
このページのスレッド一覧(全13951スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
74 | 13 | 2024年6月29日 14:52 |
![]() |
4 | 2 | 2024年6月28日 22:11 |
![]() |
4 | 1 | 2024年6月26日 13:00 |
![]() ![]() |
5 | 5 | 2024年6月25日 21:12 |
![]() ![]() |
26 | 15 | 2024年6月22日 18:12 |
![]() |
15 | 10 | 2024年6月21日 15:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > MOMENTUM True Wireless 4
【困っているポイント】
4月に購入し今まで何の問題なく使用できていたのですが本日より急にイヤホンをケースに入れても充電されなくなりました。 ケースに入れてもBluetoothの接続が切れないのでそもそもケースの故障でしょうか、、 同じような症状の方いらっしゃいますか?
ちなみにケースのランプは充電されればオレンジに光るのですが緑ランプのままです
書込番号:25766409 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>カート交番さん
イヤーピースを標準の物から他社製品に変えていませんか?
書込番号:25766507 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

4月にかったなら保証期間
故障仲間さがすより
販売店かメーカーにれんらくすれはま良いかなと思いますが、ここできかないとれんらくできない決まりでもありましたか?
書込番号:25766541 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

私はとてもいいひとですさんの言う通りなんですが、取り合えず接点の清掃をしてみたらどうですか。
書込番号:25766567
4点

ドキリとしました! 購入して1週間後にeイヤホン本店でおすすめされたAZLAのイヤーピースに変えて使っておりました。 イヤーピースを純正でないもので使うことで故障の原因になることもあるのでしょうか、、 今までは問題なく使えていたのですが、、
書込番号:25766619 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>私はとてもいいひとですさん
おっしゃる通りでメーカーにも既に問い合わせしております。 1.中々忙しくて購入店舗まで行くことが困難である事 2.嫁に内緒でお小遣いをコツコツ貯めて買ったので交換であったとしても自宅に郵送されると困る笑 もっともちゃんと小遣いで買ってるので文句を言われる筋合いはないんですが、、 3.1、2の理由からなるべく自分で対応したい 実際皆さんから接続部分の掃除やイヤピースの可能性を伺いましたのでのでありがたかったです 4.自分自身このサイトをとても参考に購入しましたので情報共有もかねて、まぁ私みたいな知識のない人はあまりいないかもしれないですが笑
といった理由で書き込みさせていただきました、失礼しました!
書込番号:25766627 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>よこchinさん
アドバイスありがとうございます!ドキリとしました! 購入して1週間後にeイヤホン本店でおすすめされたAZLAのイヤーピースに変えて使っておりました。 イヤーピースを純正でないもので使うことで故障の原因になることもあるのでしょうか、、 今までは問題なく使えていたのですが、、 ちなみにイヤーピースを外してケースにしまったのですがやはり反応しません、、
書込番号:25766632 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>流離い悪人さん
ありがとうございます!綿棒とアルコールで掃除して様子をみてみます!
書込番号:25766634 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>カート交番さん
>>イヤーピースを純正でないもので使うことで故障の原因になることもあるのでしょうか、
e☆イヤホンでフィッティングしてるなら大丈夫でしょうが
TWS用としてギリギリのサイズも在るので
今回は違いそうですが可能性としては高い方です。
書込番号:25766641 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>イヤーピースを純正でないもので使うことで故障の原因になることもあるのでしょうか
故障というよりイヤーピースの高さの違いでケースの蓋が閉まらなかったり、接点部が浮いてしまって接触せず充電されなかったり接続が切れなかったりするわけですね。
書込番号:25766649
6点

>よこchinさん
ご丁寧にありがとうございます!
その可能性も含めて改めて確認してみます!
書込番号:25766672 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>流離い悪人さん
ありがとうございます! 確認してみます!
書込番号:25766674 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

皆さん色々とアドバイスありがとうございました。
残念ながら症状が回復しなかったので諦めて大人しくメーカー修理にだそうと思ってます
1万円で買ったJBLライブフリー2はまだ現役で高価なゼンハイザーが2ヶ月でダメになるというやるせなさを感じます
書込番号:25767078 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>カート交番さん
MOMENTUM True Wireless 3 は、数日間充電せずに放置したら、完全放電して充電できなくなる問題がありました。
MOMENTUM True Wireless 4 もそうなのかと、ふと思いました。
書込番号:25791235
3点



題名の通りなのですが、
Windows 11のChromeだけBluetoothイヤホンで音声が出ないです。
他のブラウザや音楽プレイヤー、動画プレイヤーなどでも音声が出るか試してみたのですが、他は普通に音声が出ます。
Bluetoothイヤホンをふたつ所有してるのでふたつ共試してみたのですが、全く同じです。
キャッシュの削除、クッキーの削除、拡張機能を全て無効、シークレットウィンドウ、Chromeの再起動、PCの再起動、Chromeの再インストール等、
思い当たる事は全て試してみたのですが改善されずお手上げです。
1点

>Sunrise Expressさん
>Windows 11のChromeだけBluetoothイヤホンで音声が出ないです。
ノートパソコン内蔵のスピーカーから音が出るということでしょうか?
それなら、これでは?
https://support.google.com/chrome/thread/273226187/
書込番号:25790446
0点

>osmvさん
ありがとうございます。
リンク先の方法はWindows 10なのか設定を探してみても「アプリと音量とデバイスの設定」という項目が見当たらず、自分で調べてみました。
Windows 11の設定→システム→サウンド→音量ミキサー、音量ミキサーの中のアプリの中にある、
「すべてのアプリのサウンド デバイスとボリュームをおすすめの既定値にリセットする」の所のリセットをクリックした所、
BluetoothイヤホンでChromeでも音声が出るようになりました。
大変助かりました。
ありがとうございます。
書込番号:25790480
3点



イヤホン・ヘッドホン > サムスン > Galaxy Buds2 Pro
Galaxyの使用が前提でのBuds2 proのユーザーにお聞きします。
現在スマホはGalaxyで、Buds2 Proを購入する予定ですが一つだけ分からないことがあるのでお聞きします。
それは「Buds2 Proによる通話中は通話録音は可能なのか」という事です。
Android Autoを使用中の通話は録音されないのでいろいろ思案中です。
現在は通話内容によって、車を停止し、ディスプレイオーディオから切り離して、一つになってしまったインターフェイスにイアホンを取付け対応していますが、さすがに面倒です。
ずっと以前の様にイヤホンジャックが備わっている頃は通話は付属のイアホンで賄えてましたが、さてさてBuds2 Proはどうでしょうか?
とても気になるところです。
ご回答お願い致します。
書込番号:25587369 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さまから回答を頂けなかったので、疑心暗鬼のまま購入致しましたので、参考になればと思い自己回答します。
他社のBluetoothイヤホンでは通話は可能なのですが、録音は出来ませんでした。
そして同じgalaxyブランドのこの製品であれば全ての機能が使えました。
もちろん、「通話録音」もです。
最初からgalaxyにはgalaxyの製品を選ぶべきでした。
これからの教訓と致します。
書込番号:25787611 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



2つ質問があります。
@
ヘッドホンのイヤーパッドはヘッドホンごとに固有の規格があるのではなく、共通規格があるのでしょうか?
ちょっと調べたのですが、ヘッドホンのドライバーの大きさごとに共通規格があるという認識であっていますでしょうか。
A
水月雨 空鳴 Voidを使用していて、イヤーパッドをFocal Listen Proのものに変更したいのですが、@の規格問題と相まり、装着可能なのかが知りたいです。
5点

ヘッドホンごとに異なります。
大きく分けると
@縁にひっかけるタイプ。
円形、楕円形、小判形、長方形、正方形など
A接着剤、両面テープなどで固定されてるタイプ
B固有のプレートで固定するタイプ
でしょうか。
voidは見た感じではAではないでしょうか。
お持ちであれば、外して写真アップしてみるとか。
focalは@のようです。
大きさはドライバーよりハウジングに依存します。
近い寸法なら最悪、接着剤や両面テープで固定出来るかと。
書込番号:25786889 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

打ち間違いです。
voidはBのように見えます。
あと
C外せない
というタイプもあるかと。
ACは微妙なケースもありますが。
書込番号:25786907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

添付画像に手持ちのものを載せますが、Voidはイヤーパッドをそのまま筐体に重ねて押し込むだけでパチっとハマるようなもので、
>B固有のプレートで固定するタイプ
であると理解しました。
添付画像を載せての再度確認ですが、上記の押し込んでハメるタイプのものは他に存在しないという認識であっているのでしょうか。
書込番号:25786938
0点

押し込んではめるのは意外とあります。
ただプレート形状が固有なので、互換性はないかと。
純正のプレートを剥がして、@を接着剤で固定すれば、という方法はあります。
書込番号:25786946 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なるほど。
さすがに接着剤を用いるのは気が引けるので一旦イヤーパッドの換装は見送ることにします
ありがとうございました。
書込番号:25786953
0点



イヤホン・ヘッドホン > HiFiMAN > Deva Pro
本機Devapro側に音量調整機能が無い事を失念し、テレビ(放送波、動画配信等)を視聴する為に、本機Devaproを購入してしまいました。
光デジタル(各種コーデック)で視聴する為に、音量調整可能なbluetooth transmitterを購入しようと思いました。
ところが、transmitterメーカー側の注意文では、ヘッドホン側に"リモート音量制御機能"が無いと、音量調整は、出来ないと記載がありました。
※transmitter側への入力がアナログであれは音量調整可能
何方か、ご教示いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
8点

ネットで質問するのであれば、読み手に分かりやすいように
書いた方が良いかと思います。
ちなみにどの部分が質問なのでしょうか?
>Devaproは、リモート音量制御機能付?
意味がよくわかりませんが、Bluetooth経由でボリューム操作が
可能か、といういうことでしょうか?
Tune BrowserでBLUEMINIを指定してみました。
2024/06/20 19:34:45,824: UL01424: T07ba4: WASAPI device instance 000001E55F625C10 name: [ヘッドホン (HIFIMAN BLUEMINI R2R Stereo)] found.
2024/06/20 19:34:45,825: UL01425: T07ba4: EndpointVolume hardware support: Volume: Yes Mute: Yes
ハードボリューム対応となっています。
Windows側でボリューム操作すれば、BLUEMINI側のボリュームが操作されます。
iPhoneと接続してみましたが、連動ボリュームとして接続されます。
iPhoneのボリューム操作をすれば、Devaproも連動します。
そもそもボリューム操作がどうやってもできないのであれば、
問題ではないでしょうか。
書込番号:25780466
1点

>ところが、transmitterメーカー側の注意文
すでに所有しているトランスミッターなのか、
買おうとしているトランスミッターなのか、
現存するすべてのトランスミッターなのか
分かりませんが、具体的に機種名とか、
注意書きがあるなら、そのリンクとか貼った方が
良いかと思います。
書込番号:25780474
0点

BTA30Pro等の音量をコントロールできるトランスミッターを選べばいいだけに思えます。FIIOからはBR13という安めのモデルも出ていますが、Amqzonを見る限り不安定な様です。
書込番号:25780497
0点

BR13はレシーバーでトランスミッター機能ないので買っても意味ないと思います。
BTA30Proでテストしてみましたが、
CDプレーヤー⇒(光)⇒BTA30Pro⇒(Bluetooth)⇒DevaProで
音量調整可能です。
書込番号:25780504
0点

早速のご教示ありがとうございます。
ご指摘の通り、bluetooth経由での音量調整可能かどうかの質問です。
購入予定機種は、1Mii社のB03plusです。
上記機種の注意文の中に、"光入力の場合、TXモードで、音量調整が出来ない事がある。"
"その時は、アナログ(RCA又は、ミニ)で入力して音量調整して下さい"と記載されていました。
原因は、ヘッドホン側のリモート音量制御が無いからとのことでした。
アナログでは、aptx等のコーデックは、使えず勿体ないと思っての質問です。
※リンク貼り等のハイスキルは、これから勉強いたします。
引き続き、ご教示方よろしくお願いいたします。
書込番号:25780554
7点

https://1mii.shop/ja/products/b03-plus-bluetooth-transmitter-receiver
こちらでしょうか?
内容を転記するのであれば、正しく転記された方が良いです。
>Q3。 B03 + のVolume + / -がTXモードで動作せず、RXモードでのみ動作するのはなぜですか?
>
>A: TXモードでは、接続されたオーディオケーブルとして光ケーブルを使用します。デバイスが
>オーディオ/ビデオリモートコントロールプロファイルをサポートしていない場合、Volume + / - on B03
>は機能しない場合があります。
『ビデオリモートコントロールプロファイルをサポートしていない場合』
を
『ヘッドホン側に"リモート音量制御機能"が無いと』
と変換されたのだと思いますが、
AVRCPプロファイルのサポートがない場合、は当然そうなります。
がそもそもBluetoothヘッドホン、イヤホンで、AVRCP非対応機種なんて
ほぼ存在しないと思います。
特にDevaProのように、ヘッドホン側にボリュームボタンがない場合、
AVRCPプロファイルのサポートがないと、絶対にボリューム変更が
できない機種になってしまいます。
爆音か無音の出たどこ勝負で人間がボリューム変更できない、
という製品って販売すると思われますか?
という話です。
書込番号:25780582
0点

とりあえず、Deva Proは
・WindowsでAVRCPプロファイルでボリューム制御可能
・iPhoneでAVRCPプロファイルでボリューム制御可能
・Fiio BTA30PROでボリューム制御可能
・Fiio BTA30PROで光入力でボリューム制御可能
と記載しましたが、
『引き続き、ご教示方よろしくお願いいたします。』
とはさらに何を知りたい、ということでしょうか。
書込番号:25780631
1点

1Miiの製品は、どれもTXモードでのボリューム制御に対応していないので避けるべきでしょう。ここの製品を使う場合は、Bluetoothレシーバー経由でDeva Proへ有線接続することになります。
また、LDACやaptX HDを高音質で試聴する際には大きな遅延が発生するので、テレビの試聴には向かない可能性があります。aptX LLに対応したイヤホンでああれば、遅延はなくなりますが高音質ではなくなります。
あと、BR13は関係なかったですね。失礼しました。
書込番号:25780839
0点

『1Miiの製品は、どれもTXモードでのボリューム制御に対応していないので』
メーカーページには、AVRCPに対応していると書いてます。
2台がAVRCPで連動する仕様は下記の動画でも紹介しています。
https://www.youtube.com/watch?v=O5PF3JwetGs&t=1245s
書込番号:25780977
1点

皆様お忙しい中、誠にありがとう御座いました。
特に、MA★RSさんには実測までしていただき、感謝の言葉もありません。
又、ありりんさんも色々ご調査いただきありがとう御座いました。
正直まだ分からないことだらけですが、皆様方からご説明いただいたことを自分なりに勉強して進め行こうと思います。
ありがとう御座いました。
書込番号:25781430
0点

1Miiも試してみましたが、ボリューム制御問題ないです。
CDプレーヤー⇒(光)⇒1Mii B03Pro⇒(Bluetooth)⇒DevaProで
音量調整可能です。
書込番号:25781624
2点

B03Proの音量調整ボタンが機能したという事ですか?
CDプレーヤー側で操作したのであれば、TV側が対応していれば可能という事になります。
https://www.sony.jp/support/tv/i-manual/32w700b/jpn/c_asys_opt.html
書込番号:25781753
0点

CDプレーヤーの光出力にボリュームはついてないです。
そんなプレーヤーありますか?
そもそもトランスミターのボリュームが機能しますか?
の質問で、トランスミッターのボリューム操作をしない
テストに意味がありますか?
書込番号:25782045
3点

了解しました。TVがトランスミッターの音量の制御ができるならそれが一番でしょうが、可能かどうかは不明ですね。
書込番号:25782796 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>TVがトランスミッターの音量の制御ができるなら
それは関係ないでしょう。
通常光は音量一定です。
そもそもTVとトランスミッターを光で接続して、
制御信号がおくられるわけがないです。
TVが光の音量可変であれば、TVで変更してもいいですし、
光の音量固定なら、トランスミッターで調整すればいいだけです。
書込番号:25782806
3点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
代替えLIR1254より大容量をご存じでしたら、ご教授ください。
https://ja.aliexpress.com/item/1005003342371198.html?spm=a2g0o.order_list.order_list_main.25.3def585a2YqJ6j&gatewayAdapt=glo2jpn
9点


純正とは電圧が異なります。下記が無難でしょう。
https://ja.aliexpress.com/item/1005006765006574.html
納期が8月中でもよければもう少し安い物もあります。
書込番号:25753332
0点

>MA★RSさん
スマートウォッチ用は、2倍以上の容量なんですね。
形やサイズが違いすぎます。
>ありりん00615さん
Z55Hは、純正です。 銘板を信じれば、0.29Wh
これが膨らんで、充電しても、4.0Vどころか3.8Vも越えなくなる事がある欠陥品です。
代替え LIR1254 は、0.27Whのようです。
書込番号:25755811
0点

LIR1254は名前の通り、直径12mm厚さ5.4mmです。
円に内接する正方形は高校で習ったかと思います。
12mmの円に内接する正方形の1辺は8.5mmです。
500909は円柱がぎりぎりのサイズでなければ、
代用できる大きさです。
厚さ5.0mm縦09mm横09mmのサイズです。
ケースが円柱状ですきまが一切ない場合、
500808は余裕で入ります。
ただし容量は減るかとは思います。
ボタン型の代用に四角型を使用するのはよくやる手法です。
書込番号:25755829
1点

500909はまだ届いていないので、
近い501012のサイズ感を
幅10mm高さ12mmで、保護回路基板を除いた部分が
8mmです。
サイズが違いすぎるということはないかと。
書込番号:25755835
3点

ワーォ、最適ではないですか。
>MA★RSさん
失礼しました、色々ありがとうございます。 これからもよろしくお願いします。m(__)m
この手法なら、修理ではなく、XM4を使った高性能品にできます。 (中古も万円以下ですし)
12φがピチピチで、14φは不可だし、6mm厚品は無いし、と思っていました。
どこか周囲 2ヶ所 1.5mm 削れる部分があるでしょう。
余談
本体ケースは、電池厚み余裕が0.5mmあるので、この電池なら 1.2mm本体を薄くできそうです。
どうせ接着なので、ケースの縁を削って、ヘルメットを脱ぐときの脱落対策にしようと思います。
もし、電池が膨らんでケースが開いたら、交換時期のサインになるでしょう。
ps 白髪になったので、顔アイコンを 変えて貫禄を得ようと思います。
書込番号:25756535
0点

あくまでも、LIR1254より大容量は?の回答で、
WF-1000XM4が170mAhを制御できるかは
考慮していないので、そのあたりは確認されると
よいかと思います。
ELECOM LBT-PAR01AVでは95mAh⇒400mAhにしましたが、
一応データシートで対応可能だったので、という話です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000924903/SortID=25734247/#25734247
あと形状変更は、保護基盤有無、乾電池型でも使える手法です。
ボタンに基盤が載ってる場合、あまりないとか、高額の場合、
安価な四角型の保護基盤付に変える方法もあるかと。
乾電池型も、厚めで、幅狭で長い四角バッテリーもありますので、
そういうのに変更は可能かと思います。
書込番号:25756798
1点

>MA★RSさん ありがとうございます。
注文品が届くのは 8月になりそうです。 aliexpressの定番品は遅いですね。
>WF-1000XM4が170mAhを制御できるか
たぶん 問題ないでしょう。 リチウムイオンの性質は同じなので。
(まさか、チャージ流量 対 電圧上昇率で エラーする事はないでしょう)
LIR1254に変えたのは 4つで、充電%報告が(少し)不安定になる個体がありました。
XM4の問題は、電池だけでない ようですが、 私はXM5をパスします。
>保護基盤
は直列にするときに必須なのでしょうが、まだ利用してません。
16850直列では、入荷時の電圧でセットにしています。
また、ご教授ください。
書込番号:25757619
0点

中国からPSEマークの無い製品を買うのは怖い気がします。
せめてEU ROHS(CE)認定のあるものを選んだ方がいいですが、記載が正しいとは限りません。Alibabaが業者向けに販売する商品には認定証が掲載されていますが、該当する型番が無かったりします。
https://japanese.alibaba.com/product-detail/GEB-3-7V-501012-40mAh-small-62344457483.html
書込番号:25757859
0点

>ありりん00615さん
おっしゃる通りでした。
100Ωで放電させると、10分間で 3.76→3.61Vになったので、
広告の 170mAh ではなく 70mAh ほどだと思われます。
また、広告写真と違う GUKEEDIANZI シールを貼った品だったので、
返却しました。 返金されるでしょう。
イヤホン筐体内の1cmのピンクの電池ガイドを除去すると、
400909→ 501010サイズが余裕で入りそうですが、
まともそうな広告では 55mAhなので、コイン型より低い容量になります。
結局、この話題は ボツです。 みなさま ありがとうございました。
代替のLIR1254に変えると、 Z55H より 1時間伸びる運用ができています。
新品だからでしょうが、安価なので、これが最適のようです。
書込番号:25781438
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





