
このページのスレッド一覧(全13946スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
87 | 37 | 2024年8月25日 15:34 |
![]() |
477 | 27 | 2024年8月25日 08:06 |
![]() |
2 | 5 | 2024年8月25日 07:55 |
![]() |
1 | 6 | 2024年8月25日 07:01 |
![]() |
13 | 7 | 2024年8月24日 16:39 |
![]() |
41 | 8 | 2024年8月23日 18:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


言い忘れました。
今はSHURE SRH840AーA と
いうものを使っています。
これより音の良いものを探しています。
書込番号:25851263
1点

>abc1238さん
好みがあるので何とも言えませんが
UTOPIA SG 又はHD 820がよろしいのでは
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001475025_K0001073288&pd_ctg=V020
書込番号:25851277
1点

>湘南MOONさん
フォーカル、ゼンハイザーですか
フォーカルは昔スピーカー買ったことあります。
ヘッドフォンもあるんですねー
書込番号:25851289
0点

予算を書かないと超高級品を勧められることになりますね。
書込番号:25851309
1点

50万と25万比べるの難しいですね
これは試聴するべきですよね・・
値段だけでは分からないような・・・
書込番号:25851317
0点

価格が最強かなと思ったけど
100万のもあるようですし、どのあたりが最強なんでしょ・・
書込番号:25851340
0点

表題くだりの頭部分は?ですが。
ULTRASONEの密閉型は如何でしょう。
基本な形は,昔から変わって居りませんが。
https://kakaku.com/item/K0001627444/
書込番号:25851382
7点

いや普通に同価格帯でもいい勝負するものくらいはありますよ
シュアはいくつかある良い製品を出すメーカーの一角という立ち位置です
ただ、主さんが「最強」と言って予算も書いてないから皆さんが一番いいクラスを紹介されてるだけです
まともな回答が貰いたければ予算を必ず書いたほうがいいですよ
書込番号:25851438
6点

やっぱり最強は実際に聴かないと買えないですね
知りもしないメーカーに100万はちょっとねー
書込番号:25851440
0点

でもやっぱり聞いた事のあるものを薦めるもんじゃないかな
例えば最強の良い車と言っている人がいても
ロールスロイスを勧めないでしょ?・・
書込番号:25851458
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5

>abc1238さん
天気予報の警報級の警戒が必要と同じように考えればいいだけのことです。
以上!
書込番号:25860659 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

>キッチンハイター7さん
ジャロに通報するかも踏まえて1位と言う評価が
正しいのか購入も踏まえて、当然この耳で聞いて本物かをも
試して見ようかとまで考えています。
ご使用者の皆さんのご意見をお待ちしております。
国際レベルの認定なら・・・
日本独自?の認定とは何か・・・
書込番号:25860663
20点

>abc1238さん
>級とは何か。
ハイレゾでない音源をハイレゾもどきにするらしいね。
ハイレゾ自体が無意味だけど自分で聴いて判断したら。
書込番号:25860670
26点

アドバイスを受け入れる人にとっては有意義な板ですね。
書込番号:25860673
27点

恐らくですが、ハイレゾ音源の場合はハイレゾで再生。
ハイレゾ音源でないものを再生する場合は疑似的拡張によってハイレゾ音源並みに再生。
の理解でよいのかと思っています。
再生音が良く聞こえるのかそうでないのかは個別の音源の質の問題が大きく、これはホームオーディオの再生の場合と同じですね。
私個人としてはどんな再生装置環境であっても、その(特定の)音源が心地よく聴きやすいか?を基準に考えているので、
ハイレゾかハイレゾ級かはあまり大きな問題とは思っていません。
耳は時間と共にその音に慣れてくるので、小型のワイヤレススピーカーでも重量級のホームオーディオでも段々と自然に聞こえてくるもの。
ただ、機器によっては一聴してドキッとするような素晴らしい音を聴かせるものがあり、その感覚を大事にしています。
現在XM4を愛用していますが、これもそのたぐいの物で繊細で聴きやすい良い音でした。
一度バッテリー交換しているのでまだ当分使えそうですが、またダメになったら次はXM5を使おうかと思っております。
書込番号:25860795
19点

ハイレゾで
宇多田 BoA
この辺り聞いてみて欲しい
Apple Musicで
鳥肌立ちますか?・・
書込番号:25860805
19点

>abc1238さん
SHUREはそんなに良いんですか。今まで聴いたことがありませんでした。
このところ視聴はご無沙汰しているので試してみようかしら。
個人的にはSHUREは昔使っていた定番レコード針(カートリッジ)のイメージしかありませんでしたので。
ホントに今は手軽に高音質が体験できるようになって良い時代になったものです。
書込番号:25860817
19点

>abc1238さん
>ハイレゾ級←級?
伝送帯域(A2DP)で20 Hz - 40,000 Hz (LDAC 96 kHz sampling 990 kbps)
なのでハイレゾ級で良いのでは。
カナル型は嫌いなので使用しませんが
書込番号:25860821
20点

取り敢えず私の体験より
> ブルトゥースでハイレゾ級とありますが、
中略
> 気になります。
全てセールストークです
=> 私もよく騙されますw
どの業界も似たようなものです
=> 散々痛い目にあいましたw
ハイレゾそのものは日本オーディオ協会が定めたものなのでそちらを参照してください
https://www.jas-audio.or.jp/hi-res/definition
> SHUREはドキドキしまくりですよ・・
これは具体的にどれの事でしょうか
いくつかの展示会で色々試聴しましたが
同価格帯ならば有線の圧勝でした
一緒に行った仲間も同意見でした、一応
ぱっと思いつく良い音の判定方法
1. 自分の耳を信じる場合(試聴)
1.1 現地で本物の音を聞いてそれに近いと思ったもの
(原音を確認できない場合はある)
1.2 自分で良く聞く曲が良く聞こえたもの
兎に角自分に良く聞こえればそれでよし
2. 機械や他人を頼る場合
2.1 色々な人の意見を聞く
ある方向に収束することがあるのでそれが答えの可能性が小さくない
2.2 測定器を用いて入出力の正確性を確認する
測定器や測定方法に左右されてしまう弱点がある
>abc1238さん
はどんなことをされるのでしょうか
書込番号:25860928
3点

>kakakucomid_hfさん
私の場合は経験かな
これはいい悪いと経験からわかりますね
書込番号:25860933
19点

関西風 きつねうどん
広島風 モダン焼き
関東風 もんじゃ焼き
ハイレゾ風 ヘッドフォン
書込番号:25860936
2点



イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SRH1540
先日SRH1540をようやく入手しました。長く使いたいのですが、頭部のバンド部分のカバーがどれが合いそうなのか?わかりません。
すでにこれ使ってるという方いらっしゃいませんか。
0点

私の SRH もヘッドバンド部が痛んできたので、目隠しに「Geekria ヘッドバンドカバー 交換用 」というのを使ってます。
サイズ感は添付画像をご覧下さい。左右均等に装着した場合、これ位の位置までカバーされます。
装着がきついかと思いつつ購入してみましたが、案外サクッと装着できました。
ご参考まで
書込番号:24921498
1点

>nineth_cloudさん
画像の添付ありがとうございます。装着も問題なかったというのもとても助かりました。
いい感じでカバーできてますね。使ってみようとおもいます。
書込番号:24922366
0点

wang_yifei 2009 (eBay)
https://www.ebay.com/itm/262897447693?hash=item3d35e8b30d:g:eVkAAOSwSlBYypTJ
https://www.ebay.com/sch/i.html?_dkr=1&iconV2Request=true&_ssn=wang_yifei&store_cat=0&store_name=wangyifei2009&_oac=1&_nkw=headband%20cushion
書込番号:24922414
1点

>ListenFirstMeasureAfterwardsさん
いろいろあるんですね、参考になります。
もう一本ヘッドホン買ったばかりなので、今回ははじめからつけておこうとおもいます。
書込番号:24922423
0点

耐久性を追求してモデルチェンジするだけで
大ヒットしそうな予感・・
書込番号:25864035
0点



イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SRH1840
専門店で片っ端から試聴して、群を抜いて自分の好みの音だったのが本機でした。
オープン(または平面)型でリケーブルできるもの限定で探しました。
昨日納品されて、現在エージング中です。
家で聴いてみると試聴時より低音が豊か(やや過剰)にも思いますが、これからが楽しみです。
問題は今まではイヤホン生活だったのでアンプがないことです。
とりあえず、PC(TuneBrowser)→付属ケーブル→AK380で音出ししています。
自分なりにアンプの候補を絞りました。バランス接続が可能な据え置き型で予算は6万円台くらいまでです。
1.Topping DX7S
2.S.M.S.L M10
3.FOSTEX HP-A4BL(疑似バランス?)
聴くジャンルはクラシック音楽のソロまたは室内楽です。
上記アンプについて、またはそれ以外でもおすすめなどを是非教えてください。
それにしても惚れ惚れするいい音です。
アンプを決めたらケーブルを探してバランス化します。
0点

>いい歳のおじさんさん
バランス接続に拘らないなら
マランツのHD-DAC1
https://s.kakaku.com/item/K0000689607/
好きなんですけどね。
書込番号:22723815 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

よこchinさん コメントありがとうございます。
バランス接続にこだわっているわけではありません。
今までAK380でずっとバランス接続で聴いていたのでなんとなく・・・
マランツは憧れのブランドです。
少し予算オーバーですが、バランス接続用のケーブル代を充当すれば手が届きそうです。
エージングが終わったら専門店で試聴してみます。ありがとうございました。
書込番号:22725715
0点

>いい歳のおじさんさん
気に入ると良いですね(*^_^*)
書込番号:22725857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ここではこれ以上コメントが付かないようなので、スレを閉めます。
>よこchinさん
ここで質問する前は Topping DX7S に傾いていたのですが、今は HD-DAC1 にほぼ決めています。
ネットでいろいろ調べれば調べるほど HD-DAC1 が自分の目指す方向に近いように思えてきました。
バランス接続かどうかより、アンプのアナログ回路の充実度合いが音に大きく影響すると思い至りました。まあ目から鱗状態です。
もちろん購入前には試聴しますが、思い描いたイメージどおりかどうかの最終確認です。
6月は多忙なの月が変わったら試聴して、購入予定です。ありがとうございました。
書込番号:22741984
0点

>いい歳のおじさんさん
試聴してみて気に入ると良いですね
(*^_^*)
書込番号:22742004 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

低音が過剰とか
ライブ行く人に言ってみなさい・・
書込番号:25863991
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > Sound Reality ATH-SR30BT
イヤーパッドがボロボロになって
オーディオテクニカにパッドを注文しました。
イヤーパッド交換は簡単でしょうか?
コツとかあったら教えて下さい。
宜しくお願いします。
書込番号:25863209 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>イヤーパッド交換は簡単でしょうか?
オーソドックスな溝にふちをひっかけるタイプなので簡単です。
>コツとかあったら教えて下さい。
オーバル型だと長辺を先にひっかけてはめていくのが
簡単だと思います。
書込番号:25863222
1点

https://support.audio-technica.co.jp/faq/show/149?site_domain=default
メーカーに解説動画があります。
書込番号:25863229
1点

>MA★RSさん
早速の返信ありがとうございます。
長辺という事は縦を先に入れるんですね。
新品のイヤーパッドがボロボロになったり
しないか心配です。
書込番号:25863234 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>新品のイヤーパッドがボロボロになったり
しないか心配です。
いずれはなるでしょうね。
オーテクの場合だと、
@ボロボロになる
A表面はボロボロにならないがカチカチになる
タイプがあるかと思います。
チューニングを考えると
純正>互換
ですが、耐久性だと、どちらも大差ないと思います。
純正ならながもちするはないと思います。
消耗品なので、単純に劣化したら交換する、
と割り切った方がよいかと思います。
パンツも一生モノではなく、1年とかで交換しますよね。
書込番号:25863290
2点

>MA★RSさん
ありがとうございます。
不器用なもので出来るか心配でしたが
これで自信を持ってイヤーパッド交換
に望めます。
書込番号:25863297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

新品なので弾力はあるから心配はないと思います。
書込番号:25863320
8点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
こんにちは。
背中を押す一言ありがとうございます。
書込番号:25863323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > Ultra Open Earbuds
発売当初からのユーザーです。皆さんよろしくお願いします。
iPhone14Pro にて利用です。サブスクで音楽を聴いております。
困っているのは、とにかく音量が小さくボリュームMAXにしても屋外だと
聞こえづらいことが多いのです。同様のお悩みをお持ちの方の対策方法等が
ありましたらお聞かせ頂きたく思います。
尚、別タイプのBose製品を2つ所有しておりますが
そちらでは音量も全く問題なく聴けております。
この手の投稿がネットで検索しても出てこないので
一度こちらでお尋ねしてみたく投稿致しました。
よろしくお願い申します。
18点

ブルートゥースだとそれは良くあるかもですね。
私はSHURE 535をブルートゥースにしているかな
バッテリーの持ちなどを優先したりしてパワーを抑えているのでしょう。
プロが使うものがいいと思う。
書込番号:25860714
15点

情報提供ありがとうございます。
Bluetooth接続になります。
製品上しかたないのかも知れませんね。
SHURE 535 確認してみます。
書込番号:25860819 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

製品の特性上屋外だと仕方ない気はします
あとは装着上fitしてるかの問題ですかね
試しに手で耳に押し付けてみてください
それで一気に音量が上がるようならfitしてないのだと思います
書込番号:25861051
0点

ご見解ありがとうございます。
確かに手で抑えるとずっとボリュームが上がって聴こえるんですが、手を離すともとに戻ってしまいます。耳の形なので仕方ないですが、掲示板上で100均のシリコン性のものを貼り付けると重低音が増します。とあったので(写真付き)そちらを試してみようと、コメントを読ませてもらい思いました。
ありがとうございます。
書込番号:25861368 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>osmvさん
ありがとうございます!!
目から鱗でした。こんな設定があるとは全く知りませんでした。本日は別イヤホンを持ち出してしまったのですが帰宅後に設定し直した状態で聴いてみます。期待値大です。
ご教示ありがとうございます!!
書込番号:25861595 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>abc1238さん
>ヘイムスクリングラさん
>osmvさん
投稿してから、ほんの短い間にレス頂きありがとう
ございます。微力ながら、可能な限り自分もこのようなコミュニティに役立てればと思いました。いつも傍観者であったので… 改めて、ありがとうございますm(__)m 御礼を伝えたく記させて頂きました。
書込番号:25861603 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>osmvさん
先ほど案内の通りに行いましたら音量問題解決致しました。
使用を止めようかと思っていたので、大変助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:25862252
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





