
このページのスレッド一覧(全13954スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
49 | 10 | 2024年4月12日 16:55 |
![]() |
28 | 4 | 2024年4月12日 15:54 |
![]() |
4 | 7 | 2024年4月11日 22:52 |
![]() |
6 | 5 | 2024年4月10日 13:38 |
![]() |
83 | 9 | 2024年4月9日 23:10 |
![]() ![]() |
36 | 6 | 2024年4月9日 18:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Ultra Earbuds
接続などはきちんとできて、充電も今のところ問題なく、左だけ異音があるということもないのですが、特定の端末で音楽を聴くと、一部の曲だけバチバチという雑音が出ます
端末のドルビーをオフにして、BOSEMusicでイコライザーの調整もしてみましたが、ダメです
特定の端末以外では、同じ曲(音源も同じ)でもバチバチいいません
すごく大きな音で出力しているわけではなく、ちっちゃい音にすればバチバチいわなくなるのですが、さすがにせっかくの音楽なのにもう少し普通の音の大きさで聴きたいなと…
設定はアウェアてもクワイエットでもイマージオでもバチバチいいます
改善する方法をご存知の方がおられましたらご教示ください
書込番号:25634694 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>c87077さん
>>特定の端末以外では、同じ曲(音源も同じ)でもバチバチいいません
端末側の問題では?(もしくはアプリ)
それならイヤホン側では何とも出来ないかと思います。
※その端末側の板で聞くか端末のOSやアプリ含む詳細で分かるかも
書込番号:25634735 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

こんにちは。
再生機器側の問題なのかな感じます。
BluetoothのバージョンやBluetoothのコーデックなどや、ストリーミング再生の場合は再生機器の処理能力も関係してくるのかなと思います。
(相性もあるかも)
書込番号:25636579 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご教示ありがとうございます
早速端末(スマホ)のメーカーに聞いてみました
そのような場合、Bluetoothの接続のやり直しまたは接続物全てのリセットによって改善される場合が多いとのことでした
全部のリセットが一番良いとのことでしたが、ドコモとの接続も一旦リセットされてしまうとのことで、なんだかんだまた初めからやり直すのはイヤだなと思い、これは最後の手段にすることにしました
書込番号:25636694 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>よこchinさん
すみません、お名前入れてお礼したかったのに入れそびれてしまいました
ありがとうございました
書込番号:25636709 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>hot_springさん
ご教示ありがとうございます
Bluetoothの具合によるかもとのことで、その事を踏まえてBOSEに問い合わせてみたところ、そのような場合の対応としての方法を教えてくれました
問い合わせにも何を伝えればよいのかよくわからなかったので、躊躇していたのですが、ご教示いただいて具合の悪さを正確に伝えることができました
助かりました
書込番号:25636720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんに教えていただいたおかげで、バチバチ音が治りました
ありがとうございました
私の場合は、端末とのBluetoothの接続を削除してイヤホン側のリセットの後で接続し直すという方法だけで治りました
BOSEと端末の両方への問い合わせでの印象は、Bluetoothの接続のやり直しで変わります!という、そんなことくらいで??と思うようなことでしたが、結果は見事にバチバチ音がなくなりました
他に同じような症状でお困りの方がおられるかもしれませんので、メーカーに教えてもらった改善方法を載せておきます
私の場合は、他の端末では出なかったのでイヤホン自体が悪いのではないと判断できましたが、端末1つだけでこのような症状が出た時はイヤホンの不具合なのかわからないと思いますので、一度以下の方法を試してから判断されても良いかと思います
BOSEカスタマーセンターへの問い合わせの回答
↓
【Bose Music アプリ上の登録を消去します。】
1.Bose Music アプリを開き、右上にある「アカウント」アイコンをタップします。
2.「製品の管理」を選択します。
3.「編集」をタップします。
4.「QuietComfort Ultra Earbuds」を選択します
5.アプリ画面の「削除」をタップします。
6.次の画面で「削除」をタップします。
7.Bose Musicアプリを閉じます。
【製品の Bluetooth ペアリング リストを消去します。】
1.充電ケースを USB ウォールチャージャーに接続します。
ヒント:PCなどのUSBポートには接続をしないでください。
2.両イヤホンを充電ケースに入れます。ふたは開けたままにしてください。イヤホンを充電ケースに挿入すると、充電ケース内側のLEDが点灯します。 ヒント:LED が点灯しない場合は、イヤホンを下向きに押して、充電ピンに確実に接続されていることを確認します。
3.充電ケースのふたを開き、イヤホンを入れた状態 で、充電ケース背面にある Bluetooth ボタンを 30 秒間押し続けます。
充電ケース内側のLEDが白で 2 回点滅し、その後ゆっくりと青点滅してから消灯します。
4.充電ケースのふたを閉じます。これにより、製品がオフになります。
【デバイスの設定メニューではなく、Bose Music アプリを使用してデバイスを再接続します】
1.充電ケースをふたを開きます。イヤホンは取り外さないでください。
2.充電ケース内側の LED が青色に変わるまで、充電ケースの背面にある Bluetooth ボタンを (1 〜 2 秒) 押し続けます。
3.Bose Music アプリを開き、QuietComfort Ultra Earbudsを接続します。
【ファームウェアバージョン更新】
1.bose musicアプリをダウンロードしてください。
2.アプリに製品を登録します。
3.新しいバージョンがあれば、自動的にアップデートします。エラーが改善することがございます。
(すでに最新バージョンがインストールされた場合は表示されません)
端末(AQUOS R8 pro)でAQUOSのカスタマーセンターへの電話での問い合わせの返答要約
↓
・端末とイヤホンの接続の不具合は相性というのも若干ではあるが可能性はあります
・改善方法としては「設定」→「システム」→「リセットオプション」→「Wi-Fi、モバイル、Bluetoothをリセット」で完全にリセットして設定しなおす
この場合、全ての設定をやり直しとなります
・今回は当てはまらないのですが、古いタイプのイヤホンだと、接続がうまくいかない場合があります
とのことでした
私は割とBOSEの製品を買うことが多いので、よく不具合が起こるのは体感しています
なので、本体自体が悪いのかとすぐ内心疑ってしまうのですが、いつもそういうわけではないなと反省です
ご参考になれば幸いです
書込番号:25636752 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

不具合解消のお手伝いが少しはできて嬉しい限りです。
楽しく音楽を楽しみましょう。
書込番号:25636778 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こちら私も同じ症状になりました。
Androidのファームアップを行ったタイミングだったので、それが原因だったかもです。
大変助かりました!
書込番号:25696337 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

はい!
ありがとうございました🙇
書込番号:25696628 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tomokinokさん
お役に立てて良かったです!
できることなら返品交換せずに治るほうが良いですもんね
書込番号:25696640 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
地獄の求職中でございます
面接に行くのもしんどいっす
マイク機能もあるみたいなのでweb面接で使いたいなって考えてるんですが
できてるのかどうかチェックする方法ってありますか?
マイク機能があるって思ってたのにマイク使えなかったみたいなことになったら申し訳ないです
使い方で注意点とかあるでしょうか?
声が小さいので自動で拡大できたりすると助かりますね
エクスペリア5Uのカメラを利用してweb面接受けてみようと考えております
5点

>トニー・にゃルメイダさん
WF-1000XM4を装着した状態で友人や知人に電話やライン通話する。相手に声が届けば使えてるってことです。
壊れてなければ普通に使えますよ。
書込番号:25695968 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>トニー・にゃルメイダさん
Zoomとmeetで使用しています
Skypeは試したことがないです
大切な面接ですから事前にお友達と試してみるのがよいですよ
本番ではイヤホンには関係ないパソコンの設定などでとまどることが多いですから
書込番号:25696003
9点

>@starさん
>ペカルさん
ありがとうございます!
しかし友達いないのです
アッシは天涯孤独のみでさぁ・・・
書込番号:25696061
5点

>トニー・にゃルメイダさん
こんにちは。
通話品質を重視されるのであればヘッドセットをお使い下さい。
https://s.kakaku.com/pc/headset/?lid=sp_pricemenu_relatedcategory
書込番号:25696546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-EW9
私事ですが、近ごろ顎関節症を患いましてヘッドフォン、イヤフォン(インナーイヤーも)などの類いが痛みで使えなくなりました。
それでも耳元で音楽を聴くことを辞めたくなくて「このヘッドフォンなら…」という期待を込めてこの製品を新品で購入しました。
たしかに安物に比べて音は綺麗に感じるのですが、しかし曲によって音が耳に刺さってうるさく感じてしまいます。
特にエレキギター、シンバルなどの音がとてもうるさいです。さらに静かなピアノの曲(60年代のジャズ音源)ですらもうるさく感じる曲がありました。
再生はアンドロイドアプリのPowerAmpなのですが、パソコン(foobar2000のwasapi使用)で聴いても結果は同じです。イコライザーをどんなにいじっても変化なし。
前もって商品を調べたときに「音質は1万ほどのヘッドフォンにも劣る」という情報があったので多少覚悟はしていたのですが、やはり高級な部類に入る価格帯なのでこれにはガックリきてしまいました。
この商品は私が購入したヘッドフォン・イヤフォンの中で一番高価なので私は他の同価格帯の製品と比較することはできないです。
これはこういう音の商品として諦めたほうがいいのですか?
それともしばらく使用していれば音が馴染んでうるさく感じなくなるのでしょうか?
1点

再生機を変えないとだめかもしれません
書込番号:24933985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さんは渋い機種をお持ちですね。
>曲によって音が耳に刺さってうるさく感じてしまいます。
最近のテクニカの機種はそうでもないのですが、ATH-EW9のようなかなり古い機種ですと中高域がきつめの傾向はあるかと思いますし、それがテクニカの売りのようなところが永らくありましたからねぇ。
私もどちらかというと今まではテクニカの音は苦手でしたけどね。
>音が馴染んでうるさく感じなくなるのでしょうか?
エージングによって多少なりとも音が柔らかめになるとかの変化はあるかと思いますが、激変するわけではありませんし、これはかつてのテクニカの音傾向(現在も硬質な傾向は基本的に同じ)ですから。
ですが、試してみる意味はなくもないです。
人それぞれ音の感じ方は違いますしね。
アンドロイドアプリのPowerAmpは私も使っている高音質なアプリですし、しばらく鳴らしこんでみたらです。
でもまあテクニカの音傾向が合わない人には合わないとは思いますけどね^^:
書込番号:24934097
2点

>美智子ですけど何か?さん
回答ありがとうございます
うーむ、アンドロイドスマホで「パワーアンプ」「foobar2000」、パソコンで「foobar2000」「Musicbee」で試してみましたがどれも同じ結果です。
>駄菓子屋ポン作さん
回答ありがとうございます
オーディオテクニカはそういった音なのですね。しかしこの価格帯で痛みを感じるほどの音はちょっと…という感じです。
エージングもなんだか期待できそうにない気がしてきました。
治療が終わるまで耳元で音楽を聴くのは我慢するほうが賢明かもしれないですね…。
書込番号:24934108
0点

この製品の発売時は値段の高い方だったかもしれないけど、イヤホンというジャンルでは今となっては安物とまでは言わないけど、高級というにはほど遠い価格帯の製品だよ。
今では試聴機を置いてる所も少ないんで、比較して不具合か今後変化するかの判断も難しいだろうから、”この価格で”という思いは捨てて、一月ほど使い続けても馴染まない様なら、こういうモノだと諦めた方がいいだろうね。
書込番号:24934298
0点

>やはり高級な部類に入る価格帯なのでこれにはガックリきてしまいました。
価格の高い低いと刺さるかどうかは関係ないです。
また、同じ製品でも人により刺さると感じる人、感じない人がいます。
>これはこういう音の商品として諦めたほうがいいのですか?
トピ主さんにとってそういう製品であったということなので、
我慢して使うか、諦めるかの2択になると思います。
>それともしばらく使用していれば音が馴染んでうるさく感じなくなるのでしょうか?
音がなじむというより、耳が慣れてくるというケースもありますが、
しばらくの使用が耐えられるかどうかではないでしょうか。
中高音に敏感ということであれば、中高音があまり出ない製品を選択
してはいかがでしょう。
中古に抵抗がないようであれば、50年前とか古い機種であれば、
中高音があまり出ない機種が結構あります。
書込番号:24934307
1点

>CLX三〇さん
回答ありがとうございます。
たしかにもっと高いものたくさんありますね。でも私にとって1万越えは高級品でした…
>MA★RSさん
回答ありがとうございます。
中高音ですか…。いままで自分の耳がどんな音に合っているのかとか考えたこともなかったのでこれを機に色々検証してみたほうが良さそうですね。
何はともあれ先に病気を治すことが先決ですね。お金がないので今回の商品は売却することに決めました。
みなさんありがとうございました。
書込番号:24935060
0点

>慢性腹痛さん
超遅レスすんません。
>アンドロイドアプリのPowerAmpは私も使っている高音質なアプリですし、しばらく鳴らしこんでみたらです。
pcやandroidスマホは、高音質ではありません
普通に鳴る、そんな程度です。
スマホで鳴らす製品じゃないと思います。
結局は再生機のアンプ性能に依存します。
例えばインピーダンス。
例えば、アンプ自体のdf性能。
電源の問題。
低性能なアンプだと、鳴らしきれないのです。
書込番号:25695807
0点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Ultra Headphones
購入して一日ほど使用していたところ、右側イヤーカップと銀色のアーム部の接続部からギシギシという異音が出るようになりました。
BOSEに問い合わせて不良ということで交換していただいたのですが、交換品にも全く同じ症状が出ました。
皆様がお持ちの本体ですと、このような音は出ますでしょうか?
もし出るようでしたら、時間もかかるので交換には出さず使用しようかと思います。
書込番号:25675538 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

僕も新品の時は違和感がありましたが、
使っているうちに当たりが取れたようで、
解消されました。
書込番号:25675742 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>森猫_22さん
他のクチコミにも投稿した内容になりますが
私の個体も片側からギシギシ音が聞こえることがありました。止まっているとき音はせず、頭を動かすと音が鳴る感じです。
その症状も今は収まっています。
音がなり始めたときは寒い中でエアコンをつけている環境だったので、そうした気温差が何か影響を与えていたのかな?と疑っています。
書込番号:25681618 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゲルググランドさん
>S_NICKさん
お二人ともありがとうございます!使い続けていれば解消するようですね。
今回はBOSEからのすすめもあり再度交換に出して到着待ちなのですが、また出てきたらそのまま使い続けて様子を見てみようと思います。
書込番号:25683120
0点

QC45や35IIはグニャグニャ動かしてもほとんど本体からの異音はありませんね。
さすが熟成されてデザインと構造だと思いました。
でも、ultraは色々音が出ます。デザイン優先でその辺があまりケアされてないのかな?と思いました。
書込番号:25684285 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一応の経過報告です。
交換品の方はイヤーカップ部は音が出ることはなく、ヘッドバンド部からある程度出るだけでした。
内部にプラスチック部品が増えているようなので、そのあたりがまだ熟成されていないのかもしれませんね。
書込番号:25694012
0点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Ultra Earbuds
何ヵ月も使ってるとイヤフォンの中に耳垢などのゴミが付いたりして、掃除したいんですけど、ブラシなどで掃除すると中に入ってしまいそうなので遠慮してますけど、分解できるんですかね?
書込番号:25691490 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>adegnさん
ノズルのメッシュ内(奥)に混入されたんでしょうか?
ノズルの先端にこびりついているくらいでしたらカメラのクリーニングアクセサリーエアーブロワーで吹き飛ばしながらハケで払う、またはハンディクリーナーの先に先細のアタッチメントを付けて吸ってみるなどしてはいかがですか。わたしは最低月一でブラシの付いたブロワーで吹き飛ばしています。
もしノズル内に混入したのなら一応購入元に相談されるしかないと思います。
ましてご自身での分解は損壊扱いになって保証どころではなくなると思いますのでおやめになられた方が良いかと。
書込番号:25691554
5点

>adegnさん
それと指で払うなどの行為はむしろ埃や耳垢を中に押し込むリスクがあるのでおやめになった方が賢明です。
書込番号:25691558
6点

ナニもしなくてよいかと
しいて言えば、イヤホンより
耳掃除したほうがよいかもしれないですね、
書込番号:25691709 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

色々、助言ありがとうございます。
先端部分の分解は無理そうなのでやめときます。
書込番号:25691745 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

このようなことは他のイヤホンでも普通におこります。
それをほぼ完全に解決するには専用のクリーナーが必要です。
代表的な製品はリオネット 補聴器クリーンmini Plusです。
高価ですが補聴器の場合は掃除が絶対的に必要なのでこのような製品があるのです。
書込番号:25691760
10点

100均で売っているメイク用のブラシで使い終わった時に毎回掃除してからケースに収納しています。毎回掃除しているので致命的な箇所までゴミがついたことはないです。
書込番号:25691794
3点

>adegnさん
ブロワーは使うと余計に奥に入り込むのでお勧めはしません。
面倒ですが都度清掃する、これしかないです。
ところで・・・・耳掃除はしない派ですか?(笑)
書込番号:25692417
7点

母が耳鼻科の院長をやってまして、耳の掃除は月1、位で充分と言ってますので、耳垢は汚いものと思ってる人がいますけど耳を守る仕事をしてますので!
書込番号:25692448 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>adegnさん
こんばんは。
イヤホンを清潔に保つ上でやっては行けない事&やって欲しい事を書きます。
・エアブロー:耳垢やホコリが中へ入る可能性があるのと、エアーがドライバーに当たり損傷を起こす可能性がある。
・筐体やケーブルを拭く際は、ウエットティッシュを使う事がありと思います。これらはアルコールを含んでいて、変色を起こしたりプラスチック部分は短期間でボロボロになりますので、ピュアウォーターのウエットティッシュを使って下さい。
・シリコン製のイヤピースは水洗いが可能です。水道水や水で希釈した中性洗剤を使って下さい。洗剤を使用した場合は、流水で十分流して下さい。
・1番悩ましいのが、やはりノズル先端に付着する耳垢やホコリです。電気シェーバーに付属するブラシや使い古した歯ブラシの毛の大部分を切り落とせば無理に力が加わる事なく、軽く払ってやれば清潔に保てると思います。
ただし、やり過ぎは痛める事になりかねませんので程々で十分です。
それと、メーカーや機種によりノズルの先端部にフィルターが装着されている物があります。本来は耳垢等が内部へ入らなくしたり、音質調整をするものなのですが、何もしないと音が出なくなったりします。そうなると修理へ出す事になります。保証期間内であれば無償ですが、期間が切れれば有償となります。
水月雨のイヤホンがこの様な構造をしています。
書込番号:25693407 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



【使いたい環境や用途】
メインはPCでの使用。可能であれば外でもスマホに繋いで使いたいな程度。
【重視するポイント】
有線対応。ノイキャン付き。高音質。
【予算】
1500円〜15000円 上限金額から多少オーバーしていてもオススメだと思うヘッドホンがあれば紹介していただけるとありがたいです。
【質問内容、その他コメント】
ヘッドホンの選び方について。やはり家電量販店などで聞き比べなどが一番良いのでしょうか?また使用されているパーツでの判断は可能なのでしょうか?
ワイヤレスを使ったきり不便さを感じて使ってないのですが(低スペックが原因かもしれない。)、現在のワイヤレス機器の映像とのラグ・機器への接続の手間などについての使い勝手を教えていただきたいです。
3点

訂正
【予算】
1500円から15000円
書込番号:25692323 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>yoshinoya11さん
ここでコメント(回答)を聞いて、その回答だけで購入されるのでしょうか?
通常であれば、イヤホン欲しいなと思えば、【お店に行き見て触って視聴して気に入れば】購入すると思います。
ここで質問して回答を待っても、その次に出る質問って考えると釣りにしか見えません。
大手のショップは場所によっては視聴できるので、お店に出向いて探すのが良いですね。
ここで質問するより、お店に行った方が解決は早いですよ。
書込番号:25692411
13点

>yoshinoya11さん
音や掛け心地、意匠等の良し悪しは本人にしか分かりませんので、お店に行くのが1番良いでしょう。スペックや売れ筋・レビューから判断するのも自己責任です。
ワイヤレスの遅延は宿命ですが、aptX-LL対応(送信側も対応が必要)なら、気にならない程度(個人差あり、一部ゲームでは厳しいかも)には出来るかも。
>有線対応。ノイキャン付き。
これ↓を気に入ってテレビ用で使っています。
https://final-inc.com/products/whp01k_ag
https://s.kakaku.com/item/K0001335356/?lid=sp_ksearch_kakakuitem
aptX-LL対応、ノイズキャンセルが電源から独立しており有線時にも有効(消し忘れに注意)。パッドが小さめで耳たぶの上に乗るのが人によってはイヤかも。有線のジャックは右側(3.5mmアンバランス)。
外で使うなら外音取り込み機能付きやかさばらないイヤホンの方が良いと思います。
書込番号:25692495 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

折角価格に検索機能があるので活用してみては。
ノイキャン 1500〜15000円
https://kakaku.com/kaden/headphones/itemlist.aspx?pdf_Spec002=1&pdf_so=p2&pdf_pr=1500-15000
ノイキャン 1500〜15000円 有線・(無線有線兼用)
https://kakaku.com/kaden/headphones/itemlist.aspx?pdf_Spec002=1&pdf_Spec109=2,3&pdf_so=p2&pdf_pr=1500-15000
ノイキャン 1500〜15000円 有線
https://kakaku.com/kaden/headphones/itemlist.aspx?pdf_Spec002=1&pdf_Spec109=2&pdf_so=p2&pdf_pr=1500-15000
有線でノイキャンの候補は少ないです。
>ヘッドホンの選び方について。やはり家電量販店などで聞き比べなどが一番良いのでしょうか?また使用されているパーツでの判断は可能なのでしょうか?
音質が良い・悪い、音質が好みかどうかは、自分で判断するしかないです。
他人の感想は自分の感想と簡単に共有できるものではないです。
レビューを色々みてみると良いかと思います。
色んな人が、いろんな機種を良いと判断しています。
自分と同じ感覚のレビュワーを見つけられたら、共有できるかも
ですが。
自分の好きな音をスペック化でき、メーカーがそれをスペック化して
喜寿していればカタログで選ぶこともできるかもですが、
現実的には販促用の美辞麗句といった感じになるかと思います。
なので、結局は自分で実際に聞いて選ぶのが一番だと思います。
書込番号:25692568
1点

回答ありがとうございます。安くて良いものを買おうとしているのに、店舗に行くことをためらうのはやはり甘すぎたかもしれませんね。
ヘッドホンのおすすめを聞いた事に関しては、ノイズキャンセリング付きの有線という条件に絞られていたので、生の声を聞いてみたいと思った所存です。ですので、紹介していただいた情報は大変ありがたいです。参考にさせていただきます。
改めて回答くださった御三方ありがとうございました。
書込番号:25692882 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>yoshinoya11さん
>安くて良いものを買おうとしている
「良い」の価値基準や感じ方も人それぞれですからね。私が使っているagのヘッドホンの音質も、「高音質」「高音が籠る」「高音が出過ぎ」など、レビューからはどれが本当なのか分かりません。私は「低音が若干ふくらみ過ぎ」と感じますし、答えは本人次第ということかと。製品のバラツキがそんなに大きいとは思えませんし。
書込番号:25693008 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





