
このページのスレッド一覧(全306スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2025年5月25日 13:06 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2025年5月25日 02:25 |
![]() |
4 | 1 | 2025年5月20日 00:43 |
![]() |
4 | 4 | 2025年5月18日 16:30 |
![]() |
3 | 1 | 2025年5月18日 00:01 |
![]() |
5 | 2 | 2025年5月16日 20:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Headphones
投稿がアマゾンに2件ほどありました。言語設定をしても中国語の部分は消せず流れるそうです。2024/6月の時点なので現在は改善されているのでしょうか。
また、眼鏡を着用するのですが、痛くなったりしますか?
0点

それもAmazonのレビューにありますが、痛くないという人とメガネの弦の部分が痛いという人に分かれます。
中国語に関しては、iPhoneにおける機器名を漢字を含まないようにすればいいとの指摘があります。
書込番号:26189261
0点

回答ありがとうございます。APPLE製品で使う予定はありませんので大丈夫そうです。
書込番号:26189812
0点



イヤホン・ヘッドホン > final > E5000 FI-E5DSSD
【使いたい環境や用途】
iPhoneでアダプタを介しての使用を考えています
【重視するポイント】
味付けが少なく、イヤホンの音を崩さない変換アダプタ(小型で音質変化、低下が少ないもの)
【予算】
5000円以下
書込番号:26189370 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24759484/
こことか参考になるのでは。
>味付けが少なく、イヤホンの音を崩さない変換アダプタ(小型で音質変化、低下が少ないもの)
DACに味付けがあるという宗派と、味付けはないという宗派が
あります。トピ主さんは味付けがあるという宗派の信者でしょうか?
そうであれば、色々使って試聴して選ぶと良いかもしれません。
味付けはないという宗派であれば、
イヤホンの音を崩さない=出力インピーダンスが低いもの、
となりますが、メーカーがスペックを公表してるかは運になります。
なるべく安くなら、ダイソーの300円DAC・500円DACで良いかと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=Ly0BqN-hT1Q
やはり信頼性のあるメーカー品が…という場合は
https://www.apple.com/jp/shop/product/MW2Q3FE/A/
こちらが良いのではないでしょうか。
ゲーム機でも使いたい、であればこちらもあります。
AZLA Smart DAC A100 AZL-A100-BLK
https://review.kakaku.com/review/K0001645337/#tab
書込番号:26189431
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM6
M5以降はドライバーサイズが 30 mm と小さくなっています。
中高音を重視して低音はあまり重視していないのでしょう。
低音を重視するのであれば他のメーカー、例えばBOSEあたりにするのが良いのだと思います。
或いは旧モデルのM4にするかですね。
書込番号:26184374
2点



イヤホン・ヘッドホン > DUNU-TOPSOUND > DUNU DaVinci
最近wf-1000xm4のバッテリーがなくなってきておりDUNU Davinciの購入を検討してます。ただ、有線イヤホンの知識が浅はかなためもっと自分に合ったイヤホンがあるのではないかと思いこの掲示板に書き込みをさせて頂いている次第であります。好きでよく聞くジャンルとしては低音ゴリゴリ、シンセがキラキラしたようなEDM、シティホップ、クラブミュージックなどです。イヤホンはPerformer8かDAvinciで迷っています。予算は50000前後で考えています。よろしくお願いします。
0点

>自分に合ったイヤホンがあるのではないかと思い
であれば、イヤホン専門店、量販店などで、色々試聴してみて、
自分にあったものを探す方がよいかと思います。
Aさんのおすすめ、
Aさんが良いというもの
は、あくまでもAさんの主観で、トピ主さんのお気に召す
ものかどうかは分かりません。
自分にあったものは自分でさがすしかないです。
>好きでよく聞くジャンルとしては低音ゴリゴリ、シンセがキラキラしたようなEDM、シティホップ、クラブミュージックなどです。
2CHの影響か、ジャンルを書く人多いですが、
xxはxxのジャンルにあう、というのもその人の
主観です。
ロックをどのような音で聴きたいか、というのは人それぞれ
好みが異なります。
同じジャンルでも、サブジャンルで傾向が違うとか、発売年で
傾向が違う、とかもあります。当時のCDをよく聞くのか、
リマスター版をよく聞くのかでも変わってきます。
>予算は50000前後で考えています。
であればなおさらです。
田舎にすんでいるので、近くにお店がありません、というのが
定型パターンになっていますが、1万円交通費で、4万の
買い物でも良い位だと思います。
@ジャンルを書くより、どういう音の傾向のイヤホンを探しているか
書いた方が良いと思います。
ドンシャリが良いとか、カマボコが良いとか。
低音もどのような低音が良いとか、高音はどのような高音が良いとか。
A今度、試聴にいくので、候補を教えてください、の方が回答は
きやすいと思います。
@を書いた上ですが。
B装着感、見た目、ケーブルの質感、なども重要なファクターです。
Cyoutubeのリンクを貼って、この曲がこのように聴こえるイヤホン
という書き方でも良いかと思います。
>最近wf-1000xm4のバッテリーがなくなってきており
D使ったことある機種について、どういう部分が気に入っていて、
どういう部分が気に入ってない、改善したい、とかもあると
良いかもですね。
書込番号:26182659
1点

ご返信ありがとうございます。私がこのような質問をしたのは他人の意見でも構わないのであくまで一意見としてお話を聞いてみたかったためです。質問の仕方が悪かったことは勿論謝罪します。本当に申し訳ありませんでした。
書込番号:26182730 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yuyu_o_0さん
2ヶ月ほど前にDaVinciを購入しました。私の場合は大阪在住ということもあり、e-イヤホンで視聴をしてます。私の候補はPerformer 5+2とDaVinciで、正直甲乙つけ難く、僅かにDaVinciの方が解像度が高く感じたのとマルチプラグを採用していたので確定しました。しかしながら購入して家で聴いた時は低音がブーミーすぎて、やってしまったと感じました。(視聴してもこういう事あります)
その後、ケーブルとイヤピを買いまくりました。(有線イヤホンあるあるの沼です)
結果としてはDaVinciがあれば他はいらない思うまで意識変わりました。このイヤホンだけではないと思いますがイヤピ次第で音質変わりまくります。
Performer8は聴いたことが無いのですが、5+2を聴いた身としてはAFULのイヤホンにハズレはないと思います。かなりバランスのいいイヤホンと評価されている様です。
DaVinciは有名人のイチオシ評価が原因で過剰評価されている様に思いますが、透き通った高音や声を重視してなければ、かなりオススメです。(全ての音が聴こえるという意見には同意です)
透き通った高音と声だけは、色々試してみましたが無理と感じました。
両極端なレビューがあるイヤホンとかでない限り、高評価のイヤホンのレビューをよく見て購入すれば後悔することはないと思います。
書込番号:26182820 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご返答ありがとうございます。AFULの5+2も候補にあったのですが低音の量感を考慮して第3候補くらいにしてます。私はブーミーすぎても全然いいと思うタイプで極W字型の音質と言われているDavinciは視聴してない現段階でもかなり自身に合ったイヤホンなのではないかと考えております。
Performer8は全体の音圧が高くパワフルだと評価されているので興味はとてもあるのですが3.5か4.4のどちらかしか選べないのが残念です。4.4搭載のDACも購入しようと考えているのでPerformer8の3.5単の価格より安いDavinciに軍配が上がっている状況です。ご意見ありがとうございます。
書込番号:26182886 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > JBL > TOUR PRO+ TWS
助けてください。他にも書き込みがあり、中途半端に解決した口コミがあります。
突如として左側だけ聴こえなくなり、その後、さまざまなやり方を試しても直りません。ついには、左右それぞれが単独でペアリングするようになりました。もう手詰まりです。もし、同じ症状から回復した方がいらっしゃるならば、直し方をお教えください。
3点

私も購入しこの症状と戦いました。
私の場合だと
片耳をケースに入れケースのボタンを2回押し、3回目を長押しでリセットをかけ、
その後繋げてアプリを確認、
その際イコライザーなどいじれる時があるのでその時に設定から初期化を行う
本当に数秒のみいじれるタイミングがたまに来るのでその時に急いで初期化を押す
何度もやって出てこなければ1度ふたつとも直し、再度ケースのボタンでリセットをし
白点滅が消えるまで待った後に繋げなおし、アプリを確認、あとは同じ手順で可能な時あり。
私の時はこれを繰り返し、設定をいじれるようになるまで何度も何度も戦う事で工場出荷時に戻すを押すことが出来てその後は今のところ自動ペアリングもOK、ノイズキャンセリングも可能
というところまでしっかり治りました。
片耳モードではまだ怖くて使用してないので分かりませんがかなり力技ですがつかえるようになるかも知れないので戦ってみてください。
私は2日間かかりました……トホホ( ×ω× ;)
書込番号:26182220 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5
夜、枕元に置いているのを見て気づいたんですが、
ケースのLEDが常時うっっすらと点灯しているようなのです。光り方が本当に微かなのでわかりにくいのですが、おそらく緑色に点灯しているみたいです。(今はケースの電池残量が60%の状態)
皆様のケースも同様の症状ありますでしょうか。
書込番号:26177241 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


>鉄Pさん
本当にかすかに点灯しているのでしょうか? 外光が入って少し光って見えるとかではないですか?
一度真っ暗なところへ持って行って見てください。それで光っているなら、実際光っているのでしょう。
異常ではないか、サポートへ聞いてみてください。
書込番号:26180920
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





