このページのスレッド一覧(全14003スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 48 | 11 | 2025年2月4日 20:02 | |
| 7 | 2 | 2025年2月3日 22:59 | |
| 21 | 8 | 2025年2月3日 15:04 | |
| 2 | 3 | 2025年2月3日 11:57 | |
| 3 | 4 | 2025年2月2日 18:55 | |
| 6 | 2 | 2025年1月28日 18:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Ultra Earbuds
純粋に疑問なんですがなんでこんなに安いのがあるんでしょうか
売ってる店もよく聞いたことない店ばかりですし
正直25000円程度でこの性能はかなり魅力的なんですけど不具合対応に違いがあるとかそういうことでしょうか?
4点
価格コムに載せてるところは偽物ということは多分ない
ただしBOSEは正規店以外保証なしです
概ねアマゾン等のセールの転売品なので安い
保証なしなので初期不良含めて不具合は全部有償になります
書込番号:26055760 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
10点
非正規流通品が売られているからです。
BOSEのような並行輸入品や偽物が多いメーカーの場合、直販もしくは代理店経由で販売される正規流通品を買わないと修理保証が適用されません。
ここにはショップレビューがあるので、悪いレビューを確認しておくといいでしょう。
書込番号:26055764
4点
>macalerさん
モデルチェンジ間近なんじゃ無いですかね。
私は一昨年のブラックブラックフライデーのAmazonのミス?で
売価:¥27,091
クーポン:-¥3,500
注文の合計:¥23,591
更にポイントもいくらか付いて購入出来ましたけど。
書込番号:26055772 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ボーズ・オーソライズ・ディーラー一覧
Amazon.co.jp
株式会社タイムマシン (eイヤホン
株式会社NAAリテイリング (成田空港の売店かな
株式会社ケーズホールディングス
株式会社コジマ
株式会社ソフマップ
株式会社ビックカメラ
株式会社ヤマダ電機
株式会社ヨドバシカメラ
なので全部非正規品で保証なしですね
今の掲載店だとプレモア・エックスプライスは
時々正規取扱してるメーカーもあるけど
ボーズの一覧にはないので非正規扱いですね
書込番号:26055778 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>macalerさん
正規販売店のAmazonで36,000円に7,000円クーポン付いて
29,000円
ポイントアップデーなのでお安いと思います。
※延長保証も付けられます。
書込番号:26056635 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
安さと後払い出来るショップで購入した話です。
開封後に少し充電し、スマホとペアリングしてから使おうとしたら、片方だけ充電0%!?何度充電しても0なので、ショップに問い合わせたら、パッケージに貼り付けてあるシリアルナンバーでBOSEのサイトに修理依頼してくれとのこと。
しかし、シリアルナンバー入力するも、ナンバー違うと受け付けてくれず、BOSEアプリで本体のシリアルナンバーを確認してから入力すると機種は認識されたけど、お住まいの国や地域ではサポート外商品と表示されて先に進めませんでした。
現在、ショップに返品してキャンセル・返金対応待ちです。
書込番号:26059084 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
並行輸入品・中古品等を新品として販売する闇流通品ですね。
現行の最安値ショップは初期不良も含めて返品不可ですが、可能な店で購入したのでしょうか?
書込番号:26059471
0点
最安値のとこで購入しようと思ってたのでこのスレッドを見て助かりました、確実に保証も受けれてできるだけ安いとこなら\24,799のヤマダウェブコムですかね?
書込番号:26062119
2点
>tom_yさん
Moon Stone Blueだけ安いですけど終売してるので
トラブル等で交換する時は別の色に成ると思います。
書込番号:26062125 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>よこchinさん
なるほど...特に色にこだわりは無いのでヤマダウェブコムで購入しようと思います、ありがとうございます
書込番号:26062136 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > RZ-S30W
工場出荷設定に戻したところ、その後ペアリングなどの操作が一切できなくなりました。
ブルーのLEDは点灯しているのですが、ペアリングモードに入ることができなくなりました。
L/Rどちらも同じ状態です。
メーカーのDIGA・オーディオご相談窓口に電話して問い合わせして、いろいろ操作付き合ってもらったのですが、修理窓口に送ってくれという回答しか得られず、保証も切れているので困っています。
工場出荷設定から復帰のご経験はある方、同じような症状になって使えなくなってしまった方いらっしゃいますか?また、保証切れ後の修理ってどのくらいかご存じの方いらっしゃいましたら参考までに教えてください。
5点
自己解決しました。
別の同じ機種でペアリングしたら、操作ができなった片側が操作できるように。
不思議が動きですが念のため報告です。
書込番号:25085630
2点
過去投稿への質問失礼します。
投稿されていた同様の故障?が生じており、解決できておりません。
工場出荷状態にした後、取り出すと青に点灯したままでペアリングモードにもすることができません。
どのようにして解決されたのでしょうか?rz-s30wを2つお持ちだったということでしょうか?
もし可能であれば解決方法を教えていただきたいです。
書込番号:26061275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ80
AZ80ユーザーの皆様、こんにちは!
AZ80を使用して約半年になります。
性能、使い勝手等大部分では満足しておりますが、???な症状が発生しました。
ケースのバッテリー残量が「0%」になった後にイヤホン本体(バッテリー残量90%前後)を収納して、半日ほど経った後に使用しようとするとケースもイヤホン本体もバッテリー残量が無くなってしまっていてBluetooth通信ができなくなってしまいます。
半日ほど前までイヤホン本体にあった「90%」はどこに行ってしまったの???
自然放電にしてはひどすぎるような気がします・・・
ケースのバッテリー残量がある場合にはこの症状は発生しません。
例えばケースのバッテリー残量「10%」、イヤホン本体のバッテリー残量「90%」で収納しても半日後のバッテリー残量(スマホ及びAudio Connectアプリの表示で確認)はそのまま変わらずです。
皆様ご使用のAZ80でこのようなことはありませんか?
5点
>皆様ご使用のAZ80でこのようなことはありませんか?
有れば修理に出して交換対応してもらうのが普通です。
どう見ても不具合なんですから。
幸い使用半年と言うことなので、此処で聞くのも良いですが保証期間のうちに修理に出す方が最善策だと思う所です。
書込番号:26044027
6点
充電は一方通行ではないので、電力の多い方から少ない方に流れます。
残量の%は容量満タンに対してなので
ケースの10%はイヤホンではそれの何倍かの%になりますよ。
ケースの0%は0なのでイヤホンからケースに充電されたと考えられます。
書込番号:26044169 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>ケースの0%は0なのでイヤホンからケースに充電されたと考えられます。
(´・ω`・)エッ?
書込番号:26044190
5点
>uikipedioさん、>盛るもっとさん
レスありがとうございます。
盛るもっとさん
>充電は一方通行ではないので、電力の多い方から少ない方に流れます
えっ、そうだったんですか?知りませんでした!
そうしますと、電力量で考えると、
ケースの残量10% > イヤホンの残量90%
なのでイヤホンからケースへの電力の移動(充電)は起こらないが、
ケースの残量0% < イヤホンの残量90%
なのでイヤホンからケースへの電力の移動(充電)が起きた。
しかし、イヤホンが0%になってしまったのででスマホとBluetooth通信ができなくなってしまい
見かけ上はケースもイヤホンも残量が0%のようになってしまっている。
と考えればよいのでしょうか?
書込番号:26045155
2点
理論的にはあり得ますし、実際にそういうことが起こているようですが、通常は逆流防止装置などの設計がなされていると思うんですがどうなんでしょう。
ちょっと自分のTWSで試してみようかと思いますが、下手をすると機器が壊れたり最悪発火するおそれがあるとのことですのでスレ主さんもそのまま放置しない方がよいと思いますよ。
書込番号:26045254
2点
パナソニックのお客様相談センターに電話して症状を伝えたところ、
「工場出荷状態に戻して使用してみてください」
と言われました。
試してみます。
書込番号:26047296
0点
昨年末に似たような症状として、LEDが点滅して充電が進まなくなりました。サポートから工場出荷状態なしましたが改善しなかったので最終的に交換してもらいました。
再発しておらずいまは安定しています。
書込番号:26050042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
工場出荷時状態に戻しても同様の症状が再発するのでパナソニックに送ることとなりました。
書込番号:26060725
0点
なぜスマホカテじゃなくイヤホンカテにしたかというと
こちらのカテの方がもしかしたら情報もらえるかな と考えてこのカテにしました
【ハイレゾ】有無のみじゃなくて、スマホ機種ごとの対応コーデック一覧が見たくてWeb記事やサイト探してます、もし見かけたら教えてほしいです
同じ機種にしても販売キャリアによって同機種スマホでも1部仕様が異なってる場合もありますが、対応コーデックに関しても同機種で違う場合あるのか、対応コーデックは基本絶対同じなのかもご存じでしたら教えて下さい
※例えばある1機種の対応コーデックについて取り上げてるWebページ見ても販売キャリアまでは記載なく(docomoでもsimフリーでも他キャリアでも同じなのかな??)と気になります
0点
端末とコーデックを同時に一覧で見れるものではないのですが,GSMArenaというサイトのPhone FinderのFree Textのところにコーデック名を入力して検索すれば,対応しているスマホが一覧で表示されます.
しかし,aptX Low LatencyやTWS+,LC3みたいに,記載されていないコーデックがあり,気休めにしかならないかもしれません.
キャリア版はよほどのことがない限り,絶対とまでは言えませんがハードウェアは同一でしょうし非対応とかはないと思います
書込番号:26059882
![]()
1点
bluetoothのオーディオコーデックってソフトウェアかと思ってました
スピードテストとかで有名なサイト?なんでしょうか
海外と日本発売モデル、同一に信じるとマズイ場合あるけどスペック全般やレビューの参考程度にも使えそうなサイトですね、紹介ありがとうございます!
どちらかで機種迷ったら、あったら尚いいコーデックがある方がいいな とか程度だったんです。ただ同一機種でもキャリアによってキャリアHPまで確認にいってもコーデックまで載せてるキャリアと載せてないキャリアあるんだと今回気付いて質問に入れました
書込番号:26060187
0点
>昼下がりさん
> bluetoothのオーディオコーデックってソフトウェアかと思ってました
もしキャリア間で対応コーデックが異なった場合,有効化無効化の制御は普通はソフトでやっているとは思います.別で作るとコストかさむでしょうし.
キャリアによってソフトは同一ではないので(Bluetooth周りは同じはず),"ハードは同じ"と表記してしまいましたが,細かすぎるので忘れていただければ.
>どちらかで機種迷ったら、あったら尚いいコーデックがある方がいいな とか程度だったんです。ただ同一機種でもキャリアによってキャリアHPまで確認にいってもコーデックまで載せてるキャリアと載せてないキャリアあるんだと今回気付いて質問に入れました
携帯キャリアから買う方の多くは,聴ければいいくらいなので表記してないのでしょうね.
しかしイヤホンやヘッドホンとの相性を気にする時には表記していてほしいですね.
書込番号:26060519
1点
イヤホン・ヘッドホン > Bang&Olufsen > Beoplay H100
本機を購入して少し暫くたつのですが、
オーディオとしてもハイエンドのレベルで鳴り
満足しています。
しかしホームオーディオで音楽を聴くことが多いので、
映画など動画のサブスクリプションでの活用方法
が無いか考えています。Apple TVには加入しています。
あとU-NEXTですが、動画系のサービスは詳しくないので
iPad pro 13インチで映画などを見るのにこの機種が
活躍しそうな動画サブスクリプションについて
教えていただけないでしょうか。
BluetoothでDolby Atmosというのもなかなか
最新の機種だと思いましてご教授願えるとありがたいです。
0点
>たけちよちゃんさん
少し意味不なんですが動画サブスクリプションなら、無料期間が付いたものがあるので
自身でお試し期間を使って視聴すれば、自分に合った動画サブスクリプションが判るかと思います。
お好みがあるものは人に聞かずに自身で探し出すのが賢明かと思いますよ?>
書込番号:26059799
1点
>たけちよちゃんさん
それと、聞きたいものが何なのか?主旨がハッキリしていません。
活用方法?活躍しそうな動画サブスクリプション?BluetoothでDolby Atmos?
書込番号:26059820
1点
>STARDUST REVUEさん
解りづらい質問ですみません。
Dolby Atmos対応のコンテンツが
多いサブスクリプションを探している
という事です。それかどの動画を観ても
Dolby Atmosに対応していなくても
の疑似効果はでるとでしょうか?
書込番号:26059823
0点
>たけちよちゃんさん
個人的な見解になりますが
動画配信してるコンテンツは基本的に録画保存された映像なので独自で良いオーディオやスピーカーなどを準備してても
その動画によって変わってきます。
その中で音に拘ったコンテンツがあるかどうかを考えると殆どないです。
逆で言えば標準がそれよりも下位の動画しかないと思います。
海外なら音に拘ったり、コンサートライブの様な動画配信してるところなどはあるかも知れないけど
Dolby Atmosはあくまでも空間演出(コンサートホールの様な音を出す)だけで、海外なら使えるけど日本国内では殆ど使えないです。
1つ言えるのはレーザーディスクがあった頃、レーザーディスクを使ってDolby Atmosから音を出せば結構迫力感がありましたが
今の日本ではそこそこなので期待はしない方が良いです。
書込番号:26059848
![]()
1点
現在ゼロオーディオのDUOZAを使っており
最近TinHIFiのC3を買ってみましたが低音が薄く感じてしまいました
当方楽器弾きでベースの演奏モニターとしても使うのでやはりある程度は低音の量感はないと
キツイというのがC3を買ってわかりました
そこで、C3のように刺さらない高域で解像度はそこそこ、低音が充実したものでおすすめはありますでしょうか
所謂、低音寄りフラットが求めてるものなのかな?と思います
2点
>C3のように刺さらない高域で解像度はそこそこ、低音が充実したもの
それだとこれです。
https://kakaku.com/item/K0001413109/
C3同様の刺さらないけれど解像感もある程度は高く、全体にバランスのとれたサウンドで特に低域が目立つ感じではありませんけど、C3比で低域の厚みがあり分離感も優れていると感じます。
お勧めです。
まあ他にも色々ありますけど取りあえずTin HiFi T3 plusをお勧めしておきます。
書込番号:26049904
![]()
4点
T3 Plusとも迷ってたんですがコッチが正解でしたか...
買ってみます、ありがとうございました。
書込番号:26053533
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)




