このページのスレッド一覧(全257スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1206 | 10 | 2025年9月8日 14:56 | |
| 8 | 2 | 2025年9月7日 21:05 | |
| 3 | 1 | 2025年9月5日 22:24 | |
| 265 | 4 | 2025年9月5日 20:26 | |
| 4 | 1 | 2025年9月3日 05:31 | |
| 13 | 3 | 2025年9月2日 19:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > OPPO > PM-3
純正の4極ケーブルが断線しました。
代替えのケーブルとしてAmazonから購入しましたがヘッドホン側に太くて嵌りませんでした。
OPPO PM-3に嵌る代替えのケーブルがあればご教示ください。
138点
断線したケーブルはeイヤホンで修理して貰いましょう。
書込番号:26283916
139点
純正
https://www.oppodigital.jp/products/headphone/optional-cable-for-pm-3/
まちがいなく刺さると思います。
書込番号:26283930
85点
両端3.5mm4極がお望みなのでしょうか?
GND分離ウォークマンくらいしか用途が浮かばないですが…
4.4mm5極なら
https://ja.aliexpress.com/item/1005006835158440.html
これは使えます。
書込番号:26283937
85点
すいません。上のは勘違いで2.5mmでした<(_ _)>
書込番号:26283939
85点
商品写真からモールドの径が6mm以下と思われるものです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0DZ6VKJ38
https://www.amazon.co.jp/dp/B092636H4M
https://www.amazon.co.jp/dp/B0B6BPG9T1
単価安いので試してみては。
書込番号:26283943
87点
>Otokichikunさん
こんばんは
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/335836/
黒いプラスチック部分をカットする必要ありそうですけど、音質的には一番良さそうな気がします
アマゾンで安物買っても音が悪くなる方向だと思いますよ
それかノブナガラボのケーブルでアンプ側が4.4になるタイプを買って変換プラグを使うとかですかね
書込番号:26283962 スマートフォンサイトからの書き込み
140点
MA★RS さん
ありがとうございます。
安いので下の黒プラグをポチリました。
MAX満三郎さん
ノブナガのケーブルもあったのですね。検討してみます。
盛るもっとさん
eイヤホンの修理も考えています。今度?大阪に行った時に修理する予定です。
皆さんありがとうございました。
参考になりました。
書込番号:26283982
138点
ケーブル3本届きましたが、3本ともOKでした。
@CNCTWO
https://www.amazon.co.jp/dp/B0DZ6VKJ38
AMOSWAG
https://www.amazon.co.jp/dp/B092636H4M
BRUIYUNZHUZHU
https://www.amazon.co.jp/dp/B0B6BPG9T1
トピ主さんが購入されあBはデザインが純正に近いので、
見た目的にもいいのではないでしょうか。
書込番号:26284603
85点
NOBUNAGA 閃光は、径7mmなのでPM-3には使用できないので
注意が必要です。
モールド削ればたいてい入りはしますが、内部の露出に注意です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000042930/SortID=25715130/ImageID=3924586/
リューター使えば金属部も削れます。
削りすぎると、プラグがバラバラになることもあるので、削りすぎに注意です。
単品プラグは、PM-3用のピンアサインで出ていますので、
使用可ですが、自作用パーツ単品なので自作されるなら
ありではないでしょうか。
http://wisetech.co.jp/brand/nobunaga/product/nlp-pro-is35-4/index.html
書込番号:26284621
85点
イヤホン・ヘッドホン > ANKER > Soundcore Sport X20
私は毎日ランニング、通勤時に使っています。
使用されている皆さんへ是非聞きたかったのですが、ケース電極腐食しませんか?
LED側から見て左側イヤホンかつ二つある電極のうちの右側にマイグレーション跡(デントライト)のようなものが発生して、徐々に充電が出来なくなります。
私はクレーマーではないつもりですが、2025年4月末に購入後、左右バランスおよび音質が極めて悪くなる現象が頻繁に発生し、同年6月頃に耐えられず交換してもらいました。ケースオープン時のキャリブレーションがうまくいっていない印象でした。その後交換品が7月中旬に電極腐食で充電できなくなりました。ランニング後に水洗いすることが問題の原因かと思い、ケースのみ購入をお願いしたのですが、交換していただけました。交換後はかなりランニング後のケアをかなり気にして拭くようにしていましたが全く同じ症状です。イヤホン無しの生活が出来ないのでSport X20を何とかして使うか、別の物を購入するか悩んでおります。
3点
>イヤホン無しの生活が出来ないのでSport X20を何とかして使うか、別の物を購入するか悩んでおります。
別のものにしても絶対に錆びない金属というのはないように思います。
SONYのスイミングで使えるイヤホン型ウォークマン
GREENHOUSEののMP3プレーヤー内蔵ネックバンド型イヤホン
ともに錆びています。
防水系でなくても普通のイヤホンでも錆びます。
イヤホンをつかむときに電極に指があたったのだと思います。
使用後乾拭き+さび止めを塗る
錆びた場合、ポカールを綿棒につけて磨く
とかするとよいかと思います。
水は拭けばいいですが、汗は接触したら腐食するのは早いかと思います。
書込番号:26284015
4点
>MA★RSさん
コメントありがとうございます。確かに錆びない金属って無いですよね〜
どなたか以下の要件満たすイヤホンご存知でしたら教えてください
毎日ランニングして洗っても大丈夫!
電池の寿命よりも接点長持ちする!
1年くらいはもって欲しいです。
Shokzの骨伝導タイプは電池寿命2年くらい使えました。ただ音漏れが大きいのと音質がいまひとつでした…
書込番号:26284035 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
イヤホン・ヘッドホン > JBL > TUNE BEAM
こちらとLIVE PRO2を両方使用しているのですが、形状が違うからか、こちらは私の耳にフィットしません。
付属のチップ(大中小)いずれもダメでした。
社外品のチップをためしてみようと思いますが、お薦めのチップがあればご教示ください。
よろしくお願いいたします。
0点
取りあえず失敗しても痛手が少ないということで100均のウレタンフォームチップ等で試して、装着感の塩梅が良ければもう少し値の張るウレタンフォームチップに買い替えるとかですかね。
まあどちらにしろ貴方の耳は貴方にしかありませんので他人がこれが貴方にぴったり合うとは断言できません。
ご自分で色々試すことです。
もしeイヤホン辺りに行けるなら大体のモノは試せるでしょう
書込番号:26282463
3点
イヤホン・ヘッドホン > final > MAKE MOD 1.1 FI-MMOD1.1
バランスケーブルが付属品にありませんが
バランスケーブルにリケーブル出来ますか?
その場合、ファイナルのバランスケーブルでないと
互換性ないですか?
もう一つ
nuarlのchapter2と迷っています
書込番号:26281179 スマートフォンサイトからの書き込み
70点
バランスにリケーブルできます。
但し、MMCXは相性がありますので確実なのはfinal製でしょう。
でもfinalのイヤホンは私が試した限り(10本程度、中華の無名メーカー含む)では相性が悪いケーブルはありませんでした。
nuarl製品は持っていないので保証はできませんけれど。
書込番号:26281474
101点
MMCXなので、他社製でも互換性があってバランス化は可能です。
互換性に問題があるのは、メーカーがMMCXと謡ってないのに、
みためが似てるからMMCXと称されているケースとかになります。
リケーブルメーカーがMMCXとして売っているのものであれば
ほぼ使えるということになります。
一応基準となる規格もあります。
https://www.connect.co.jp/page/19H1_MMCX%20Connectors
nuarlのchapter2の方もバランス化は可能です。
こちらはMMCXではなく2pinです。
細かくいえば、0.78mm 2Pinなので、0.78mm 2Pinのケーブルを
選択すればリケーブルも可能です。
とはいえ、付属ケーブルが4.4mmバランスなので、バランスにしたいなら
まずは付属ケーブルを使用すればよいかと思います。
書込番号:26281671
2点
MMCXで問題になるメーカーは
■WESTONE
NOBUNAGAでは、WESTONE専用(MMCX)といっています。
http://wisetech.co.jp/brand/nobunaga/product/TR-WE2BALANCE/index.html
eイヤホンでは、Westone用はMMCXと区別しています。
フリマなどで、一般人がWESTONE用をMMCXと称して売ると買った方がわからないかも
です。
その他
https://e-earphone.blog/?p=1430381
■SONY
IER用、XBA用などがあります。
■SENNHEISER
IE40用、IE300用、IE400用などがあります。
■似ているけど別規格
Pentacon Ear
A2DC
IPXなど
https://ja.aliexpress.com/item/1005008319176316.html
https://ja.aliexpress.com/item/1005006947796375.html
MMCXに変換するアダプターもあります。
似てるけど別規格は間違って買うことはないと思いますが、
紛らわしいケーブルは避けておけば、互換性でこまることはないでしょう。
特にケーブル専業メーカーがMMCXで売ってるものであれば、
普通にMMCXです。
あとはモールド部分の形状に注意だと思います。
一部特殊な形状をしたイヤホンもありますので、
そういうのは避けた方がいいでしょう。
モールドが邪魔で刺さらない、とかになります。
書込番号:26281696
2点
念押しになりますがMMCXは互換性というより相性があります。
元々の規格にある程度の幅があるのでしょうか?詳しいことは調べていませんが。
例えば私の手持ちでヘッドホンになりますがUltrasoneのEdition5は純正ケーブル以外は緩すぎて使い物にならないのです。
でもこのケーブルは他のイヤホン・ヘッドホンには付けられるので規格上の互換性の問題ではありません。
他のイヤホンでもこのようなことは時々ありした。
そういう意味で実際に試すことができるのであればそれに越したことがないということです。
書込番号:26282353
90点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5
通話を開始するとノイズキャンセリング設定にしていても外音取込オンの時のような音の拾い方になり、駅のような人混みで音の多い場所では取り込まれる雑踏音に邪魔され通話相手の声が聞き取りづらく困っております。通話時もノイズキャンセリングにしたり、通話時の外音取込量の設定をいじる方法はありますか?普段は音質優先設定にし、Android端末とiPhoneに接続しています。また、通話時もノイズキャンセリング設定にでき、外がうるさくても通話しやすい機種などご存知でしたら教えていただきたいです。
書込番号:26277978 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ちゃそ314さん
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10294134980
以下引用
また、通話時は、外音コントロール機能の設定にかかわらず、ヘッドホンのマイクが周囲の音を取り込むサイドトーン機能が働きます。
そのため、音楽再生時とはノイズキャンセリング機能の効果が異なり、自分の声がより自然に聞こえるようになり違和感なく通話できます。
サイドトーン機能をオフにするには、Sony | Headphones Connectアプリの[システム]タブを開き、[通話時の自分の声の取り込み]をオフにしてください。
■ ヘッドホンで通話時にノイズキャンセリング機能が効かない、ホワイトノイズ(”シー”というノイズ)が発生する
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00273844
書込番号:26280149
3点
イヤホン・ヘッドホン > JBL > TOUR PRO 3
@公式サイト・AmazonやヤマダWebでは、2025年8月11日現在、「LC3対応予定」とありますが、実際に既にアップデートで対応済みでしょうか?
Aこのサイトを含む、様々なレビューでトランスミッター使用時に「LC3plus」コーデックになるとの旨が見られますが、メーカーの公式サイトを確認しても「LC3plus」という書き込みは見当たらないようです。
メーカーが公式にLC3plus対応としているAKG N5 HYBRIDと比較したい為、この2点について、実機での遅延確認や公式ソース等の情報をお持ちの方はご回答をいただけると助かります。
1点
回答になっていませんが、アプリ側で LC3関連の表示や設定メニューは見当たらないですね。
ちなみにソニーの場合はアプリに LE Audioへの切り替えメニューが有りますね。
しかしながら、youtubeの遅延テストのような動画を見てみると(複数で確認)、Tour pro 3は殆ど音の遅延が無い感じです。
ちなみに LDACをオフにすると、動画と音声にずれが出るのが確認できます。
これはちょっと不思議ですが、空間オーディオの設定を行っているからかも知れません。
(確かLDACをオンにすると空間オーディオは無効になったはずです)
回答がつくかどうかわかりませんが、他の方の意見も聞いて総合的に判断されるのが良いかもしれません。
書込番号:26262481
1点
>どらえもんたろうさん
実機でのご確認とご回答頂きありがとうございます。
設定に表記が無いということは、少なくともLE Audioを選択的に接続することはイヤホンのみでは出来なさそうですね…
Youtubeでの遅延テスト動画は見つけられなかったのですが、「猫居のイヤホン」というブログでレビュワーの御方が実測値を挙げられていました。有線自体に乗ってくる20msを差し引くと、大体80msとのことで、LC3plus(本当に?)のドングル接続を用いても割と大きめの遅延かもしれないです。
自分としてはゲームや映像コンテンツでの遅延がどうしても気になる性分なので、ゲーミング(〜30ms)と銘打っているイヤホンを検討してみます(ただしゲーミングTWSの現行フラグシップモデルは音質面やNC面がどうしても…)。
特にFPSでの許容値は、過去の経験から大体40ms以下だと考えています。
また、LDACオフで遅延が増える点については、空間オーディオの場合、転送する情報量が増える?などが理由として考えられそうでしょうか?
仰って頂いたように、遅延・LC3plusに関してご回答頂くことを気長に待ってみようと思います!
書込番号:26262742
0点
>どらえもんたろうさん
公式のハーマンインターナショナルコールセンターに上記の件を問い合わせた所、ご返信を頂けたので共有します(原文ママ)。
・「LC3は現在も対応しておらず、対応時期も現時点で未定。理由として、LC3対応製品がまだ限られており、様々な製品で安定稼働するかどうかの検証が必要」
・「トランスミッター機能使用時はLC3plusにて伝送。低遅延にセッティングを振っており、ハイレゾ相当での伝送はされない仕様。同じくハーマンのAKG N5 HYBRIDのドングル使用時LC3plus伝送はハイレゾ相当。」
・遅延の実測は公表していないが、実力値は↓
JBL Tour Pro 3(トランスミッター接続時):約90ms
AKG N5 HYBRID(ドングル接続時):約125ms
…「イベントなどに来場されたお客様がゲームを持ち込んで遅延ぐあいを試されることがよくあり、ゲームタイトルや種類によるものの、これまでほぼ皆様に合格の評価」とのこと
以上、参考になれば幸いです。
遅延値から考えると、シビアな反応速度が要求されるFPSは厳しそうですが、他のゲーム・映像コンテンツなどは問題ない数値だと思います。
あくまで私が問い合わせてご確認頂いた内容なので、気になる方は個別に問い合わせた方が良いかもしれません。
公式ストアから問い合わせましたが、公式ページに乗っていない情報も丁寧に教えて頂いて非常に好感触でした。
書込番号:26279824
11点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)








