このページのスレッド一覧(全46918スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 16 | 4 | 2025年11月18日 08:02 | |
| 22 | 2 | 2025年11月18日 00:35 | |
| 18 | 2 | 2025年11月17日 19:56 | |
| 6 | 3 | 2025年11月17日 11:25 | |
| 3 | 0 | 2025年11月17日 08:51 | |
| 96 | 26 | 2025年11月17日 07:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-ADX7000
本日届きました。
備忘録代わりに所感レビューを記載しておきます。
【音質】
エージング零なのであまり触れませんが、とりあえず既に良いです。ボーカルの前方定位感や広さ、そして音の濃さ等。パッド変更による変化はもう少しエージングが進んだ後で試します。
【装着感】
ADX5000リスペクトの理想的な装着感です。
パッドは2種類とも肌触りがよく、音の好みで選んで良いと思います。
(とはいえ私はアルカンターラ製パッドのほうがADX5000で慣れている分好きですが)
ADX5000と同等の装着感で、ADX5000を超える音質が欲しかった。それを叶えてくれる(であろう)機種がやっと来た、という嬉しさを噛み締めながら鳴らしこんでみます。
8点
>シシノイさん
こんばんは
私も聴いてみましたけど音像がぶれずにピタッとフォーカスされて凄いなと思いました
これはイメージですけど、左右のドライバーを各100個ずつ作って一番最適ベストの1個の組み合わせで作成しましたって感覚あります
書込番号:26332533 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>MAX満三郎さん
ですよねー凄まじい実体感だと思います。
オーディオテクニカのモノづくりの威信を賭けた作品という感じですね。
書込番号:26335029
0点
現在エージング50時間ほど、大体掴めてきたので途中経過でも。
まず、初期状態の印象から更に良くなりました。
音の濃密さ、厚み、表現力、生々しい音像の実体感。語彙力が足らん。
将来的に9000が出るまでハイエンド機は当面これでいいやと思わせてくれます。
それと、パッドの変更をしてみました。
初期状態で付属しているのは超高級ベルベットパッド、付属でADX5000と同じアルカンターラパッドがついています。
これは当然ですが明確に音が違います。
今後「ADX7000の音」として語られていくのは間違いなく前者のベルベットのほうだと思います。それは試聴機に基本的にそっちがついているとか、そういうのもあると思いますが、純粋にアルカンターラの音よりも質が高く、魅力的だからです。
詳しくは正式レビューに書きたいですが、簡単に書くとベルベットのほうは音色鮮やかでどっしり深みがあり、実体感のある音の世界を魅せてくれます。立体感のある8Kテレビでも見ている感覚です。
対してアルカンターラのほうは、ベルベットと比較して音の厚みや濃さが減り、すっきりした音を展開します。感覚的にはADX5000の音にADX7000としてのドライバの性能を上乗せして音像を明瞭にしたり深みを増した感覚の音です。
どちらも素晴らしい音質であることには変わりませんし、「好みの差」と言ってしまったらそうなのですが、解像度や実体感、そういった点でベルベットのほうが音質という観点で上だと思います。
また、単純に「音の凄み」がベルベットのほうが凄まじいです。
アルカンターラは装着感がずば抜けて良いです。ベルベットのほうでも肌ざわり良く、あまりに十分すぎるほど良いのですが、ベルベットを100点としてしまうとアルカンターラには120点を付けざるを得ない、逆にアルカンターラを100点にしてしまうとベルベットの点数を下げざるを得ない差があります。アルカンターラによるサラサラと爽やかな肌ざわり、密着感の少なさはハイエンド機として間違いなく最上級のソレです。
とりあえず100時間以上鳴らしこんでみて正式レビューを書きたいと思います。
(本来このクラスならもっと鳴らしてからでも良いのですが、レビューを求められる旬的なものもありますので)
書込番号:26335056
2点
イヤホン・ヘッドホン > HiFiMAN > HE600
hifimanのヘッドホンというのは発売から二、三年すると半額になったりすることがあるので、発売から数ヶ月のタイミングで試聴なしで買うとなると、もはや人柱確定コースなわけですが、今回は僕が人柱です、ええ。
ぶっちゃけHE600とは別にANANDA unveiledも買っており、ANANDA unveiledの方は既に売却しています。
もう後には引けないのだよ。
・・さて、本題に入りましょう。
HE600は将来的に8万円以下になる可能性がありますが、その時にANANDA UNVEILEDとHE600で悩んでる方がいた場合の参考になれば幸いです。
まずANANDAなんですが、初代から二世代進化し、YouTubeなんかだと野村ケ○ジさんが「同価格帯の比較されるヘッドホンが可哀想」みたいな発言されてましたが僕が言っておきたいことは主に三つ。
1、音場というか楽器配置の間隔はあまり広くない
2、unveiledモデルのカバーの付け外しはある程度覚悟はしていたつもりだったが、思ったより面倒でストレス
3、聴感上の帯域バランスは中域から高域フラットの低音寄りでボーカルより低音が手前で主張する傾向有り。
(低音過多と感じることがある)
なので将来的に初代ANANDA好きが思考停止して値下がりしたunveiledモデルにいくと、高域の若干のピーク感、雑さがなくなった点や、音場がクリアになった点は評価するかもしれませんが、上記の1から3が気になり、トータルで考えると良くなった、グレードアップしたと捉えられるかどうかは正直かなり微妙なラインです。
将来的に仮に5万円まで下がったと仮定しても初代ANANDAも持ってた人間からすると、微妙なラインです。
次はHE600です。
書込番号:26342603 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
さてHE600です。
まず装着感なんですが、ANANDA unveiledの方が本体重量実測450g、 HE600の方が実測387gだったんですが、ANANDAの方がフィット感は良好でした。
強いて言えば一時間以上使用するとダルさを感じるのがANANDAの方だったので、本体の重さって大事だなぁと。
昔HE500というHE600と同じような形状でたしか本体重量540gくらいだったかな?のヘッドホンを使ってたことがある人間からすれば、フィット感こそANANDAの方が良いと思いましたが、HE600の重量、装着感に関しては凄まじい進歩と時代の流れを感じますね。
聴感上の帯域バランスはフラットに近く聞こえますが、音の厚みやアタック感に関わる低域が部分的に凹んでる感じがします。
ボーカルは軽やかで伸びやか。
「軽快」という表現とは少し違い、軽さの中に瑞々しさと柔らかさ、滑らかさがあり、ピンポイントで音質を評価すれば「アタック感や音の厚みがもう少し欲しい」という方がいらっしゃるかもしれませんが、全体でみると「軽やかで伸びやかで瑞々しい」という音でまとまってます。
硬い音や耳障りな音、濃い音は出ないので、ながら聞きや使い分けを前提として使う分には音質的にダイナミック型のヘッドホンとの差別化も容易で、非常に良いと思います。
まあとりあえず今回はこのへんで。
書込番号:26342642 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
hifiman 良い音しますね。
クッキリスッキリな感じが好きな人におすすめかな。
低音と高音のバランスについては hifimanの色々なやつを聞いて貰うしかないけど
ところで 逆に質問で恐縮なのですが
私が聞いた時は上流も良いモノだったので 安いアンプでも大丈夫かは判らないんですが、
環境に拘らなくても大丈夫ですか?
書込番号:26342796
7点
イヤホン・ヘッドホン > Astell&Kern > LUNA IRV-AK-LUNA
FinalのA10000が第一候補でしたが、いつになっても発売されなかったのでこの機種を購入しましたが450,000円ほどでした。Finalより音質はいいんだろうなと思った矢先20万円も値崩れ何だったのでしょうか。
6点
オリジナルのMADOO typ821が22万円だから、あるべき値段になったと言うことでしょう。
書込番号:26342550
6点
確かに音質は一番大切なことだけど今ではGoPodMax専用にして聴くスタイル重視にしています。あと最近のDAPってウォークマンと長年付き合ってきた世代からして重すぎてスタイルどうのこうのって感じじゃないんですよね。
書込番号:26342588
6点
イヤホン・ヘッドホン > Bowers & Wilkins > Px7 S2e
・4万〜6万程度
・ノイキャン
・音質重視
・側圧が強くない
以上の条件でヘッドホンを探しています。
試聴できれば最善ですが、田舎かつ持病で遠出が困難な為、試聴できません。
実際に試聴された方や所持された方、このPx7 S2eは頭大きめでもOKか、また他にオススメがあれば教えて下さい。
1点
https://www.e-earphone.jp/search?type=product&options%5Bprefix%5D=last&q=Px7+S2e&filter.p.m.custom.is_on_sale=%E8%B2%A9%E5%A3%B2%E4%B8%AD&filter.p.product_type=%E4%B8%AD%E5%8F%A4
eイヤホンに中古があります。
https://www.e-earphone.jp/pages/used_return
1週間試して無料返品可能です。
中古がいやだ、という場合、試してキャンセルして新品買うでも
良いかと思います。
店頭の試聴機も中古といえば中古ですから。
個人的感想では、側圧は強くも弱くもない微妙なところです。
頭の大きさは大きいほうだとは思いますが、トピ主さんと比べて
どうなのかは不明です。
B&Wは一応舶来メーカーなので、外人さんサイズでもOKのはずですが、
個人的にはもう少しアームが伸びても良いかなという気はしてます。
トピ主さんが、頭が大きいというより、面長で耳が下目にあるとかだと
微妙な線かもしれません。
書込番号:26342166
![]()
2点
>また他にオススメがあれば教えて下さい。
最近のお気に入りは、
メルセデス・ベンツ ワイヤレスヘッドホン
https://www.mercedes-benz.co.jp/passengercars/services/collection-content/wireless-headphone.html
・4万〜6万程度
メーカー希望小売価格:40,700円(税込)
・ノイキャン
ANCつき
・音質重視
フォスター電機のOEMです。
・側圧が強くない
適度だと思います。ゆるくもなく強くもなく。
・頭大きめでもOKでしょうか?
B&Wよりもアームが伸びます。ドイツ人もOKなサイズです。
イギリス人よりもドイツ人の方が大きそうなイメージが…
ちなみに店で買うとこの値段ですが、フリマだと1万前後で買えます。
中古だけではなく新品もあります。
ベンツ買って後部座席用に2つ付属してるようで、使わない人は
売ってしまうようです。
私は1万円で購入しました。
書込番号:26342171
![]()
2点
イヤホン・ヘッドホン > Austrian Audio > Hi-X65
「とにかく脆すぎる」とレビューされた方と同様、私のHi-X65は使用して半年でスライダー部分のプラスチックが割れてスライダー部分も外れ、使えなくなりました。
頭が大きめの私ですが、ヘッドホンが1年以内に故障したのは35年間で初めてです。
修理に出してもまた割れるかと思うと、修理に出す気にもなりません。
音質が良かったのに、残念です。
3点
イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Ultra Earbuds
QuietComfort Ultra Earbudsを4.9.30にバージョンアップしたら充電が100%にならなくなりました。
同じ様な症状の方いませんか?対処法とか分かれば教えて頂きたいです。
書込番号:26288554 スマートフォンサイトからの書き込み
26点
>揚羽さん
私も2日前にバージョン4.9.30にアップデートしたところ左右どちらも80%止まりとなってしまいました。
現在サポートに質問をしている状況です。何か改善点が示されましたらこちらで公表したいと思います。
書込番号:26288764
10点
>揚羽さん
本日三連休のためサポートはお休みのようなのでダメ元で以下の方法を試したところ正確なバッテリー表示に戻りました。
1.アプリ上から製品を削除
2.ステータスライトが青点滅から白点滅になるまで約20秒長押し
3.これを3回繰り返したのち4回目でオレンジライト点滅になると工場出荷時にリセット
4.リセットボタン2秒長押しで青点滅になったら再ペアリング、そして再登録
以上で問題なく表示しました。個人的にはバッテリーそのものの不具合ではなくアップデートによる表示上のバグかと思われますのでお試しください。
書込番号:26289006
8点
>wessaihomieさん
返信ありがとうございます。
リセットしてみたらバッテリー残量が変わったので、これで直ってくれる事を祈ります。
書込番号:26289177 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
リセット後も2時間充電してもバッテリー100%になりませんでした。
サポートに問い合わせてみます。
書込番号:26289977 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>揚羽さん
アプリから登録製品を削除、オレンジシグナル点滅(白点滅三回後)まで試されましたか?
私の場合は一度で解決しましたのでお伝えした次第です。
BOSEサポートに問い合わせても先ずは正しいリセットを試される事を勧めまれると思います。
書込番号:26290887
1点
私もここ数日、
バッテリーが正常に充電されない現象が起きていて
困っていたので試してみます。
私の場合は、
片耳は100%、もう片方が80%という感じで
しかも場合によっては左右違う現象が起きます。
今朝は左80%、右60%と看過できない現象だったので
一度リセットして試してみたいと思います。
同じ症状の人がいて精神的に安心しました。
書込番号:26296680 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
サポートには連絡してリセット等しても改善せず、修理(交換)を案内しされました。
今は28,325円で第2世代に交換になるそうです。フル充電にならなくとも使えなくはないので交換するか微妙です。
書込番号:26298160 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
わたしも全く同じ症状が出ました。製品登録し直して、青ランプ点滅まで行きましたが、白がいくら長い時間押しても出てこず。諦めて再登録したら充電せずに100に変わりました。完全なバグですね。
コレで少し様子見てみます。
書込番号:26300380 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
2ヶ月くらい使っていなくて、今日、久しぶりに装着したらアップデート中になっていました。
もう保証期限過ぎているし、怖いです。
でも、10月に一度交換しているので保証対応してもらえるんですかね。
書込番号:26300513
4点
一応サポートセンターに問い合わせた形で初期化をして、
とりあえず100%まで充電することができました。
まだ一発目なので、また同じような症状が出るかもしれませんが、
取り急ぎご報告です。
また数日使ってみて報告したいと思います。
BOSEからの案内は下記のとおりです。
--初期化リセット--
工場出荷時の設定に戻すと、すべての設定が消去され、イヤホンが箱から出したときの状態に戻ります。
その後、初めてイヤホンをセットアップするときのように設定することができます。
工場出荷時の設定へのリセットは、イヤホンに問題がある場合や、Boseカスタマーサービスから指示された場合にのみ行うようにしてください。
1. モバイル機器のBluetooth リストからイヤホンを削除します。
2. Boseアプリを開き、Boseアカウントからイヤホンを削除します。
3. イヤホンを充電ケースに入れ、ケースを開いた状態で、イヤホンのステータスインジケーターが白く2回点滅してからゆっくりと青く点滅し、その後消灯するまで、ケース背面のボタンを25秒間長押しします。
※両方のイヤホンがケースに収納され、ケースが開いていることを確認してください。
4. 前の手順をもう2回繰り返します。
計3回目を実行後、ステータスインジケーターが3秒間オレンジに点滅し、工場出荷時の設定に戻していることを示します。
復元が完了すると、ステータスインジケーターがゆっくりと青く点滅します。
これでイヤホンは、箱から出したときの状態に戻っています。
--------
書込番号:26300528
2点
>揚羽さん
その金額払うなら、今のを持ちつつ、
もう一個買ったほうが全然良いですよね。
充電がし切らないだけであって普通に使えるわけですし。
書込番号:26300531
2点
ありがとうございました。治りましたv
書込番号:26304197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
モトイ、治ってませんでした( ; ; )
有線充電では100%になるようになりましたが、ケース充電が進みません。。。
書込番号:26304531 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>レガキチ_元祖さん
私も全く同じで、micro-Cで刺しながら充電すると100%まで行くようですが、
やはりケース単体で充電だと、
今日はL80%、R90%でした。
着けたときに「80%」と言われた時のがっかり感とストレスが半端ないです。
今月出張の時に途中で充電切れそうで不安です。
書込番号:26306337
4点
結局、交換という形を取ることにしました。
保証期間内なので、第二世代と無償で交換になるようです。
先に返品して、2週間後に交換品が届くようです。
私はこのイヤホンしか持ってないので、
その期間イヤホン無いのはかなりきついですが仕方ないですね。
先に交換品送ってくれたらもっと良いのですが。。
書込番号:26306357
1点
本件、BOSEのLINE窓口と数日にわたり確認していますが、現在、担当部署で対応中につき、対応が完了するまで引き続きご使用ください。とのこと。問い合わせ当初は第2世代に買い換える案内がありましたが、アップデートの影響ではないのか?と指摘したら、対応を待てと方向転換されました。対応完了予定時期は未定とのことです。
書込番号:26309256 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私は保証切れてたので3割引販売の対象でした( ; ; )
第二世代が気になってたので、思い切って交換購入することにしました。音はあまり変わらないという評もあるんで、なんとも微妙ですが。。。
明らかにマイナーチェンジで、差し出す個体も第二世代に様変わりするんでしょうねw
唯一の不安は、安定通信やノイズに悩まなきゃいいんですが。今使ってる第一世代、2回くらい交換して安定したんで不安です。まあ、三万弱払うわけで一年保証はつくんで、気長に付き合おうともいます。
書込番号:26309535 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
完全な解決策と言うのではないのですが、購入開封当初はバッテリーの状態が安定しないのでバッテリー残量に誤差出るとeイヤホンスタッフから聞いた事があります。
またイヤホン本体の不具合ではなくアプリのバグで正確な表示ができない事もあると言う話も聞きました。
二、三回のリセマラと充電を繰り返しても正確に充電できない、表示されないようなら本体の不具合かと思います。
幸い私は一度のリセット以降正確に表示されているようですので個体差もあるのかもしれません。
いずれにしても視聴はできてもバッテリー充電が正確にできない、正しく反映されないのは長く使う上では相当ストレスに感じるのは同感です。
BOSEは魅力的な製品造りをするので悪く言いたくはないですが詰めの甘さでも悪評高いブランドなので悩ましい限りです。
書込番号:26309605
1点
ただの報告ですが、
4日(土)に発送し、9日(木)本日交換品が自宅に届いたようです。
思った以上に早くて有難かったです。
ただまた初期不良などが不安ですので引き続き注視していこうと思います。
尚、昔使ってたJabra75tを久々に使いましたが、
ノイキャン性能が全く違い、改めてBOSEの技術は凄いなと思いました。
書込番号:26311773
0点
私も3月にAmazonで購入した物がアップデートを機に同じ症状になりました。最初はチャットサポートで対応して貰いましたが、認識している問題なのでそのまま使って欲しいという対応でしたが、先日電話サポートで対応して貰ったら生産終了なので第2世代と交換対応になりました。日曜日に送って明日届くようで楽しみです。保証内の方は電話されることをお勧めします。
書込番号:26317000 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
あまり騒がれていないのか書き込みが増えませんね。
実際に充電されていないのか、ただ表示だけの問題なのか、どなたか検証されたかたいらっしゃいいますでしょうか。
書込番号:26329200
0点
問い合わせで相談したところバージョン4.9.32で対応予定との返答をもらいました。配信は11月上旬とのことです。>揚羽さん
書込番号:26329842 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
〉なっぺなぺさん
情報ありがとうございます。しかし、交換して第二世代に交換することとしていました。
不具合があるなら、きちんとアナウンスして欲しいですよね。
書込番号:26329898 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>揚羽さん
>なっぺなぺさん
私も同様の事象でここ1ヶ月程悩んでいました。サポートに問い合わせしてもチャットボットのようにリセットの案内が来るだけで…。本日問い合わせた際に、近日中に公開されるアップデートで改善される見込みの旨、連絡ありました。フルで充電されているはずのものが、30%だったり、左右で充電されている%が違うのは大変ストレスに感じました。
幸い、購入から1年経っておらず、リセットしても事象が解消しなかったことから交換してもらう事にしました。タイミングよく第2世代がリリースされていますから、第2世代への実質アップデート交換になればオトク感はあるな、と。同様のことが起こらなければ良いですが。また、現在はルナブルーを使っていましたが、交換先の色は黒か白しか選べないようで…それはそれで少し不満が…。
使い心地等は文句なしだったので、アップデートで解消されることを願うばかりです。
書込番号:26334557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
バージョン4.9.32
にしましたが変わらず充電が100%になりません。
毎日使っているので交換依頼のタイミングが難しいです。
書込番号:26342071 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)




