
このページのスレッド一覧(全13945スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
38 | 14 | 2024年9月7日 08:23 |
![]() ![]() |
60 | 8 | 2024年9月6日 10:34 |
![]() |
25 | 8 | 2024年9月5日 13:14 |
![]() ![]() |
47 | 8 | 2024年9月4日 23:23 |
![]() ![]() |
20 | 6 | 2024年9月4日 00:46 |
![]() |
3 | 6 | 2024年9月3日 16:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


少し前、ソニーのMDR 1Aというヘッドホンの程度の良さそうな古いヘッドホンをメルカリにて落札しました。
実際見てみると加水分解でイヤーパッドの内側がぼろぼろと取れて、音感聴くと悪くはないものの手持ちのオーディオテクニカのESW9というイヤホンの方が解像度、特に高音がいいように聴こえます。
定価はオーディオテクニカの方が少し高いからまあ妥当なのですが、ヘッドホンによってまちまちなんだなぁと思いました。
高音でいえば、手持ちの中では中高音しか出ないboseのAE2なんかも違った意味で高音質だなぁと思います。
バイノーラルやASMRに関してはMDR 1Aがいい感じかなぁと。
通常、イヤホンよりもヘッドホンの方が音質面では優秀ですが、何気にfinalのE5000なんかもこれらヘッドホンに匹敵するイヤホンなのが驚きです。
反対にダイソーの500円のハイレゾ対応イヤホン買ってみましたが、確かに音は悪くはないけどそれなりだなと思いました。
ところで、大抵のヘッドホンはコスト削減の為に合革を使っていると予想されますが、これらは使っていると汗などで加水分解、使わなくても時間が経つと加水分解が進みます。
これらを延命させるためにイヤーパッド交換、イヤーカバー取り付け、もしくはコストを掛けないで廃棄、どちらを選択していますか?
また、過去現在買ってよかったとか壊れるまで使いたいというイヤホン、ヘッドホンなんかがあれば紹介してください。
個人的には中華イヤホンが流行っていますが、日本メーカーのわりと高いものもなかなかだなと好く思います。
書込番号:25855175 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>guguponさん
>オススメのヘッドホンやイヤホンまた延命方針なんかありますか
長期間使用されるならば、MDR-CD900STが良いのでは。
御むようなのでパーツ単位で部品が購入できます。
https://kakaku.com/item/20466510754/#tab
書込番号:25855326
2点

>湘南MOONさん
ソニーのCD900ST、定番ですが30年以上前からあるんですね。
平成元年くらいから製造されていたようですが、初期、中期、後期と仕様や部品が全く変わってないのか気になりますね。
ヘッドホンともイヤホンとも違いますが、ew9というオーディオテクニカ製の耳掛けイヤホン?が20年くらいなので、それより長く売られ続けているのはないと思っていました。
モニター用で原音に忠実、試聴してみたいものです。
書込番号:25855425 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

低価格帯では、AKGのk240 studioなんかも、長い実績があり価格改正で安くなったヘッドホンでした。
有線ヘッドホン、割と高いのはリケーブルとか用意されてて断線してもケーブル買えるのが利点ですかね。
ソニーの最近のは音が良くてもコスト削って品質がイマイチなのも多いらしいので、海外メーカーの製品も魅力的ですかね。
AKG、韓国のSamsungに買収されてからも品質はそれなりにいいのか気になるところです。
書込番号:25855471 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>guguponさん
MDR-1A用のイヤーパッドも売られています。純正ではないので、音は変わるかもしれませんが。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07SRCMS4F/
私は、MDR-CD900STとMDR-7506を使っていますが、イヤーパッドが入手可能で共通で使えます。
安い互換品は、スピーカーの前に薄いスポンジが付いているので、剥ぎ取って使っています。
書込番号:25855649
10点

>あさとちんさん
交換用イヤーパッド、BOSEのAE2では剥ぎ取ったあとに互換のイヤーパッドを小さい爪にはめる感じだったので、確認してないですが1Aも同じなんでしょうね。
7000円しないくらいで、ヘッドバンドとイヤーパッドが痛みがほぼなく、イヤーパッドのスピーカー側がぼろぼろ剥がれてきていたので、あまり使ってなかった個体だと思いました。
ソニーのリケーブルだけが付いてきて、1Aに元から付いてきたケーブルはなかったので、そこだけ少し残念でした。
書込番号:25855676 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>guguponさん
こんにちは。
イヤーパッドを長持ちさせる方法として自分が
やっている事はヘッドホンの湿度管理です。
100均のiPAD収納ケースにキングドライという
乾燥剤を入れてそこにヘッドホンを入れてます。
これでATH-MSR7のイヤーパッドを10年持たせてます。
カメラやレンズの調湿ケースをつかって調湿するのが
ベターだと思います。
参考になれば幸いです。
書込番号:25855829 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>小学5年生れす。さん
加水分解、湿度で劣化が進むから、蓋が閉まる衣装ケースにシリカゲルとかも良さそうですね。
少し考えたのが、食品などに付いてくるシリカゲルをヘッドホンに養生テープなどで貼り、ヘッドホン全体を100均の水切り袋で包むのはどうかと思っています。
靴下を断裁して、イヤーパッドに被せるのをブログで見ましたが、それをするなら加圧ソックスで加工が面白いかもとも。
不思議な事に、オーディオテクニカのESW9は汚れたけど、加水分解しないので、使われている材質とかもあるのかもしれません。
他社製イヤーパッド使って交換したAE2は加水分解しないで、バッドの繋ぎ目が裂けて中のスポンジ出ています。
使用には問題なくても、互換品はやっぱり劣るなあと思いました。
書込番号:25855887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>guguponさん
シリカゲル使うなら100均のが良さげです。
沢山はいってるし、電子レンジで復活しますから。
水切り袋に沢山のシリカゲルは有効かもしれませんね。
書込番号:25855916 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

私はAmazonで適当にパッドを買って交換しました。
意外と使えてます。
純正じゃないから音は違うんだろうけど、このヘッドホンに厳密さを求めてもなので。
バランス化が簡単なので改造して使ってます。
他にはULTRASONEの880を使ってます。音はこちらが好み。
書込番号:25858875
0点

>梨が好きさん
ヘッドホンのイヤーパッド、互換品が沢山売られていますね。
どうせなら、少し高めでも本革使った物があれば長持ちしていいんですけど、長持ちしたら新製品売れないとかあるんでしょう。
手持ちのオーディオテクニカ製のesw9というヘッドホン、やけにイヤーパッド痛まないと思ったらラム革でできているようです。
3万円越えるリケーブルできる製品はできればイヤーパッドやヘッドバンドを劣化しない素材で作って欲しいですね。
書込番号:25859944 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レザー系はみんな劣化するんじゃないでしょうか。
ULTRASONEのエチオピアンシープスキンだったかのも劣化はするし。
ベロア地のパッドが一番変わらない気がするけど、あれは音自体が変わるから。
消耗品と割り切るしかないと思います。
書込番号:25862524
0点

>梨が好きさん
レザー、本革ならスレとかで薄くなったところから切れるとか、湿気が高いとカビ生えたり逆に低すぎると硬くなったりしますが、上手くすれば10年でも問題なく使えると思うんですよね。
メーカーが新製品を短いサイクルで出しているから、あまり長持ちしてもらっても困るんでしょうけど。
無難に互換イヤーパッドを注文、取り寄せか古いイヤーパッドを違う素材を加工して再利用しかないと思ってはいますね。
書込番号:25863271 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たまには有用な情報を書きます。
こちらはイヤーパッドカバーの代用品をセリアで買いましたが、キャスターカバーなるものが4P入りで100円で売っています。
ダイソーにあるのも確認しましたが、あちらは試していません。
これのいいところは程よい伸縮性があり、かなり大きいイヤーパッドでも綺麗に包めます。
問題になるのは、音が出るところも包むので、ヘッドホンによっては音質がかなり変わる事でしょうか?
定期的に洗濯できますし、蒸れも軽減、更にイヤーパッドの劣化もある程度防げていいです。
書込番号:25881176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ジャンクで購入したMDR-1RBTに実際付けた写真を載せます。
1Aもギリギリ付けれましたが、側圧が強い大きいイヤーパッドはパッドと耳が合いにくい感じで外しました。
以上でこのスレ閉めたいと思います。
書込番号:25881183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > ANKER > Soundcore P30i
【質問内容】
アンカーの機種の中で、P30iだけアマゾンで売っていません。なぜなのか知りたくて、質問しました。そんなこと知ってどうする?と言われそうですが(笑)
書込番号:25875203 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



すいませんが機種が違うみたいです。ちゃんとお調べになってから、返信お願いいたします。
書込番号:25875354 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

>デザートチェリーさん
こんにちは
こんな話があります。
アキュフェーズは、通販では 販売するなと、正規販売店に通達を行っているし
ラックスマンも一部の商品については、同様な指示が出ています。
この製品も そういうことではないでしょうか?
書込番号:25875428
0点

ここは通販だと思います。
https://s.kakaku.com/shop/1465/?pdid=K0001636054
P30iだけ、なぜかアマゾンへのリンクがありません。
https://www.ankerjapan.com/products/a3959
書込番号:25875576 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

スマイル Saleで他のモデルを推したいからでは…。
書込番号:25875846
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5
充電が左だけされていない事が度々あります。
毎回ケースに入れた後アプリで接続が切れている事を確認してセットしているのですが、いつの間にか左だけ接続状態になっていて充電されていない事があります。
ケースの蓋はしっかり閉じています。
充電端子もしっかりと当たるように確認しています。
同じような症状が出る方いますでしょうか?
書込番号:25489203 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

所有者でなく申し訳ないですが、
>充電端子もしっかりと当たるように確認しています。
尚且つ端子部分の異物付着や汚れ等による導通不良がなければ不良と思います。
速やかに販売店、サポートに問い合わせましょう。
書込番号:25489472
5点

私の個体も同じような症状が昨日出ました。
それ以降リセット操作や初期化などの操作も受け付けなくなり左側の本体には一切充電されない状況です。
修理なりにだすので、症状の一例としてご返信いたします。
書込番号:25489703 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

返信が遅くなり申し訳ありません。
>れがぴーごさん
私より酷い症状ですね。いずれ私の個体もそうなるかもしれませんね。
>流離い悪人さん
もうしばらく様子を見てあまりにも酷くなる様ならばカスタマーに連絡してみたいと思います。
書込番号:25490599 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

その症状は出てませんが
イヤホンのバッテリー残量に比例せずとにかくケースのバッテリーがミルミル減る
時々右側の方がバッテリー消費が早いことがある、くらいです
書込番号:25502744 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決済みに自己レス失礼します。
何故だかわかりませんが、充電問題解決しました。
普通にケースに戻せば充電され再接続されなくなりました。
書込番号:25508940 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アップデートが14日に出ましたのでそれで改善したのかもしれませんね
早く接続安定性を上げて欲しいです
書込番号:25509139 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

同じです。時々左側が充電されずエラー表示されます。
どうも、イヤホン本体と充電ケースの接触不良のようです。少し接点部分をふきふきして何度かケースに出し入れすると緑ランプが点き、充電されます。
不具合と言えるか微妙ですが、M4に比べて極端に小さくなったせいで、接点部分が貧弱になった事も原因としてあるのかもしれません。
我慢できまくなったらメーカー(Sony)に修理に出そうと思っています。
書込番号:25879074
1点

過去スレに返信ありがとうございます。
さて、私はその後どうなったかというと、症状が収まり快適に使っていたのですが、今年の7月くらいからまた調子が悪くなってしまってまともに充電出来ない状態になってしまいました。
仕方なく秋葉のソニーサービスステーションに持ち込み、症状を伝えました。
左側のイヤホンが駄目だったので再現してみようとすると、不思議な事に正常な状態になっており再現できませんでした。
とりあえず預かりとなりメーカーに修理依頼となったんですが、メーカーでも再現でず、、、
何故か勝手に直ってしまいました。どうしてこういう事は修理に出すと症状がでないのでしょう?
結果ですが充電ケース交換左側のイヤホン交換になりました。
もちろん保証期間内だったので無償での対応でした。
交換から数ヶ月まったく異常なく快適に使用しています。
購入店やサービスステーション、カスタマーセンター等に相談するのがよろしいかとおもいます。
書込番号:25879098 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-HL7BT
【使いたい環境や用途】
アマゾンプライムにて映画鑑賞が目的です
【重視するポイント】
映画鑑賞に適しているかです
【予算】
2万円位
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
ネットで見かけて気になり購入を検討してますが、
映画鑑賞の際に無線と有線を比較して素人レベルで音は変わりますか?
通常は、デノンのAVR-X1800Hにて7.1chで楽しんでますが、仕事のシフトが変わり深夜に鑑賞する事が増えた為、ヘッドホンを検討してます。
ご意見、宜しくお願い致します。
書込番号:25877736 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>映画鑑賞に適しているかです
人によるのではないでしょうか。
ATH-HL7BTは開放なので、さっぱり目の音です。
戦闘ものなどの迫力は密閉の方が良いのでは。
一般的なラブコメアニメ、ドキュメンタリー系とかは
良いと思います。
割とクリアなので、セリフは活舌よく聞こえます。
映画鑑賞といっても迫力を求める人は向かない
というかもしれませんし、迫力を求めない人は
無難に使えるというかもしれません。
あと、非常に軽くて付け心地は良いので長時間使用には
向くと思います。
私の場合、アニメの一気視聴で使用しています。
映画でバトルもの、戦闘もの、アクション系だと、
密閉を使うことが多いかも。
書込番号:25877741
1点

MA★RSさんへ
早々のアドバイス有難うございます。
アニメ・ラブコメ・アクション・ホラー等、幅広く見てます。
良い音で観たい聞きたいとの願望はありますが、予算と付け心地が楽な物で探してたら当機種が気になりました。
大きく変わらなければ、無線の方が快適かな…?と思うのですが、有線がお勧めでしたら延長コードも買おうと思います。
書込番号:25877764 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>無線の方が快適かな…?と思うのですが
視聴中に一服、トイレに行けますので、無線の方が快適です。
無線機を買ってあえて有線で使用する意味はあまりないのでは。
有線前提であれば、有線機もいろいろありますし。
映画視聴において、無線だから劣るということはないです。
興味があれば、購入後に有線も試してみる、でよいかと思います。
有線の方が良いと思えば、音楽鑑賞に使用するのもいいかもですし。
付属コードは2mなので、短いということはないかもです。
動き回ることを考えたら、+3mくらいの延長ケーブルかっても
良いかもですが。
というか、動き回るなら無線で良いのでは。
書込番号:25877827
1点

>まーくん0412さん
丁度購入して聞いてみたんですが
しっかりしたサウンドチューニング
と抜群の装着感で満足している所です。
長時間付けてても痛くならないので
向いてるのではないでしょうか。
書込番号:25877918 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

小学5年生れす。さんへ
コメント有難うございます。
私も当機種にしようと思ってます。
書込番号:25877975 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まーくん0412さん
ゼンハイザーの3.5万円くらいのワイヤレスヘッドホン買いましたが、あまり満足出来る音ではなかったので、オーディオテクニカの2万円くらいの有線に変えましたら満足できました。
ワイヤレスは、その価格の半分以上はワイヤレス機能に使われているので、3.5万のものなら1万円くらいの有線と同等性能になりがちだそうです。
書込番号:25878161
14点

KIMONOSTEREOさんへ
アドバイス有難うございます。
無線は割高なんですね。
当方の視聴距離がTV・AVアンプから約5mあるので、ワイヤレスで検討してました。
たまにコードを使う程度なら音の違いも楽しもうと思ってます。
書込番号:25878179 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

https://kakaku.com/item/J0000032751/
これから、
こちらに乗り換えました。頭の形に合っているというのもあります。
大昔は5000円くらいのオーディオテクニカを愛用してました。
https://kakaku.com/item/J0000028541/
まぁ好みの差もあるでしょうから、一概に無線がダメとは言いませんが、単純に考えてもバッテリーや無線部分にお金がかかると思うので同じ価格なら有線のほうが音質のほうにお金がかかってるんじゃないかなと思いますけどね。
屋外で使うならワイヤレスが便利とは思いますけどね。実際屋外ではヤマハの安価な無線イヤホン使います。
無線有線の拘りも大事だと思いますが、実際の音質と付け心地も大事じゃないかなと思います。
まぁ、かくいう私も試聴などせず買いましたけどね。
書込番号:25878510
10点



ワイヤレスのイヤホンを購入検討しております。
オープン型や、インイヤー型ワイヤレスイヤホン全般のケースでの充電について質問となります。
大体の製品がケースそのものに充電機能が搭載されており、イヤホンをケースに収納することで
イヤホン本体を充電できるものと思います。
このイヤホン本体の充電ですが、バッテリーがイヤホンに搭載されているために充電が行えるわけですが、
バッテリーには寿命がありますよね。
例えば、ケース+イヤホンを持ち歩くとして、イヤホンを朝一時間ほど通勤通学で使用するとします。
目的地に到着しイヤホンをケースに直すと、バッテリーが減っていようと減っていなかろうとケースに直すと充電されるものと思います。
上記のようにバッテリー残量が十分に残っていても充電が行われると、ケースに直す度に充電が頻繁に行われることになりバッテリーは劣化が進んでしまうものでしょうか?
ゆくゆくバッテリー持ちが悪くなってしまう認識で合っていますでしょうか?
あまり劣化して欲しくはないため、質問内容で一致しているならケースに直すのはイヤホン本体のバッテリーが少なくなってからが良いのかと思っているのですが、
充電回数よりもバッテリーが少なくなってから充電するほうが劣化が進むなど、ご教示いただけますと幸いです。
スマホの充電は回数を頻繁にするのも良くないし、残量0→100も良くないと聞いて、
イヤホンも同じかなと思いつつケースに直すと言う点からどんなものかと気になりました。
5点

例えばバッテリー残量が50%位になったら充電したいというお考えですよね。
イヤホン単体でのバッテリー持ちはそんなに長くないからアルバム1,2枚聴いたらそこそこ減っていると考えて
良いのでは?
逆に1曲だけ聴いてケースにしまうとかだと不安だけど、そんな聞き方するのかどうか?
イヤホンに内蔵されているバッテリーは着装感との兼ね合いで出来るだけ軽く小さくするため必要最小限の容量に
設計されていると思います。だからメーカーもそんなに長期間無事に使って貰おうとは考えていない気がします。
事実、ここでのバッテリーに関するスレは少なくないですよね。
不調になったら新しいのを買う位の気持でないとワイヤレスイヤホンは使えないと思います。
と言うか、有線イヤホンも含めて故障しても分解修理不可能な製品ばかり。
保証期間内は無償交換。それを過ぎたら潔く別のイヤホンを買う。
と言うのがイヤホンとの付き合い方だと思います。
書込番号:25873456
8点

>鬼神関羽さん
>ワイヤレスイヤホンなどのケースでの充電について
ケースから出していれば、オフにしていても通電します。
元々容量が少ないので、利便性を採用したのでは
書込番号:25873461
6点

>鬼神関羽さん
こんにちは
一般的にバッテリーは、20−80が長持ちの秘訣と言われています。
20%の残量になったら、80%まで充電するということです。
これは、イヤフォン、ケース共に同じです。
それでも毎日の使用で、3年持てば いい方でしょうか。
書込番号:25873670
1点

>盛るもっとさん
ご返信ありがとうございます。
私の場合ですが、有線の際ですがほんの1曲2曲だけ聞くこともあり、アルバムまるまる1時間
と言う使い方はあまりしないのです。
なので質問としてあげました。
メーカーとしてもそこまで長期に使用する前提ではない
なるほど。そうかも知れないですね。
有線はそこまで高いの使ったことなく故障の多くが断線だったので、
ちょっとワイヤレスイヤホンの方が値が張るのでできれば長持ちして欲しいな
と言う気持ちでした。
ご意見をありがとうございます。
書込番号:25877334
0点

>湘南MOONさん
ご返信ありがとうございます。
機種によると思いますが、ケースから出していてもスマホ側でBluetoothをOFFにするとイヤホンが一定時間で電源OFFになるものもあるようです。
私が検討している機種はそのように記載がございました。
書込番号:25877341
0点

>オルフェーブルターボさん
ご返信ありがとうございます。
20〜80くらいで充電を行うのが一般的には良いとされるのですね。
やはり残量の多い90%等で充電ケースにしまってちょっと使ってまたしまって
を行うのはあまりバッテリーに優しくはないですね
スマホのように残量確認がひとめで出来るならいいのですが、
ケースに残量の出るタイプは検討しておらず、アプリで確認するのは手間なので
ある程度使って充電するを意識するしかなさそうですね。
書込番号:25877347
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-HL7BT
>小学5年生れす。さん
こんにちは
メーカ仕様書上では 対応になっていますので、
出来ると思います。
https://www.audio-technica.co.jp/document/ATH-HL7BT/en/Content/Wireless/ATH-HL7BT/specifications/spec-communication-spec.html
書込番号:25876810
0点

>小学5年生れす。さん
>買って即LDAC接続できますか?
DACによっては出来ません。
使用するDACを書きましょう。
書込番号:25876815
2点

>湘南MOONさん
音源はウォークマンです。
MW-A306になります。
書込番号:25876820 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>小学5年生れす。さん
こんにちは
300シリーズは、対応していますね。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1476308.html
書込番号:25876842
0点

>小学5年生れす。さん
MW-A306とのペアリングは次を参考に
https://www.sony.jp/support/walkman/guide/nw-a300s/contents/TP1000725984.html
動画も有りますよ。
https://helpguide.sony.net/dmp/mov0012/v1/ja/index.html
書込番号:25876846
1点

>オルフェーブルターボさん
>湘南MOONさん
画像とか動画までありがとうございます。
これで安心して購入出来ます。
〆ますね。
書込番号:25876852 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





