いですが、バッテリー交換はもっと高いです。
どこかのBLOGで8000円ぐらいかかったと言ってましたね。
書込番号:9740192
0点

なるほど・・・本体が安い分そういったところで儲けんのね。イヤーパッド両耳で2000円でいいのに・・・。
書込番号:9740415
0点

あまり儲け、としてはいないと思います。
確かに若干高いですが、一般の人みなが高いと感じる金額でもありますまい。
バッテリは高いですが、買う前にそこらへんも調査すべき事項でしょう。市販充電池が使えるかどうかですよね。けっこう大事ですよね。
耳アテは、ご自分でも工夫して、作ってしまうとかもありなんではないでしょうか。バッテリは、分解して、どんなものを使ってるか確認して、市販のものが使えそうならそれを流用するというのもテです。
はっ(゚_゚
SONYを擁護してしまった‥
いやー、SONYて高いよねー。パナソニックを選びましょう。。。
書込番号:9752330
0点

>>耳アテは、ご自分でも工夫して、作ってしまうとかもありなんではないでしょうか。バッテリは、分解して、どんなものを使ってるか確認して、市販のものが使えそうならそれを流用するというのもテです。
たくましすぎるわ!(笑)
書込番号:9752368
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





