イヤホン・ヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

イヤホン・ヘッドホン のクチコミ掲示板

(108678件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13940スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
13938

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

接続・音質

2009/06/22 19:24(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000

クチコミ投稿数:14件

いきなりすいません。
http://www.vaio.sony.co.jp/vaio/pre_include/html/FW4/spec_vom1.html
↑このPCのHDMI出力からアンプに繋げて、アンプの光デジタル出力から光デジタル入力の
このヘッドフォンで聞けますか?聞けるのであれば
@PC(HDMI)→アンプ(HDMI)→このヘッドホン
APC(HDMI)→アンプ(光デジタル)→このヘッドホン
BPC(光デジタル)→アンプ(光デジタル)→このヘッドホン
ではどの順番で音質が良いのですか?
誰か詳しいかた宜しくお願いします。

書込番号:9741007

ナイスクチコミ!0


返信する
shin8686さん
クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:14件 MDR-DS7000の満足度5

2009/06/22 19:38(1年以上前)

リンク先のパソコンは光デジタルの端子が無いみたいですね

そして、このヘッドホンはHDMIで接続できませんから

Aでしか接続は出来ませんね。

書込番号:9741078

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:45件 MDR-DS7000のオーナーMDR-DS7000の満足度4

2009/06/22 19:56(1年以上前)

そもそもデジタル転送とは音質を変化させずにそのまま転送することを言います。
よって同じデジタル転送である以上HDMIだろうが光デジタルだろうが音質に変わりはありません。
もし変わるとしたら送信側であるPCがHDMIでのみ送受信可能な信号を処理する場合ですが、それもshin8686さんの仰るように、HDMI端子自体ないこの機種にとっては不要な心配です。

書込番号:9741175

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/06/22 20:08(1年以上前)

AVアンプはHDMIに入力された音声を光端子から出力することができないです、全ての機種で不可能かは分かりませんが。

書込番号:9741243

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2009/06/22 23:57(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
Aの接続で↓のアンプだといけますか??
http://denon.jp/products2/avc1909.html
後、maybe-maybeさんが仰せられる
「HDMI端子自体ないこの機種にとっては不要な心配です。」
このPC、HDMI端子ありますが音質に変化はないと解釈でOKですか?

書込番号:9742972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:45件 MDR-DS7000のオーナーMDR-DS7000の満足度4

2009/06/23 15:16(1年以上前)

「この機種」とはMDR-DS7000のことです。
私が言いたかったのは、「DolbyTrueHDのようにそもそもHDMIでしか取り扱えない信号を使用する場合を除けばHDMIと光デジタルで信号自体の差異はない」と言うことです。

つまりはshin8686さんの仰るように「@が出来るのであれば変わる可能性もあるが、(物理的にも)不可能」ということです。そしてAは口耳の学さんの言うようにそれ自体が出来るのか怪しく、出来ても信号はBと変わらないかと。ただ仮にアンプ側で何か特殊な処理をして光デジタル信号に変換するようなら、その過程で信号が減衰、あるいは劣化する可能性もあるかもしれません。

よってBが最も一般的かつ現実的でしょうが、確かにshin8686さんが仰るように光端子ないですね、このパソコン。HARANISHI no HEさんはどうやってこれを実現しようとしていたのか甚だ疑問ですが、とりあえず@をしたいのならこのヘッドホンは諦める、Aをしたいのならアンプのスレへ、Bをしたいのなら取り付け可能な(USB接続だけかな)サウンドカードを検討といったところでしょうか。

最後に余計なことかもしれませんが、質問をする前に最低限のことくらいは調べておいた方がいいと思いますよ。

書込番号:9745414

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2009/06/23 15:24(1年以上前)

わかりました。丁寧にご教授いただいてありがとうございました。失礼いたします。

書込番号:9745441

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HD595とATH-A900

2009/06/12 08:33(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD595

クチコミ投稿数:13件

皆さんはじめまして。

初書き込みです。
よろしくお願いいたします。

最近ヘッドホンを新調しようと思い、色々カタログや、サイトのレビュー等を参考にしながら、2つまでしぼりました。

一つはゼンハイザーHD595(未試聴)
もう一つはオーディオテクニカATH-A900(試聴済み)です。

予算は頑張って2万円程度までです。
以前は、直繋ぎで2千円程の安いカナル式のイヤホンを使ってました。
音楽は、パイオニアのホームシアターセットでCDを聴いています。
この際ヘッドホンアンプも購入したいのですが、金銭的な都合上ヘッドホンアンプ購入はしばらく先になりそうなので、当分は直繋ぎでの使用となりそうです。

普段聴くジャンルは、
クラシック(主に声楽曲や、合唱曲、ピアノ曲)
ポップス(とりわけ、ヴォーカルグループ、アカペラグループ、コーラスグループ)
です。
普段聴いているジャンルを考えるとやはりHD595の方がよいのでしょうか?

助言の程よろしくお願いいたします。

書込番号:9686964

ナイスクチコミ!0


返信する
MyMusic8さん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:11件 HD595のオーナーHD595の満足度5

2009/06/23 00:44(1年以上前)

値段を度外視にするのならば、断然HD595がお勧めです
安くなってるとは言え、元々価格帯自体違ったものですからね。
両機種とも聴きましたが、A900は高音が繊細で美音といった印象を受けました。
HD595は広い音場や色々な所から聞こえてくる音の鳴り方、
そしてバランスがとても良好に感じました。解像度はHD595の方がやや↑です。

ジャンルは、A900は基本オールジャンル行けますが、
HD595だと特に声楽曲、合唱曲ではハイレベルな鳴りをしてくれると思います。
声は特に、コーラスが重なった時の響きあう感覚がとても素晴らしいです。
一応どちらもポップスは得意ジャンルです。

また、A900は環境がプアだと比較的無機質な鳴りになる傾向があります。(十分鳴らしてはくれますが
HD595は、プアな環境でも割とちゃんと鳴らしてくれる機種です。
楽しく聴かせてくれるのはHD595じゃないかと思います。

HD595の比較には,開放型ですがA900の上位機種であるAD-1000とどっちが良いかというレベルで、
A900とどちらが良いか?と言われると流石に一歩譲ってしまう感は確実にあります。

とはいえ、音は好みが一番のポイントですから、
A900を視聴して気に入ったのであればそっちに行き安いヘッドホンアンプを買うというのも一つの手ですよ。
HD595は全体的に音がまったりしているので暗い印象を受けるかもしれませんし。
因みにこの特性で、低音がモコモコしていて気に入らないという感想は時々見かけます。
自分が聴いた感想では良質な低音だと思いましたが(^∇^;)量は普通位だと思いますした。

長々と書いて申し訳ありません。助言のつもりが更に悩ませてしまうことになるかも、、
まぁ音は結局好みなので、絶対にこっち!と言い切れないのですがねぇ。

書込番号:9743247

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2009/06/23 09:45(1年以上前)

とても丁寧なアドバイスありがとうございます!

私もここの口コミに書き込んだ後、もう一度、近くの家電量販店に試聴しにいきました。今度は、普段聴くCDを持っていき、試聴させてもらったところ(そこの店はオーテク製品のみ少し試聴スペースがあるだけです。)、A900は、合唱曲のソプラノの高音が少し耳に刺さる感じがしました。

他にもさらに色々レビュー等を見たところ、やはり普段聴くジャンル的にもHD595の方がいいのかなと思いました。

アドバイスとても参考になりました!本当にありがとうございましたm(__)m

書込番号:9744254

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

買い直した方がいいのでしょうか?・・・

2009/06/18 07:06(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX500SL

スレ主 Verthenaさん
クチコミ投稿数:84件

先日、ヤフーオークションでEX90SLを4000円くらいで購入したんですが、何か曇ったような音で、100均みたいなお粗末な物でした。不良品かと思ってソニーに送ったところ、「オークション等で出回っている、中国産の偽造品なので、修理も交換もできない」とのこと・・・。
海外から発送っていう時点で、なんか変だな〜〜〜とは思ったんだよなぁ・・・
送料も2000円ほどかかり、全部で6000円をドブに投げ捨てた気分です。
やはり、「国内」の「信頼できる」店舗で購入した方がいいですね・・・。
ちなみに、件のIDは現在も鋭意、偽造イヤホンを垂れ流し中です。特定IDを晒すことは避けますが、このIDに限らずオークションには偽造品が溢れているので、評価が高いIDでも安心してはいけません!絶対に、オークションでイヤホン・ヘッドホンを買ってはいけません。海外からの発送なら尚更。
ソニーからは送り返してもらいましたが、聞いていて曇った音と割れた高音が耳に刺さる・・・。偽造90SLは部屋の隅に投げ捨て、折りたたみベッドの車輪に絡まって見るも無惨な状態になっています。
EX500SLに買い換えた方がいいかと思っていますが、どうでしょうか?

書込番号:9717551

ナイスクチコミ!0


返信する
イワーさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/18 07:57(1年以上前)

泣き寝入りするのではなく、返金申請するなりヤフーに通報するなりしたほうがいいかと思いますよ。
無理にとは言いませんが、偽者と確定したならIDも公開していいかと思います。
そのほうが今後の被害も抑えられるでしょうから。

書込番号:9717674

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2009/06/18 08:01(1年以上前)

最近のオークション品は海外から発送で送料が高目な品が在りますね。
発送先は香港で中国絡みです。

そもそも,安さに目がくらみ,オークションで購入するは,お金を溝に捨てる様なモノです。
例えば,K324Pのオークション品のくだりに,保証書付きと在りますが,元々K324Pのパッケージには保証書欄が在ります。
けど,国内の保証書とは別物で足しになりませぬ。
K324Pの正規保証書は,ハーマンが貼り直した日本語シールが正規の保証です。

因みに,SONYのEX900LPを,国内の確りしたショップで購入すると,国際保証書を発行してくれます。
此れは,立派に通用する保証書ですょ。

で,値段は高いですが,確りしたショップにて買い直しましょう。

書込番号:9717685

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Verthenaさん
クチコミ投稿数:84件

2009/06/18 11:08(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

海外からの発送だと、入札してから気づいたんです。あ、これはまずいと思ったんですがそのまま落札になってしまって。国際書留料金だけでも高かった(1500円!)んです。それでもまぁEX90SLならと思ったんですが、やっぱり値段通り粗悪な物だったんです・・・。一度落札すると同じ商品をまた出品してるみたいで、今日みたらもう一品落札されてました(3000円台後半)。
そうですね、まずヤフーへの通報も考えてみます。ありがとうございました。

書込番号:9718222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/06/19 00:41(1年以上前)

私もオーディオテクニカのイヤホンをヤフオクで落札して
故障したためメーカーに修理をだしたら模倣品と言われました。
中国、香港のコピー技術はあきれるばかりです。
国内発送でもコピーは溢れています。
本体だけでなく保証書、箱すべてがコピーしているようです。

その前に私の場合には、メーカーに修理に出す前(模倣品と知る以前)にヤフオクの
出品者に落札してすぐに調子が悪くなったので
交換してほしいとメールしましたら
模倣の出品者が修理して返送してくれたこともありました。
今考えると間抜けなことをしたもんだと恥ずかしい限りです。

あと、入札者がいるからと安心してはいけません。
入札者を安心させるために、ほとんど桜の可能性があります。

これ以来、オクではいくら安いからて言って
絶対に買いません。
それにしてもヤフオクは取締をしてほしいですね。

ヤフオクは何もしてくれません。
すべて自分で相手方に対処しなければなりません。

書込番号:9721939

ナイスクチコミ!0


スレ主 Verthenaさん
クチコミ投稿数:84件

2009/06/22 19:26(1年以上前)

かっくん50さんもやられましたか。
評価が高いのでつい騙されてしまいますね。

とりあえず、落札した品はパソコンのスピーカー代わりになりました(アパートなので、夜に音を出せないんで)。今までセンター試験のリスニングのときに貰ったものを使っていましたが、偽物とはいえセンター試験の安物よりはマシなので。ウォークマン用に、新たに500SLを価格.comの信頼しているお店で買うことにします。

オークションは本当に気をつけてください、特に同一商品を何度も出品しているのはほぼ間違いなく偽物と思っていいと思います。

書込番号:9741018

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

SE115とv-moda vibe v2

2009/06/20 23:23(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > v-moda > vibe v2

スレ主 ちびZさん
クチコミ投稿数:3件

この二つに絞ったのですが
v-moda vibe v2はデザインが好き でも断線しやすい(らしい)
SE115はデザインは微妙 でも音質や遮断性がよい
と見ています
聞くのはJ-popです

書込番号:9731611

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2009/06/21 16:12(1年以上前)

SE115
カメラ量販店頭で貰える,プレミアムヘッドホンガイド2009 夏版では,ユニコーンのメンバーがSE115を装着して広告して居ます。

処で,音空間の前方感は,SE115因りもvibe V2の方が在ります。
ドチラかと言えば,性能の高さで行ったらV2なんですょね。

書込番号:9734910

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちびZさん
クチコミ投稿数:3件

2009/06/21 17:46(1年以上前)

ありがとうございます
v-moda vibe v2は断線しやすいのでしょうか?
改良されたらしいのですが..

書込番号:9735413

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2009/06/21 19:10(1年以上前)

小生,同じ製品を続けて使用するリスナじゃ在りませんが,VictorのFXC70は強制的に断線し易い方向へ試しましたが,一度も断線させた事が在りませんです。
因みに,寝ホン用に,略,毎日ラフな使い方をするEM700Tiでさえ,発売して直ぐからの使用期間ですら,ケーブル断線のトラブルに至っておりませんです。

で,vibe V2は,パッケージ形態が変わってなければ,途中からの分岐側のケーブル割きは,リスナさん自身で割くセルフサービス的な形になります。
詰まり,自分自身の好み長さにて,分岐部分のケーブルを調整出来る事です。
そうする事で,分岐瘤の根本部分のケーブルは,ケーブルが左右繋って居ますから,曲げストレスには強くなります。

プラグ側のケーブル根本は変わらずですから,此方は使い方でカバーしましょうです。

書込番号:9735867

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ちびZさん
クチコミ投稿数:3件

2009/06/22 18:00(1年以上前)

ありがとうございました
どらチャンでさんの助言でv-moda vibe v2に
決定しました。
丁寧にありがとうございました

書込番号:9740654

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

プラグコードについて

2009/06/21 11:59(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Q37LW

スレ主 NOTLAGESさん
クチコミ投稿数:427件 MDR-Q37LWのオーナーMDR-Q37LWの満足度4

最近、プラグコードを最後まで伸ばすとき

5cmぐらいもどってしまうのですが

私だけでしょうか?

書込番号:9733852

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2009/06/21 15:51(1年以上前)

ケーブルをロックするメカ部分が弱くなって来たのでしょう。

ケーブルを引き出し,引き出したケーブルが自ら引っ込みしない様に留めて置く機構は,耐久性が付きまといます。
この辺りの機能低下は,無償期間なら無償で修理して貰いましょうです。

書込番号:9734808

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 NOTLAGESさん
クチコミ投稿数:427件 MDR-Q37LWのオーナーMDR-Q37LWの満足度4

2009/06/21 19:58(1年以上前)

無償期間ではないので

ひどくなったら

ほかのやつに買い替えようと

思ってます

書込番号:9736148

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

音切れがおこります。

2009/06/11 00:23(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000

クチコミ投稿数:2件 MDR-DS7000のオーナーMDR-DS7000の満足度5

最近この製品を購入して音的には、気に入って使っています。

ただ、なぜか20〜30分おき位にブツ・ブツと音切れが起きます。
時間にして1秒以下だと思います。 

接続はPS3から直接光ケ−ブルでDS7000に繋いでいます。
又、環境的には無線LANなども使用していません。
家が線路沿いなのが気になっていますが、電車の通過のタイミングで
切れているようではありません。

設定上の問題なのでしょうか? どなたか同じような経験の方がいれば
教えてください。 よろしくお願いします。

書込番号:9681327

ナイスクチコミ!1


返信する
reomaruさん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:8件

2009/06/11 12:27(1年以上前)

自分もなちゅ-れさんと同じ環境で使用しています。

音切れは私も経験がありますが、結局解決には至っていません。
ゲームをしている時は分からない(気づいてない?)のですが、
Blu-RayやDVDを見ている時に音切れすると、かなり気になります。

全ての映像ソフトが音切れしたわけではないので、いまいち原因が不明です。
もっとも気になったのはダークナイト(BD版)でした。

取説によれば、
「2.4GHz帯の周波数を使用しているため、障害物で電波が遮られた場合、
または他の2.4GHz帯の周波数を使用する無線機器や電子レンジなどの干渉により、
音声がとぎれることがあります」
とのこと。

チャンネルをAUTOにしていると、チャンネルが変わる時に音が途切れるみたいなので、
固定にしてみましたが途切れることはあります。

うちの場合無線LAN親機が近くにあるので、それが干渉しているのかも。
ちなみにPS3は有線LAN接続です。

書込番号:9682967

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:45件 MDR-DS7000のオーナーMDR-DS7000の満足度4

2009/06/12 17:32(1年以上前)

私も音切れ(ノイズ?)は体験していますね。
レビューにも書きましたが、ちょっと移動したときに頻発します。

ただ最初は移動していないときでもちょくちょく起きましたが、これはプロセッサーをBDレコの上→木製の棚の上に移動させた結果ほとんどなくなりました(それでもたまにしますが)。

個人的には他の電化製品との微妙な干渉、あるいはチャンネルオートの影響がシビアな製品なのかなと思っています。

書込番号:9688445

Goodアンサーナイスクチコミ!1


reomaruさん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:8件

2009/06/12 18:00(1年以上前)

ちなみに2.4GHz帯の周波数を使用するのは無線LANだけではないです。

電子レンジや、デジタルコードレス電話、Bluetoothも使用しています。
うちの場合は上記+ワイヤレスカメラもあるので、
かなり混雑してそう・・・

しかも隣の家でも無線LANを使用していたので、どうしようもないです。

有線でも繋がると便利なんですがねぇ。

書込番号:9688538

ナイスクチコミ!0


ucchii_kさん
クチコミ投稿数:1件

2009/06/14 08:17(1年以上前)

ワイヤレスマウスも干渉します。

うちではマウスが負けて、移動・クリックの反応が鈍くなったので有線マウスに変えました。

書込番号:9696240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2009/06/14 12:02(1年以上前)

携帯電話の操作をしていても、ブチッっとくる時があります。
共用の帯域なので割り切るしかないのかもしれませんね。

書込番号:9697043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件 MDR-DS7000のオーナーMDR-DS7000の満足度5

2009/06/14 12:52(1年以上前)

reomaruさん 
maybe-maybeさん
ucchii kさん
ミントコ−ヒ−さん

たくさんの情報ありがとうございます。
私もソニ−のサポ−トセンタ−に問い合わせてみました。

>プロセッサーをBDレコの上→木製の棚の上に移動させた結果ほとんどなくなりました(それ
>でもたまにしますが)。

こちらはサポ−トセンタ−の方でも言われてました。
今実際に位置を変えて様子見中です。(頻度は減った様に感じます。)


>電子レンジや、デジタルコードレス電話、Bluetoothも使用しています。
>うちの場合は上記+ワイヤレスカメラもあるので、かなり混雑してそう・・・
サポ−トセンタ−の話だとPS3のコントロ−ラが影響しているのではないかとの話です。
もしこれが原因ならば、PS3用のリモコンも対象になると思います。
対処方法としてはUSB接続にするしかないと言われました。
出来ればSONY製品同士では干渉しない様作ってほしかったです。


>しかも隣の家でも無線LANを使用していたので、どうしようもないです。
こればっかりはどうし様も無いですね。
隣、近所に「使ってますか〜っ。」て聞きにいく訳にもいかないですしね。


>共用の帯域なので割り切るしかないのかもしれませんね。

確かにそうですね。 
これ以上は、有線のものに買い換えるしかなさそうですね。

皆さん有難うございました。









書込番号:9697261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/15 22:45(1年以上前)

PS3のコントローラーって、Bluetoothじゃなかったでしたっけ?

2.4GHzとは関係ないような…。

書込番号:9705062

ナイスクチコミ!0


reomaruさん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:8件

2009/06/16 10:34(1年以上前)

マロンパンダさん

おっしゃる通りPS3のコントローラーはBluetoothです。
Bluetoothも無線通信を行うので、どこかの周波数帯を使用するわけですが、
それが2.4GHzを使用しているということです。

コントローラーをUSBで接続すれば回避できますが、
BDリモコンはどうしようもないですね^^;

書込番号:9707027

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/16 11:51(1年以上前)

なるほど〜。
勉強になりました(^-^)/

書込番号:9707253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2009/06/19 16:59(1年以上前)

便乗で質問お願いします。
こちらの商品とPIONEER SE-DRS3000Cの購入を考えています。

それで電気店にて視聴してきたのですが、音切れが皆さんの言う10分に一度とかというレベルではなく、1分間に5.6回ビープ音が聞こえて途切れてしまいます。
これは家電店なので電波の干渉がひどいためなのでしょうか?
実際これだけ音切れがひどいと、使用するにはきついので購入も踏みとどまってしまいます。
あとPIONEER SE-DRS3000Cの方が、まだ音切れはあるのですが、頻度は少なかったです。

皆様の感想、アドバイスどうぞよろしくお願いします。

書込番号:9724373

ナイスクチコミ!2


leben02さん
クチコミ投稿数:1件

2009/06/19 22:00(1年以上前)

参考程度に自分の使用状況を書かせていただきます。
MDR-DS7000
使用している部屋では、
PCにてワイヤレスマウス・キーボード(共に2.4GHZ帯使用)、PS3コントローラ、隣の部屋の無線LAN使用(IEEE802.11b/g)[電波強度は強]
以上の機器を稼動しており、かなり2.4〜.5GHz帯を食いつぶしていますが、
今のところ干渉などを受けたことがありません。
逆にマウスなどの反応速度に影響も出ていません。
使用している部屋から出なければ、部屋中動き回っても気になるような音切れもなし。
ある程度覚悟して購入したのですが、満足しています。

ただこの価格でワイヤレスを載せているので、音質的には以前しようしていた8000円位のヘッドホンと同じ程度だと感じました。

書込番号:9725732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/19 22:07(1年以上前)

お店だと多数の人が携帯持ってるだろうから、条件悪いのでしょうね。

書込番号:9725789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:45件 MDR-DS7000のオーナーMDR-DS7000の満足度4

2009/06/19 22:29(1年以上前)

>モンチャックンさん

ここで言う「音切れ」は、信号の送受信自体は問題がないことを前提に、送信→受信間において信号に若干の瑕疵が生じてしまった状態を意味しています。一方ビープ音は信号自体を受信できていない状態にあることを意味しますので、電源を入れていない、プロセッサーから離れすぎている、間に障害物がありすぎるなど、根本的なユーザー側の瑕疵以外ではまず起こりません。(ちなみにここで問題になっている「音切れ」ですが、それほど目立ったものではなく、連続した音の中で瞬間「ブツっ」と小さな音が入ってしまうことだと認識しています。)

おそらく店頭のデモ機は(プロセッサーが適切な位置にあったのなら)プロセッサーorヘッドホン側の受信部が故障していた可能性が高いと思いますので、その点においてはまず心配いらないかと。

書込番号:9725927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2009/06/21 18:07(1年以上前)

leben02さん
自分も同じような環境なので、実際に使用されている方の感想を聞かせて頂き大変参考になりました。音は良いにこした事はありませんが、あくまで映画、ゲーム用途なのでそこまでこだわらないのでOKだと思います。

マロンパンダさん
確かに電気店は一般の家と条件は相当違いますから、ある程度はしかたないのかもしれませんね。

maybe-maybeさん
丁寧な説明ですごくわかりやすかったです。
自分の思っている音切れは心配ないとの事で安心して購入できます。

皆様、的確なアドバイスどうもありがとうございました。
おかげで心配してた点がはっきりして購入に踏み切れます。

書込番号:9735532

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング