このページのスレッド一覧(全255スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 151 | 3 | 2025年8月27日 19:00 | |
| 0 | 1 | 2025年8月26日 07:52 | |
| 1 | 2 | 2025年8月25日 19:40 | |
| 2 | 3 | 2025年8月25日 12:10 | |
| 11 | 3 | 2025年8月24日 22:38 | |
| 3 | 2 | 2025年8月24日 17:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-CH720N
WH-CH720Nの購入検討をしています。
有線接続での使用が多くなりそうなんですが、
スペック表のインピーダンスの項目は
有線接続時 電源ONで325Ω
電源OFFで31Ω
と記載があり、当方アンプやDACなどを所持していない
全くの初心者であり、自作PCの3.5mmジャックに直接接続しての使用を想定しています。
そこで質問なのですが、このヘッドホンをアンプ等を使用せずに聴いた場合、音質や音量がどのように変化するものなのでしょうか?(特に電源ON時)
また、ヘッドホンについては有線だけのものでも良いと
考えております。このヘッドホンと同価格帯かそれ以下で、似たような特性を持つ有線接続可能なヘッドホンなどがあれば、教えて頂きたいです
ヘッドホンに求める性能
・WH-CH720Nと同程度の音質
・WH-CH720Nとイヤーパッドのサイズが同程度か
それ以上の大きさ
・有線接続可能
・ある程度軽量であり、長時間の仕様でも
疲れない構造
以前、SOULのEMOTION MAXというヘッドホンを購入したのですが、自分の耳が大きい為、イヤーパッドのサイズが合わず、すぐ耳が痛くなってしまう為、ほとんど使用していませんでした。
今回はそれ以来のヘッドホン購入となります。
WH-CH720Nを検討している理由としては、実機を量販店にて試してみた所、耳がすっぽりと覆われジャストフィットし、音質や装着感も満足いくものだった為です。
正直音の違いなどは良く理解出来ていない為、ある程度妥協は出来ますが、高抵抗の為に音量や音質が変化する事がとても気になっています。
WH-CH720Nを有線接続で利用されている方、
また似たようなヘッドホンをご存知の方がいらっしゃれば、回答頂けますと幸いです。
書込番号:26273847 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
大した差はないておもいますよ
PCに接続するだけならこだわってたいした音は期待できません。
書込番号:26273875 スマートフォンサイトからの書き込み
105点
インピーダンスは意味ないので、考えなくてもいいかと思います。
有線+電源オフ…@
有線+電源オン…A
でなにが一番違うかといえば、
@はすっぴんでドライバーを駆動しています。
AはDSPとアンプを通しています。
インピーダンスが高い⇒アンプが必要
インピーダンスが高い⇒音量が取れない
と脊髄反射する方もいますが、そもそもAは内部のDSPとアンプを
経由して音が出ます。
電源オンでもオフでも大きく音量が違うことはないです。
ちなみに、電源オフで30Ωのヘッドホンと、300Ωのヘッドホン
という比較だと後者の方が音量は取りにくいとはいえますが、
どちらが音が大きいかは感度に依存しますので、感度が不明な
中、インピーダンスだけで判断というのはあまり意味がないかと思います。
前者が感度:96dB/1V、後者が100dB/1Vだと、300Ωの
後者の方が大きい音が出ます。
音質については、個人の感想なので、ご自身でケーブル持ち込んで
店舗で聞いてみるのがよいかと思います。
オンの方が好ましく感じる人は多いのではとは思います。
DSPとアンプでお化粧をした音です。
オフはすっぴんです。オンとくらべると地味に感じるかと
思います。
アイドルと同じで、個人的な好みではすっぴんの方が好きとか
化粧したほうが好きとか好みはあるかとは思います。
書込番号:26273885
46点
>Kaiser_さん
>有線接続時 電源ONで325Ω
これはヘッドホン内蔵アンプの入力インピーダンスです。
ですから、駆動するとかではないです。アンプへ信号が伝わればよいので、イヤホン端子からつなぐのなら何も問題ありません。
>電源OFFで31Ω
ヘッドホンのドライバーのインピーダンスです。これを駆動しないといけませんが、31Ωならごく普通です。
>このヘッドホンをアンプ等を使用せずに聴いた場合、音質や音量がどのように変化するものなのでしょうか?(特に電源ON時)
電源OFF時は、ヘッドホンのドライバーに直接PCの3.5mmジャックの信号がつながって鳴ります。つまり、細工なしのすっぴんです。
一方、電源ON時は、ヘッドホン内蔵のアンプにPCの3.5mmジャックの信号がつながります。その後は、DSPで細工(お化粧)してアンプで増幅、ドライバーを駆動して鳴ります。
音量は、電源ON/OFF時で極端に差が出ないようアンプで調整しているはずなので、音量はほとんど変わらないはずです。
音質は、すっぴんか化粧後かの違いなので差は出ます。でも、それはインピーダンスが高いからではないです。そのようにメーカーが作っているからです。
>高抵抗の為に音量や音質が変化する事がとても気になっています。
電源ON時は、PCの信号はドライバーにはつながりません。アンプにつながるのです。音質の変化はありますが、それは高インピーダンスだからではないです。それは、PCのイヤホン端子からつなごうが、高価なヘッドホンアンプやDACからつなごうが、同じことです。ヘッドホン自体が、電源ON/OFFで音質変化があるのです。
というのは、すっぴん美人を育てるのはコストがかかるのです。だから、すっぴんはそれなりの美人になるのはやむなし、あとはばっちりメイクして化粧美人に仕立てるのです。
つまり、それなりの美人と化粧美人の比較なので、普通は後者の方が良いですよね。
最近は化粧の技術が向上して、かなりそれなりでも化粧美人にできるので、電源ON/OFFの落差が大きすぎるという製品もあるようです。そのせいか、有線でも電源ONでしか使えない(すっぴんは晒さない)という製品もあります。
書込番号:26274726
0点
イヤホン・ヘッドホン > QoA > Misty Blue
nuarlのchapter2と迷っています
女子バンドばかり聴くわけでもないのですが
なかなかmisty blueの音質がウォーミーで聴き心地が良かったのでchapter 2と迷っています
chapter 2は鮮烈で気持ちのよい鳴り方してくれるので
どちらを購入すれば良いか迷っています
書込番号:26273137 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
好みの問題なので、どっちがお勧めとかは言いません。
資金に余裕があるなら両方買ってしばらく使ってみて
愛着が湧く方を残して他方は売ります。
綺麗に使えば買った金額の半額は戻ってきます。
楽曲により使い分けが出来るのであれば両方とも末永く使いましょう。
書込番号:26273353
0点
イヤホン・ヘッドホン > ケンウッド > KH-KZ30
ソニーのテレビ(BRAVIA) KJ-50X75WLとBluetoothで接続できません。
本機をペアリングモードにして、BRAVIAのBluetooth接続メニューで本機を表示され、接続しようとすると
「接続できませんでした」と表示されます。
この状態でBRAVIAの「戻る」ボタンでTV画面を表示させると、BRAVIAのスピーカーおよび本機の両方とも
音が出ません。本機の電源を切ると、BRAVIAから音が出ます。
本機はBRAVIAには使用できないのでしょうか?
0点
スマホのBluetoothをOFFにする
または他の機械のBluetoothをOFFにする
スマホ等と接続していてテレビと接続できないのではと推測します。
書込番号:26272222 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
すぐ自分の話したがるひとさん
ご返事ありがとうございました。
KH-KZ30とBRAVIAを初期化した状態(他の機器とのBluetooth接続情報を消し、とBlootooth接続的ができない状態)で
ペアリングを試みましたが駄目でした。
ペアリングの際、BRAVIAの画面にKHーkZ30が表示され、それを選んで接続しようとすると、「接続できませんでした」と表示され、
その後、BRAVIAのスピーカーから音が出なくなります。
接続はされているが音声がKH-KZ30に届いていない状態と思われます。
書込番号:26273000
0点
イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ100
充電ケース満充電状態でイヤホンを充電しようとすると、イヤホン本体は途中までしか充電されず、充電ケースの充電が0%になってしまいます。
充電開始時に青色ランプの点滅は確認しているのですが、何故なのでしょうか?
書込番号:26272299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ケース内のバッテリーが劣化して容量が少なくなっている現象に見えます。
例えばバッテリーが本来の容量(100%)でもあっても劣化して半分以下に減っていても
充電が完了したら表示上は満充電になります。
メーカーに相談しては如何でしょうか。
書込番号:26272450
1点
返信ありがとうございます。
2週間ほど前に購入したばかりなので、劣化は考えられないんですよね...
一応メーカーの方には相談してみます。
書込番号:26272610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kwc-snさん
バッテリーは当たり外れがあって、メーカーでも十分に選別できないのが現状。
外れバッテリーが使われていたら新品交換の対象だと思います。
書込番号:26272659
1点
イヤホン・ヘッドホン > ANKER > Soundcore Liberty 5
「LDAC
ノイズキャンセリングモード「レベル5」で使用
装着時はノイズキャンセリングが徐々に効いて来るのが確実に実感出来ます。
ところが、音楽等再生中にはノイズキャンセリングが自動的に弱まって、
再生をストップさせると再度徐々にノイズキャンセリングがまた効き始める
という挙動は「仕様」なのでしょうか?」
という質問をAnkerさんのサポートにメールしたのですが、
1. イヤホンの装着状態
ノイズキャンセリングの効果が弱く感じる場合、イヤホンが正しく装着されていない可能性があります。
イヤホンのL/Rが正しい位置に装着されているか、または他のサイズのイヤーチップを試して密閉感を確認してください。
2.Soundcoreアプリの設定
ノイズキャンセリングのレベルをSoundcoreアプリで調整してみてください。
特に、レベルを「Lv.4」に設定することでホワイトノイズや効果の変化が改善される場合があります。
3.周囲の環境
周囲の騒音レベルや環境によってノイズキャンセリングの効果が異なる場合があります。環境を変えて効果を確認してください。
4. Bluetooth接続の確認
他のBluetooth機器とペアリングし、同じ現象が発生するか確認してください。また、Bluetooth動作範囲内(10m以内)で使用しているかご確認ください。
という定番のAI回答の返信が有り、(当方はそれが仕様かどうかが知りたいだけなのですが・・・でも、こういう返信が返って来るという事は何らかの不具合?・・・というかどう考えても異常ですよね?)
・・・皆様の中にノイキャン機能で同じ挙動を経験しておられる方はおられますでしょうか?
3点
EXPOPさん
私のLiberty 5の挙動も、同じです。
常に強いノイキャンのままにしたいのに勝手に弱くなったり戻ったりします。
仕様なのかわからずにおりました。
書込番号:26271977 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
24 CTU 様
どうも仕様みたいです。
サポートに連絡して一度交換してもらったのですが
その交換品も同じ挙動でした。
で、結局返品→返金となりました。
ノイキャンも強力で音質も良く、操作方法もタッチタイプではなく
クリックタイプでお気に入りだったのですが・・・残念です。
・・・個人の耳の構造なんかも関係してくるのかも知れません。
書込番号:26271998
3点
EXPOP様
教えていただきましてありがとうございます。
仕様なんですね。
私も使っていて、この挙動は気になってしまい、ちょっと残念なところでした。
教えていただきありがとうございました、
書込番号:26272302 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
イヤホン・ヘッドホン > ANKER > Soundcore Liberty 5
qi規格のものなら、何でも良いですよ
書込番号:26271767 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ワイヤレス充電のQIというのは、特定の機種の組み合わせが
あるわけではなく、規格にのっとっていれば度の組み合わせでも
使用できます。
QI
https://ja.wikipedia.org/wiki/Qi_(%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%AC%E3%82%B9%E7%B5%A6%E9%9B%BB)
QIとQI2がありますが、上位互換なのでどちらでもいいかと思います。
QI2充電器とQIデバイスだと、磁石固定や高出力などは
機能しませんが、QI規格での充電は可能です。
https://wired.jp/article/what-is-qi2-wireless-charging/#what-is-qi2
将来的にワイヤレス充電できる機器を増やす可能性が
あるのであれば、QI2の方がいいかもしれません。
最近のiPhoneやスマホはQI2が普及してきています。
QI充電器のほうが安いので、今回QI充電器を買うというのも
ありですが、スマホも充電したいとなると、あらためて
QI2充電器を購入することになります。
私が使用しているQI規格充電器は
https://www.amazon.co.jp/dp/B07TJ1CRLF/
QI2対応だと
https://www.amazon.co.jp/dp/B0DW2SYD5H
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CW2J77JW
などがあります。
Amazonだともっと安いのもありますが。
スマホ+イヤホンの2台同時対応というのもあります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0D6QP8XTX?th=1
https://www.amazon.co.jp/dp/B0DPGZ6HXB/
書込番号:26272012
2点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)




