イヤホン・ヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

イヤホン・ヘッドホン のクチコミ掲示板

(108665件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13938スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
13936

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ64

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

使用しているBA

2025/02/06 13:35(7ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-LS400

クチコミ投稿数:204件 ATH-LS400のオーナーATH-LS400の満足度4

ソニーが自社製のBAに拘っているのは知っていますが、オーテクはどこ製のBAを使用しているのでしょうか?ご存知の方教えてください。

書込番号:26064280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21712件Goodアンサー獲得:2932件

2025/02/06 14:50(7ヶ月以上前)

https://kakakumag.com/av-kaden/?id=4623&page=2

各モデルに適した独自の新開発BA型ドライバーを採用ということなので、自社製なのではないでしょうか。

ドライバー専業メーカーと共同開発とか、
下請けメーカーに作ってもらってるとかは、
あるかもしれませんが、汎用のドライバーを
使用ではないと思います。

書込番号:26064354

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:49件

2025/02/07 00:01(7ヶ月以上前)

自社製と謳ってないのでKnowles社かSonion社製だと思います。
カタログそのままじゃなくカスタマイズしてる可能性はあります。

数が出ないのに生産設備を造るところから開発するとは思えません。
SONYは自社製として発表してましたね。

書込番号:26064982

Goodアンサーナイスクチコミ!22


uikipedioさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:7件

2025/02/07 02:27(7ヶ月以上前)

梨が好きさんが言われるように、既存のBAを単に自社メーカー用にカスタマイズしただけのものを「新開発」と謳っているだけでしょうね。
言葉のマジックというか、ものは言い様と言いますかね(笑)

書込番号:26065053

Goodアンサーナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:204件 ATH-LS400のオーナーATH-LS400の満足度4

2025/02/07 16:59(7ヶ月以上前)

>MA★RSさん
ご回答ありがとうございます。自社製のBAならソニーのように大々的な広告を打つような気もします。
でも「独自の」という表現が何を指すのか?気になってしまいます。

>uikipedioさん
>梨が好きさん
ご回答ありがとうございます。自社製ではないとしても大手メーカーのものなら良いのですが、まさか中華製ってことは……ないですよねぇ。

書込番号:26065724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:49件

2025/02/07 22:50(7ヶ月以上前)

Knowles社、Sonion社が中国で生産していない保証は無いし、中国の業者に作らせてる可能性も無いとは言えませんん。
それでもKnowles社、Sonion社のメークを付けて売る限りはそれぞれの会社の品質基準を満たしているということです。

一方、私は中華メーカーだからといって拒否しません。
プレーヤーは韓国メーカー製が席巻してましたが最近は中国勢が優勢です。FiioのM17とか聴くと驚きますよ。
イヤホン・ヘッドホンも中国勢の方がハイエンドに進出してますし。
(評価に値しないのが多いのも否定はしませんが)

聴くのは自分なんだから試聴して気に入ったら買えば良いじゃないですか。

書込番号:26066151

ナイスクチコミ!2


uikipedioさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:7件

2025/02/07 23:54(7ヶ月以上前)

>まさか中華製ってことは……ないですよねぇ。

中華アレルギーですか(笑)
自分も初めはそうでしたが、機会があれば試しにATH-LS400と同価格帯の中華ブランドの機種を色々聴いてみると良いですよ。
多分その音質に驚嘆すると思います。
ていうかもう既に同じ価格帯では国内メーカー播種は勝負出来ないところまで来ています。
悔しいですがそれが現実です。
Sony等は有線イヤホンの新製品はここ数年出しておらず、TWSやワイヤレスヘッドホンに全振りしている感がありますよね。

専門店や名のある量販店等で他メーカーと競合しているような中華製品群は自ずと品質も一定レベルはクリアしている必要がありますし、実際品質は高いです。

書込番号:26066205

ナイスクチコミ!7


uikipedioさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:7件

2025/02/07 23:58(7ヶ月以上前)

一部誤字により訂正

国内メーカー播種×
国内メーカー機種〇

書込番号:26066212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:204件 ATH-LS400のオーナーATH-LS400の満足度4

2025/02/08 08:54(7ヶ月以上前)

>uikipedioさん
僕もfiioのFH9等を持っている(レビュー済み)ので中華アレルギーっていうわけでもないですし、中華イヤホンも悪くはないことは知っています。
ただ、中華イヤホンと言えど、基本的に高級機はメーカー製のBAを搭載しています。ノーブランド(中華製)BAって1〜2万円ぐらいの安物にしか使っていない印象なので、オーテクの古いとは言えフラッグシップに使われていたら嫌だなと思っているだけです。

書込番号:26066413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

不良品?自分だけでしょうか

2025/02/07 16:01(7ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Google > Pixel Buds Pro 2

スレ主 masaomasaoさん
クチコミ投稿数:442件

発売前に注文して発売日以降短時間(1日2時間以内)ながらほぼ毎日使用していますが
最近になりいくら充電してもケースのランプがすぐにオレンジになります
3日も持たずに1%表示になります
皆さんはいかがでしょうか

書込番号:26065664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:19件

2025/02/07 16:12(7ヶ月以上前)

>masaomasaoさん

初期不良を疑うのであれば早めに店に行きましょう、交換して貰えるかもしれませんよ

書込番号:26065676

Goodアンサーナイスクチコミ!3


uikipedioさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:7件

2025/02/07 16:25(7ヶ月以上前)

>皆さんはいかがでしょうか

と聞くまでもなく故障ですし、聞いたところで貴方のイヤホンは治りません。
幸いまだ保証期間内なのですからしかるべき措置を講じましょう。
此処で無駄に時間を浪費するよりもそれが最善策です。

書込番号:26065688

ナイスクチコミ!6


スレ主 masaomasaoさん
クチコミ投稿数:442件

2025/02/08 06:59(7ヶ月以上前)

>アドレスV125横浜さん
ありがとうございます

オレンジランプが点灯しても常にイヤホンは100%なので別にいいのですが
google ストアで買ったので調べてみます

書込番号:26066327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

付属ドングルについて

2025/02/08 01:17(7ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AKG > N5 Hybrid

スレ主 j?g.さん
クチコミ投稿数:5件

N5 Hybridのドングルは他の
Bluetoothイヤホンも接続できるのですか?
初歩的な質問で申し訳ないのですが
教えて頂けると助かります。

購入検討したいため。

書込番号:26066252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21712件Goodアンサー獲得:2932件

2025/02/08 02:28(7ヶ月以上前)

https://www.fujiya-avic.co.jp/blog/detail/876

『また、このドングルはN5 Hybridとの組み合わせでのみ動作が保証されているため、
他の製品では基本的に使用できないとのことでした。』

ドングルのコーデックもLC3plusということなので、もともと
対応している製品自体は少ないかと思います。

書込番号:26066267

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ10

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ケースのバッテリー残量

2025/02/06 19:58(7ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Earbuds 第2世代

スレ主 Moimoi02さん
クチコミ投稿数:62件

イヤホンはバッテリー残量を装着時に教えてくれますが、ケース本体のバッテリー残量はどこかで確認出来ないのでしょうか?
BOSEのアプリを開いても、イヤホン本体のバッテリー残量しか表示されていません。
アプリにケースのバッテリー残量も載せてくれたら良いのにと思います。

書込番号:26064697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
shak_fukさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:2件

2025/02/06 20:07(7ヶ月以上前)

BOSEサイトの取扱説明書のp38に記載がありますよ。
以下、そのコピペ。

>ケースが電源に接続されておらず、イヤホンがケースに収納されていない場合、
>充電ケースのバッテリー残量が表示されます。
>インジケーターの表示 ケースのシステム状態
>緑の点灯(5秒間) バッテリー残量 高(81% 〜 100%)
>オレンジの点灯(5秒間) バッテリー残量 中(30% 〜 80%)
>赤の点灯(5秒間) バッテリー残量 低(1% 〜 29%)

書込番号:26064709

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 Moimoi02さん
クチコミ投稿数:62件

2025/02/06 20:15(7ヶ月以上前)

インジケーターは毎回確認するのが面倒なので、何%かどこかで直ぐに確認出来ると便利だなと思っています。
アプリ自体があまり便利な仕様になっていないので、これからに期待します。

書込番号:26064721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ31

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

pi8と迷っています

2025/01/28 23:01(7ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ100

クチコミ投稿数:88件

購入希望なんですが、pi8と迷っています

書込番号:26053863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
uikipedioさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:7件

2025/01/28 23:15(7ヶ月以上前)

質問ではなくて単なるつぶやきになっていますよ(笑)
長く書く必要ないですけど、もう少しだけ情報が無ければレスが付かないと思いますょ。

書込番号:26053873

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7件

2025/01/29 00:50(7ヶ月以上前)

全振りでPi8で行きましょう!使えば使うほど、
あーーこっちにしとけばよかったなーと絶対後悔する2択ですよ
GEMINI2とならどっちでもいいんじゃない?で済みますけどね

書込番号:26053930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


nisnさん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:16件

2025/01/29 01:58(7ヶ月以上前)

>夢見が丘さん
私の場合は両方所持してますが、どちらかと言うとAZ100の方が好きだったりしますね、、、
まあ、その他色々あるのでPi8が私の所持している中では何処を目指しても別の機種の方が、、、となってしまっている為ですが、、、
一般向けの音質で行くとPi8の方かと思います。但し、ノイキャンOFFでも使用する場合はアプリからしかノイキャン切れない為注意です。


人によって全く意見変わると思いますし、勧められて後悔する事も結構あると思いますので試聴出来る環境が有れば試聴して自分好みを探されたほうがいいかと思います。
実際私の場合はAZ60、AZ80、AZ100持っていますが音質的にはAZ80は少し苦手ですしね、、、

書込番号:26053948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:77件 Technics EAH-AZ100のオーナーTechnics EAH-AZ100の満足度5

2025/01/29 02:59(7ヶ月以上前)

>夢見が丘さん
私は3台所有していますが丁寧な音作りや響き、解像感の高い低域等を加味してみるとDEVIALET GEMINI IIとAZ100の出番が多いです。
Pi8はある楽曲専用機と言うポジションで最近はほぼ出番が無い状態です。

書込番号:26053969

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:1件 Technics EAH-AZ100のオーナーTechnics EAH-AZ100の満足度1

2025/01/29 08:55(7ヶ月以上前)

>夢見が丘さん
音質的にはPi8が自然で良いですが、不具合多発で平均寿命約1ヵ月なので覚悟が必要です。

書込番号:26054102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


nisnさん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:16件

2025/01/29 09:04(7ヶ月以上前)

>ハイエンドオーディオさん
Pi8は本当に不良多いですよね
私の持っている個体も片耳電源切れない初期不良に当たり
初期不良交換に2週間かかりました。

書込番号:26054115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15826件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/01/29 09:21(7ヶ月以上前)

>夢見が丘さん

TWSは不具合多いしバッテリーの寿命でイヤホンも終わり。
高くても3万円未満にする事をお勧めします。

3万円を若干越えても許せるのはAirPodsPro2くらいです。
※スマホがiPhoneならば
高音質(好きな音)に拘るならアナログ有線イヤホンをお勧めします。

書込番号:26054131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


nisnさん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:16件

2025/01/29 09:51(7ヶ月以上前)

>よこchinさん
3万というのは個人的な感覚だと思いますし
有線は見かけたら引っ張る人が稀に出るため無線を使用しているという人もいます。
カスタムIEMとかで引っ張られると最悪ですよ?
交通機関から降りるときにケーブル抱きかかえ他の人に引っかからないように移動してたのにすくい上げるように引っ掛けて引っ張ってくる人いましたし

耳にきっちり作られているので耳痛いし普通にIEM痛むしリケーブル、DACも痛むし一瞬で50万ほど飛んでいきます

AZ100とPI8の事を聞かれているのですからそれに関連することを伝えてあげましょうよ、、、

書込番号:26054156

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:1件 Technics EAH-AZ100のオーナーTechnics EAH-AZ100の満足度1

2025/01/29 12:06(7ヶ月以上前)

Pi8は発売日直前に購入してから初期不良を含めて5回交換修理しています。覚悟した方がいいと思いますよ!

書込番号:26054271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


nisnさん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:16件

2025/01/29 12:42(7ヶ月以上前)

>ハイエンドオーディオさん
うわ、、、半年経ってないのに5回は多いですね、、、
私はまだ1回、ノイキャン不安定ですがまたマシな方なんですね、、、

私は磁性流体と言う事でレビュー見ずに買いましたが、
PI8で被害にあってAZ100買った人多そうですね、、、

書込番号:26054312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:9件

2025/01/29 12:57(7ヶ月以上前)

>夢見が丘さん

私と知人がPi8とAZ100買いましたが、
Pi8では特にそういった不具合はないです。

AZ100は二人とも左側だけ電池消費が早い謎の症状が発生しています。

なお私がAZ100でPi8のフラットに近づけるEQを投稿させて頂いていますが、
Pi8はEQフラットでよい音を奏でてくれます。
視聴されて好みか判断すればよいと思います。

書込番号:26054327

Goodアンサーナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件 Technics EAH-AZ100のオーナーTechnics EAH-AZ100の満足度5

2025/01/29 17:41(7ヶ月以上前)

音は各個人の好みなので試聴して決めるしかないですね。

書込番号:26054623

ナイスクチコミ!0


sandbagさん
クチコミ投稿数:9523件Goodアンサー獲得:1022件 Technics EAH-AZ100のオーナーTechnics EAH-AZ100の満足度5 問い合わせ 

2025/01/30 13:13(7ヶ月以上前)

Pi8とAZ100両方所有していますが、単純な音質比較ではPi8の方がわかりやすく上ですね。
ただ、片耳が突然聞こえなくなる不具合がこれまでPi8は2度ありました。リセットで直りますが、突然起きると面倒です。
また昨今のAndroidスマホはMediaTekが多く、このSoCの機種はaptX adaptiveが使えません。
そうなるとLDAC(ほとんどのAndroidが使える)搭載のAZ100の方が利便性が高いですね。

書込番号:26055678 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


UNYORA君さん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:16件

2025/02/01 22:51(7ヶ月以上前)

私みたいにPI8の不具合がない人間もいるのでにんともかんとも!
音は好みですので聴いてみないと判断が難しいかと!

書込番号:26058727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2025/02/06 18:02(7ヶ月以上前)

視聴にいってきたんですがテクニクスは少しこもりました。LDACとaptxの差はありますか?
pi8は粒立ちが良さそに思いました。よく似てますね
メーカー違うのに。

書込番号:26064553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

マルチポイント接続に対応していますか?

2025/02/06 10:58(7ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Headphones

スレ主 donta1185さん
クチコミ投稿数:2件 QuietComfort HeadphonesのオーナーQuietComfort Headphonesの満足度5

BOSEのノイキャンヘッドホンで選んでいます。
XM5を使っていて、マルチポイント接続でPCとスマホで自動的に切替ができるのが便利でしたが、タッチパネルが使いづらくて。
こちらは物理ボタン式なので、マルチポイントの対応だけがどういう動作をするのかなというが気になっています。

最低限のマルチポイント対応、たとえば昔のマルチポイント対応ヘッドホンだとPCでA2DP、スマホでHSP、という風にプロファイルを分けて登録する式でもいいといえばいいのですが、BOSEを使ったことがないので知りたいです。

書込番号:26064096

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21712件Goodアンサー獲得:2932件

2025/02/06 11:14(7ヶ月以上前)

https://www.bose.co.jp/ja_jp/products/headphones/noise_cancelling_headphones/bose-quietcomfort-headphones.html#ProductTabs_tab3

Bose QuietComfort headphonesは、同時に2台のモバイル機器と接続できますか?

に記載あるようにマルチポイント対応です。

https://assets.bose.com/content/dam/Bose_DAM/Web/consumer_electronics/global/products/headphones/qc-headphonearn/pdf/885443_OG_QC-HEADPHONEARN_ja.pdf

マニュアルにも切り替え方の詳細が載っています。

書込番号:26064115

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 donta1185さん
クチコミ投稿数:2件 QuietComfort HeadphonesのオーナーQuietComfort Headphonesの満足度5

2025/02/06 11:26(7ヶ月以上前)

こちら早速ありがとうございます!
目当てのページがみつかりました。
着信さえスムーズに受けられればいいので、大丈夫そうです。

書込番号:26064127

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21712件Goodアンサー獲得:2932件

2025/02/06 11:51(7ヶ月以上前)

もうひとつ方法があります。

スライダーをつかって、機器を選んで接続することも可能です。

書込番号:26064153

Goodアンサーナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング