
このページのスレッド一覧(全13938スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2 | 2009年5月26日 00:46 |
![]() ![]() |
5 | 14 | 2009年5月25日 23:36 |
![]() ![]() |
5 | 14 | 2009年5月25日 17:17 |
![]() |
0 | 4 | 2009年5月24日 23:26 |
![]() |
0 | 2 | 2009年5月24日 22:22 |
![]() |
3 | 10 | 2009年5月24日 20:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


オプションで売っているSHUREの延長コードが一般的なやつ(700円くらいのやつ)と比べて値段が高いのは何故ですか? 音質に違いはあるのでしょうか? あと、91aと23aしかないのは極端だなと思ったのですけど...
0点

今話題のAKGヘッドホンとかと同じ様に,平行輸入品と国内正規品との違いです。
シュアーの延長ケーブルは,悪く無く好く無くの普通なクラスです。
で,Victorのスリム延長ケーブル辺りで十分でしょう。
書込番号:9578665
1点

回答ありがとうございましたm(__)m 輸入だから高いのですか... 音質が良いと思っていたので残念です。
書込番号:9604346
0点



イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > Triple.fi 10 Pro
先日ついに購入したSONY NW-X1050を付属イヤホンで毎日聴取しております。さらなる音質向上を図るため、イヤホンの購入を考え、こちらのサイトで比較検討した結果、最終的にこの 10 Proにたどりつきました。
品質については申し分ないようですが、いかんせんかなり高額な買い物となります。
この10 Proに限らず一般的な質問で申し訳ありませんが、イヤホンは長期間の使用により音質が劣化していくものでしょうか?
10年ぐらい(1日平均2時間使用)で音質の変化がないのであれば約5万円の出費もそんなに大きくないように感じ購入に踏み切れるのですが・・・
音質劣化より先にコードがダメになるという可能性もありますが、そのコードの耐用年数も含め、どなたかご存じの方がいらっしゃいましたらご教授お願い致します。
0点

発売から十年とかたってないので、誰にも分からないと思いますが・・・
音質は問題なくともケーブルは持たないでしょうね、一応ケーブルは交換式ですけど。
趣味のものなので出費が大変なら1万円台のものを2〜3年程度で買い換えるという手が現実的かもですね。
書込番号:9592124
1点

仮に初期購入層でっ1日X3利用されてたとしても、貴方の求める耐用年数に達しないから判断は?
飽きるくらい迄はOKじゃないの?多分??
ケーブルは以前と同様な品質なら、、数ヶ月で硬くなってout!まぁ個人的には社外品に変えるのがgood♪
書込番号:9592126
1点

物欲がとまらないさん、この10 Proはケーブルが交換出来るのですね、今ホームページで確認しました。無知ですいません(^_^;) (というかホームページはあまり見ていませんでした・・)
始めは1万円台のイヤホンを考えていたのですが、購入したイヤホンにいまいち満足できず、いろいろ買い漁るのもどうかと思いまして・・
音質は問題ない、ということは劣化しないということでよろしいのでしょうか?あくまでイヤホンの一般論としてですが。
書込番号:9592245
0点

音質劣化の確認など、誰にも保障は出来ませんけど。
原理的に考えて経年劣化で(故障は除く)聞いて分かるほど劣化するとは思えませんが。
実際は10年たたないと分かりませんけどね〜。
イヤホンなど数年持てば御の字とか思ってないと精神衛生上よろしくないと思いますが・・・
書込番号:9592279
1点

物欲がとまらないさん、そうですよね。継続的に使用している間に飽きる? or 性能が向上された新製品が出て気が移る? により10年も使わないんでしょうかね・・
書込番号:9592378
0点

毎日通勤で2時間使用しましたが2ヶ月ほどで動作が不安定となり
半年でほとんど音が出なくなってしまいました。
修理依頼を出してから一月後に新品を送付してきましたが、その製品も
ヒビの入ったような音がして落胆しております。しばらく使っている間に
その不具合は消えたので現在様子見です。
2年間は手厚い保証が受けられるので製品の機能を享受できますが、
その後は運に任せろといったところです。
書込番号:9593369
0点

ケーブル交換が出来て,ケーブル強度を唱って居るのは,ゼンハイザーのIE8です。
其れから,ニッポンには,JEITAのRC-8163A マイクロホン・イヤホンコード試験方法の書が在ります。
この書の試験方法には,「屈折試験」「引張り試験」「衝撃試験」「捻回試験」「移行性試験」の項目が在ります。
因みに,屈折試験は,試料数を5個以上で試験をし,素線が断又は短絡した時の,屈曲回数の平均値で寿命判定をするそうです。
書込番号:9593666
0点

ヘッドホン&イヤホン類も加速度試験をやるのかな。
因みに,放送局&プロダクションにて使う,業務用映像装置の一例ですと,5〜6年相当の試験をしますです。
書込番号:9593739
0点

↑プロ用&民生機器それぞにのお国毎にTEST項目&基準が存在するでしょうねぇ
あくまで想定されるであろう、枠内のLABOのデータですょ
それを物語ってるのが、、CK100に挙がってる本体ブーツやDEON/Victor辺りのプラグ付近の強度不足?からの断線とか、、
日本製に限らず、、実際に多くのユーザーに渡りそれなりの期間が経過しないとら視えてきません!
だから、予告なき仕様変更ありの但し書き!まぁ人命に係わる辺りはリコール。。(リコール隠しは最悪)
車も以前、欧米の安全基準が国内より高く、、国内仕様と差別されていたコトがっやり玉でしたね。
但し、データシート公開はしないだろうし?視たところでっ一般人には単なる数値の羅列に過ぎません!
回答者を選ぶスレ主さん
スレの流れを妨げるのは心苦しいので、、控えてましたが、、一段落したようですので一言!!
回答者はボランティアじゃないです。お互いに無駄は省きたいですよね?
個人的に今後は、その旨明記されると大変ありがたい!!
書込番号:9595425
0点

みなさんご返答ありがとうございました。
イヤホンは消耗品であることを認識し、高額なものはそれなりに覚悟して購入しろということですね(・_・;)
1万円クラスのイヤホンから始め、耳を鍛えつつ、地道にランクアップしていきたいと思います・・
有難うございました!(^.^)
書込番号:9597510
0点

もう遅いかもしれませんが一言申し上げておきます。
10000円クラスからランクアップする可能性があるとのことですが、いざ上位機種を購入するとその10000円クラスは使わないことが多いですし、上位機種が故障した場合も下位機種の音では満足できなくなっているのでまた同クラスを買うことになると思います。
いい音が聴きたいと思うなら、一気に上位機種を買った方が合計では安く済みます。
書込番号:9599279
1点

ひぐらし厨さん、私もそのように考え一気に10 Pro を購入しようかと考えたのですが・・
居所が田舎であるがゆえ、なかなか試聴することが出来ません。音質にかなり差があるみたいですが、”試聴時の感動の勢いで”ってことが出来なくて・・(^_^;)
保証もあり、またケーブル交換も出来るそうですが田舎なのですぐにサポートを受けることも
困難かな、とも思いますし・・
書込番号:9600006
0点

離島でもないかぎり、数日には宅配便で届くわけで、田舎だからといってサポートを心配する必要はないのでは? どうせ、近くにショップやメーカーがあったとしても、その場で修理してくれるなんてまずないし(あるとすれば交換くらいかな)。
試聴しないと不安ということなら、都内や大阪でも10proを試聴できるお店は数が限られているので、なにかのついでに試聴する機会を作るしかないと思う。
あと、イヤホンやヘッドホンは消耗品だと思ったほうがいい。
毎日使っていればいろいろへたってくるし、何らかのはずみでケーブルが断線したりドライバが壊れたりすることもある。
逆に、高いものを買えばそれだけ大事に扱うという考えも成り立つけど。Triple.fi 10 Proはケーブルが交換式だったりメンテナンス性は高いので長く使えるモデルだと思うので思い切って買ってみては?
発売当初、米国から直接購入した者としては、国内で試聴できる場所があったり恵まれていると思うけど。あとは、自分がそれをどう利用するかだけじゃない?
ただ、4万円のイヤホンだからといって1万円のイヤホンの4倍すごいってことはないかな。
違いはわかるけど、毛色の違う1〜2万円台のイヤホンを複数聞き分けたほうが楽しいかもしれない(BAとダイナミックとか)。
もしくは、Triple.fi 10 Proといった汎用品じゃなくて、自分の耳の形に合わせたカスタムモデルに手を出すか。これなら唯一無二のものだしね。
書込番号:9600728
1点

トミーJさん、アドバイスありがとうございます。
ますます、何がいいやら解らなくなりました(^.^)
イヤホンスパイラルにはまりそうです・・
こうやって悩むのがまた楽しんですよね〜(^^)v
書込番号:9603844
0点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701
皆様お世話になってます。私の所有は702なのですがこちらに書きます。先日届いて現在エージングの為鳴らしまくってます。上品な音で良いですね。この子はエージングはどのくらいかかりますか?変化を楽しみながら行こうと思いきや、試聴での本来の音を早く聞きたいなとも思ってます。
そのうちヘッドホンアンプにもこだわりたいですね。今は間に合わせのような物を使ってるので。私のアンプにはヘッドホン端子がないので直が出来ないですから(汗)
0点

あれ,一度削除された見たいですが,削除は意図的ですか。
意図的じゃなければ,葉っぱマークが要因かな。
環境に左右される部分なんですから,エージング何時間は気にしない事です。
普通なに使って,自分自身にリンクした使い方で,慣らし方,鳴らし方をして下さいです。
処で,「この子」って某所でも見掛けるのですが,小生の鳴るモノくだりと同じなのかな。
書込番号:9522541
2点

何か間違ったのか消えてしまいました。なので再度書き込みました。すみませんでした。昨日10時間位鳴らしたら少し変わってきましたね。余談ですが、しゃれでiPodに直で繋いだら思ったより音出ましたね。本来の音でないのは当然ですが。
書込番号:9522877
0点

意識的に削除したのでは無く,削除されたのですね。
くだり的に可笑しい訳じゃ無かったから,初心者マークの不適切な使い方辺りじゃないかな。
処で,iPodでも其れなりの音は出ますょ。
音色以外のプラスな音が出せるかです。
ま〜,iPodのフォンアウトじゃ判り難いでしょうから,判り難いでしょう。
なので,音色で挙げるとするならば,アタック感,応答性の好い音辺りの,音色違いを比べた方が判り易いかもです。
例えば,手拍子辺りは鳴らし切れないと,変な音色で鳴るかもです。
書込番号:9523287
0点

どらチャンでさん
本来の音と比べたら勿論あれですが、ここではiPod直では駄目と言われていたのであくまで洒落で聞いてみたら私の駄耳では「お、結構良いじゃん。」となりました。ついでにHD650も直で聞いてみましたが、これもなかなか良かったですよ。iPodって結構優秀じゃんとも思いました。とはいえ外に持っては行かないですけどね。
書込番号:9523645
0点

皆様こんばんは。
トータル20時間程エージングしましたが、かなり良くなって来ました。HD650とはまた違った音色で楽しいですね。ワイン片手に優雅にクラシックを聞く、みたいな感じですかね。住宅事情から夜ヘッドホンを使って音楽を聞く事もが増えましたが、スピーカーとはまた違った良さがありますね。音楽聞くのがまた楽しくなりました。
書込番号:9528658
1点

皆様おはようございます。だいぶエージングも進み良い音を聞かせてくれるようになりました。しかしヘッドホンアンプがいまいちなのか物足りなさも残ります。買い換えた方が良いかもしれません。余談ですが、K701のランキング4位ですか、凄いですね。サウンドハウスの在庫無くなってるし。私は知らなかったのですが、アニメのキャラが使っていたとか何とか。テレビの力は凄いですね。
書込番号:9536284
0点

皆様こんばんは。
なんたかんだで100時間近くエージングしました。ほぼ視聴したのに近い音になりました。先日ヘッドホンアンプを購入したのでより楽しめるかと思います。ちなみに皆様エージングはどの様にしてますか?諸説あるみたいですが、私は特に気にせず普段聞くように音出してます。エージングのやり方で変わりますか?
書込番号:9565574
0点

やり方で多少は変化がありますが、個体差とみても大差ない違いです
私は初代をピンクノイズでやりましたが、今年頭に買った二代目は普通にブレイクインしています
ブレイクインの効果自体より、ここのほうがプラシーボ匂全開です(笑)
そこまで気にせずとも、大丈夫だと思います|ω・*)
他では私の場合、音楽を聴かずに特別な音源を用いずブレイクインを施す時は、低音域の出がやや強い音源を選んでやや大きめの音で流しっぱなしにしておきます
低音域がこなれるのに最適な音楽を流しつつ、開放型なので音漏れをそのままスピーカー代わりにしている感じです(やや耳に届く程度)
書込番号:9565715
1点

場の低い音を鳴らす環境ですと,最初のこなれて来るまでの音変化は判り易いのですょね。
最初に鳴らし始めると,ボーカルイメージが高く遠く鳴ります。
時間と共に,段々とボーカルイメージは下がって低く鳴り,他の音と交わり融合感が高い音で鳴って来ます。
其れまでは,ドンドンな低音も高い処でポコポコ鳴り,天井方向が高い印象へ来ます。
で,この音変化は,始めから普通なに聴いて居ると判り易いのです。
で,この音が長く体感出来る機種は,PioneerのSE900D,DENONのD7000,テクニカのESW10JPN辺りです。
尚,↑と逆な方向へ行き,少々長目な時間が掛かるのは,ケーブルの質が悪い製品です。
定位感が安定して来ると,像がピン傾向へ来ますので,スッキリクッキリな音へ向かいます。
で,始めから聴いて居ると,遭遇体験する機会が多くなります。
なので,始めから普通に聴いて下さいと,アドバイスをする小生です。
書込番号:9565792
1点

エージング時間に100時間とよく出て来ますが,鳴らして100時間の時間は,EIAJのヘッドホン&イヤホン書の,とある試験項目の鳴らす時間に出て来る時間。
確か,二項目の試験に100時間が出て来て居たかと。
因みに,試聴に因る試聴人数は,八人程度の数が出て来ます。
書込番号:9570875
0点

どらチャンでさんこんばんは。
そんな試験項目があるとは知りませんでした。でもエージング時間は50時間とか100時間とか言われてますよね。真意は不明ですが。私のK702は100時間は越えてると思いますが、また音の感じが変わった気がします。耳が慣れただけかもしれませんが。
書込番号:9570930
0点

主さん,こんばんわ。
只今,書が手元に無いので,何の項目だったかは?ですが,判ったら載せて置きます。
処で,エージング100時間は,小生のお勤め会社でもよく使います。
100時間のエージングを施すモノには,放送局へ納めるプロ用モニタのCRT交換をした時と,三管式CRTプロジェクタのCRTを交換した時です。
チューブ式の部品は,100時間のエージングをしてから調整をしますです。
尚,前者の交換は,未々需要が在ります。
高精細タイプのCRTの映像は綺麗ですょ。
ハイビジョン映像もGoodです。(^^ゞ
書込番号:9571097
0点

書は少々違ってました。(^^ゞ
斜め読みで気付いた100時間の数字が出て来るのは,書中二回でした。
ヘッドホン&イヤホンに100時間の運転をさせるは,意地悪試験で,定格最大連続信号源起電力の試験でした。(加えた後に24時間放置もします)
で,エージングは出て来ないです。
書込番号:9571896
0点

皆様こんにちは。
ほぼエージングも終わり、良い音を聞かせてくれます。先日新調したヘッドホンアンプとの相性もなかなかです。このヘッドホンは夜のんびりと音楽に浸るのに良いですね。
書込番号:9601707
0点



今結構高いイヤフォンを使っているのでケースが欲しいと思っています
コードが絡まないようにするケースはありませんか?
あったら誰か教えてください
使ってるイヤフォンはこれですhttp://kakaku.com/item/20461511295/
0点

小生は,ポーチにハウジング側を入れて,ハウジング同士が直接当たら無い様に真ん中から折り,ケーブルを軽くポーチへ巻き付けて,リサイクルショップにて購入しました,リーバイスのジーンズ生地の筆入れに収納してます。
確か,処分価格でしたから,三個程購入しましたです。
書込番号:9597395
0点

ダイソーにあるちょっとした小物入れを使ってます。付属ポーチが付属していないものにはなかなか重宝してます。
書込番号:9597437
0点

自分は、オーテクの耳かけヘッドホン用のケースを使っています。
確か、家電量販店で1500円程で購入しました。
イヤホン用でもよかったのですが、iPodも一緒に入れたかったので、少し大きめのものを購入しました。
少し硬めなので、イヤホンへの傷もある程度は防げると思われます。
また、予算を低く抑えたいのなら、サンスイっすよ、やっぱさんのおっしゃるようにダイソー等で小物入れを買うのも良いと思います。
書込番号:9598101
0点

オーテクのイヤフォン入れにします。。
いいものを紹介してくれてありがとうゴザイマス!!!
書込番号:9598938
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX300SL
ネット販売で、海外向け仕様のMDR-EX300SL(JE)というのがあります。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4905524534245
http://www.ecat.sony.co.jp/tourist/headphone/acc/index.cfm?PD=31877&KM=MDR-EX300SL
この音質って、日本向け仕様のMDR-EX300SLと違うんですかね?
かなり昔にSONYのスピーカーで、
日本向け仕様よりヨーロッパ向け仕様のツイーターの口径が一回り小さく、
日本人の低音、中音、高音という聴き方と違い、
生活の中で生音を聴く事が多い為か楽器とボーカルの位置だとかの音像定位が求められ、
それがまともでないと売れないからという話を聞いた事が有ります。
そこまで凝った事はしてないのかな…
0点

ざっと調べただけですが、取説が英語などの外国語になっているだけみたいです。
ここに海外仕様の一覧がありますが、デジカメなどでは日本語表示が出来ないようです。
http://www.ecat.sony.co.jp/tourist/
値段は国内向けの方が安いので、日本在住の日本語が読めない外人さん向け商品では
ないでしょうか?
書込番号:9596088
0点

取説仕分けや、N・U・D・E という文字をパッケージの EX monitor から抜くだけの事だったんですかね。
そこまで費用をかけて市場が少人数の日本人用と分けているとなると、
本体の音のチューニングも出来る限りな範囲でされていたりして… と、考えてしまいました。
書込番号:9598450
0点



イヤホン・ヘッドホン > フィリップス > SHE9700
今日いつものようにイヤホンを使おうとしたのですが、
音を鳴らしてもボーカルなどの音がよく聞こえなくなりました。
そこで、半分切り離して60cmにして試しに聞いてみたのですが、
そのときはよく聞こえました。
また元に戻してみたらやっぱりよく聞こえませんでした?
どうしたものでしょうか?
0点

鮭サーモンさん、こんばんは!!
とりあえず、端子部分を乾いた布で拭いてみたら如何でしょうか??
書込番号:9538211
0点

延長ケーブルの共通端子の接触が悪いのじゃないかな。
頻繁に抜き差ししてたら,プラグとの接触端子辺りの嵌合力が弱くなって居るのかな。
書込番号:9538322
0点

一応、Dアキラさんがおっしゃった方法で試してみたのですが、
あまり効果がありませんでした。また、一日中イヤホンをカバンの中に
入れていましたが、それはあまり関係ありませんか?
書込番号:9539057
0点

延長ケーブルと合体させる時の,嵌合力は強めですか。
他に,違う鳴るモノでも試して見ましたか。
その時の嵌合力はカッチリとしますか。
処で,バックに1日収納したからは在りませんです。
書込番号:9539183
0点

すみません、最近テストでPCに触れる機会がなくて返信もできませんでした。
その後なんですが、少しはよくなったものの
相変わらずボーカルが聞こえません。
どうするべきでしょうか?
書込番号:9595259
0点

延長コードが死んでるって、、、とりあえず100均でも行ってくれば?
お小遣いに余裕があれば多機種に買い替えるって手もあるよ。
書込番号:9595437
2点

ダイソ辺りの100円延長ケーブルは,附属の延長ケーブル因りも質が悪いですから,Victor辺りの,スリムな延長ケーブルを購入した方が無難なでしょう。
書込番号:9595601
0点

>どらチャンでさん
そりゃ分ってのレスです。@100均オススメできない件。
スレ主さんのレスを見る限り、どらチャンさん程まで音質追求されてるように思えないし、電気、物理的知識が限りなく0に近そうでしたから、コスト優先でのコメントです。
書込番号:9595787
1点

物理的知識云々は関係在りませんょ。
知らないだけで感性豊かも知れません。
普通因りも悪く頭打ちが速い品を薦めてしょうが無いです。
薦めるなら普通な品を薦めましょう。
書込番号:9595933
0点

>知らないだけで感性豊かも知れません。
まぁ、、、そりゃ確かに。
書込番号:9597883
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





