
このページのスレッド一覧(全13947スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 4 | 2024年8月2日 16:02 |
![]() |
15 | 5 | 2024年8月1日 23:00 |
![]() ![]() |
29 | 6 | 2024年7月31日 22:51 |
![]() |
75 | 14 | 2024年7月29日 18:40 |
![]() |
2 | 2 | 2024年7月29日 14:07 |
![]() |
13 | 3 | 2024年7月29日 01:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Ultra Earbuds
当方も外で使うと左耳からのブツブツで困っています。
そこで皆様に伺いたいのですが、皆様のお持ちのqc ultraの製造日とブツブツの有無を教えて頂けないでしょうか。
多くの書き込みに左耳のブツブツが出ていますが、ブツブツする製品が多いのかどうかを把握したいです。
当方 製造日 2024年5月14日 外でのブツブツ有り
7点

>ya.yuさん
製造日:2023年8月3日
不具合全く無し
以上です。
1.7.8のアップデートでBoseらしい低音の弾む感じが弱く成ったのは少し残念でした。
書込番号:25825634 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

出ています。2世代前の製品も持っていますが、出たことありません。
書込番号:25827128
1点

先週末に交換修理に出し火曜日から交換品を利用開始。今のところブツブツ音は出ていません。他の不具合も無し。
ファームは4.0.20へ自分でアップデート。
製造日は2024/05/14
書込番号:25835114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > JBL > TUNE BEAM GHOST
JBLのイヤホン全般になりますが、
ケースがなくても電源のON OFFは出来ますか。
現在はAVIOTのイヤホンを使用しており
買い物途中や何らかでケースに入れる時間く
音楽を一時的に止めてイヤホンをポケットに入れたまま1〜2時間程度使わない事が多々あります。
再度使用する時はイヤホンを長押しすると
電源が入り音楽を聴くことが出来るのでき
イヤホンだけで10時間程バッテリーが持つので
近場の買い物程度ですとケースを持たずに済むので
AVIOTをリピートしてました。
他のも試したく思っていますが
JBLの製品もケースを持ち歩かなくても
電源のON OFFは出来るのでしょうか。
書込番号:25822778 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>kaq&mz001さん
こんにちは
本体に電源ボタンがある機種に関しては、できるようです。
ただ持ち運びしている最中に電源が入ることがあるので、
その辺は注意するしかないですね。
書込番号:25822974
0点

JBLもON OFF出来るモノが有るんですね。
詳しく調べてみます。
書込番号:25824013 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

製品の取説等を確認したのですが、
いまいち電源部分については曖昧でしたので
メーカーへ確認した所、
オフはイヤホンで出来る様ですが、
オンにするには必ずケースに一度イヤホンを戻す必要があるとの事でした。
結果的には一度でも電源を切ってしまった場合は
電源が入れられなくなるのでケースは必要と言う事がわかりました。
やはりまだAVOTとは付き合う事になりそうです。
書込番号:25826079 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

お早うございます。
JVCケンウッドの製品はイヤホン本体のみで明示的に電源ON/OFF出来るものが多いです。例として一番最近のノイキャン高音質のHA-A30T2はタッチ部分3秒長押しで電源ON/OFF可能です。
https://www.victor.jp/content/victor/jp/headphones/lineup/ha-a30t2/_jcr_content/root/responsivegrid/container_1218393885/container_303622705/accordion_copy/item_1681619703991/container_82263868_c/image_256829203.coreimg.jpeg/1717069904348/spec03-1.jpeg
勿論、Bluetooth切断後に暫く経った後のオートパワーオフも備えています。イヤホン本体内蔵バッテリーの最大持続時間は11時間の仕様です。
https://manual3.jvckenwood.com/accessory/headphones/contents/ha-a30t2/jp/YRWWSYmorktawk.php
https://manual3.jvckenwood.com/accessory/headphones/contents/ha-a30t2/jp/YRWWSYapnohien.php
書込番号:25830821
0点

情報ありがとうございます。
JVCのは出来るのがあるんですね。
操作性もAVIOTと同じ感じで良さそうです。
近くのお店に行って音や着け心地を確認してみようと思います。
書込番号:25834353 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
そういうデザインという風に考えれば良いのでは。
書込番号:25827904
2点

https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00262453
メーカーサイトではマイク穴と書いてます。
書込番号:25827907
3点

>じんかあきらさん
>イヤホン外装にある、とても小さいUSBの穴のようなもの
ノイズキャンセリング用マイクだと思いますよ
書込番号:25827947
8点


お早うございます。
じんかあきらさんが気になっているのはイヤホンの上側にあるUSB Type-Cコネクタを小型化したような部分ですね。通話性能に力の入っているイヤホンは数多いですが、WF-1000XM4もその1つで周囲音をキャンセルしつつ口許の音声をより確実に拾うためのデュアルマイク構成の1つのマイクです。
スマホでも口許の下側と口からは全然離れている上側の2箇所にマイクが仕込んであって穴が開いているのが確認出来ると思いますけれど、それと同じ仕組みと考えて良いでしょう。
書込番号:25828026
5点

MA★RSさん
湘南MOONさん
不具合勃発中さん
sumi_hobbyさん
ありがとうございます。謎が解けました・
書込番号:25833117
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-HL7BT
ヘッドホンを買います。
ヘッドホン
• SHURE aonic50
• オーテク ATH-SR50BT
アンプ
FiiO Q3 MQA
4.4バランス接続を試してみたくて
• ATH-SR50
• ATH-MSR7b
を検討していましたが
急に開放型が気になって
ATH-HL7BTと迷っています。
バランス接続と開放型、どちらが
新しい世界というか音が聴こえますか?
JAZZ、R&Bをよく聴きます。
予算は2万円です。
よろしくお願いします。
4点

>うーたんたんうーたんさん
>開放型かバランス接続か
開放型のバランス接続が良いのでは
FT3 FIO-FT3-B [Black]・HD 660S2が良いので
アンプ FiiO Q3 MQAだと力が足りないかも
書込番号:25813373
11点

2万円の予算だと、
https://kakaku.com/item/K0001352463/
このあたりどうでしょう。
バランスケーブルは、
https://www.amazon.co.jp/dp/B0B564V9LH/
あたりで。
足して2万円に収まります。
書込番号:25813585
2点

私もMA★RSさんオススメの機種をオススメします
低音が厚めなのでJAZZとか合いますから
書込番号:25813807 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

当機の附属有線ケーブルは,主力じゃないので細身で頼りないですょ。
ドライバ口径が大きいので低域側は豊かですが,少々膨らみ気味で抜けの甘さを感じる。
さた行の尻尾が割と際立ち,声のカサカサした部分も目立ちます。
この辺の音の出方は価格なり,型番数字7の宿命なんでしょう。
で,鳴らす環境が良くないと,欠点が際立ちきつく感じるかも知れませんね。
ドライバ口径が大きいので,使用するアンプによっては,ゲイン切り替えが必要になるかも知れません。
書込番号:25813875
16点

ありがとうございます。
お金が溜まったら聴いてみたいですね
書込番号:25816939 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>、湘南MOONさん
ありがとうございます。
子育て終わってじっくり音楽を聴ける時間ができたら聴いてみたいです!
書込番号:25816941 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>MA★RSさん
返信遅くなり申し訳ありません。
おすすめのヘッドホン、気になっていました。ですが私のアンプが非力なので無理なのかな?と思って候補から外していました。
しかもバランス接続できるんですね。
バランスはイヤホンしか持ってないので楽しそう。ありがとうございます。
書込番号:25816970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>どらチャンでさん
返信遅くなりごめんなさい。
おすすめありがとうございます(^^)
ジャズに合うんですね!
ライブ版なんで聴いたら違う世界が拡がりそうです。楽しみです。
書込番号:25816972 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>MAX満三郎さん
返信遅くなりごめんなさい。
おすすめありがとうございます(^^)
ジャズに合うんですね!
ライブ版なんで聴いたら違う世界が拡がりそうです。楽しみです。
書込番号:25816974 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>どらチャンでさん
お返事ありがとうございます。
>で,鳴らす環境が良くないと,欠点が際立ちきつく感じるかも知れませんね。
またまだ欠点を聴き分けられるか分かりませんが‥リケーブルしてもfiio Q3だときついでしょうか?
書込番号:25816981 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>リケーブルしてもfiio Q3だときついでしょうか?
ドライバ口径は大きいですが。
インピーダンスが高い製品じゃないので,ご利用のFiiO機アンプで厳しいことはないでしょう。
オープン型とのコンビコンセプトは,製品としては宜しいのではないでしょうか。
書込番号:25820201
8点

>どらチャンでさん
ありがとうございます!まだまだ初心者で詳しくは分からないですが どんどんいい機材が欲しくなる気持ちは分かってきました(^^)
書込番号:25824044 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は 音漏れを気にしなくて良いなら開放型をオススメします。
開放型と密閉型は両方確認しておくべきだと思いますね。
どちらを好むかは個人差かも知れませんが
どちらにも絶対に越えられない壁があります。
アンバランス と バランス についてははどちらが有利か? とか私は思ってません。
たまたま好みのヘッドホンが アンバランスなのか バランスなのか その位の差だと思ってます。
私は K812 で アンバランスですしね。
(アンプも アンバランス専門のアンプ使ってます。)
聞き比べをする時に 1台で アンバランスもバランスも出来るみたいな機種で一度に聞き比べするのはオススメしません。
そういう機種は大抵は バランスの方が良い音がする様に感じます。
バランス接続の機種はバランス接続が出来る機種で アンバランス接続はアンバランスしか出来ない機種で聞いて見て下さい。
書込番号:25825117
0点

>CBA01さん
ありがとうございます。
そうなんです。開放型を使ったことなくて迷っていて
>バランス接続の機種はバランス接続が出来る機種で アンバランス接続はアンバランスしか出来ない機種で聞いて見て下さい。
特化してるものがいちばんですよね
アンバランス専用のアンプ?いや、あるのは想像つくんですけど…突き詰めるとなんでも作れるんですね
大変参考になりました!
書込番号:25830240 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ80
左右関わらず、外して使うことは可能でしょうか?
接続機器はiPhone11またはSE(第三世代)です。
現在はヤマハのTW-E5Bを使っており、こちらでは出来ます。
特価情報は、ヤフーショッピングのムラウチドットコムさんがポイントの今すぐ利用で30,845 円 送料無料になってます。
ヤフープレミアム会員でエントリーすることが条件です。詳細はサイトでご確認ください。
0点

お早うございます。
AZ80は下記のリンクの公式説明にあるように片耳交互使用は可能です。この場合は左右がミックスされた完全なモノラルになります。iOSでも問題なく行えます。
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/4328/hb_cd/EAH-AZ80/
テクニクスブランド製品は基本、定価販売なのでムラウチドットコムのような名の通った販売ルートでの実質特価情報は良いチャンスだと思います。
書込番号:25829458
2点



イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > beyerdynamic T 1 2nd Generation
T1 2ndを中古で買いました
手持ちにhifimanのバランスケーブルがあるので試しに接続してみたのですが、ヘッドホン側のプラグが奥まで刺さりません
そこで質問です
通常の3.5oからT1に刺さる形式の3.5oへの変換プラグはありませんか?
書込番号:25828803 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>MAX満三郎さん
>変換プラグないですか?
自分で加工するしかないみたいですよ
書込番号:19754002 T1 2ndのバランスケーブル自作
書込番号:25829052
9点

3.5mmメス→3.5mmオス 端子は見たことないですね。
2.5mm→3.5mmは存在します。
MMCX→3.5mmは存在します。
形式的には、延長ケーブル使用するのも手ではないでしょうか。
延長ケーブルも3.5mmメス→3.5mmオスではあります。
ただ、普通に考えたら、普通にバランスケーブル購入する方が
シンプルではないでしょうか。
https://ja.aliexpress.com/item/4001216646916.html
自作するなら、
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00W9SSH2O/
こういうのを購入して自分でモールドすれば、
ほとんどの機種にあうものを作成できます。
書込番号:25829237
0点

>湘南MOONさん
>MA★RSさん
返信ありがとうございます
やっぱり存在しないですか
上手いこと流用できないかなと思ったんですが
ベイヤー純正のバランスケーブルを探してみます
書込番号:25829345 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





