
このページのスレッド一覧(全305スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2024年11月1日 00:47 |
![]() |
23 | 5 | 2024年10月31日 12:10 |
![]() |
37 | 4 | 2024年10月29日 04:33 |
![]() ![]() |
18 | 3 | 2024年10月27日 23:41 |
![]() |
24 | 4 | 2024年10月27日 00:50 |
![]() |
12 | 4 | 2024年10月25日 18:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-M50xBT2
素の音質でも満足しているんですけどイコライザーでより音楽を楽しみたいです!
よろしければ皆さんのイチオシなイコライザー設定を教えてください!
書込番号:25945207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

↓こっちの皆さんからの回答を学習してないのでしょうか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000041161/SortID=25764043/#tab
書込番号:25945359
1点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD 660 S
質問失礼いたします。以前から660Sを所持していましたがPCにそのまま繋げて使用していました。使用用途は音楽鑑賞とゲームが大半です。過去板なので マランツHD DAC1 やデノンDA 310等が相性が良いとは拝見したのですが製造終了していて中古などになってしまい購入を躊躇っています。今現在でアンプ等も増えたと思うのですが他にお勧めのアンプ等あればアドバイスいただけたらありがたいです。
5点

>さぁきひびさん
こんにちは
ヘッドフォンアンプは詳しくないですが、評判からFiioとかiFiの製品などは多くの人が使っているようです。
販売店のeイヤフォンとかフジヤエービックなどに直接問い合わせてもある程度の回答はあると思います。
あとは価格コムやアマゾンなどのクチコミを見て自分と同じ好み音質の人の意見を参考にする等があると思います。
書込番号:25943739
9点

相性は、その人の個人的な感想や思いこみに過ぎません。
紹興酒は中華と相性がいい。といっても世界の
xx料理で試した結果でも、すべての中華料理で
試した結果でもないでしょう。
ロレックスは仕立てたスーツと相性がいい。
個人の思い入れで、ゴルフウェア、アロハシャツと
相性が悪いのかは、結局その人の思い込みになるかと。
それでもなんらかの相性にこだわりたいのであれば、
ifiのzen dac+zen can sig 6xxというのがあります。
https://ifi-audio.jp/zen/zen_can_signature_6xx.html
HD6xx向けにチューニングされたeqがついています。
同メーカーにこだわるならゼンハイザーもアンプ出しています。
そもそもdacもampも忠実再生を目指していますので、基本的には相性は出ないはずです。
相性が出るとすれば、出力インピーダンスでしょうか。出力インピーダンスが高いと周波数特性が
意図したものと変わりますので避けた方が良いかと。
書込番号:25943847 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>MA★RSさん
も、言われてますが、 相性って結局 その人にとっての感想でしかないと思うので、
と言っても それだけでは オススメも助言も出来ないので
私なりの話ですが、
まずは、色々自分が聞く曲を聞いて貰って どの様に不満があるのか判断してみて下さい。
大きくは2つあると思います。
@ 低音が籠って聞こえるのか?
A 何となく 音の深みが足りないのか?
どの様に不満があるのか? を自分なりに確認するのが良いと思います。
ぶっちゃけ 音量取れてて 自分なりに不満がないのでしたら アンプ変えなくても良いですし。
ただ、ゼンハイザーのヘッドホンは(高級機を除いて) 音場は広く無くて 低音が強い印象なので
普通の人にアンプをオススメするなら 音場が広いとか スッキリして分離感が良く聞こえる という感想を持たれているアンプをオススメしたいと思います。
ゼンハイザーでも 音に深みが足りない という感想を持たれている様でしたら 深い感じ とか 中音 低音がしっかり聞こえるという感想を持たれているアンプを聞いてみるのが良いかと思います。
まぁ、どちらも一つずつくらいは聞いておくのをオススメしたいですね。
そうしないと 籠るってどんな状態? とか 音場が広いって? とか分かり難いと思うので
後、高いですが、ゼンハイザーはアンプも出していると思います。
ゼンハイザーが自分のヘッドホンの為に作っているのですから それが一番合うのでは無いでしょうかね。
試してみる価値はあるかと。
書込番号:25944117
3点

みなさん色々なアドバイスありがとうございます。皆さんがお話されているような自分の好みというものはあまり分からないというのが本音です。音の違いが凄くわかるわけでもありません。ただ660Sでそのままの使用はもったいないとレスをみたものなので鳴らしきるためのアンプがあればいいなと言うぐらいな所があります。普段は通勤でBluetoothでイヤホンやヘッドホンを使用しており有線で開放型の660Sを自宅で使用しているだけでも音が凄い違って楽しいと感じてしまうぐらいのものなのでよろしければ Jpopをメインで聞いていてゲームなどで使用時により臨場感をあげるためのアンプなどのお勧めがあれば知りたいところです。 それも人それぞれと言われればそれまでですがみなさんのアドバイスを頂けたら幸いです。
書込番号:25944628
3点

ゲームやるならサウンドブラスターは?
https://kakakumag.com/av-kaden/?id=19359
というか、ネットで調べて興味もったのとかないのですか?
書込番号:25944713 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > FOSTEX > T60RP
購入を検討しているのですが、しらべた方々で言われているのが「公称値よりも鳴らしにくい」。
そこで気になったのは、皆さんはどんなアンプを使っていらっしゃるのか?試聴が不可能な田舎に住んでおりますので、ぜひお聞かせ願いたいです。使おうと思てるアンプの性能は以下
●最大出力(PHONES):45mW(LOW / 1 kHz, 1 %, 16 Ω)、55mW(LOW / 1 kHz, 1 %, 32Ω / 40Ω)、240mW(HIGH / 1kHz, 1 %,300Ω)
●ヘッドホンインピーダンス(GAINスイッチの目安):LOW:16Ω以上250Ω未満、HIGH:250Ω以上
8点

対象のヘッドホンを上げていますのでまあこのカテでも良いんでしょうけれど、ヘッドホンアンプ版でスレ立てした方が詳しい方が多く居ますので有益な情報も集まる可能性があるとおもいますよ。
このカテでは精々いつもの方がいつものコメするくらいでしょうから(笑)
書込番号:25941891
9点

私はBTR7やJADE casaで聴いていました。
オーディオで言われる「鳴らしにくい」は2通りあって、スレ主さんは次のどちらの意味で言われているのでしょうか?
@十分な音量が取りにくい
Aいいアンプでないと実力を発揮できない
@の場合、アンプの出力(電力[mW])が足りていても電圧が足りない場合が多いと思います。T60RPの場合、92dB/mWなので92dBの音を出すために1mWの出力がいるわけですが、92dBは十分大きな音量です。確実に耳を悪くするであろう102mW出そうと思っても必要な電力は10mWです。
ではなぜ音量を取りにくいかというと、アンプのボリュームを上げた時の電圧が足りないからです。あまり最大電圧を公開しているアンプってないのでわからないんですよね…
とはいえ、スレ主さんの使われる予定のアンプはゲインの切り替えができるタイプのようですので、おそらく大丈夫だと思います。正確なところはどんなアンプかモデルがわからないと何とも言えませんが…
Aに関しては、アンプの出力インピーダンスとTHD(歪み率)が主な目安になります。
出力インピーダンスはこれまた公開されていることが少ないので何とも言えませんが、一般的にはヘッドホンのインピーダンスの10分の1以下(ダンピングファクターが10以上)あるととりあえずは大丈夫と言われています。T60RPのインピーダンスは50Ωなので、アンプの出力インピーダンスは5Ω以下であればよいわけです。5Ωというのはヘッドホンアンプとしてはかなり大きいので、スピーカー用のアンプのおまけ端子とかでない限りは大丈夫です。
一方THDですが、人間に知覚できるのは1%以上と言われています。スレ主さんの使われる予定のアンプはTHDが1%(1%が何か書かれていませんが、おそらくTHDかTHD+Nかと)のようですので、これは大きいです。どこまで知覚できるかは人によりますが、もう少し小さなものの方が良いと思います。とはいえ、そこにヘッドホン自体の歪も乗ってくるんですけどね…。今どき数千円のUSB DACでも0.001とかですから、そんなに高いものを買う必要はありません。ただ、数千円だと@の電圧が足りなかったりしますが…。
ちなみに、JADEでもボリューム位置は12時方向超えて使っていました。BTR7だとゲインLOWでも40/60くらいで聞けています。
書込番号:25942015 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

真空管アンプを狙っているようですが、
真空管アンプを買うなら、
・歪率5%くらい
・出力インピーダンスが高く、ダンピングファクターが小さい
ものを選択された方が良いかと思います。
歪率の小さいもの、出力インピーダンスの小さいものが
良いのであれば半導体アンプを選んだ方が良いです。
見た目が真空管、増幅が半導体といったなんちゃって
真空管アンプだと歪率は小さいので、音ではなく見た目で
真空管アンプをねらっているのであれば、そういうのでも
良いかもですね。
https://www.youtube.com/watch?v=CtmenmurhRY&t=0s
https://www.youtube.com/watch?v=HsBoLoehpP8
https://www.youtube.com/watch?v=u1DYl56mhMs
https://www.youtube.com/watch?v=ISWURqfQ858
書込番号:25942172
1点



イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ80
【困っているポイント】
一昨日まで特に問題もなく使えていたのに、右側が急に「テンテケテケーン」という起動音(?)、タッチ音含め音が何も出なくなってしまいました...。Audio connectの表示を見る限り接続はされているっぽいので、イヤホンの音を出す部分が故障してしまったのでしょうか...。
ファームウェアは最新で、一度イヤホンの初期化を試してみましたが何も改善せず音は出ないままでした。
ただ、個体差だと思って何も気にしていませんでしたが、購入して初めて付けた時から右側のイヤホンのタッチセンサーの所を少し強く押すと「パキッ」という音がしていたのでもしかしたらそれが原因の一つなんじゃないかなと思ってたりしてます。
保証書はあり、購入一年以内なら無料で修理を承ってくださるようなので、出来ればすぐにでも修理に出そうと思いましたが、家から少し遠い家電量販店で買ったので行くのが大変で...とりあえずここに書かせていただきました。対処法、原因等推察出来る方、よければ教えてください。
価格.comで口コミをするのが初めてなので足りない部分もあると思いますが、その際は伝えてください。宜しくお願いします。
【使用期間】
6月中旬に購入、現在まで使用
大体2日に一回使うくらいで、一回の使用時間は1時間半くらい
【利用環境や状況】
基本的には家(夏の間はエアコン付けていたので40度を超えるような使用場面は家の中ではなかったはず)、外で使ったのは3、4回くらい
特に激しい衝撃が加わったことはなく、使い終えたらケースにしまってました
6点

テクニクスですとパナソニックの宅配修理もできるはずですのでパナソニックに問い合わせてはいかがでしょうか?
書込番号:25939834
6点

早めに修理に出した方がいいと思います。
音が出ないならリセットの確認もできないと思います。
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/4155/hb_cd/EAH-AZ80
書込番号:25939884
3点

>ありりん00615さん
返信ありがとうございます。
宅配修理は知りませんでした。やってみようと思います。ありがとうございます!
>kuni81さん
アプリから初期化が可能だったので、右左イヤホンともに初期化は出来ていたはずです...。ただ、改善しなかったのでやはりお陀仏な気がします。修理に出そうと思います。返信ありがとうございます
書込番号:25941017
3点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-C510
高齢に伴う声の聞き取りにくさを解消するため、本機の外音取り込み機能を活用して集音器の代わりにならないか検討しております。集音機能に特化したワイヤレスイヤホンってたくさんあるみたいですが、なじみのないメーカのものが多く、口コミ少なく評価もいまいちのものばかりですので、同じ家電製品であるなら、ソニーの本機の方がよっぽど集音器としての機能も優れているのではないかなと期待しています。
こちらの機種は取り込みの音量を20段階で調整ができるようですが、例えばマックス設定した時は通常では聞き取りずらい小さな声が増幅されて聞こえやすくなるのか?といった点が最もご教授いただきたい点です。
youtubeなどみると外音取り込みが優秀といった動画が複数あり期待しているのですが、その観点が、イヤホンなし状態に近い状況であるため高評価なのか、本機を使用することによってより声も増幅されて聞き取りやすくなるため高評価なのかよくわからないのです。
健常の方の使用感で結構ですので、参考意見をお聞かせいただけますとありがたいです。
家電量販店で試聴できればよいのですが、難聴が始まりかけた高齢の親へのプレゼントとして検討しているため、書き込みにてご質問させていただきました。
6点

まあ外の音を聴き取るための最低限の機能と思った方が良いと思います。
中には普通に外部の音を聞いてるのと変わらない外音取り込みが優れた機種もありますが、これとてあくまでナチュラルに聴こえるのに近いのであって集音機としてはとても役立たずでしょう。
発想は面白いと思いますけど、、、
書込番号:25932405
5点

なるほど。ありがとうございます。
AirPodsPro2は補聴器がわりにもなると言った動画が複数あるので、本機ならせめて集音器がわりと期待していますがそうかもしれませんね。
書込番号:25932479 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>補聴器がわりにもなると言った動画が複数あるので
まあそうはいってもその動画を上げている方が普段から補聴器を使用しているような不自由な方なら信憑性がありますかが、そうでないなら信憑性も薄いですよね。
色々TWSを試していますがWF-C510くらいの価格帯ですと外音取り込み機能自体使用に堪えないものも多々ありますから、それがましてや補聴器の代替機に果たしてなるかということです。
書込番号:25933809
5点

>まあそうはいってもその動画を上げている方が普段から補聴器を使用しているような不自由な方なら信憑性がありますかが、そうでないなら信憑性も薄いですよね。
→私が見た複数の動画は、いずれも耳に何らかの不自由を持たれいる方ですね。ですから信ぴょう性はあると感じています。
また、アップルCEOのティムは「将来、アップルの人類への最大の貢献は何か?」と問われたら、「それは健康分野になるだろう」と語った新聞記事(読売)を以前見ました。この点からもAirPodsPro2は補聴器の代わりにもなるという評判は信用できそうかなと思います。
さておき、家電量販店で本機を実際に試聴してきましたんで自己レスします。
私はWF-C510とだいたい同価格帯に位置するEar Fun Pro2,3を使用しているで、そことの比較で述べます。
結論申し上げると、WF-C510の外音取り込みは、非常に高性能と感じました。
Ear Fun Pro2,3の外音取り込みとは別格、雲泥の差を感じました。
家電量販店のテーマソングがエンドレスに流れる環境での試聴ですが、店員さんや他のお客さんの声がきわめて自然に、かつ明確に聞こえたという印象です。
ただ、最大音量の20に設定すればイヤホンなしに比べて外音が大きくなるか?という点においては、イヤホンなしより少し大きいくらいのレベルに聞こえるかな?程度です。残念。
従いまして、当初の目的であった「集音器」(補聴器ではない)としての用途にならないと判断。
ちなみに、イヤホンタイプの集音器も扱っていたのでこちらも試聴させてもらいました。さすが集音器というだけあって、取り込んだ音をただただ大きくするという点においてはその役目を果たしていました。
ただし、WF-C510の倍ほどする値段の集音器でしたが、音質はおもちゃレベル、音割れも生じるような代物。
そういうわけで、AirPodsPro2か、もっと高額な集音器、いずれもいまいちなら補聴器ににしようかなと思案中です。
書込番号:25939853
6点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5
>yukkeyms4848さん
通話品質以前にこの製品の口コミ自体を見ましたか?
充電に問題があり1年位で右側だけ電池の持ちが悪くなります
これはこの製品だけではなくM3からの問題で改善がなされていません
長く使いたいのであれば他の製品を検討しましょう
書込番号:25937462
3点

>yukkeyms4848さん
通話品質は、1000xm5とAZ80が東西の張出横綱
AKG N5Hybrid が東の正横綱ですね。
今のところ、これがダメなら、今の技術の限界のように感じます。
書込番号:25937467 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

使用者ですが問題ありません。
マスクをしてモゴモゴ話しても聞き返されたことはなく、相手の声も聞き取りやすいですね。
書込番号:25937672 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

個人1人としての自分感想と経験上としては、1000XM5の通話品質は、問題無しで相手の声が聞きやすいです、ただし30分以上、通話しているとバッテリーが割と早く減りますが、機能サービスを全てOFFしAACコーデックにすれば、左右共80%ちょっとは残ります>yukkeyms4848さん
書込番号:25938181
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





