このページのスレッド一覧(全6957スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 20 | 9 | 2024年1月7日 13:01 | |
| 33 | 7 | 2024年1月4日 21:19 | |
| 113 | 10 | 2024年4月7日 18:41 | |
| 10 | 3 | 2024年1月8日 14:50 | |
| 35 | 3 | 2024年1月7日 15:25 | |
| 67 | 6 | 2024年1月1日 19:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5
このイヤホンを買ったのですが、右のイヤホンから雑音がします。伝わりにくいかもですが、サーという感じのFMラジオの電波が悪い時のような音です。ちなみになんのモードもつけなければ雑音は消えます。でもこれでは買った意味が無いので対処法わかる人は教えていただきたいです。
書込番号:25573339 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
対処法は、ソニーに点検・修理を依頼するか、購入して間もないなら、購入店に状態を伝えて交換してもらう(交換のお願い、交渉)
はっきり言って、単純明快だと思いますけど
記載されている症状や状態なら、ユーザー側でどうにかできるものではないと思いますが
書込番号:25573375 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
余談ですが、「外気音取り込み」ではなく「外音取り込み」です(「気」は要りません)
書込番号:25573395 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
細かい指摘ありがとうございます。確かに気はいらないですね...
書込番号:25573596 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
返信します。
修理を依頼しようと思ったのですが、貰ったものなのでレシート、領収書、保証書もないので修理できないと思います。もうこれ捨てるしかないですか?
有料でもいいので修理出来れば方法を教えてください。
書込番号:25574768 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
最初の書き込みでは、買ったものとのことでしたが・・・
貰ったものでも最初はどこかで購入しているものですから、もらった人に聞いてみるか、貰い物だという事情を説明すれば、シリアルナンバーで製造時期はある程度分かるので、対応してもらえるかもしれません。
製造時期としては、発売から1年経っていませんので、シリアルに関わらず保証期間内ではありますが。
書込番号:25574813 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
貰い物で保証書が無いのなら、保証による無償対応は難しい(望みは薄い)でしょう。
裏を返せば、シリアルナンバー等から正規に国内で販売された物(偽物ではない)ことを確認した上での、有償修理対応は可能だと思います。
と言っても、ソニーの完全ワイヤレスイヤホンの大半の機種は、分解して修理することができません(そうした対応は行っていません)から、修理と言っても、実質的には本体の交換になるでしょう。
したがって、高額の修理費(実質的に交換費用です)を請求される可能性が高いです。
とにかくまずは、サポートに連絡するのが良いと思います。ソニーから提示される対応に納得できるかどうか、話を聞いてから判断すれば良いので。
書込番号:25575408 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ソニーのサイトで、修理費の目安を調べることができるのを思い出したのでやってみました。
結果の画面のスクリーンショットを貼っておきます。
https://www.sony.jp/support/repair/repair_price_online.html
ここで調べることができます。
書込番号:25575423 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>おうどん1122さん
この製品のレビューを投稿されましたね?
1つ言わせて頂きますが、「初期不良にあたった」とか「使い物にならない」という内容では、この製品の本来の機能や性能に対するレビューではないですし、そんなことをレビューとして投稿する人の気持ちが、私は全く分かりません。
はっきり言って、初期不良に当たってしまったことの報告でしかなく、レビューとは言えない内容だと思います。
不良品が全く発生しない製品なんて存在しないと思いますし、当たってしまったなら、運が悪かったと思って、交換してもらうなりして、正常な製品を使ってから、レビーを書くべきではないでしょうか?
かくいうに私も、不良に当たりましたが、交換してもらい解決しているので、特に不満に思うことはありません。
書込番号:25575466 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
誤字訂正しておきます
レビー → レビュー
かくいうに私も → かくいう私も
書込番号:25575492 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-C700N
>ab34さん
こんにちは
SBC(Sub Band Codec)はBluetoothオーディオの標準コーデックで、遅延が発生する時間は約0.22秒±0.05秒とされています。
これは、音声データをスマートフォンやPCからワイヤレスイヤホンに送る際のタイムラグを表しています。
動画視聴においては、この遅延が映像と音声のズレを引き起こす可能性があります。
そのため、遅延が少ないコーデックを使用することが推奨されます。
例えば、aptX LL(Low Latency)は遅延を30~40msに抑えることができ、約2~3倍遅延が少ないとされています。
書込番号:25571712
3点
>ab34さん
SBCの遅延や音質は、機器や通信状況にかなり左右される気がします。
テレビから直接、あるヘッドホンに繋いだ場合(SBC・AVシンクOFF)と、光出力からトランスミッターを介してaptXLLで同じヘッドホンに繋いだ場合で、遅延の差はほぼ感じません。別のヘッドホンではテレビ直だと大きめに遅延するものもあります。
aptXLLが安定して低遅延なのは間違いないと思いますが、SBCなら全て遅延が大きいという訳ではなさそうです。(ググるとそんな内容の記事やコメントが結構出てきます。)
書込番号:25571747 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
14点
>コピスタスフグさん
>オルフェーブルターボさん
ありがとうございます。
僕も調べてみてsbcが他のコーデックに比べて遅いのは分かっているのですが、sbcでも遅延が気にならないというレビューがあったりしたので
実際に使われている方に教えて頂ければとおもっています。
書込番号:25571766
7点
>sbcでも遅延が気にならないというレビューがあったりしたので
実際に使われている方に教えて頂ければとおもっています。
感覚は人それぞれだと思います。
ずれが耐えがたい、という人もいれば、気にならない
という人もいるかと思います。
トピ主さんがどちらなのかは使ってみるしかないかと思います。
うちでは基本SBCで動画視聴していますが、私はきにならないです。
書込番号:25571933
![]()
1点
PCで動画視聴しているなら、体験してみては。
gom playerなら0.1秒ごとに音声を前後できます。
有線ヘッドホン、イヤホン、スピーカーで、0.2秒音声を遅らせて、違和感感じるか確認できます。
逆くに0.2秒早めることも可能なのでSBCで遅延0にすることも可能です。
「Shiftキー+,(カンマ)キー」で音声を0.1秒遅くする
また「Shiftキー+.(ピリオド)キー」で音声を0.1秒早くする
のショートカットもありますので試してみては。
書込番号:25571963 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ab34さん
>sbcでも遅延が気にならないというレビューがあったりしたので
SBCの遅延は220ms±50msです
https://www.phileweb.com/review/article/201502/27/1543_2.html
が、その他の部分に遅延があることもあり、機器によってはトータルの遅延はさらに大きくなることもあります。
そのため、同じSBCでも、機器やアプリによって、遅延があまり気にならない場合もあれば、気になる場合もあるということです。
もちろん、その人が遅延に対しどれだけ敏感かというのもあります。
特に口の動きと音声のズレに注目すると分かりやすいですが、人によってはこれくらいの遅れは気にならないという人もいれば、音声が遅れて気持ち悪いという人もいます。
例えば、この記事
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/todays_goods/1242425.html
では、aptXでもまだ少し遅延を感じ、aptX LLではほぼ遅延を感じない、と言っています。この人なら、SBCは耐え難いでしょう。
書込番号:25572265
![]()
2点
皆様ありがとうございました。
やっぱり試してみないと分からないみたいなので買ってみます。
書込番号:25572285
2点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5
最近、AZLAが新しくイヤーピースを2種類発売しましたが、どちらの方がWF-1000XM5と相性がいいですか?
また、AZLAに限らず、おすすめのイヤーピースがあれば教えて頂きたいです。
書込番号:25571168 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
イヤーピース変えると付けた感じや音も変わるので本人が試してみないと良いかどうか判らないんじゃ無いかと
アタイも以前色々と人に聞いて試したけど結局純正やメーカー推奨品に戻した経験在るので
後どうして変えたいかどうしたいか書いたほうが答えやすいんじゃ無いかな
大きなお世話かもですが
書込番号:25571241 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
好みの問題ですが、参考になればと思い私の例を。
音質を変えたい
→ コレイル使っていますが、高域の伸び、クリアさなどいいと思います。
(いまのところテクニクスのAZ80で使用)
装着感を良くしたい
→ AZLA の MAX 使っています。耳も痛くならず、音質にもそんなに影響がでないので
いい感じだと思います。(主に有線イヤホンで使用)
書込番号:25571917
1点
言うまでもないことかもしれませんが、ノイキャンや外音取り込みは、付属のイヤーピースを前提に設計されています。
イヤーピースを変えれば、ノイキャンの効きが悪くなったり、外音取り込み時の聞こえ方が変わり不自然な聞こえ方になることもあり得ると思います。
XM4でのことですが、興味本位でイヤーピースを変え、ノイキャンや外音取り込みの聞こえ方が変わることを実感し、付属のイヤーピースに戻した経験があります。私は、その経験から、XM5では、はじめからイヤーピースを変えることは考えません。
もしも、付属のイヤーピースが合わないなどの不満があって考えているのなら、イヤーピースだけを変えるよりも、付属のイヤーピースが耳に合う機種を見つけるのがベストだと思います。
これでは、質問に対する答えに、ならないかもしれませんが。
書込番号:25572077 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
書き忘れたので付け足しますが、耳に合うかどうかは、イヤーピースだけでなく、イヤホン本体の形状も影響するので、合わないなどの不満があるのなら、イヤーピースだけを変えるのでなく、本体含めて合う機種を見つけるほうが良いと思います。
付属のイヤーピースで、合わないなどの不満が特になくて、興味本位だったり、より良くなればと思って、変えることを考えているのだとしたら、やめたほうが良いと思います。
余計なお世話でしょうけれど。
書込番号:25572088 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
オーディオは趣味の世界なので自由に楽しんでいいのです。
書込番号:25572131
4点
AZLA のmaxとfoamaxを買って試しましたが、遮音性能は純正が一番良いですね。
つけ心地はfoamaxが一番良かったのですが、期待していたほどの遮音性能はなかったので、結局純正を使用しています。
maxだと遮音性能はかなり落ちると感じたので、そもそもノイキャン付いているイヤホンに向いていない気がしました。
書込番号:25572162
![]()
22点
>tnajunさん
参考になりました。ありがとうございます。
ちなみに、音質の変化に関してはいかかでしたか?
書込番号:25572474 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
自分個人としての感想ですが純正イヤーピース場合フィットはしますがフォーム素材の為、耳垢やホコリのお手入れしているうちに剥がれてきて長持ちしないので負担が大変で悩んでいたがsednaearfit max asmr standardシリコンタイプの情報を聴いてsednaearfit max asmr standardを購入し使用したらフィットして快適し音質で低音域や中高域が非常に良かった高音域はちょっと不足感は感じましたが悪くは無かった、たださえ本製品は他の完全ワイヤレスイヤホンと違ってフィルター付のイヤーピースを使わないと耳垢や埃が内部に侵入し故障に繋がるのでイヤーピース選択肢が限られている感じなので。
書込番号:25572486 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>you39uさん
正直、音質に関しては特段伝えたいことはありませんでした。
強いて言えば、maxをつけると軽い感じになり、低音付近のゴワゴワした感じの音は減りますね。好みの違いとは言えますが、大きな違いはないと感じました。
ちなみにZGカマ1cさんが言ってる通り、純正はホコリ系の汚れはかなり付きやすいと感じますね。
書込番号:25573096
4点
>you39uさん
こんばんは。
オーディオテクニカのイヤーピース AT-ER500 良かったよ。
書込番号:25690648
1点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5
たまに謎のビープ音が発生します。
ノイズキャンセリングのオンオフ、音楽再生の有無関係なく、ビー、ビーというビープ音が発生します。
何かの故障なのか、仕様なのか。
共通するのは、新幹線に乗っているときに発生するのです。
また、鳴ったり止まったりを繰り返し非常に気になります。
同じ症状を体験した方いらっしゃいますか?
書込番号:25570990 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ニックオブザネームさん
私も2度ほど新幹線移動に使用しましたがこのような現象は見られませんでした。
確実な事は言えませんが接続性によるものではないかと感じます。
先ずはサポートにお問い合わせください。
書込番号:25571047
0点
本件に対しご回答下さりありがとうございました。
今回の質問内容について自己解決しましたので、解決済みとさせていただきました。
結論から言いますと、このイヤホンが原因ではなく、スマホにインストールしていたGPSで速度測定するアプリが原因でした。
車のナビにBluetoothでスマホを接続していたところ、時速100km/hを超えると今回質問したビープ音が発生したため、心当たりのある速度測定アプリを削除したところ、ビープ音も発生しなくなりました。
本イヤホンには問題は無いようでした。ありがとうございました。
書込番号:25576946 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5
初めてのノイズキャンセリングの製品を購入しました。
ONにしても効果が全く実感できないです。
アプリで耳の形は測定済みで、アプリを最適化もしています。
レビューでは個人差はあれど、それなりにノイキャンが効いているように見えますが、正直ON/OFFの違いがほぼ分からないです…
ノイキャンONでどれくらい聞こえるかというと、キーボードのカタカタ音、人の話声、雑音など大概普通に聞こえてる感じです。
外には出てないのでもしかするとノイキャンが効かない周波数なのかもしれませんが、ノイキャンってこんなものなんですか?
初めてのノイキャン搭載の製品で比較が出来ないのですが、もしかすると初期不良なのかと疑うほど効果が実感できません。
皆さんはノイキャンでどの程度の音が聞こえなくて、どのくらいの音が聞こえてますか?
12点
こんにちは😊
高額イヤホン購入は初めてで検討中です。
先日、ヨドバシカメラ梅田店で3万円超のイヤホンを視聴しました。
このSONYイヤホンを売り場で装着して音楽を聴きましたが完全ノイズキャンセリングでは無かったです。
若干、売り場の喧騒が聞こえました。
没入感の問題で、全く聞こえ無かったら良いのにって思いました。
店員さんがおっしゃるには、イヤーピースがピッタリと合っていないと、ノイズキャンセリングの性能が出せないと、おっしゃって、私にピッタリの合う付属の物に交換して合わしてくださいました。
ですが、やはり周りの喧騒は若干聴こえました。
ネットで色々と調べましたが、Bose QuietComfort Earbuds IIを買おうかと思案中です🙂
書込番号:25568527 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
16点
>たてたてにしさん
このきしゅに使用されているノイズアイソレーションイヤーピースはベトポジションにハマるとBOSEに近いレベルの遮音効果を発揮しますが、少しでもズレると謝恩どころかフツーに音が入ってきますし、ていいきを中心に音が抜けます。
合う方はよろしいでしょうけど私は全サイズ試してどれひとつとして 密閉判定が出ませんでしたのでやむなくとりあえず効果を実感するためにSedna Earfit Maxのと言うフィルター付きのシリコンイヤーピースに変えて使用しています。
ただ、不具合があった場合サードパーティ製のイヤーピースは動作の保証外となりますので自己責任となります。
気軽に確実に強力な遮音性はBOSE一択かと思います。
書込番号:25568554
![]()
5点
フィルター付イヤーピースなら他社でもイヤホン内部に耳垢やゴミ埃は侵入しないと思います、フィルター無しイヤーピースの使用の方がやばい故障に繋がると思います、自分は本製品使用で新作のSednaEarfit max ASMRを使用していますが耳垢や埃はSednaEarfit Foamaxには付きますが内部には耳垢は付いて無かったので効果は十分有りだと自分は思いました、ただ他の遮音性やノイズキャンセリング性能は少し不足感は感じる時は、たまに有りる事はしますが故障になるよりはマシだと思います。
書込番号:25575637 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-Z5
質問恐れ入ります
未だにz5は名機だというレビューを見かけますが、
Weston w80との音質の違いはいかほどでしょうか?
当方高繊細て原音忠実のイヤホンは所有しており、現在は元気のいい楽しい音を鳴らすイヤホンを探しております。
使用機器は、zx507とwm1zm2です。
宜しくお願い致します。
書込番号:25568288 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
W80とZ5とはかなり違う鳴り方です。
W80の方が全域の解像感が高く音の厚みがあります。
比較するとZ5は低音が若干多く引き締まってはないけど緩くもない弾むような低音です、中域より上はW80の方が上質だと思います。
どこに重きを置くか好みが分かりませんがW80との使い分けとしてどのような要素を重視されるかによります。
書込番号:25568429
18点
Z5はかなり個性的なサウンドなので、一部の方々には人気なのだと思いますが、試聴されて気に入ったら購入されるのが良いとは思います。
W80とは音色的にも、クオリティ的にも比較するべきモデルでは無いと思います。
書込番号:25568473 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
>KURO大好きさん
>とりあえず…さん
年始に早速ありがとうございます
かなり傾向が違うのですね
当方所持イヤホンは分離能高くモニター的な鳴り方で、これと使い分けるため元気に迫力あるイヤホンを買い足したいと思っております
以前w80を所有しておりましたのでお聞きした次第です
リケーブルはできませんがDH200Hも悩んでおります
書込番号:25568539 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>これと使い分けるため元気に迫力あるイヤホンを買い足したいと思っております
そういうことであればマルチBAよりもダイナミック型やハイブリッド型でよいと思います。
Z5もお好みに合うかもしれません。
あいにくDH200Hは知りませんのですが。
他に聴き比べるならばMeze AudioのRAI PENTAも面白いと思います、かなり個性的な音ですけれどなんとなくお好みに合いそうかなと。
でもどちらも試聴なしでお勧めできる製品ではないのでできないならば色々とレビューを参考にされますように。
書込番号:25568574
16点
>レッドツェッペリンさん
スレ主さんのお好みの音は第三者には分かりません。元気で迫力のある音はイコライザーを調整する事で今お持ちのイヤホンで作る事も可能です。
また、DAPではなく音を変える系のDACを使う事でも好みの音に仕立てる事もできます。
ご自身の耳や心が喜ぶ音を見つけるのが先かなと思います。
書込番号:25568597 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>hot_springさん
>とりあえず…さん
どうもありがとうございます
おっしゃる通りRAIPENTAも気になっております。
またおっしゃる通り視聴することが重要ですよね。
決して安いものではありませんので。
じっくり検討してみます。
書込番号:25568719 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






