イヤホン・ヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

イヤホン・ヘッドホン のクチコミ掲示板

(108665件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13938スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
13936

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリー

2025/02/21 20:50(6ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ100

クチコミ投稿数:67件

実際の使用者にお伺いします。
単純な質問ですがバッテリー持続時間についてです。

コーデックはAAC、ノイキャンレベル高、マルチ接続時。

以上の条件の場合凡そで構いませんが何時間くらい持続するでしょうか。

書込番号:26083764

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:67件

2025/02/21 21:19(6ヶ月以上前)

何か言うの忘れていたと思ったら、、、

イヤホン本体の満充電からの凡その持続時間を知りたいという質問です。

よろしくお願いします。

書込番号:26083812

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:77件 Technics EAH-AZ100のオーナーTechnics EAH-AZ100の満足度5

2025/02/21 21:32(6ヶ月以上前)

>監獄食堂さん
大変失礼ながら満充電からバッテリーが20%切るまで連続使用したことはありませんので正確なお答えはできませんがまあまあ保つ、と言うのが個人的な見解です。以前別のスレでも話したことがありましたがSONY WF-1000XM5は満充電した朝から翌日夜にはケースの残量が20%を切りました。
初期不良と思い交換対応してもらった二台目も全く同じ症状でしたので手放した次第です。
現在1日2時間ほどの視聴で数日は保っていますのでLDAC音質優先接続、ANCオンと言う事を考慮しても不満はありません。

書込番号:26083826

Goodアンサーナイスクチコミ!3


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件 Technics EAH-AZ100のオーナーTechnics EAH-AZ100の満足度5

2025/02/22 14:04(6ヶ月以上前)

>監獄食堂さん
100%から LDAC ANC-ON EQ=ダイレクトで2時間くらい聴くと、80%くらいのこっています。
音量は 20% くらいですね。

書込番号:26084536

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件

2025/02/22 16:15(6ヶ月以上前)

お二方のコメントを勘案すると自分の使用用途では最低でも7時間は持ちそうだなと思いました。
少なくともWF-1000XMよりはバッテリー持ちは良いなと予想できます。

とても参考になりましたお二方どうもありがとうございました。

書込番号:26084709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2025/02/22 16:20(6ヶ月以上前)

訂正

WF-1000XMは5のことです。
WF-1000XM5は公表値と実際の持続時間に乖離があり過ぎると感じます。

書込番号:26084714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:77件 Technics EAH-AZ100のオーナーTechnics EAH-AZ100の満足度5

2025/02/22 23:02(6ヶ月以上前)

>監獄食堂さん
mt_papaさんのおっしゃるようにケースのバッテリー保ちも悪くありませんが筐体自体のバッテリーの消耗が緩やかでよく保つなぁ、と視聴の度に感じます。
かつては放電問題もあったわけですので確実に進化している点(当たり前なのですが)を評価したいです。

書込番号:26085246

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ171

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

AZ100 or Gemini II

2025/02/02 22:23(7ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ100

スレ主 蓮夢さん
クチコミ投稿数:15件

AZ100、Gemini IIどちらを購入しようか迷っております。
保有機は BANG&OLUFSEN Beoplay elevenです。

Beoplay elevenより低音と高音が元気になって、楽しいイヤホンが欲しいです。

他のイヤホンを視聴した感じ、SONYの1000XM5は音が曇ったような印象、AZ80は低音のスカスカ感があって無理でした。
Beoplay elevenは悪くないのですが、尖った部分がなくてもっと刺激が欲しいというか…。そんな好みです。

AZ100は低音が強化されたということでこれはいいのでは?と期待しています。
アドバイスいただけますと幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:26060061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:15825件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/02/02 23:02(7ヶ月以上前)

>蓮夢さん

音は人各々感じ方や好みが違います。
BoseとAZ100は返金保証が在るので試してみては、どうですか?
https://panasonic.jp/headphone/c-db/products/EAH-AZ100/shopping.eah-az100-s.html

https://www.bose.co.jp/ja_jp/landing_pages/buy-direct-from-bose.html

書込番号:26060104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


uikipedioさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:7件

2025/02/03 00:04(7ヶ月以上前)

音の好みは各々それぞれとはいえ、Beoplay elevenとAZ100では価格が倍近く違います。
Beoplay elevenを所有している人がAZ100で満足できる可能性は低いということは言えると思います。
勿論一概には言えませんよ。

他人の感想が自分に当てはまるとは限りませんし装着感とか個人個人色々ありますので、失敗しない為に自分で実際に試聴するほかないかと。

書込番号:26060146

ナイスクチコミ!12


スレ主 蓮夢さん
クチコミ投稿数:15件

2025/02/03 00:10(7ヶ月以上前)

ありがとうございます。AZ100の全額返金キャンペーンは1/22までに購入しなければならないみたいです。さっさと買えばよかったです。。

書込番号:26060149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 蓮夢さん
クチコミ投稿数:15件

2025/02/03 17:12(7ヶ月以上前)

>uikipedioさん
ありがとうございます。
仰るとおりですね。
AZ100に関しては待てば近所のお店に視聴機が入るかも知れませんので待ってみます。

GEMINI IIやBeoplay Elevenは行ける範囲に視聴出来るお店がなく、視聴せずにレビューだけを頼りにBeoplay Elevenを購入しました。結局それで満足出来ず他のTWSに目移りしている次第です。

まずはAZ100を視聴してみて決めたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:26060877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Burnhamさん
クチコミ投稿数:7件 Technics EAH-AZ100のオーナーTechnics EAH-AZ100の満足度5

2025/02/03 17:40(7ヶ月以上前)

最高音質を求めるといまはNuarlかHifimanになるでしょうか。GeminiとPi8も試聴するとよいと思います。AZ100は利便性と音質の両立ですが、テクニクスは独特の響きがあります。細かく聞こえるというよりもしっとり聞かせる。それは80も100も同様にあると思います。ただし予算が潤沢な場合、上のクラスがあることは確かです。その点、Hifimanは売り出しから考えれば三分の二くらいになっています。難点は接続性ですが、Android 16 betaでつなぐと大分まし。Iphoneならもっと価格の低いAAC専用機があるので接続性はずっと良いと思います。たぶんこりゃすごいというのはNuarl, Hifiman, Gemini, Pi8かと。好みの問題はあるでしょうがGeminiは接続性が良いと言われていますね。そっちをとるか、接続性は多少目をつぶるか。それから考えるとAZ100はバランス良いと思われます。Andoriod16betaでだいぶよくなったので、3月の本アップデートでは多くのイヤホンが接続性が高まると思います。じっくり聴き比べると自分の好みもわかります。

書込番号:26060906

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件 Technics EAH-AZ100のオーナーTechnics EAH-AZ100の満足度4

2025/02/03 23:05(7ヶ月以上前)

GeminiUはAZ100発売後もいいものですよ
AZ100はソニーやゼンハイザーのフラッグシップが競争相手ですから

書込番号:26061281

ナイスクチコミ!9


スレ主 蓮夢さん
クチコミ投稿数:15件

2025/02/05 13:36(7ヶ月以上前)

>Burnhamさん
大変参考になる情報、ありがとうございます。
AZ80の中高音は綺麗に鳴っていて、値段からすれば納得のいくものでした。一方で低音は不満でした。
AZ100は低音が出るようになっているという評判で、国内メーカーですしとても期待しています。
AZ100を視聴出来る時を楽しみにしております。

HifimanはBeoplay Elevenを購入する際に考えました。ただHifimanは仰る通り接続性に難があるという評判と、当方の視聴環境がAACのため躊躇してしまいました。(LDACで聞かないと性能が発揮出来ないというレビューが散見されましたので)

そう考えるとLDAC対応していないBeoplay ElevenかGeminiがいいのではないか?と第1候補になった次第です。

結局Beoplay Elevenでは満足出来なかったので、究極のTWSを求めてNuarl、Hifiman、AZ100も候補に入れてみます。ありがとうございました。

書込番号:26062909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 蓮夢さん
クチコミ投稿数:15件

2025/02/05 13:49(7ヶ月以上前)

>もみあげくんさん
ありがとうございます。
Gemini IIはBeoplay Elevenよりドンシャリ傾向で、もっと元気な音が鳴るのではないかと期待しています。

またAZ100に関しては皆様より教えていただき究極のTWSを探すという候補にはなり得ないということ(Gemini IIやBeoplay Elevenと同等ではない)ですよね。
ただ先ほどのレスにも書いたのですが、AZ100は国内メーカーですし期待せずにはいられないのです。

書込番号:26062924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:77件 Technics EAH-AZ100のオーナーTechnics EAH-AZ100の満足度5

2025/02/05 16:52(7ヶ月以上前)

>蓮夢さん
このようなデリケートな質問に対して容易く不用意なことは言えませんが、DEVIALET GEMINI II、BEOPLAY ELEVENも好きで発売時から愛用していますが現在ほぼAZ100一択の出番です。元気と言うかある意味一音一音を吟味するような聴き方でしたらGEMIN IIはもちろん満足できますがAZ100で音楽を視聴しながら他の作業などをする場合邪魔にならない(耳障りでない)音で私自身は使い勝手の良さも相まってつい手が伸びます。

書込番号:26063126

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件 Technics EAH-AZ100のオーナーTechnics EAH-AZ100の満足度4

2025/02/05 19:57(7ヶ月以上前)

GeminiUと比べAZ100は何が劣るのか
女性ボーカルが距離感がありしっとりとしている
低音は弾性がありその分キレは少なく塊感を感じる
AAC環境ということであればAZ100のしっとりとした特性がより強まり
音が若干ぼけているような印象を与えると思います
GeminiUの低音はキレキレというわけではないですが適度に迫力があり少し強めですが違和感が少なく
中高音はちょうどいい距離感で濃いです
深いに感じるボーカルのリップノイズや高音の鋭さを抑えてある絶妙なチューニングでもあるので
どんな曲でも基本楽しめると思います
GeminiUは解像度がぴかいちでもなければ究極の美音でもなく
ただ音楽を楽しむという一点で絶妙なチューニングをされている
そのうえでANC性能や使い勝手も合格点なのでおすすめできます

書込番号:26063370

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:77件 Technics EAH-AZ100のオーナーTechnics EAH-AZ100の満足度5

2025/02/05 20:14(7ヶ月以上前)

>蓮夢さん
音質に特化して言わせていただければ、よくGEMINI IIを評するのに「良い音なのにapt-Xまでなのが勿体ない」と言う方がいるようですが、私から言わせればapt-Xでこの音色、音場を表現するのは感嘆に値すると思います。
両方を使い分けている者としては単純に優劣は付けられないです。
強いて言えば楽曲とどの音源(CDリッピングか各ストリーミングサービス)かによって使い分けております。
半端な造りのものほど粗を探しますがこのレベルまで来ると単に好みの問題としか言えませんね。
ハイリスクを望まれないなら先ずはAZ100を試されてはいかがですか?

書込番号:26063404

ナイスクチコミ!7


eburicoさん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:6件

2025/02/05 22:15(7ヶ月以上前)

Gemini 2は去年から所有して今でもお気に入りの1台で、初めてAZ100を聴いた印象では、低音が強すぎてブーミーでハズレと思いましたが、色々な人がオススメのイコライザーを公開してるのを観て、アプリに元からあるトレブル+に変更した処、埋もれていたボーカルと高音を前に出てバランスの良い音質になり、これなら5万円オーバー級のTWSと充分戦える音質だと思いました。更にコイツ、普通TWSのではケースが干渉して使えないコレイル(イヤピース)が使えるではありませんか。

書込番号:26063581 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:87件

2025/02/06 17:52(7ヶ月以上前)

geminiUのタイトな低い重低音。コーディックは関係ないと思います。テクニクス買ってイコライザーで調節するの面倒ならgeminiUの方が良いと思います。
nuarlは普通なダイナミックドライバに高音用のmemsドライバが付いています。鳴りっぷりがよくて高音も充分
伸びてます。が、まとまりはpi8の方が良さそです。包容力があり、粒立ちがよいです。

書込番号:26064539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:1件 Technics EAH-AZ100のオーナーTechnics EAH-AZ100の満足度1

2025/02/10 16:46(7ヶ月以上前)

GeminiUは海外メーカーなので、保証が切れた時のアフターサービスが不安、EAH-AZ100は欠陥レベルでBluetooth接続不安定という事で、どっちつかずという気がしました。

書込番号:26069598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 蓮夢さん
クチコミ投稿数:15件

2025/02/13 19:37(7ヶ月以上前)

>wessaihomieさん
DEVIALET GEMINI II、BEOPLAY ELEVENもご愛用とのことで、大変参考になる情報をありがとうございます。
上記2機種があってもAZ100に手が伸びるということは間違いなく魅力ある機種だと認識しました。
先日AZ100素の状態で視聴する機会を得ましたが、低音の凄みがあり楽しい音造りをされている素晴らしい製品という印象を受けました。

>ハイエンドオーディオさん
非常に有用な情報をありがとうございます。
先日AZ100素の状態で視聴する機会を得まして、低音は満足いきましたが、まさに仰る通り、音が若干ボケている印象も持ちました。
また教えていただきましたGEMINI IIの特徴から考えると、まさに私が求めていた機種のような気がしてきました。

書込番号:26073777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 蓮夢さん
クチコミ投稿数:15件

2025/02/13 19:46(7ヶ月以上前)

>wessaihomieさん
コメントありがとうございます。私もapt-xなりの楽しみ方があるというご意見に賛同します。
apt-xで高いレベルの音色、音場を再現出来れば、音楽を再生する端末の容量削減やストリーミングのスムーズさなど、さまざまなメリットがあると思います。

好みの問題、、、仰る通りかと思います。
先日AZ100素の状態で視聴する機会を得まして、低音は満足しましたが少々ぼやけた印象(SONYより良かったですが)も受けてしまいました。(それこそ、AACだからかも知れませんが)

Beoplay Elevenと並ぶ、または超えるイヤホンを探している私としては、やはりGemini IIな気もしてきました。

書込番号:26073789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:77件 Technics EAH-AZ100のオーナーTechnics EAH-AZ100の満足度5

2025/02/13 20:14(7ヶ月以上前)

>蓮夢さん
感じ方は人それぞれですので正解は無いものと心得ますが私の耳にはAZ100だから低域がぼやける、と言うような印象はありません。
現在1番頻度が高いのはAZ100ではありますが特定の曲においてはGEMINI IIの音が欲しい、と思うこともありますし就寝前にぼーっと浸りたい時はBeoplay ELEVENの出番も以前多いです。楽曲や音源によるところが大きいのではないでしょうか?
他にはHUAWEI Feebuds PRO3やFREECLIPも所有してますが全て視聴用途で使い分けしております。
個人的にはランク付けはしませんし、仮に優劣を気にする時点でそのイヤホンは手放す対象になっています。
難しいですね、DEIALETも鵜入されても絶対後悔の無いものと自負しておりますし、ただリスクを負ってほしくないとの意味合いからAZ100はいかがですか?と記したまでです。どちらにしても良いプロダクトですよ。

書込番号:26073836

ナイスクチコミ!9


スレ主 蓮夢さん
クチコミ投稿数:15件

2025/02/13 21:12(7ヶ月以上前)

>eburicoさん
貴重な情報ありがとうございます。
イコライザーでの調整範囲が広いのはいいことですね。私は素の状態でしか試聴出来ませんでしたが、それでも十分5万オーバーのハイエンドが見えるという印象を受けました。
仰る通り、ボーカルと中高域が少々ボケた印象はありました。強いて言うなら、そこがハイエンド機との違いという感じでしょうか。

イヤーピースに対する寛容性が高いのも評価ポイントですね。価格の価値は、十分にあると思います。

>夢見が丘さん
コメントありがとうございます。イコライザーでの調整はアリだと思う一方、素の状態のポテンシャルの高さも重要視しております。
nuarlは魅力的な性能ですが対応代価格でどうか(G emini IIの方が安い)、pi8は性能は素晴らしいようですが、外で使うには接続性の悪さが気になりました。

>ハイエンドオーディオさん
コメントありがとうございます。
接続性が悪いのは気になりますね。Beoplay Elevenも隣にTWS装着の人がいたりするとよく途切れてストレスになっております。
Gemini IIは2年で壊れてもその価値があると考えるのかどうかになりますね。

書込番号:26073918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 蓮夢さん
クチコミ投稿数:15件

2025/02/14 00:33(7ヶ月以上前)

>wessaihomieさん
当方の表現がわかりづらく申し訳ありません。
AZ100の低音には満足しまして、ややボヤけた印象だったのは中高音域になります。ボヤけたといってもSONYのそれほど気になるものではなかったです。

Beoplay Eleven は線が細く繊細で物足りないところはありますが、音には一点の曇りもないという感じなので余計にそこが気になってしまいました。(当方の視聴環境がLDACではなく、AACなのでそれのせいかも知れませんが)

ランク付けをしないというのは、素晴らしいことかと思いました。当方Beoplay Elevenと比較して格付けしようとしてしまっておりました…。よく考えれば両者性格も価格も異なる機器であり、それぞれいい製品ですね。

いずれにしてもAZ100がコストパフォーマンスに優れ、ハイエンド機に見劣りしない良さがあることは間違いないと感じました。
使い分けということでAZ100もGemini IIも買ってしまうか、片方にするか悩んでみます。
ありがとうございます。

書込番号:26074189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:77件 Technics EAH-AZ100のオーナーTechnics EAH-AZ100の満足度5

2025/02/14 23:30(7ヶ月以上前)

>蓮夢さん
どのイヤホンを購入しても必ずと言うほどラテンフュージョンの大御所故松岡直也氏の楽曲で好む好まないを選抜するようにしています。
TechnicsもDEVIALETもどちらも申し分ないのですがAZ100の方が音に温もりを感じ、ストリングス(弦楽器)の伸びや艶もどちらも素晴らしいのですがAZ100の音色の方がバイオリニスト三人くらい増えてる?そう錯覚させてくれます。
賛否あるのは存じてますが私個人は数万クラスにも劣らないと感じたので購入しました。
それでもDEVIALETで聴きたいと言う曲もたくさんありますのでどちらもメイン使いです。
唯一悩ましいのはB&OもDEVIALETもケースの擦れ傷皮脂汚れが気になるので質の高そうなケースカバーの購入をする羽目になった事です、心ゆくまでまでお悩みください。

書込番号:26075468

ナイスクチコミ!8


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

乗り換え先

2025/02/16 12:55(7ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ZERO AUDIO > DUOZA ZH-DWX10

スレ主 聴く耳さん
クチコミ投稿数:116件 DUOZA ZH-DWX10の満足度5

発売直後からずっと買い替えて使ってるぐらい気に入ってましたが
そろそろ他のモノに買い替えたいと思います。

そこで無印DUOZAの上位互換になりそうな機種ありませんでしょうか。
求めるものとして刺さらないシルキーな高域に過不足ない中域、厚みのある中低音域といった感じです

書込番号:26077437

ナイスクチコミ!2


返信する
uikipedioさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:7件

2025/02/16 13:43(7ヶ月以上前)

予算的には?
中華ブランドでも抵抗はありませんか?

書込番号:26077513

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 聴く耳さん
クチコミ投稿数:116件 DUOZA ZH-DWX10の満足度5

2025/02/16 15:43(7ヶ月以上前)

予算は1万5千円までで中華でも構いません。
中古も含めてもOKです。
よろしくお願いします。

書込番号:26077644

ナイスクチコミ!2


uikipedioさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:7件

2025/02/16 22:38(7ヶ月以上前)

レビューを拝見しましたが、スレ主さんは自分自身の好みの方向性、感覚をしっかり持っている方とお見受けしました。
そんなスレ主に私ごときが講釈を垂れるのも憚られますので、私自身が実際に聴いたモノの中からスレ主さんに合いそうだなと感じるものを数機種私なりにピックアップしてみました。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001658321_K0001506045_J0000041751_K0001600401_J0000044496&pd_ctg=2046

求められるものとして「シルキーな高域」というのがありました。
これは私なりに粒立ちが良く滑らかな感じなのかなと解釈せてもらいました。

中でもお勧めは「NICEHCK F1 Pro 」ですね。
平面駆動ドライバーならではの粒立ちの良い中音域から高音域はこの価格帯では並ぶものがない出来だと感じます。
中低音域から低音域は量感、厚みはあり割と締まりも感じさせますが、優秀なDD機などに比べるとやはりメリハリ感は若干劣る感はあるかなと感じます。

音の感じ方は人それぞれで他人の感想など当てにならず、とにかく自分自身で聴いてみないと判らないとは此処でもよく言われることですが、そんな当たり前のことばかり言ってても面白くありませんよね(笑)
私なりにスレ主の参考になればとおススメを挙げさせてもらった次第です。

書込番号:26078199

ナイスクチコミ!4


uikipedioさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:7件

2025/02/16 23:47(7ヶ月以上前)

ただですね、最近のこの価格帯は強豪が犇めいていますので可能であるなら私のお勧め以外にも色々と御自身で試聴されることはお勧めしときますね。

書込番号:26078258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2025/02/18 06:30(7ヶ月以上前)

お早うございます。

DUOZAは同軸のダイナミックドラーバー2基を搭載したイヤホンの中では低域と高域のコンビネーションがとても素晴らしく聴く耳さんの印象通りかと思います。加えて金属シェルならではの響きも持ち合わせていますね。 

それらを勘案して僕からはFiiO JD7を紹介します。ダイナミック1基のドライバーですが10mmの大きさから来ているであろうキック音の圧やステンレスシェルの良い面も引き出していると思われる刺さらずともキレの良い中高音を出し、音圧の高さもあってDUOZA比でスピード感があると思います。是非、お聞きになってみて下さい。

書込番号:26079552

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 聴く耳さん
クチコミ投稿数:116件 DUOZA ZH-DWX10の満足度5

2025/02/18 16:02(7ヶ月以上前)

>uikipedioさん
ありがとうございます
その中でレビューなど見て総合するとMA910SRが良さそうな感じしますね
試聴したいのは山々ですができる場所が近場になくて辛いところです...
平面駆動は未体験なのでいつか聴いてみたいです。

>sumi_hobbyさん
ありがとうございます
いろいろレビュー拝見しましたがそそる内容が多く気になりますね
セミオープン構造みたいですが遮音性はどうでしょうか?

書込番号:26080146

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2025/02/19 06:22(6ヶ月以上前)

DUOZAのベント(下部の丸い穴)

お早うございます。

JD7はセミオープンと称していますが遮音性や音漏れに関して特段に意識させる事は無く、セミオープンを謳っていない一般的なカナル型並以上は確保していると思います。実はDUOZAにも空気調整用のベンド穴は開いています。

さて、JD7はポテンシャルの高いイヤホンだと感じますのでJD7単体だけではなく、イヤーピースを換装させながら更に自分好みの音の方向へ持って行くなど楽しまれてはと思います。

書込番号:26080764

ナイスクチコミ!0


スレ主 聴く耳さん
クチコミ投稿数:116件 DUOZA ZH-DWX10の満足度5

2025/02/21 15:45(6ヶ月以上前)

>sumi_hobbyさん
ありがとうございます
遮音性については気にする必要はなさそうで安心しました

DUOZAを買ってからイヤホン沼から足を洗ったんですが最近またイヤホン界隈が楽しくなってきてまして、提案いただいたものに関しては順に試していく予定で非常に楽しみです!

書込番号:26083501

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ418

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

皆さんならどれを選びますか??

2025/02/14 08:32(7ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:71件

今まで使っていたジャブラ75tが故障し、次のイヤホンを探しています。
使用用途は、ジムでのワークアウト
家で静かな環境での音楽鑑賞です。
通勤とかは使わないので、ノイズキャンセル等は重要視しません。逆に音質はできればいい方がいいです。
スマホはiPhoneと、Xperia10 VライトなのでLDACと aptXアダプティブは繋がるはずです。

ピヤホン8、LIVE BEAM3、リバティ4プロ、ATH-TWX7、HA-FX550T、NOB-FALCONMAX、Denon P
erL Pro

以上の機種で迷ってます。
運動時のフィット感、操作性、洋楽メインで聞くので
それに合う音質。

これらを考慮してどれにしようかと迷ってます。JBL、アンカー、オーテク、ビクターは視聴できますが、それ以外は視聴機が近くにありません。

皆さんならこれにする等あれば少しでも参考にしたいので教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:26074370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!57


返信する
MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21711件Goodアンサー獲得:2931件

2025/02/14 13:00(7ヶ月以上前)

>皆さんならこれにする等あれば少しでも参考にしたいので教えていただきたいです。

視聴できるJBL、アンカー、オーテク、ビクターから選ぶかな。

結婚と同じではないでしょうか。
全国のすべての異性を確認してベストを選べれば理想ですが、
実際は、出会えた一部の中から運命の人を選びます。

残りの候補はいつか大都市の専門店で確認して、
次回以降の選択に反映するとか。

書込番号:26074738

Goodアンサーナイスクチコミ!89


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:122件

2025/02/15 21:45(7ヶ月以上前)

>やまもとんUさん

NOBLE FALCON MAXを所持しております。

発売当初より約半値まで値落ちしまいたし、音も2万円と考えれば良いと思われます。特にMEMSドライバーが奏でる高音域は良いと思います。

ただし、耳に合うイヤピースを見つける事と、見つかったとしてもジムでのワークアウトでは簡単に外れると予想できます。

静かな場所でのリスニングであれば、元気な音(ジャジャ馬ですが、おっっっと感じる音がでます)なかなか良い音を聴かせてくれます。

書込番号:26076654 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!65


クチコミ投稿数:71件

2025/02/16 21:13(7ヶ月以上前)

>MA★RSさん
遅くなりました。お返事ありがとうございます。
結婚への例え、非常に参考になりました。
次の休みに地元の大きな電気屋に行き、視聴をしてみたいと思います。

書込番号:26078070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2025/02/16 21:16(7ヶ月以上前)

>Dear-Friendsさん
お返事ありがとうございます。
結構私は脳震盪を起こすくらいの低音の迫力が好きなのですが、NOBLE FALCON MAXは低音の迫力もいいですか??
よろしくお願いします。
結構アプリでどうにでもなるのでしょうか??

書込番号:26078075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!51


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:122件

2025/02/16 23:51(7ヶ月以上前)

>やまもとんUさん

当方低音が強く出るイヤホンが苦手で( ̄▽ ̄;)

FALCON MAXはある程度ボリュームを上げてやると低音は出ます。BOSEを試聴した事がないため他のイヤホンとの比較は出来ません。それとAZ100も持っていますが、AZ100の低音も苦手です。ですがFALCON MAXだけは低音をねじ伏せる高音があるので、聴いていられます。何故か自分でも分かりません。

楽曲や人によって低音の感じ方は違うので、試聴をおすすめします。イコライザー等で低音を少し上げるとパワー感は増すと思いますが、他の歌手や曲によってはうるさくなるでしょう。

書込番号:26078260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!52


クチコミ投稿数:71件

2025/02/17 06:57(7ヶ月以上前)

>Dear-Friendsさん

ありがとうございます。
気になってますのが、簡単に外れるとはどういう感じですか??耳穴から横に出るのが長いので、ずり落ちてくるという事でしょうか??
ジムで1時間くらい歩くだけなら問題ないですかね??笑

テクニクスもお持ちなんですね!!テクニクスは視聴しましたが、自分は綺麗だなぁ、というイメージなんです。迫力がすごい!とはならなかったんです。
昔からスイフトのトランクの下にかなりでかいウーハーを積んでドンドンいいながら運転するのが好きなので、
やはり視聴をして購入するのがいいかもしれませんね。
ノーブルオーディオはファルコンプロが出た時から気になっていたのでかなり今も気になる存在です。。

いろいろYouTubeみて研究します!!

書込番号:26078390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!49


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:122件

2025/02/17 20:59(7ヶ月以上前)

>やまもとんUさん

FALCON MAXは一般的なTWSよりノズル部分が長いようで、装着して鏡で見るとロボットに見えます(笑)
耳より飛び出しているので、歩行時の上下で少しづつずり落ちてくると表現したら良いかなと思います。
イヤピースの事は殆ど知識がないので上手く説明出来ませんが、触った際粘っこいものやカサカサな物がありますよね。カサカサタイプのイヤピースと、当方の耳(垢)もカサカサなので安定した装着になりません。
安定した装着が得られても、おそらく1時間は無理では?と思います。

AZ100は今のところ殆ど使っていません。小さくなったので寝ホンになるかなと思いましたが、右耳が痛く少し炎症を起こしてしまいました。ゆっくりイヤピースを探してみようかなと思っています。

書込番号:26079259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!47


クチコミ投稿数:71件

2025/02/18 18:46(7ヶ月以上前)

>Dear-Friendsさん
ありがとうございます。
ロボットですかぁ、、
やはり実際つけて視聴しないといけませんね、、
MA★RSさんのおっしゃる通り視聴できそうな機種をもう一度おさらいし、よく考えることにします。

DENONパールプロがもしかしたら視聴できる環境があるかもなんで、それも調べてみます!!

書込番号:26080365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:9件

2025/02/19 22:37(6ヶ月以上前)

>私は脳震盪を起こすくらいの低音の迫力が好き

それならこれかな。
https://kakaku.com/item/J0000041661/

全体のバランスは破綻していて低音の質も何もあったものじゃありませんが、頭がしびれるような乱暴な低音というか轟音がうなります。
まるでお寺の鐘の中に頭を突っ込んで鐘を突かれたような感覚で私は本当に頭が痛くなり倒れるかと思いましたよ(笑)
これを高評価している人もいるので人の感覚と言うのは本当に十人十色なもんです。
取りあえず脳震盪を起こすかどうかはともかく、脳にダメージを与えかねないような爆轟音ですからもしかしたら気に入るかもしれませんょ。

書込番号:26081683

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

外音コントロールオフ時の異音?

2025/02/16 23:16(7ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ100

クチコミ投稿数:9件

タイトル通りなのですが、
外音コントロールオフの状態で音楽は再生せず
しばらく装着した状態でいると、ほんの微かにですが右側からピーという音が聞こえてきます。
音楽を再生(音量が0の場合でも)すると、聞こえなくなるのであまり気にしていませんでしたが
初期不良で交換したばかりなので、また当たったか?!笑
と思った次第です。
az80ではそのようなことはありませんでした。
他の方はどうなんでしょうか?

書込番号:26078233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1675件Goodアンサー獲得:348件 Technics EAH-AZ100のオーナーTechnics EAH-AZ100の満足度5

2025/02/17 01:31(7ヶ月以上前)

>ぷるとぅさん


どもどもはじめましてm(__)m


>外音コントロールオフの状態で音楽は再生せずしばらく装着した状態でいると、ほんの微かにですが右側からピーという音が聞こえてきます。


自分の個体でも条件を同じにして試してみましたが、スレ主様の書かれた様なノイズは聞こえません。
念のため接続コーデックやマルチポイントの接続台数を色々変更して試してみましたが、やはりノイズは聞こえません。

どうにも気になる様なら、購入店に相談して交換してもらう方が良いと思います。

書込番号:26078312 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:77件 Technics EAH-AZ100のオーナーTechnics EAH-AZ100の満足度5

2025/02/18 20:36(7ヶ月以上前)

>ぷるとぅさん
私も仰るような症状はありません。
異音と感じられた時点で販売店、並びにメーカーにご相談される方が賢明かと思います。

書込番号:26080481

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ463

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

エレコムのイヤホンの違いがわからない

2025/02/17 11:42(7ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > エレコム > AMA85772 [ブラック]

クチコミ投稿数:488件 AMA85772 [ブラック]のオーナーAMA85772 [ブラック]の満足度4

これとLBT-TWS15と何が違うの?すこしこっちの方が安くて色が黒しか無いっていう事以外の違いがわからない

書込番号:26078702

ナイスクチコミ!85


返信する
クチコミ投稿数:13704件Goodアンサー獲得:2864件

2025/02/17 12:10(7ヶ月以上前)

>まっきー1015さん

多分同じものでしょう。
LBT-TWS15が販売終了になって、型番を変えてダイレクトショップで売ってるのでしょう。

書込番号:26078731

Goodアンサーナイスクチコミ!87


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2025/02/17 12:12(7ヶ月以上前)

以下のリンクの情報より同じ技適No.でLBT-TWS15とAMA85772が含まれていますから同一仕様と考えて良いでしょう。LBT-TWS15をオリジナルとしてAMA85772はAMAから想像が付くようにAmazon限定として流通させていると予想されます。それにしてもELTWS15はどこ向けんですかね?
https://www.tele.soumu.go.jp/giteki/SearchServlet?pageID=jg01_01&PC=210&TC=N&PK=1&FN=240130N210&SN=%E8%AA%8D%E8%A8%BC&LN=1&R1=*****&R2=*****

書込番号:26078734

Goodアンサーナイスクチコミ!86


クチコミ投稿数:488件 AMA85772 [ブラック]のオーナーAMA85772 [ブラック]の満足度4

2025/02/17 12:14(7ヶ月以上前)

>sumi_hobbyさん
>あさとちんさん
お二人とも早々のご回答ありがとうございました

自分では調べきれれませんでした汗

書込番号:26078738

ナイスクチコミ!84


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21711件Goodアンサー獲得:2931件

2025/02/17 12:15(7ヶ月以上前)

LBT-TWS15 一般売り
AMA85772  エレコムWEB系用
ではないでしょうか。

AMA85772はELECOMエレコムダイレクトショップ(リンク切れ)、
Amazonエレコム(ELECOM)
楽天市場エレコムダイレクトショップ
での販売になっています。

LBT-TWS15
https://www.elecom.co.jp/support/manual/avd/headphone/bluetooth/lbt-tws15/lbt-tws15_v01.pdf
AMA85772
https://www.elecom.co.jp/support/manual/avd/headphone/ama85772/ama85772_v01.pdf
マニュアルは基本同じです。

AMA85772はBT接続する際の接続名は、TWS15ということで、LBT-TWS15とおなじです。
【「※本製品のペアリング名はとなります。」】

販売チャンネルで、形式名を分けたのではないでしょうか。

書込番号:26078740

ナイスクチコミ!121



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング