
このページのスレッド一覧(全304スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2024年10月6日 23:00 |
![]() |
50 | 4 | 2024年10月6日 22:01 |
![]() |
2 | 1 | 2024年10月6日 09:58 |
![]() |
35 | 5 | 2024年10月5日 17:36 |
![]() |
11 | 2 | 2024年10月3日 22:52 |
![]() |
57 | 10 | 2024年10月3日 18:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM4
購入予定です
店頭試聴機での感想ですが、音の広がりは良かったですし
高音域のキレと中音域の輪郭も満足でした
ただ… 中低音域と低音域がベターと混ざって明瞭感が無いのはそうゆう音作りなのでしょうか?
ベースやバスドラムの音などの輪郭が不明瞭でした
店頭の試聴機が劣化してておかしいのでしょうか?
書込番号:25901771 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>るくるさん
Bluetoothで接続されて再生出来ている以上
劣化とかではなくそういう音だと思いますよ。
書込番号:25902348 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もうスレ主も見ていないかもしれませんが、、、
ワイヤレスより有線のが音質が良い云々は置いといて、Bluetoothであってももう少しマシな音を出すものはありますからね。
ましてや元々の価格が価格です。
WH-1000XM4はそんなものですよ音質的には。
音域バランスは少し低音寄りくらいの万人受けするようなバランスですが、情報量は少ないし解像度はいうもがな、何より全体に機械的で音に色艶が皆無且つ血が通ってないんですよねサウンドに。
スレ主さんのお耳が肥えていればそのように聴こえてもおかしくないと思います。
私も早々に処分しましたし。
書込番号:25917159
2点



イヤホン・ヘッドホン > Bowers & Wilkins > B&W Pi8
Bluetooth接続は問題ないのですが、ケースとプレイヤーをUSB-Cケーブルで接続してトランスミッター機能を使うと音が全く聞こえません。プレイヤー側の音量が最少になっているわけではありません。
プレイヤーはiPhone 16 Pro、Galaxy、iPad、Macなどを試しましたがどれも同じです。
Pi8のケースの初期不良でしょうか。
12点

>ぴおじさん
テレビなどの音を付属の3.5mm→USB-Cケーブルで接続したときは音は出ますか?
音が出るなら、ケースの不良ではないでしょう。
Macのときは、音声の出力先の設定(上図)を確認してください。
書込番号:25916030
11点

>ぴおじさん
端末に接続されているか確認しましたか?
書込番号:25916368
10点

>アドレスV125S横浜さん
>osmvさん
アドバイスありがとうございました。
接続などは問題なかったのですが、プレイヤー側のBluetooth接続をoffにすることで解決しました。
考えてみれば当たり前だとは思いますが、トランスミッター接続を解説しているYouTubeなどでも
そのあたりに触れていないので、気づきませんでした。
書込番号:25916400
10点

マルチポイントが2台までなので
2台登録してある状態だとそれ以上繋げられないってことだと思います
書込番号:25917096
7点



イヤホン・ヘッドホン > サムスン > Galaxy Buds3 Pro
つい先日購入してその音質やデザインがとても気に入ってるのですが、ノイズキャンセリングの誤動作の様な症状がみられます。
〈症状〉
左耳だけホワイトノイズが大きくなったり小さくなったりする。
周囲の音を周期的に取り込んでいるのか、波の音を聞いている様な感じです。
音楽停止中や音量が小さいと聞こえてきて耳障りです。
アクティブノイズキャンセリングモードでレベル最大、周囲の音に自動切り替えオフの状態で発生します。
皆様で同じ様な症状を抱えられている方はいらっしゃらないでしょうか?
私の個体だけでしたら、初期不良として販売店に交換を依頼しようかと思っています。
書込番号:25912979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自己解決しました。
Samsungのサポートに問い合わせしたところ、片側だけというのは異常で初期不良の可能性があるとのこと。
本商品のレビューにも書かれている方がおられましたが、Samsungの商品交換等は非常に時間がかかる経験があり、私は購入した量販店で交換対応をしてもらいました。
交換後数時間しか使っていませんが、今のところ同様の症状は出ておりません。
同様の症状がYouTubeやAmazonのレビュー等でも見受けられましたので、お困りの方々の参考となれば幸いです。
書込番号:25916342 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > ANKER > Soundcore P40i
こちらの商品は電源のオンオフが充電器からの出し入れのみのようですが、イヤホンのボタンからはできないのでしょうか。
イヤホンのみ持ち歩いて使用したいと思っているのですができないのでしょうか。
11点

>アカヘルさん
>こちらの商品は電源のオンオフが充電器からの出し入れのみのようですが、イヤホンのボタンからはできないのでしょうか。
できないようです。
電源オフは、充電ケースから取り出して耳につけないかBluetoothを切断すれば、自動電源オフが働き、30分(Soundcoreアプリで最短10分に設定可)で電源が切れます。
電源オンは、充電ケース無しではできません。つまり、手動で電源オンはできません。
https://support.soundcore.com/s/article/How-to-Power-the-soundcore-P40i-on-and-Off
書込番号:25914613
10点

まだ発売前で少し価格も高めですが、これなんかスレ主さんにピッタリじゃないですか。
https://www.e-earphone.jp/products/detail/1666843/863/
書込番号:25914808
7点

>osmvさん
やはり難しいのですね。この製品はバッテリーのもちがいいようなので短時間なら自動電源オフの機能を「電源を切らない」にしてみてもいいのかなと思いました。
>流離い悪人さん
他の製品を紹介してくれてありがとうございます。
でも高すぎて・・・ 厳しいです。
書込番号:25915040
4点

Ankerは物理ボタンの2022年モデルSoundcore Life A3iを最後に本体のみでの明示的な電源ONないしは電源OFFを止めたようです。何故なのかは分かりませんがベンダー思想の一部であるとしか言いようがありません。
僕の把握している範囲ではJVCケンウッドの製品が概ね明示的な電源ON/OFF可能です。P40iの価格に近いANCを搭載した製品ですとHA-A30T2はタッチセンサーの3秒長押しで電源ON/OFFの操作となります。
書込番号:25915056
1点

>sumi_hobbyさん
図まで表示説明してくれてありがとうございます。
Anker好きなんですがボタンでの電源オンオフがないのが今の主流なんですね。
こちらの商品検討してみます。
書込番号:25915615
2点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > MOMENTUM True Wireless 4
比較的いつも爆音で聴いているんですが基本はMAX音量より一個下げて聴いています。しかしどうしてもテンションが上がってMAXで聴きたいときがあるじゃないですか。特にロック系の曲でMAXで聴くとバチバチ異音が入って耳障りになるんですよね かといって音量一個下げると物足りない 何か音量を下げる意外に対策できる方法はないものでしょうか
サウンドパーソナライゼーションをいじったり色々試しているですが、、
7ミリドライバーだとやはり限界なんですかね
書込番号:25912411 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

BluetoothのコーデックがaptX Adaptiveだと状況によってはノイズが出やすい、という報告があります。
もしAdaptiveを使っているならば他のコーデックに変えてみてはいかがでしょうか?
他に思い付くのは、
最大値のみでノイズが出るという事でしたら、スマホ自体の音量を一段階下げた状態で、
イコライザーのプリ音量(全体を平行移動)を上げてみるのはどうでしょうか?
書込番号:25912577
0点

アドバイスありがとうございます!
試してみます
書込番号:25913590 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD 660S2
660S2の購入を考えています。
主にテレビでNetflixやYouTubeを見ます。
後はウォークマンで音楽鑑賞です。
開放型は音が漏れると言いますが、音量的には大きいですか?
迷惑になるような音量ですか?
爺さんなので、少し大きな音で聴きます。
ご教授よろしくお願いします。
書込番号:25909687 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

音に関しては何をもってしてもテレビ本体基準ならあまり変わらないですよ。
強いて言えば外部スピーカーを購入して使うとするなら指向性の高いミライスピーカー?が良いのかも知れないですが高いです。
書込番号:25909694 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

テレビの音量と変わりませんか?
やはり密閉型のほうが良いのかな?
返信ありがとうございました。
書込番号:25909748 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>開放型は音が漏れると言いますが、音量的には大きいですか?
感覚的な問題なので、ネットで認識の共有できるとは
思えないですが…
一人暮らしだと、特に問題ないです。
寝ホンとして使って、枕元に外して置いた場合、うっすら音は聞こえます。
5m位離れたらほとんど聞こえません。
同居人がいた場合、これを気にするかしないかはその人次第
ではないでしょうか。
同居人と一緒にソファーに座って過ごすとかだと、
音漏れより、となりでヘッドホンした人と一緒に
いること自体が気になるように思いますが…
書込番号:25909824
2点

https://www.nea-ltd.com/knowledge/noisecontrol/05-03.html
距離が2倍で-6dBだそうです。
1cm 90dBだとすると
2cm 84dB
4cm 78dB
8cm 72dB
16cm 66dB
32cm 60dB
64cm 54dB
128cm 48dB
256cm 42dB
512cm 36dB
なので5m離れれば、ほとんど聞こえないということになります。
書込番号:25909867
2点

回答ありがとうございます。
ヘッドホンは自室で使用します。
ドアを閉めたら、殆ど聞こえないということですね。
廊下を挟んで娘の部屋があり、ドアを開けながらヘッドホン無しでTVを観るとうるさいと言われます。
書込番号:25910014 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

詳しいデータをありがとうございます。
開放型は試聴したことが無いので、少し不安でした。
これで安心できました。
書込番号:25910018 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

うちの親と似ています。
普段は補聴機使いますが、ラジオやテレビの音声を自分だけ聞く時は補聴器は使わず、カナル型のイヤホン使ってますが、それでも同室にいるとかなりシャリシャリ音が聞こえてきます。
一度自分もその音量で聞かせてもらいましたが、数秒も耐えられませんでした。
書込番号:25911879
7点

回答ありがとうございます。
補聴器を使うほど、耳は悪くないです。
好きな音楽や映画は、良い音で聴きたいのです。
現在はMDR-Z7を使用してますが、かなり劣化もしているので買い換えようと思いました。
ワイヤレスイヤホン、有線イヤホンもSONYを使ってます。
XperiaとZX300で聴くので、相性は良いです。
ゼンハイザーのワイヤレスイヤホンも持っていますが、購入後、1年以内にペアリング出来なくなり保証で交換。その後、1年以内にL側が10分でバッテリー切れ。良い音なんだけどね。ゼンハイザーに少し不安もありました。
色々と悩んだ末、MDR-Z7M2とTV用のヘッドホンアンプを購入する事に決めました。
書込番号:25912089 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

母が亡くなって5年経ちますが(85歳で購入)、外部スピーカー無の時はその場に居れないほどの大音量にするので、ステレオ式外部スピーカーを購入して枕元に置いてました、TVはOFFにするが電源を入れたまま寝てしまうので電池を2週間ほどで交換してました。
手持ちACアダプタを改造(極性が反対だった)して使ってました。
ONにすると音声の帯域を強調する音質切り替えスイッチがありました。
書込番号:25913281
2点

茶の間のテレビにはサラウンド搭載のテレビ台ですが、妻は大音量を好まないので、勿体ないという感じです。
私は茶の間のテレビのチャンネル権は無いので。
自室のテレビも50インチなので、映画やPS5は楽しめてます。
現在使用のMDR-Z7もまだ使用できますが、開放型のヘッドホンも良いかなと思ってました。
書込番号:25913329 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





