イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(61475件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4402スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板を新規書き込みイヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

標準

iPod nano 8Gを買いました。

2008/02/29 12:14(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

スレ主 身之助さん
クチコミ投稿数:80件

今まで、MP3対応のCDプレーヤーとソニーのCD900STの組み合わせで聞いていました。
通勤時の荷物を減らす目的で、iPodnanoを購入しました。
ヘッドホンはカナル式は耳が痛くなるので敬遠してましたが、知り合いの勧めで装着感の少ないゼンハイザーのCX300にしました。が、何故かぼやけた音が好きになれません。
CD900STの音は結構きにいっていたのでこれと同等かそれ以上のカナル式のイヤホンを捜しています。
女性ヴォーカルの伸びや、ピアノ、アコースティックギターの音の臨場感、欲を言えば楽器の定位がはっきりとわかる物が好みです。
音も大事ですが、耳が痛くなるのも嫌なので、装着感は大事です。
後音漏れのしない物を希望します。
予算は2万です。
色々とわがままな条件ですが、よろしくお願いします。

書込番号:7463906

ナイスクチコミ!0


返信する
LIQUIGASさん
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:39件

2008/03/02 00:17(1年以上前)

iPod nano ご購入おめでとうございます。

所有の CX300・CD900ST を iPod G5 60GB にて試聴比較してみました♪
参考試聴曲 LEANN RIMES / I NEED YOU
No.9 I Believe In You (Appleロスレス)
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%BB%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%A6%E3%83%BC-%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%A0%E3%82%B9/dp/B00005HVB2/ref=sr_1_8?ie=UTF8&s=music&qid=1204379704&sr=8-8
聴覚デフォルトを 900ST に合わせる為、数分程聴き込んだ後に CX300 を聴きますと
全般的音質はナチュラル系なのですが、低音よりで中高音が鋭く感じるものの音量的には控えめ。
更に上記参考試聴曲では鳴らしきれない高音域が CX300 で判明・・・意外にも
その領域は得意ではないようです。
その様なことが、ぼやけた音に感じるのかも知れません。

>CD900STの音は結構きにいっていたので・・・
所有のカナル式のイヤホンで 900ST に一番近い鳴らし方をするのは SONY MDR-NX3
私の好みは MDR-EX85SL、 中高域の鮮やかさと高解像度や安定感で MDR-EX90SL
音漏れのしない物最優先であれば MDR-EX55SL。
http://review.kakaku.com/review/20466511070/ReviewCD=119604/
いずれも聴覚デフォルトが 900ST であれば、違和感無く使用できる製品だと思います♪
因みに、CX300 不得意の高音領域は SONY 製品では感じられませんでした。

書込番号:7471901

ナイスクチコミ!0


スレ主 身之助さん
クチコミ投稿数:80件

2008/03/02 07:44(1年以上前)

ありがとうございます。参考にさせていただきます。

書込番号:7472810

ナイスクチコミ!0


PekaPekaさん
クチコミ投稿数:2120件 音楽を聴こう since070622 

2008/03/02 20:29(1年以上前)

LIQUIGASさんからご紹介いただいた LeAnn Rimesなかなかよいですね。
Napsterにありましたので、さっそく聞いてみたのですが、たいへんお気に入りです。

さて、この曲を、CD900STで聞いて、一番感触の近いカナル型を探したのですが、
ER-4Pですね。
これは、完璧に同じ感触だと言って良いと思います。

ただ、身之助さんが、条件として、「耳が痛くなるのも嫌なので、装着感は大事です」
ということをあげられたのは、ER-4S/4Pが回答としてあがってくるのを予期していた
ためでしょうか。

ER-4Pの装着は、良いとは、言えませんが、慣れればヘッチャラとも言えます。
予算的にも、ちょっと越えますが、CD900STと比較出来るものは、他には無いと思います。

(EX90が、「CD900STの技術を、...」と言っているのは、単にセールストークと
お考え下さい。)

書込番号:7475706

ナイスクチコミ!0


PekaPekaさん
クチコミ投稿数:2120件 音楽を聴こう since070622 

2008/03/02 20:44(1年以上前)

あと、手持ちでは有りませんが、試聴の記憶としては、EP720もなかなか良いのではないかと思います。
装着性については、まったく同じですが、...

書込番号:7475783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件

2008/03/02 22:48(1年以上前)

今のnanoですとあまりいいモノにしてしまうときついかもしれない…。
あと、音量が取れない部類のプレーヤーなので音量取れないイヤホンには注意。

書込番号:7476561

ナイスクチコミ!0


スレ主 身之助さん
クチコミ投稿数:80件

2008/03/03 15:51(1年以上前)

ER-4S/Pの事少し調べたのですがドリルみたいなイヤーチップは皮膚の弱い私の耳には無理みたいです。後、私は目が悪いので、中のフィルター交換は出来そうにもありません。せっかく良い物を紹介していただいたのに残念です。
iPodnanoは確かにパワー不足感がありますね。
普段聴くのでもボリュームは4/5の位置くらいです。
iPodでもっとパワーがある機種ってありますか?それとも、ヘッドホンアンプと言うのを使った方がいいのでしょうか?

書込番号:7479188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件

2008/03/03 19:55(1年以上前)

んー、そこを弄るなら、残念ながらアンプを買うより先にプレーヤーかなと思います。
メモリタイプはスペースの問題などもあって音質あげるのも大変なんですが、HDDタイプであればある程度の音質は保証されるので、そちらの方が宜しいかと。
なお、HDDタイプの平均の音質=メモリータイプでは最高レベルの音質です。
また、CDプレーヤーは酷いもの(良く分からない会社の安いのとか。一応、当たりもある。)でなければ音はいい部類です。

ただ、せっかく買ってnano使わないのもなんなので、その日の気分でCDプレーヤー持ってくとかするといいかもと思います。

書込番号:7480068

ナイスクチコミ!0


croix7さん
クチコミ投稿数:860件

2008/03/03 21:44(1年以上前)

CDプレーヤーもHDDタイプも持ってるけど、、如何でしょ??
個人的に、使い勝手、音質、かっこよさとかw 個々にどこに、プライオリティ置くかじゃぁない!

ぽた環境では、まぁHDDは許せるけど、昨今CDプレーヤーは結構きつい、、んでない??
それと、HDDにしろmemory タイプにしろ、ここらのぽた機器のDACって、、どんぐり、、だよね?
Digital-out→DAC&AMP位のレベルじゃないとねw(重くなるけど)

ヘッドホンアンプの利用について!
多少、電源環境の差で、単体利用だったら音量的はHDD有利かな??、、HDDにしろmemory タイプにしろ、
ホンを生かすベクトルだったらHPAは有効!
HPAの送り出しとしてみれば、どちらも同程度です。(HPAの受け側はい-いんぴ、負荷掛からないしねw)

PHPAの利用は、音量が取れないからじゃぁないと思うんだ・
DAP・line-outをハイ−インピな、HPAの入力側にねw正確な信号の送り出しに徹して貰って☆
結果、HPの逆起電力や負荷変動などなどの影響を受けないのでおいしい♪
そこそこ電源に余裕がある(Hi-DF)、逆起電力や負荷変動に負けない、、PHPAにおいしくドライブしていただく。。ってこと☆
スルーレート・トランジェント特性良く仕切って→音楽表現「寝起きの顔と身支度整えCOOLに決まったな??」ってとこw

「iPod nano 8G」生かすんだったら、それもアリかなと??

書込番号:7480770

ナイスクチコミ!0


スレ主 身之助さん
クチコミ投稿数:80件

2008/03/03 22:20(1年以上前)

パナソのCDプレイヤーを使っててiPodnanoに変えて物足りなくなったのはそのあたりの理由ですか。
ソニーのCDプレイヤーよりはパナソの方が良かったのは事実。
ソニーのは圧倒的にパワー不足でしたから。

書込番号:7481031

ナイスクチコミ!0


croix7さん
クチコミ投稿数:860件

2008/03/03 22:30(1年以上前)

電源環境の差・省エネ設計とか、単体利用だったらねw
個々にどこに、プライオリティ置くかじゃぁない!

書込番号:7481099

ナイスクチコミ!0


LIQUIGASさん
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:39件

2008/03/03 23:03(1年以上前)

>身之助さん 一寸この場をお借りします <(_ _)>

>PekaPekaさん こんばんは

>LIQUIGASさんからご紹介いただいた LeAnn Rimesなかなかよいですね。

興味を持って頂き、大変ありがとうございます (^^♪
しかも、気に入って頂いたとは、私が歌っている訳ではないのですが
大変嬉しいです )^o^(

Triple.fi 10 Pro に興味津々の LIQUIGAS でした。

書込番号:7481347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件

2008/03/04 02:21(1年以上前)

ポータブルでヘッドホンアンプを使う場合、現状の状況をさらに追い込みたいときに使うということになるかと思います。あと、やや手に入れにくい上に、価格が下手するとHDDプレーヤーと同レベルのものもごろごろあるので、それなら利便性も踏まえてプレーヤーを手に入れた方がいいかなと思いました。
また、2個になってしまうと折角の携帯性が失われるという点もあるので、その辺は好みだと思います。(ゴムやケースなんかでまとめて使うのが主流っぽいですが)

自分はCD、メモリープレーヤー、ヘッドホンアンプとその日の気分で使いますね。
知人は腰に下げるチョークバッグらしきものにアンプとiPodまとめて突っ込んでましたね。


>croix7さん
HDDはある程度質が揃ってると思いますが、メモリータイプですと本気で音量が取れなくてやばいものもあるので、疑ってかかっていいかと。
最近はまだマシになりましたけどもね…。

書込番号:7482317

ナイスクチコミ!0


croix7さん
クチコミ投稿数:860件

2008/03/04 18:41(1年以上前)

ヘッドホン廃人さん

↑は否定意見でないよ。☆
「ヘッドホンアンプと言うのを使った方がいいのでしょうか?」に対する個人的なヘッドホンアンプの利用について!の提案&見解、、ほかでした。選択肢は、多いいに越したことない。勿論、選択はスレ主ご本人です!

手持ちのiPod nano 8G 生かすんだったら、ぽたあんでホンを生かすベクトルもアリかなと??

また、身之助さん ぽたCDプレイヤー既に所有されていたようでしたけど、、
それを伺い知る前の回答、新たにぽたCDを購入でしたら、、ぽたあん購入でも、支出的に変わらないと考えました。

「昨今CDプレーヤーは結構きつい、、んでない??」はあくまで私感です。
私も、ぽたでデジタルインプット利用の為(CD→DAC/AMP)最近ぽたCD購入した経緯があるけど、結局、、
ソフトの持ち歩き&入れ替えなど使い勝手が面倒、重いで断念した経緯がありますから。
(ここらは、2個になってしまうと同じで個人差あるけど)
残念ながら、結局オフィス-デスクトップ利用w(PC→DAC/AMP→PHPA→HP)

勿論、仰りたいことは、分かるよ、、低出力機もある!
イコライザ利用で歪む(クリップ)物があるのも。電源環境の差・省エネ設計など。ウン!
ここらは、ヘッドホン廃人さんも述べてるように、音量含め負荷側、能率・インピも結構関係するよね。

HPA利用のベクトルをチョイスは、、
HPAの信号送り出しとしてみれば、ここらは、ほぼ無問題(HPAの受け側はい-いんぴ、負荷掛からないしねw)
いずれにしても、ぽたでホンを生かすベクトル&iPod nano 8G生かすんだったら、音量↑だけでなく確実に底上げ期待できます!

>メモリータイプですと本気で音量が取れなくてやばいものもあるので、疑ってかかっていいかと。

なるほど、単体利用では注意が必要ですね。了解です。♪
それと、私もDAP+PHPAですから、携帯にシザーバック他を利用してますょ。

LIQUIGASさん

SONYのHP-Collection おいしそー&オーテクの赤いお椀もw♪
それと写真の構図、センス、いいですね☆何より、機能美とそれに対する愛情w伝わるねー
でっカタログに使えるレベルな美しいさ!

書込番号:7484459

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信14

お気に入りに追加

標準

ポータブルヘッドホンに挑戦

2008/02/28 06:18(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:57件

今まで外出時はイヤホンでしたが、外でヘッドホンを使ってみたいと思い、書き込みました。
おすすめのポータブルヘッドホンを教えていただけたら幸いです。

●希望のスペック、要望など
@予算は5000円。でも7000円くらいまでは検討します
A密閉型などの音漏れがしにくいタイプ
Bデザイン性がありながらも目立たないやつ(無茶振りすいません
C『それはインドア用だよ』、と指摘されないような形状
D主な使用場所は電車(田舎なので混雑はしません)、店内(一人で買い物をしている時はずっと使用しています)徒歩(一人の時
E主な使用用途は通学時、買い物時
Fよく聴く曲は女性ボーカルが多いです。つまりアニソンです
Gできるだけ携帯性があるもの。でもかさばっても構いません(矛盾してますね
H好みの音質は低音寄りかな、あまり詳しくないのでなんともいえません
Iコストパフォーマンスに優れたもの
フィリップスのSBC-HE580が好きです。音漏れは結構気にする方なのですが、カナルタイプではの自分の息遣いや歩く音が気になってしまい、好きになれませんでした。いつもはインナーイヤータイプのイヤホンをかなり音を絞って使っています。今購入を検討しているのはAKGのK27iです。オーディオテクニカのヘッドホンも探しています。

★それと質問なのですが、
@同価格帯ならばイヤホンとヘッドホンどちらの方が優れているのでしょうか
A密閉型のヘッドホンとインナーイヤータイプのイヤホンではどちらが音漏れしにくいのでしょうか
B皆さんは外でのヘッドフォンの使用をどう感じますか(私の周りでは好まない人ばかりです)
C皆さんはどれほどのイヤホン、ヘッドホンを使用していますか
Dイヤホン、ヘッドホンが視聴できるところを教えてください(都会では普通に視聴できるのでしょうか)

長文ですいません。前に書き込みした時の教訓で、多くの情報を書き込んだ方が適切な返信が貰えると教えてもらったので自分が思っていることを色々書き込んでみましたがいかかでしょうか。初めての外でのヘッドフォン装着は緊張するものだと思います。このスレをきっかけに一人でも多くの人が外でヘッドホン使ってみようかな〜と思ってくれたら幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:7458316

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/28 14:54(1年以上前)

SBC-HE580が好きなら同じPHILIPSのSHL9600とかはどうかな?ボリュームコントローラー付というところが少し気にはなりますが、価格も6000円台でスレ主さんが挙げられた希望にもかなり近い感じがします。

書込番号:7459711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:3件

2008/02/28 16:01(1年以上前)

麺屋小次郎さん、こんにちは。

「2閉型などの音漏れがしにくいタイプ」と「3デザイン性がありながらも目立たないやつ」
は両立出来ないでしょうね。 密閉型ですと或る程度の大きさに成りますから
目立たないというにはムリがあると思います。

というわけで、目立ってはしまいますがオーテクのSQ5を推しておきます。
密閉型ですし、四角くて良いデザインしています。(宇多田ヒカルが最新PVで使っています)
音質も低音がしっかり出たバランスの良い音だったと感じてます。

>同価格帯ならばイヤホンとヘッドホンどちらの方が優れているのでしょうか
最近は小さくても質の良い製品を作る技術が発達してますから、大差はないでしょう(ポータブルなら)
まぁ、ヘッドホンの方が音質面でそれなりに有利というのが定説です。

>密閉型のヘッドホンとインナーイヤータイプのイヤホンではどちらが音漏れしにくいのでしょうか
インナーイヤータイプのイヤホン(カナル型)です。
ただ、良識的な音量で使っている限りはどちらにしろ 他人に迷惑なほど漏れないと思いますが。

>皆さんは外でのヘッドフォンの使用をどう感じますか
イヤホンもヘッドホンも対等かと。 僕の場合、冬場は耳が寒いので専らヘッドホンですね。

>イヤホン、ヘッドホンが視聴できるところを教えてください(都会では普通に視聴できるのでしょうか)
ヨドバシカメラやビックカメラには大抵試聴機が置いてありますよ。

書込番号:7459941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2008/02/28 18:41(1年以上前)

Author Unknownさんありがとうございます。
SHL9600は見た感じインドア用な気がしますがどうなのでしょうか(実物を見ていないのでなんともいえませんが)。でも折りたためるみたいなので外での使用を想定しているのでしょうか。デザインはちょっとゴツイ感じがします(丸いんですけどねwww)。評価はそれなりに高いようですね。SBC-HE580が好きな私には馴染めそうに感じます。ボリュームコントロールはあっても構いません。あれば便利で、なくても不自由しませんからね。でもSBC-HE580の場合、ボリュームコントロールが先にお亡くなりになってしまい、そのあと断線しました…強度が弱くなってしまうのですかね。値段も良好です。購入リストに加えたいと思います。ありがとうございました。

東京のすぐ上の田舎県民さんありがとうござます。
ATH-SQ5はいいな〜とは思っていましたが、コンパクトに折りたたみできないので、通学に使うのは不便です…というレビューがあったので諦めていました。このヘッドホンは、外で使用していてもおかしくはないのでしょうか。多少目立っていても仕方がないですが、使ってみたい気はします。

>宇多田ヒカルが最新PVで使っています
使っているということは有名な話なのでしょうか。ミーハーなどと思われはしないでしょうか。

質問にお答えしていただき、ありがとうございます。
>最近は小さくても質の良い製品を作る技術が発達してますから、大差はないでしょう(ポータブルなら)
>まぁ、ヘッドホンの方が音質面でそれなりに有利というのが定説です。
イヤホンの方が性能が優れていると思っていました。ありがとうございます。

>インナーイヤータイプのイヤホン(カナル型)です。
>ただ、良識的な音量で使っている限りはどちらにしろ 他人に迷惑なほど漏れないと思いますが。
ありがとうございます。私は臆病&アニソンということでかなり音を絞っているので大丈夫ですwwwでも可能な限り大きな音で聴きたいのはありますよね。

>イヤホンもヘッドホンも対等かと。 僕の場合、冬場は耳が寒いので専らヘッドホンですね。
やはり学生だからそう思ってしまうのでしょうか。というより、皆さん、特に学生はもっとイヤホンにこだわってほしいものです。付属のイヤホンで満足しないで、高音質を楽しんでもらいたいものです。(私もそんなに高いものは使っていませんが)

>ヨドバシカメラやビックカメラには大抵試聴機が置いてありますよ。
そういう大型のお店にはあるのですね。わかりました。東京にお出かけの際は是非すみからすみまで視聴したいと思います。私の街にもベスト電器で視聴ができるのですが、フィリップスやAKG、ゼンハイザーなどの海外メーカーが置いてないので満足できませんでした。でも楽しかったですけどね。

書込番号:7460482

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2008/02/28 20:39(1年以上前)

小生も,テクニカのSQ5を薦めておきます。
SQ5の黒モデル。
時間が経った店頭試聴機のアームをよくよく眺めると,緑掛った黒色に見えます。
艶在りブラックハウジングに緑掛った黒アームは,妙にカラーBALANCeが映えて,かっこ好い印象を持ちます。
白ボディも,コントラストが付いたメリハリ感が映えて,かっこ好いのですが,緑黒が妙に頭に残り,気になる逸品に映ってしまいます。

書込番号:7461007

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:3件

2008/02/28 21:18(1年以上前)

>ATH-SQ5はいいな〜とは思っていましたが、コンパクトに折りたたみできないので
SQ5は他社製品によくある塊型には折りたため無いんですが、全体的にフラットに折りたためるスイーベル機構です。
これが使用環境に合うか合わないかだと思いますよ。
http://www.audio-technica.co.jp/products/hp/ath-sq5.html(一番右の画像)
僕の場合は ですけど、
常用しているES7が同じくスイーベル機構なんですが、こっちの方がフラットになってしまいやすいと感じています。


>使っているということは有名な話なのでしょうか。ミーハーなどと思われはしないでしょうか。
そこまで有名じゃないです。ですのでミーハーとも思われないでしょう。
「誰もが知ってるような歌手のPVに出るくらいデザイン性が良いですよ〜」って言いたかったんです。^^;

書込番号:7461199

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2008/02/28 21:49(1年以上前)

どらチャンでさんありがとうございます。
私にはレッドが頭から離れないですね〜。
でも緑大好きな私には黒も捨てがたい。
ATH-SQ5デザインは大絶賛ですが肝心の中身はどうでしょうか。私の好みにあえば良いのですが。

東京のすぐ上の田舎県民さん
折りたたむのではなく、平べったくなるのをスイーベル機構というのですか。それなら私もオーディオテクニカのONTO ATH-ON3を持っていますよ。もっぱら緑色に飛びついたのですがねwwwこの商品では私は満足できませんでした。(デザイン、色は完璧なんですがね)ポータブルとわかればますます欲しくなりましたATH-SQ5。ありがとうございます。

>そこまで有名じゃないです。ですのでミーハーとも思われないでしょう。
>「誰もが知ってるような歌手のPVに出るくらいデザイン性が良いですよ〜」って言いたかったんです。^^;
そうでしたか。多分PVでの使用はデザイン性が良いからでしょうね。それほどデザインは認められているという証になるわけですね。ありがとうございます。

AKGのK27iはどうなのでしょうか。私もATH-SQ5にしようかと思い始めていますが、比較するとどちらが優れているのでしょうか。

書込番号:7461395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件

2008/02/29 02:09(1年以上前)

他人のヘッドホンの機種を気にするのは一部のマニアだけですw
普通はそんなに考えません。

じゃあ別の候補ってところで、Z500DJとかK414Pを挙げておきますかな。どちらも適度に刺激的で聞きやすいタイプです。
SQ5はややおとなしめで柔らかい音がするので、その辺を気にいるかどうかかな。あと、人によっては外見的に合わない人もいるので注意。ちなみに、シールとかぺたぺた貼るのもありです。

外見気にしないってなら、HX-5000なんてのもありますかな。低音よりでドンシャリですが、低域が幅広く出るタイプなので、中域が辺に凹んでたり埋もれたりって傾向では無いです。

書込番号:7462916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2008/02/29 02:51(1年以上前)

ヘッドホン廃人さん、いつも返信ありがとうございます。

>他人のヘッドホンの機種を気にするのは一部のマニアだけですw
>普通はそんなに考えません。
私はいつもあたりをキョロキョロしてしまうものでして…。田舎ですのであんまり有名なものは見かけませんが、たま〜に見ると羨ましい限りですね。ちっぽけな夢かもしれませんが電車の中でER-4Sを使ってみたいものです。

Z500DJはDJモニター用ヘッドホンということで、臆病者の私は今回はパスしたいと思います。

K414Pはいいな〜と考えていましたが、K27iでいいかな〜とか考えています。この二つの違いを教えてくださると幸いです。

>人によっては外見的に合わない人もいるので注意。
どういうことでしょうか。言葉通りの意味だと思いますが。詳しく教えてください。

>ちなみに、シールとかぺたぺた貼るのもありです。
ちなみに、どのようなシールでしょうか。

HX-5000はちょっと好みじゃないですね。おもちゃっぽいと感じます。肝心なのは中身ですが、人目も気にしますよ。

書込番号:7462981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件

2008/02/29 03:01(1年以上前)

ちなみに、Z500DJですが、カールコードってことを除けば、K414pなどとあまり変わらないような傾向とも言えます。DJ系としてはかなりおとなしい部類なので、ドンシャリでどかすかってことは心配する必要は全く無いです。

SQ5は、平べったくて縦に長いので、人によっては変に目立つみたいです。
コレばっかりは合わせてみないとなんとも。シールは好みのものを好みの場所に。ハウジングが板状なので、自分で飾り付ける遊びも楽しいです。
自分だったら多分、エラゴンの映画見たときに買ったシールがあまってるので貼り付けると思います。

K27iのほうは実は見たこと無いんで、あまり分からないです。
K26Pと比べるとややいいみたいな話は聞いてるので、K414pとあまり差は無い気がします。(K414pもK26pのややバージョンアップみたいな感じなので。高域の篭りはK26pほどひどくないです)
あとは色とボリューム付属の好みじゃないかなー。

書込番号:7462996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1300件

2008/02/29 03:06(1年以上前)

おまけ。
緑って言うとこんなのを思い出したw
http://item.rakuten.co.jp/stormy/10005160/

書込番号:7463000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2008/02/29 03:53(1年以上前)

ヘッドホン廃人さん、ありがとうございます。
ATH-SQ5に心奪われていた私ですが、ATH-ES7なんかにも興味がありますね。SQ5よりもシンプルなデザイン。四角ほどのインパクトはありませんが、真丸っていうのもいいですね。K27iかK414Pは悩むところです。値段の差がどれほどか、是非視聴してみたいものですね。悲しいかな、茶畑あふれる私の家の近くには、ケーズデンキがすぐそばにあるぐらいですよwwwヨドバシカメラやビックカメラなどに行きたいですね〜。パソコンの前ではデザインを品評するぐらいしか出来ませんからね〜。装着感や質感、手触りなんかもしっかり自分で確かめたいです。

>自分だったら多分、エラゴンの映画見たときに買ったシールがあまってるので貼り付けると思います。
そういう人って結構いるもんなんでしょうか。シールを貼る人。

>緑って言うとこんなのを思い出したw
靴とコートが緑、好きなMSはゲイツとティエレンと徹底した無類の緑好きな私ですが、南米っぽいデザインは嫌いなので、遠慮しておきます。

書込番号:7463044

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2008/02/29 20:39(1年以上前)

K27iに中間ボリウムが付いて居るのなら,AKGの同じ形の製品とは,音場を含めて違って来ますょ。
ドチラかと言えば,JBLのR410に近いK27iじゃないかな。

主さん,赤のSQ5が気になりますか。
SQ5は,ハウジング文字も小さく,何気なくのデザインですから,自身でデコレーションするにしてもBALANCeは好いのじゃ無いかな。
音質も悪く無い値段順当な印象でしょうか。
テクニカカナル型の,CKM50の値段から見ても,SQ5の満足度は高いでしょう。

書込番号:7465588

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1300件

2008/02/29 21:08(1年以上前)

まあ、どかすか鳴らなくても大丈夫、むしろおとなしめでって言うならSQ5はかなり満足できるかと。
逆に、ドラムとか刺激感とかメリハリはっきりしてくれーという人ならSQ5だとおとなしくてヌルく思うかもです。

ちなみに、言葉ちょっと悪いですが、「頭に携帯をくっつけたような形」だと思えば大体間違いないかとw

書込番号:7465732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2008/03/01 18:52(1年以上前)

どらチャンでさん、たびたび返信ありがとうございます。
ヘッドホン廃人さん、ありがとうございます。

昨日、ベスト電器に行って来ました。国内メーカーの商品が大半でしたが、視聴も出来るようになっていて、視聴することが出来ました!!!

購入候補No.1のATH-SQ5は残念ながら視聴できず、箱越しに眺めることしか出来なかったのですが、少し大きめかなと感じました。

ATH-ES7は写真で見るよりもずっと小さいと感じました。鏡面ということで視聴用に展示されたものには小キズと手垢が付いていて、汚れが目立ちやすく、気さくに外で付けれないなと思いました。装着してみると結構横幅があり、スマートじゃないので好きにはなれませんでした。

ATH-ES7は今回は見送ろうと思います。なので、ATH-SQ5かK414Pのどっちかにしようと思います。デザインは言うまでもなくATH-SQ5が好きですね。音質は視聴したことがないのでなんともいえないのですが、ヘッドホン廃人さんの書き込みを見る限りではK414Pがいいですね。

書込番号:7470188

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

クリアな音のイヤフォン

2008/02/27 22:06(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

スレ主 星の鳥さん
クチコミ投稿数:1件

ドンシャリが少なく、クリアな音のイヤフォンを探しています。
お勧めのイヤフォンがありましたら、特徴等、教えてくださいm(_ _)m

また、JBL Reference 220を目にかけていますが
どうなのでしょうか?
ご意見お願いします。


書込番号:7456703

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24件

2008/02/28 21:46(1年以上前)

こんばんは

金額的にいくらまで出せるのでしょうか?

書込番号:7461380

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:41件

どうも、質問はタイトルのとおりです。



 
ロックでも、POPでも、ベースの音がはっきり聞けるヘッドホンを探しています。
2万円以内で何かオススメのヘッドホンはありませんか?
 

ぜひお願いします!!

書込番号:7445344

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1300件

2008/02/25 22:07(1年以上前)

1万クラスだと聞けないって機種はまずないですが、低音が強烈なものとしてはZ700DJやDH1200を探るといいかもです。
そこまではいらないなら、DN-HP700やPRO700あたりでもいいのかも。
あと、バランス型ではありますがMDR-7506も、量ではなく聞き分けの傾向で評判いいです。

あとは家で使うか外で使うかにもよりますけどな。

書込番号:7447167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:3件

2008/02/25 23:48(1年以上前)

中級者Kさん、こんにちわ。

まずポータブル利用なのか屋内利用なのかが重要ですよ。

ポータブルならaudio-technicaのES7を推しておきます。

書込番号:7447852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件

2008/02/26 01:54(1年以上前)

低音の量ならDH1200かZ700DJじゃなかろーか。
分離や綺麗さならPRO700やMDR-7506あたりになるかと思う。ただ、7506は音源が悪いと、音源のままに悪く鳴らす傾向もあるので注意。

書込番号:7448296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2008/02/26 07:27(1年以上前)

ヘッドホン廃人さん、
東京のすぐ上の田舎県民さん、
ありがとうございます。


 

今のところは、室内で考えています。
お金が貯まったら外用のヘッドホンを考えたいと思います。



僕が普段聞くジャンルとゆうのはとくになく、ロックなりポップスなり様々です。
ですが、女性ボーカルと低音のバランスを考えたいので、この場合はPRO700で良い。
こう解釈してもよろしいですか?

 


尚、音源はパソコンで、オンボで、しかも直さしなんです^^;
本来ならアンプをとうした方が良いのですが、予算が2万付近なので………やっぱり直さしになってしまいそうです><



こんな状況下でもPRO700は有効でしょうか?




全く、中級者と名乗っておきながらすいません!!

書込番号:7448680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件

2008/02/26 22:01(1年以上前)

オンボでも十分鳴ります。

あと、家ならば、低音の量にこだわらないならRP-21なんかもかなりバランスいいし適度に刺激的で音は使いやすいかも。ちなみにこれはULTRASONE用のケーブルがそのまま使えたりします。(ねじ部は使えませんが、そのまま挿せる)

書込番号:7451976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2008/02/26 22:31(1年以上前)

良かった。
オンボでなるならとりあえず安心です!!
将来的にASUSのサウンドカードを購入し、上質を極めるつもりです!!





まぁ、とりあえず低音がハッキリしつつ、女性ボーカルが聞ければ満足なので、皆さんのご意見を参考にケーズ電器などで、視聴をしてきます。
百聞は一見にしかず。
とゆうやつです^^



本当にありがとうございました!!!

書込番号:7452210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件

2008/02/27 01:52(1年以上前)

ひどいことを言ってしまうと、デジタルでPCから出して外部DACに繋いでそこからヘッドホンアンプってのがありますw

PCをデータ吸出し機と考えて、DACでデータをアナログに変換、ヘッドホンアンプで鳴らしてやるっていうオーディオ機器的なやり方です。
ただ、このやり方するととんでもなくお金かかるのですがw
とりあえず知識として知っておくといいかなとか(悪いかもですがw)

まあ、とりあえずそんなところまで行かなくても楽しめるので、まずは手ごろなところから手出してみるといいと思います。

書込番号:7453448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2008/02/27 02:16(1年以上前)

あぁ…なんか5万とか平気でかかりそうですね^^;

極めたいですが……無理そうですTT
高校生が買える値段じゃないっす(笑)



とりあえず、学校帰りにでも視聴をしに行ってきます!!
参考に上がってるヘッドホンがあればベストなんですがね…。



まぁ頑張ります。

書込番号:7453491

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

標準

空間表現に長けるカナル型は?

2008/02/25 13:08(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

スレ主 maki2008さん
クチコミ投稿数:3件

こんにちは。

今までいろいろなイヤホンを試してみたのですが、
安かったせいかどれもこもった音に聞こえます。

カナル型で空間表現(高音が綺麗)に長けるものってありませんか?
できれば5000円以内でお願いします。

書込番号:7444948

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2008/02/25 14:32(1年以上前)

難しいなぁ〜。
5,000円以内のカナル型で高音がキレイに出るのは、無いんじゃないかな〜。
カナル型は低音は得意だけど、逆に高音はあまりよく聞こえなくなるような気がします。

書込番号:7445170

ナイスクチコミ!0


PekaPekaさん
クチコミ投稿数:2120件 音楽を聴こう since070622 

2008/02/25 19:24(1年以上前)

確かに5000円以下で、「高音が綺麗なもの」におこたえするは難しいですね。
でも、「こもった音」でないものなら少なからずあると思います。

これまで使った中で、割と良かったモノとか、良くなかったものとかお知らせいただければ、それより良いモノを選べるかと思います。

書込番号:7446194

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2008/02/25 20:22(1年以上前)

空間表現に長けた音を出すには,少なくとも,ケーブルの質が普通なクラスから上じゃ無いと,中々出て来ませんですょ。
で,最近の低価格品には,少ないのが鳴き処ですね。
其から,空間な音を求めると,高音域が前に出て来ますょ。
平面平板傾向の音には,前に出て来る感じが乏しいですね。

書込番号:7446474

ナイスクチコミ!0


PekaPekaさん
クチコミ投稿数:2120件 音楽を聴こう since070622 

2008/02/25 20:54(1年以上前)

どらチャンでさん

スレ主さんは、「空間表現(高音が綺麗)に長けるもの」って書いています。

あなたの言う空間表現=『鳴り方スタイル』?とは、全然、別のものです。

いい加減、キーワードに対し条件反射的なレスを書くのは、止めていただけませんか。

書込番号:7446654

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2008/02/25 22:13(1年以上前)

こんばんは

主さん どうしてもカナルでないといけない理由などがおありでしょうか?
もしそうでなかったらソニーのMDR-ED31SPなどはいかがでしょうか。
3000円以内で買えるとは思えぬ音を聴かせてくれる様に個人的に感じます。(所有してます)
最近はあまり見かけなくなりつつありますが、大型量販店などで注意深く探せば
今でも販売している店舗はいくつかあります。(パッケージが他の商品と似ており、探すのがちょっと大変な時があったり。。。^^;) 注文すれば取り寄せもしてくれると思います。

もし興味がおありでしたらソニーのクチコミ覗いてみてください^^

書込番号:7447212

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2008/02/25 23:08(1年以上前)

某所で,低価格品ですが,クリエイティブのEP630とかDENONのC350辺りは,サラウンドが掛った音とも表現されます。
サラウンドが掛った音,空間表現に長けた音を出すから,この様な表現をされるのです。
平面平板傾向の紙ぽい音なら,上記の様な表現はされませんね。
小生から見たら上記の製品の場展がり,前後空間は極々普通なで,前後に重なり合う音展開をし,前方感を感じれる音だから,その様に表現されるのでしょうね。
ゾネのDJ1PROもそうです。
ケーブルを替えると,空間再現能力が上がるので,高音域が前に出て来た,ボーカルが前に出て来て聴き易くなったと評されるのですょ。(低音がパワフルに伝わる様になるので,低音が増えた感想が先行しますが,高音域からBALANCe好く聴き込むと,上から下まで質の上がった音が堪能出来ますょ)

書込番号:7447601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件

2008/02/26 02:09(1年以上前)

ちょっと横槍。

どらチャンでさんのを、勝手ながらに要約すると、
「空間表現は左右だけじゃなくて上下&前後方向にも出てこないといまいちといわざるを得ないんだけど、低価格帯だとそういうのはあんまり無いよー」
という話では無いかなとか。

まあ、別にそんな突っ込むようなことでもないと思ったので。

ついで。
ちょっと空間についてフォローすると、イヤホンやヘッドホンは頭中央やや後ろあたりを中心にした音の空間を作るのが基本です。
イヤホンですと幅は頭よりちょっと広めぐらい、ヘッドホンですと肩幅ぐらいの空間のものが多いです。
最近はヘッドホンの隆盛でやや前後&上下方向にも安価で出るものが増えてきましたが、1万以下だと、購買層の側にも「空間」という意識があまり無い場合が多いので、音色の傾向に終始する物が多いです。

また、イヤホンではダイナミック型の場合に、容積の問題で、空気の動かす量の問題および音圧抜きの必要がある(でないと耳を傷めやすい)ので、小さい穴が開いているものがほとんどです。音漏れしやすいものが多いのはこの関係だと思っているとちょっとは楽かも。
高価格の場合にバランスドアーマチュアになるのは、空気を動かす量が少ないので耳を傷めにくい効果もあります。
ただし、バランスドアーマチュア方式ではその構造から音域が狭くなるので、さらに高価格になる場合には、高域+低域用の2Wayなど、ドライバーの数を増やすことで対応できるようにするマルチドライバー方式になります。

書込番号:7448320

ナイスクチコミ!4


PekaPekaさん
クチコミ投稿数:2120件 音楽を聴こう since070622 

2008/02/26 04:53(1年以上前)

ヘッドホン廃人さん どうもありがとうございます。
どらチャンでさんの発言内容の要約、フォローの解説、たいへん良く分かります。

しかしながら、やはり、スレ主さんの言っている「空間表現(高音が綺麗)に長ける」と意味しているところは異なると考えます。

私自身もそうですが、高価格なヘッドホンの音への造詣に浅いユーザが、どのような音に空間表現を感じるか、なのですが、次の2つです。
(1) 定位感が良く、各楽器が空間の中に整然と配置されている。
(2) エコー成分の再現性が良く、大きな空間のホールで録音したかのような感触(多くの場合錯覚ですが)を感じさせてくれる。
この2つに空間表現を感じるんです。

定位感の良さについては、狭いところに並んでいても、きちんと並んでいて位置が明確ならそれで良いのです。
ですから、私(や何人かの人たち)は、CD900STを手の届く範囲の最高のヘッドホンとするわけです。

そして、定位感の良さにせよ、エコー成分の再現性の良さにせよ、中高音域から超高音域にかけてバランスよく綺麗に鳴っていることがキーポイントです。

スレ主さんが、「空間表現(高音が綺麗)に長ける」と表現し、5000円以内のものを希望していることから、希望しているのは、このようなものだと考えました。

いかがでしょうか。

書込番号:7448496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:674件

2008/02/26 10:27(1年以上前)

空間表現、空間表現と言うけど、現場の造り手の方に聞くと意識した造り方
なんてほとんどしていないですが、、、
空間を感じるのは音像の定位、または楽器の位置ではなくて音と音の隙間に
あるエコー成分やヴォーカルだと息遣い、ミュージシャン等の生み出す間と
てうものでしょう。
これを綺麗に聴くには20,000円オーバーの機種にしないと駄目だと思う。
ケーブルはヘッドフォンだとRe-placementも可能だけどイヤホンでは厳しい。

つまり無理な相談しても無理なものは無理ということでしょう…笑)


★☆★manten_pocket♪

書込番号:7449134

ナイスクチコミ!0


Hippo1805さん
クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:27件

2008/02/27 23:14(1年以上前)

こんばんは。

PekaPekaさんの
>(1) 定位感が良く、各楽器が空間の中に整然と配置されている。
>(2) エコー成分の再現性が良く、大きな空間のホールで録音したかのような感触(多くの場合錯覚ですが)を感じさせてくれる。
この2つに空間表現を感じるんです。

そう思います(若干、クラシック系に傾いているような気がしますが)。
クラシックではその方向に行き過ぎて、高音寄りで残響が長く線の細い録音が良い・・といった風潮があったように思います。逆に実体感がなくて・・・。

トピ主さんのご希望に反することを言うようですが、中音域のクリアなもの(そして、低域を強調し過ぎない・低域が邪魔をしないもの)を求められるのが良いと思います。中音域がしっかりしていないと音楽にならないですから。
その上で、イコライザ等で補正してみるなども出来るかなと。

manten_pocketさんへ
>空間表現、空間表現と言うけど、現場の造り手の方に聞くと意識した造り方
>なんてほとんどしていないですが、、、

まあ、音圧競争をしているような現場ではそうでしょうね。

ステレオ最初期から空間表現と音楽表現を一致させた優れた録音があります。そして、連綿とその工夫・試行錯誤が現場では続いています。

書込番号:7457188

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

1万円前後のカナル型イヤホンについて

2008/02/22 00:16(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

スレ主 6563さん
クチコミ投稿数:55件

Ultimate Ears 「Super.fi 3 Studio」
Etymotic Research 「ER-6i」
ビクター   「HP-FX500」
オーテク   「ATH-CK10」 「ck9」
SHURE     「SE210」
harman/kardon 「ep720」
FOCAL     「v-moda vibe」
JBL      「Reference 220」


上記のイヤホンで自分にあったイヤホンを探していただけないでしょうか?

良く聞くジャンルはメタルなどのロック系やビーズなどのJ-POPです。
通学に使おうと考えています。
音漏れはあまりしないほうがいいですが、遮音性は車に轢かれない程度の物がいいです。
音源はウォークマンなどのMP3プレイヤーでビットレートをあげています。
映画館みたいにサラウンドが聞いていて左右から音が聞こえてくる感じで柔らかい音が好きです。

最後に、実際に使っている方のご意見を伺いたいです。
フィット感やどの音に強いのかを教えていただければ幸いです。

なお、上記の物でなくてもどうか価格内でおすすめがあればそちらの方も教えていただきたく思います。













書込番号:7428161

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2008/02/23 18:47(1年以上前)

CK10は,諭吉さん一枚前後じゃ在りませんけど。
10000円前後で,主さんの候補に挙がって居る中では,VictorのFX500が好いのでわ。
又は,ローランドのiE3かな。
DENONのC700級の低音は出ませんが,挙げた順番にお勧めしますょ。

書込番号:7435844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件

2008/02/24 03:41(1年以上前)

そうね、柔らかくて聞き易いなら自分もFX500でいいと思うよ。

書込番号:7438413

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2008/02/24 12:05(1年以上前)

主さんが挙げた,ダイナミックの後より二機種は,小生が挙げた機種因りも展がりは無く,逆の場展がりですね。
処で,FX500ですが,低音寄りだ!,高音寄りだ!と,錯綜して居ますね。

書込番号:7439619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/02/27 02:41(1年以上前)

SE210とV-moda所有しております。どちらが好きかと聞かれたらSE210なんですが、主さんの希望でということなら、V-modaかと思われます。
理由その1 shureは車にひかれます。
理由その2 1万円前後の予算ならV-modaの方が無理がない。
理由その3 V-modaは優しい音出します。自分この他に5Proを所有してますが、聞き疲れした時などはV-modaです。ゆる〜くたっぷりな低音からくるイメージかと思われます。それが高音域をマスクしてしまいがちなのですが、B'zとかならそのへんも突き抜けそうな気がします。メタルとかはこもって聞こえるかもですね。メタルにはもうちょっとソリッドな方がよいかと。自分的には5Pro。
装着はV-modaの方が万人受けしそう。
おまけですが自分はV-modaが断線して修理に出す際にSE210を購入。その後の使用割合は8割SE210でした。

書込番号:7453536

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板を新規書き込みイヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング