
このページのスレッド一覧(全13934スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2025年6月16日 19:24 |
![]() ![]() |
0 | 7 | 2025年6月16日 13:11 |
![]() |
7 | 7 | 2025年6月15日 22:33 |
![]() |
7 | 6 | 2025年6月15日 21:46 |
![]() |
0 | 6 | 2025年6月10日 14:40 |
![]() |
10 | 4 | 2025年6月9日 08:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > Jabra > Elite Active 75t
5年くらい前に購入し、今まで放置してました。Bluetooth接続しようと充電して設定しようとしましたが、反応しません。
イヤホンを取り出してもどこも光りません。充電されてないのかそういう仕様なのか、どちらか不明です。
左右のボタンを3秒長押しと調べましたが反応ありません。故障してしまったのでしょうか?
設定の仕方がわかる方、教えて下さい。宜しくお願い致します。
書込番号:26211878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>すもも1813さん
こんにちは
バッテリーの完全放電ですね。
電池を交換しないと無理ですね。
書込番号:26211880
0点

>オルフェーブルターボさん
早速のご返信ありがとうございます!
大変助かります。
電池交換はいくらくらいでしょうか?
高かったら勿体無いのですが、
買い替えた方がお得ですよね?
書込番号:26211881 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>すもも1813さん
こんにちは
正確にはサポートに聴いてもらった方が確実ですが、
5000円から30000円と幅が広いので、何とも言えない状況です。
新しい物を買った方が、無難でしょうね。でもあまり使用しないようであれば、
何か対策を練ったほうがいいと思いますよ。
書込番号:26211944
0点

>オルフェーブルターボさん
ありがとうございます。
jabraに問い合わせしようかと思いましたが、非常に分かりにくく問い合わせ先まで辿り着けません。
今度は別のメーカーにします。
書込番号:26211949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お問い合わせ
0120-818-203
月曜日〜金曜日
時間 9:00 〜 17:00 (祝休日を除く)
手数料および割増料金が適用される場合があります.
サポートは英語で提供される場合があります.
ってかいてますよ。
メールの場合
https://www.jabra.com/ja-jp/supportpages/jabra-elite-85t/100-99190700-98/contact-support
書込番号:26211958
0点

>MA★RSさん
探して頂きありがとうございます。
助かりました。
書込番号:26211970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



【使いたい環境や用途】
無線Bluetoothイヤホンを検討しています。
家庭内にて、離れたところにあるテレビ(ソニーA80K)の音声をBluetooth接続で聞きながら、イヤホン搭載マイクでAlexa連携デバイスを音声入力で操作したいのですが、それが可能なイヤホンもしくは環境は以下という認識でよろしいでしょうか。
1.Alexa built in(スペック検索→機能でAIアシスタント搭載)のイヤホン
2.Alexaが呼び出せる(スペック検索→機能でAIアシスタント呼び出し)イヤホン+Alexa操作デバイス(スマートフォン等)とマルチポイントで繋がっていること
※2については想像で書いており、テレビ音声を聞きつつマイク入力でスマートフォン等を操作できるのかは良くわかっていません。
また、1に該当するイヤホンは検索する限りソニーかパナソニックの一部機種のみのようですが、他にあればご教示いただければと思います。
【重視するポイント】
とりあえす上記が出来れば良し。
【予算】
とりあえず2万円以下。
【比較している製品型番やサービス】
無し
【質問内容、その他コメント】
無し
書込番号:26202970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません、Alexa連携以外の重視ポイントはまだ考えていないので、機種のご提案は(※これしかないという場合を除いては)不要で、質問についてのみご回答いただければと思います。
書込番号:26202983 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1.Alexa built in(スペック検索→機能でAIアシスタント搭載)のイヤホン
2.Alexaが呼び出せる(スペック検索→機能でAIアシスタント呼び出し)イヤホン+Alexa操作デバイス(スマートフォン等)とマルチポイントで繋がっていること
そもそもアレクサはインターネット接続が必須だと思いますので
アレクサがイヤホン単体で呼び出せるとしたらスマホ関係なしに
イヤホンそのものにインターネット接続が存在してないといけないと思います
そんなイヤホンはたぶんありません
なのでAlexa built inってなんなのかはわかりません
書込番号:26203062
0点

https://www.sony.jp/support/headphone/howto/alexa/
SONYの場合ですが、Alexa built inの必要はないです。
Alexa 対応となっているものを選択されては。
完全ワイヤレスタイプ
LinkBuds(WF-L900)、LinkBuds Fit(WF-LS910N)、LinkBuds Open(WF-L910)、LinkBuds S、WF-1000X、WF-1000XM3、WF-1000XM4、WF-1000XM5、WF-H800、WF-SP700N、WF-SP800N
オーバーヘッドタイプ
ULT WEAR(WH-ULT900N)、WH-1000XM2、WH-1000XM3、WH-1000XM4、WH-1000XM5、WH-CH700N、WH-CH720N、WH-H810、WH-H900N、WH-H910N、WH-XB700、WH-XB900N、WH-XB910N
インイヤー(イヤホン)タイプ
WI-1000X、WI-1000XM2、WI-C600N、WI-SP600N
書込番号:26203068
0点

パナの場合、Technics Audio Connectアプリ対応機種ということに
なるかと思います。
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/4427/~/%E9%9F%B3%E5%A3%B0%E3%82%A2%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%88%28amazon-alexa%29%E3%81%8C%E6%AD%A3%E3%81%97%E3%81%8F%E5%8B%95%E4%BD%9C%E3%81%97%E3%81%AA%E3%81%84
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/202202/24/54731.html
Amazon「Echo Buds(第2世代)」なんかも本家のイヤホンということで
良いのでは。
書込番号:26203078
0点

>ヘイムスクリングラさん
>MA★RSさん
ご回答ありがとうございます。これなら明確にできる、といえるものが結局カタログスペックだけでは判断できないと認識しました。なので、地道に実機で確認していこうと思います。
ちなみに昨日手持ちのヘットフォンを家で、いくつかのイヤホンを家電量販店で試してみたので一応報告します。
家で
ソニーWH-CH720Nでテレビ音声を聞きつつAlexaに音声入力(※スマートフォンと接続)した結果、Alexa操作は可能だが操作が終了してもテレビ音声が再度流れない。
家電量販店で(専用アプリも使用して)
LinkBuds Fitで試聴用ウォークマン(確かSシリーズ)で音楽を聴きつつAlexaに音声入力(※スマートフォンと接続)した結果、Alexa操作は可能で操作終了後も音楽が再び流れる。
LinkBuds Sでも、同じ結果だった。
WF-C510(710だったかも)では、Alexa非対応だった。
書込番号:26205304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

LinkBuds S、WH-CH720NはSONYも対応機といってる機種で記載と実験がOK
WF-C510(710だったかも)はSONYも非対称機といってる機種で記載と実験はNGでOK
ということで、公表の互換表どおり、ということでよろしいのでは。
書込番号:26205347
0点

>MA★RSさん
ご回答ありがとうございます。
結局公表の通りのようなんですが、そこまでハイスペックなものは求めておらず、リーズナブルなものはないかと探していました。
価格.com検索ではecho budsはなく盲点でした。価格的にもこれが第一候補になりそうです。ありがとうございました。
書込番号:26211670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > OPPO > PM-3

大量価格破壊兵器さん こんにちは♪
私は書いてある通りだと思います。あとは自己責任で、改造なり なんなりと、ヤルぶんには、かまわないかと思いますが♪
では 失礼いたしました。
書込番号:18882200 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

wadapapaさん迅速な返答ありがとうございます。
やはり替えのイヤパットの情報は無いんですかね?
修理に出せばそりゃ修理してくれるでしょうけど修理している間は待たされる訳ですからやはり手元で交換したいですよね。
交換イヤパットの情報が無さそうなら諦めます。
書込番号:18882257 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

OPPO、平面駆動ヘッドホン「PM-1」
http://www.phileweb.com/news/d-av/201409/16/35584.html
記事の下の方にユーザー登録後、イヤーパッドプレゼントとか書いてあるけど
PM3も同じなのかどうかは、わかりませんね。
画像など見る限り、普通にできそうなんですけどね。
書込番号:18883009
1点

どうしてもPM-3が欲しい、でもイヤーパッド交換手間なら
http://mimimamo.com/support.html
こういうのを使うのもアリと言えばアリ?
FOSTEXの使っているヘッドホンがメーカーでのイヤーパッド交換で、
送料こちらもち(返送はあちらもち)
往復がだいたい一週間〜10日位時間かかり、もう自分で交換出来ないヘッドホンは買うまいと思いましたので気持ちは分かります…
書込番号:18883414 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PM-3のパッドは外すことはできなくはないようですが、PM-1やPM-2とは違って、PM-3の説明書にあるようにユーザーによる交換を意図して設計はされていないようで、外すと爪が折れちゃう場合もあるようですね。
そもそもパッドが単体では販売されていないのではないかと思います。
外している例:
http://www.innerfidelity.com/content/oppo-pm-3-competent-comfortable-mobile-headphone
爪を折ってしまった例:
http://www.head-fi.org/t/756828/oppo-pm-3-the-portable-planar-impressions/30#post_11380908
書込番号:18891855
4点

エンジニアがやっても、ユーザーがやっても同じです。
プラが劣化してた、成形時にすがあっただと、
エンジニアがやっても折れます。
メーカー作業だと折れたら、パーツ交換出来ますが、
生産終了品だと微妙なとこだと思います。
7年間は保守パーツをとかは日本の会社の話ですし。
2025年だと、プレート一体型、クッションのみが
売られています。
クッションのみだと、外したプレートは使い回す必要が
あります。
イヤーパッド側の爪が折れたら、一体型を買えばいいかと。
ハウジング側の爪が折れたら、プラリペアでつければ良いかと。
書込番号:26211238
1点



イヤホン・ヘッドホン > OPPO > PM-3
古い話ですが、2002年にシャープがモバイル1ビットデジタルアンプ搭載MDプレイヤーを発売しました。プラグは4極で、先端からL+R+L-R-でした。
私はシャープ式と呼んでいますが、従来の3極プラグのヘッドフォンも使えるため画期的だと思っていましたが、対応イヤホンはシャープ製が数種類だけ、ヘッドホンは遂にどこからも発売されず、MDプレイヤーは生産終了し13年が過ぎました。昨日、偶然PM-3のことを知りびっくりしました。
質問です。ピンアサインはPM-3と同一ですが、シャープ4極対応MDプレイヤーで鳴らして壊れないでしょうか?高セパレーションの音が聴けるでしょうか?(以前、知恵袋で以下の質問をしたのは私です)
シャープ4極プラグMDを生かせるヘッドフォンありますか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14142635484
1点

1枚目の画像は、正しくは先端から L+ R+ L- R- でした。あとで修正画像をアップします。
書込番号:18997211
0点

PM-3との組み合わせが推奨されている同じOPPOのアンプのHA-2の対応プラグが先端から順にL+、R+、L-、R-となっています。と言う事でシャープの製品がにとり!さんの訂正内容と同じだとすればダイレクトに繋げます。
http://www.oppodigital.jp/products/headphone-amp/ha-2/
書込番号:18997236
2点

MD-DS70・30の説明書きにある「フルブリッジ方式」というのはバランス駆動の事ですね。PM-3の説明書きでBTL(バランス)駆動に対応すると書いてありますし、実際にバランス駆動で動作確認された方もおられます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014772/SortID=18577667/#18577667
勿論、コモンモードのGNDを用いない左右の完全分離ですからそういった意味での効果はあるでしょう。
書込番号:18997386
3点

ありがとうございます。
シャープ式4極ピンアサインに注目されていた方がおり、対応ヘッドフォンが無いため、仕方なくゼンハイザーHD650のプラグを4極に改造し、CDの光デジタル出力を4極プラグ対応MDレコーダー繋ぎ、RECポーズしてフルデジタルで聴いています(下記URL参照)。私も安いヘッドフォンを改造してやろうと思っていましたが、幸いPM-3を発見できたので、PM-3と4極対応MDレコーダーを購入し、聴いてみたいと思っています。
HD650で究極のデジタルサウンドを聞く
http://souzouno-yakata.com/2006/04/02/2287/
4極プラグ対応MDレコーダー
シャープ MD-DR7、IM-DR80、MD-DR77
ケンウッド DMC-S9NET
書込番号:18999056
0点

なんか誤解があるようなので、ROMってる方向けに
■SHARPの4極端子
これはDAP側の端子です。
2015年の書き込みのようですが、この年に発売された
SONY NW-ZX2(2015年)
SONY NW-ZX100(2015年)
のGND分離と同じピンアサインです。
SONY NW-ZX300(2017年)
SONY NW-ZX507(2019年)
SONY NW-WM1ZM2(2022年)
SONY NW-WM1AM2(2022年)
SONY NW-A306/307(2023年)
SONY NW-ZX707(2023年)
も同様です。
OPPOのアンプも同様なので、
https://www.oppodigital.jp/products/headphone/optional-cable-for-pm-3/
これがそのまま使用できるというのは正しいです。
ちなみにこのケーブル、SONYアサインのヘッドホン以外に使用できます。
HIFIMAN DevaProなんかもそのまま使用できます。
ヘッドホン側のピンアサインですが、
SONY配列:L+R+R−L− MDR-1Aなど
PRO配列:L+R+L−R− 海外メーカーはこちらが多い
SONYにはお使いいただけませんと注記があるのはPRO配列です。
>シャープ式4極ピンアサインに注目されていた方がおり、対応ヘッドフォンが無いため、
単にバランス仕様のイヤホン、ヘッドホンであれば使用可能です。
■ケーブル
SONYのGND分離対応にもいくつもトピがあります。
@3.5mm4極のバランスケーブルを使用する。
現在廃盤だと思いますが、ONSOから3.5mm4極のケーブルが出てました。
eイヤホンの中古にたまに出ますので、買ってみるのも良いかも。
A4.4mm、2.5mmのケーブルと変換アダプターを使用する。
4.4mm、2.5mmのケーブルが使えるイヤホン、ヘッドホンは沢山あります。
アダプターは
https://ja.aliexpress.com/item/1005008360269545.html
3.5mm balance maleが3,5mm4極です。
■まとめ
@OPPO PM-3が数少ないシャープ式というわけではない
Aシャープ式を使うには、
・バランス仕様のイヤホン・ヘッドホンを選ぶ
・ケーブルはGND分離の3.5mm4極タイプを選ぶか
2.5mm 4.4mmを選んでアダプターで3.5mmに変換する
Bシャープ式はSONYウォークマンのGND分離と同じなので、
ウォークマンのGND分離トピの方が情報はあります。
書込番号:26211192
0点



イヤホン・ヘッドホン > プレシードジャパン > AVIOT Openpiece H TE-H1
LDACとゲーミングモードは同時使用可能でしょうか?
アプリからはLDACのオンオフはなく、
ゲーミングモードのオンオフしかありません。
LDACオンの状態で、ゲーミングモードもオンにできるのでしょうか?
0点

https://kajetblog.com/game-mode-tws/#index_id11
私の理解ですが、ゲーミングモードというのがひとつのコーデック
のような扱いと考えています。
それぞれのコーデックxゲームモードが設定できるのではなく、
ゲームモードをオンにしたら、ゲームモードにしかならない
と思うのですが。
LDACの遅延1秒が、60msになるなってことがありえるでしょうか。
ゲームモードは、アプリのインストールは必要ですが、
送信元の機器を選ばないという時点でSBCがベースの
技術だとおもうのですがどうでしょう?
書込番号:26204317
0点

>MA★RSさん
補足させていただきます。
当方WindowsPCにAlternative A2DP Driverを入れてあります。
Alternative A2DP DriverでコーデックをLDACに設定した場合も、
専用アプリでLDACがオンにできるので、
LDAC+ゲーミングモードが同時にオンにできているのですが、
LDACの場合(またはその逆も)ゲーミングモードには
なっていないのでしょうか?
書込番号:26204610
0点

@LDACをオンにできる事と、実際にLDACで接続している事は
同一ではないかと思います。
PCで現在接続中のコーデックがモニタリングできるなら別ですが。
A実際の遅延状態がどうなるか。
LDACの1000msが60msになるのかどうか。
なってるように見えるのなら、LDAC設定表示のまま、
実際はゲームモード(SBCベース)に切り替わっていると考えるのが
自然です。
LDACを仮に300msとかに短縮できる裏技技術が
存在するなら、SONYが改善してそれ位にしてるのでは。
設定の表示上、LDACでゲームモードができる事と
内部処理上、LDACを高速処理して低遅延にできる事は
イコールではない事に注意が必要です。
書込番号:26204625
0点

https://www.audio-technica.co.jp/product/ATH-TWX7
オーテクはサイトに
*LDACコーデック選択時は、低遅延モードがOFFになります。
と書いてあります。
aviotに聞いてみては。
LDACで1000msが800msになってもゲームに向かないですし、
1000msが60msには技術的にならないかと。
書込番号:26204628
0点

>MA★RSさん
Alternative A2DP Driverは任意のコーデックが対応しない場合は、
選択できないようにはなっています。
しかし、LDACとゲーミングモードは別に考えた方が良いですね。
書込番号:26205560
0点

色々しらべたのですが、ずばり書いてるサイトや、メーカーサイトはないようですね。
https://www.phileweb.com/review/column/202105/14/1278.html
ここが仕組みについては記述していますが、
『特定ベンダーのSoCに依存しないSBCなどのコーデックでも60ミリ秒前後にまで遅延を減らしているのです。』
程度にとどまっています。
メーカーサイトを見る限りでは、あたかもコーデックの選択とは別に
ゲームモードにできるような匂わせ記述になっています。
技術的な側面からみると、現実的には、コーデック選択のひとつとかんがえたほうが良いかと思います。
SBC、AAC、AptX、LDAC対応イヤホンでゲームモードありだと、
SBC、AAC、AptX、LDAC、ゲームモード(SBC改)のコーデックが選択できるイメージ。
メーカーもはっきりと書けば良いのにと思います。
書込番号:26206081
0点



イヤホン・ヘッドホン > JVC > HP-F140
コジマにて、BOSE SIE2を視聴したが、ランニング用には、既にSONY MDR-AS200を使って居るから、スポーツヘッドホンとしての機能は不要と思い散歩用にと、このHP-F140を買ったんだが、この価格で、この高音質に驚いた♪なのに、ここでの評価があまりにも低いのには超びっくり!
これって単なる、安かろう悪かろうによる偏見でしょうか?もし、このHP-F140が26000円位で売られてたらなら、たとえ不人気に為ろうが、最低でも癖音質等とは言われないでしょうね? Victorもこのイヤホンを視聴コーナーに置かせて、26000円位でしっかり売り込むべきでしたね(笑)実際は、この価格のお陰で、あっさり安物扱いされ、26倍以上もの儲けをあっさりとドブに捨てた?めでたいメーカーだな♪少しはBOSEを見習えや!Victorて本当に馬鹿ですね?(笑)
書込番号:17886731 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

何が言いたいのか分からない。
高音質なら高音質でいいと思うけど。
書込番号:17959612 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そんな安物のドッグフードで尻尾を振れるとは。。。
羨ましい限りだす ハイッ!
書込番号:17959741
1点

返信ありがとう(笑)これ、なかなかの優れモノだよ♪低いボリュームからでもガンガン鳴るし、足音とか耳栓ノイズも無い、他のボリューム全開でも音量が出ないような、糞な安物とは全く違いますね。
書込番号:17959911 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>pocktsさん
良いイヤホンだぞ!!これはどう聴いても良い音出るわw コスパ最強だが、最近は値上がっとるし、もう安物では無いw
書込番号:26204734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





