イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(61475件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4402スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板を新規書き込みイヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 そろそろ新作のイヤホンが欲しいお年頃。

2020/08/15 20:09(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:6件

初心者なので色々と教えていただけると嬉しいです。失礼などありそうなので先にお詫びしておきます。
m(__)m
本題に入りますが僕、生意気にも高校生にしてイヤホンにハマってしまった罪深き者なのですが、所詮高校生なので経済的な余裕は皆無です。その為、型落ちや中古品ばかり買い集めています。もちろん試聴はしていますが、そういう時に新しいイヤホンに触れる機会がありまして、解像度の高さや立体感など、気持ち音質が良く(すごい雑な表現ですが)聴こえ、型落ち等だけでは満足出来なくなってしまいました。気持ちの問題と言われればその通りなのかもですが、新作の購買欲に火がついてしまい、水をかけても消えそうにありません。どなたか、2020年ら辺発売のおすすめイヤホンありませんか?2万5千〜4万以内でお願いします。もしくは購買欲の鎮火剤になりうるような知識を教えていただきたいです。最後まで読んでいただきありがとうございます。長文失礼しました。

書込番号:23602194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6件

2020/08/15 20:25(1年以上前)

追記:再生環境ですがiPhone6sやXR、ウォークマンのnw-45で音楽を聴いています。ジャンルは割となんでも聴きますが、最近は邦ロック(高校生の間で流行りそうな物)をよく聴きます。アニソンもよく聴きます。現在使っているイヤホンはfenderのnein2とaurisonicsのbravoとSONYのxba40でシフト組んで使ってます。耳はどんな形状でも大体フィットするユニバーサルイヤーなので形状はそこまでこだわりはありません。ご回答していただける方よろしくお願いします。

書込番号:23602228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1676件Goodアンサー獲得:348件

2020/08/15 21:45(1年以上前)

>オーディオ新兵さん


どもどもはじめまして(^^)

まぁ物欲が抑えられないなら買っちゃうのが一番。
えっと、書き込みの流れからして有線イヤホンで良かったですか?

それで予算内だと例えばJVCのFD02とかどうでしょう?

今なら2万前後で購入出来ますし、余った予算でイヤーピースやリケーブルも出来ますよ。
もう少し暖かみのある音質が好みなら木製筐体のFW02も予算内ではオススメ。

BluetoothイヤホンならゼンハイザーのモメンタムTWS 2は素晴らしいです。

試聴可能なら、ある程度機種を決めた上で試聴するのが一番確実だと思います。

書込番号:23602361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2020/08/15 21:58(1年以上前)

>Uehara課長さん
ご回答ありがとうございます!
ワイヤレスの方も興味あるので参考になります!
有線イヤホンと表記し忘れてました((汗 
ご指摘ありがとうございます。jvcのイヤホンはあまり縁が無かったので感謝です!
リケーブルはやはり音変わりますか?イヤピースはfinalのやらコンプライやら持っていて違いが分かるのですがリケーブルだと待ち合わせが少ない上に違いがよく分からなくて…
ちなみに最近は試聴を秋葉原のヨドバシでしてます。
コロナが怖いのであまり行けませんが…

書込番号:23602384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1676件Goodアンサー獲得:348件

2020/08/15 22:22(1年以上前)

>オーディオ新兵さん


どもども、迅速な書き込みありがとう御座います。

じつは、自分自身はFDやFWでのリケーブルはしてなくて、個人的には付属のケーブルでも全然問題ないんで今後もコイツでのリケーブルはしないと思います(^_^;)

まぁ提案の1つとして捉えて頂ければと思いますよん♪♪

実際にリケーブルして音が劇的に変わるかと言えば、その辺の感覚は人其々なのかな?
自分は加齢もあって微細な音の変化がわらなくなってきまして(;´д`)

ですから最近は使い勝手の悪いケーブルだと交換してるくらいですね。

例えばQDCのウラヌスはストレートプラグが最初から気に入らなかった為、すぐにリケーブルしてます。

提案した製品については全部レビューしてますので良かったらそれも読んで下さいませ(^^)b♪♪

書込番号:23602432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2020/08/15 23:00(1年以上前)

>Uehara課長さん
いえいえこちらこそ迅速なご返答いただけて感謝の気持ちでいっぱいです!社会人の貴重な時間割いてもらってるってだけでも申し訳ない!
リケーブルは必須って程の違いが必ず出るわけじゃないんですね。違いが分からなくて焦ってたんですが安心しました。一応若者の耳のハズなのに…(T_T)
僕は今のところ使い勝手の悪いケーブルに出会ってないのでイマイチ実感が湧きませんでしたが例を出していただけたので想像しやすくて助かりました。
レビューもしてらっしゃるんですね!それは是非とも拝見させていただきます!!

書込番号:23602497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2020/08/16 00:33(1年以上前)

>オーディオ新兵さん

こんにちは。
イヤホンの好みは人によって大きく変わるのですが、

>そういう時に新しいイヤホンに触れる機会がありまして、解像度の高さや立体感など、気持ち音質が良く(すごい雑な表現ですが)聴こえ、

とのことですが、具体的にどの再生機器でどのイヤホンを聴いてそのように感じたのでしょうか?
また、曲や音源(非可逆圧縮かどうかも含めて)は何だったのでしょうか?
それがあるとみなさん提案しやすいかもしれませんね。

個人的には、ですが、同価格帯の数年新しいモデルに変えるのは単なるサイドグレードになるかと思うので、よほど音色が好みという以外ではおすすめしないかなぁ。明確にアップグレードしたいなら価格が倍以上のものがいいと思います。(あるいは中国製でよほどコスパのいいやつか)

視点を変えて上流を例えば分かりやすい明瞭さを持つことの多いESS製DACを積んだ機器、DAC/Ampなら audioquest DragonFly (Red または Cobalt をiPhoneカメラアダプタと組み合わせて)、DAPなら安いものならHidizs AP80Pro あるいは AP80ProCPなど、も試聴してみたら面白いと思いますよ。あるいは一気に本格派の音狙いでChord Mojo あたり(これは好みが分かれる音のようですが私も所有していますがかなり本格的です)を試聴してみるのもありかも。
高校生とのことですし、たっぷり試聴されることをお勧めします。

Upgraditis (上級機への買い替え欲求)は私も分かりますが、サイドグレードで遊びたいのか、本当にアップグレードしたいのかも見極めるといいかも。
ただ、ずっと安い機器でもこの曲にはこれが合ってるぜ、なんてこともあるので面白いんですよね。
自分もライブ映像なんかにはメインヘッドホンのEther2ではなくて価格1/10以下の RP50Mk3nの方を使うこともあります。そちらの方が楽しめたりするので。

書込番号:23602680

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2020/08/16 13:19(1年以上前)

>core starさん
ご返答ありがとうございます!

>とのことですが、具体的にどの再生機器でどのイヤホンを聴いてそのように感じたのでしょうか?
また、曲や音源(非可逆圧縮かどうかも含めて)は何だったのでしょうか?
それがあるとみなさん提案しやすいかもしれませんね。

普段の再生機器はiPhone 6sやXRでこちらは非可逆圧縮音源ですね、ウォークマンで聴く時のみ非圧縮形式のAIFF音源になります。
気持ち音質が良く聴こえた当時の状況としては
再生機器はiPhone6sで音源はyoutube musicの物になります。ライブ収録の曲(Bring Me the Horizonのhappy songという曲)を水雨月のs8で聴いた時にはまとまったごちゃごちゃした音が全て切り離され楽器一つ一つが繊細に聴こえて感動した覚えがあります。
また、Amazon musicで現在使用しているfenderのnein2の上位モデルTEN2やTEN3を比較試聴した時は音の明瞭さがというか抜け?なのか再生できる情報量の違い?のような物を感じ購買欲が刺激された記憶もあります。他には現在所有しているSONYのxba40の後継機?になるのでしょうか、xba-n3はドライバー構成が恐らく全く違うので音が変わってくるのも当たり前ですが、太鼓系の低音ではなく、電子音系の低い音、バスのような?が気持ちよく聴こえ、baオンリーのxba40には酷な話ですが、中高音だけでなくこれにxba-n3のような低音がちょっとでもあったら…なんて思ってしまったり。そんな経験たちからそのような表現をさせていただきました。
ここまで書き綴ってやっと気づいた事なのですが、恐らく低音は欲しいけど篭りすぎず、ボーカルの明瞭感や音の立体感、分離感が欲しいというなんとも欲張りな要求を暗にしていましたね…我ながら恐ろしい…しかし、これらの要求をみたせるのサイドグレードしたくらいじゃ満たせそうにないですよね…
しかし視点を変えた意見であらかじめ救いの手を差し伸べてくれていたcore starさんにとても感謝してます。
そこで質問があるのですが、僕の使っているミドルクラスというか入門に毛が生えたレベルのイヤホンでもDACやDAC搭載のアンプを使うと効果でますか??おっしゃるように試聴するのが1番良いかとは思いますが最近部活動やらで忙しく試聴する機会があまりない為、お答えいただけると助かります。

また、しばらくサイドグレードで遊びたいのか、本当にアップグレードしたいのか実際に試すなり、調べるなりにして見極めたいと思います。そういう考え方をしていなかったのでこのアドバイスもとても助かりました!

> ずっと安い機器でもこの曲にはこれが合ってるぜ、なんてこともあるので面白いんですよね。

安くてもいい物って結構ありますよね!百円ショップのイヤホンでも意外と合う曲があったりして面白かった(いくらなんでも極端な…笑)事がありますのでその意見にはとても賛成です笑笑

書込番号:23603456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2020/08/16 15:07(1年以上前)

>オーディオ新兵さん

なるほど、TEN 3 というのと XBA-N3 はご予算の4万以下になってますね。
それがいいと思ったのであればそれを買うというのが間違いはないとは思いますが。

ただ、音の好みは変わっていくし、また新たな不満点とか出てきたりするんですよね。
一気にハイエンド(あるいは自分にとってのハイエンド)まで行った方が結果的に安上がりということもよくありますよね。
ただ、イヤホンはあまりやらなかったけどヘッドホンで大体満足したから次はスピーカーも始めるか、なんて私みたいのもいますが。

再生機器側はイヤホンよりは影響が小さいですが、どれだけ違うと思うかも人それぞれかな。
音源が良くないと違いは出にくい可能性もありますね。
でも、5千円のE3000でも Apple Lightning-3.5mmアダプタ(DAC)とAP80ProCPの違いははっきりと分かりますね。
これは賛否両論ですがDACチップのメーカーによって音の傾向もあったりします。解像度が、というのであればESS製のはそういう傾向のことが多い印象です。

ただ、再生機器を良くすると音源のアラも見えてくるのでそっちとの兼ね合いもあるかな。
Amazon Music を HDにしたり、あるいは非可逆圧縮だけどスッキリと聴きやすい音質の Apple Music を試してみるとか?
Amazon Music HDも音質は悪くはないけどCDリッピングとかと比べるとなぜか今ひとつだとは思いますが。
音質を求めるなら非可逆圧縮やめろってのが一番だとは思いますが、非可逆圧縮の方が刺激的かつスッキリしていて環境によっては合ってる場合もあったりするんですよね。音源良くすればするほど一般に滑らかで濃厚で刺激がなくなりますから。

あと、自宅で聴くなら据え置き機器と開放型ヘッドホンも視野に入れるとグッといい音が聴けるかもしれません。
目指す音の方向はちょっと変わりますが、据置機器でのヘッドホンはポータブル再生機とイヤホンに比べてコストパフォーマンスは圧倒的にいいです。
イヤホンのままでDAPの後に評価の高いパワフルな廉価据置ヘッドホンアンプ(DACなし)、例えばSchiit Magni3+ を繋ぐだけでも別物に良くなります。(ヘッドホン関連最大の掲示板 HeadFiを見ると色々情報があって面白いです)
今も書くためにDAP+廉価アンプ($99。DACなし)を試してみましたが、比較的パワフルなHidizs AP80ProCP を上流にした場合でも、鳴らしにくい廉価IEM final E3000 でも当然違いますし(ってかE3000は伸びしろがすごくて$849の単体アンプMjolnir2を通すとさらにすごい)、お持ちのに合わせて久々に引っ張り出したハイブリッドのFLC Technology FLC8S もアンプを入れた方が明らかに音が良くなりました。
今は試しませんでしたがパワーのないAstell&Kernだともっと差は大きいはずです。SONYもA&Kと並んでパワーが弱いので変化は大きいと思います。
ただ、それを違いを大きいと取るか、ほとんど変わらないと取るかも人それぞれです。
また、国産のDAC無しヘッドホンアンプはないに等しいので米国製 (Schiitはカリフォルニア製)か中国製から選ぶしかないと思うので念のため。ヘッドホン出力付きDACはアンプがおまけ的内容の場合がほとんどなんですよね。
一般にはまずはイヤホン(ヘッドホン/スピーカー)だとは言われていますね。

コスパだけで言ったら、家で聴くなら Drop HD6xx か HiFiMAN Sundara をSchiit(日本語で買いたいならSMSLやTopping) などのメーカーの単体DACと単体Ampで鳴らすのが一番コスパが高いと思います。

ただ、自分の好みの音で聴けるのが一番なので色々試してみることかな?
だんだん自分はどういうところを重視するのかが見えてきたりもするし。
音質を取るか楽しさを取るか、なんて問題もあったりするし。

書込番号:23603669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2020/08/16 17:50(1年以上前)

>core starさん
ご返答ありがとうございます!

>ただ、音の好みは変わっていくし、また新たな不満点とか出てきたりするんですよね。
一気にハイエンド(あるいは自分にとってのハイエンド)まで行った方が結果的に安上がりということもよくありますよね。
ただ、イヤホンはあまりやらなかったけどヘッドホンで大体満足したから次はスピーカーも始めるか、なんて私みたいのもいますが。


音の好みが変わるという点では経験があり、ハイエンドに一気に行ってしまおうかと思った事もあります。
しかしやはり現状を考えると難しいし、
僕の場合は最初フルワイヤレスイヤホンを馬鹿みたいに聴き漁ってましたがそのせいで少し耳が肥えてしまい初期の初期な頃すごくお気に入りだった機種がしょぼく感じてしまって疑心暗鬼に陥った事があってフルワイヤレスは便利なのが1個あれば良いと思うようになってしまい、結局は仮に音に不満を持つようになっても改善の余地(自由度の高さ)や、型落ち等たくさんありそうな有線の少し高めのイヤホンsに行き着きました。ですので、dacやアンプの話をしてくださるのはとても嬉しいし、とても参考になります。


>再生機器側はイヤホンよりは影響が小さいですが、どれだけ違うと思うかも人それぞれかな。
音源が良くないと違いは出にくい可能性もありますね。
でも、5千円のE3000でも Apple Lightning-3.5mmアダプタ(DAC)とAP80ProCPの違いははっきりと分かりますね。
これは賛否両論ですがDACチップのメーカーによって音の傾向もあったりします。解像度が、というのであればESS製のはそういう傾向のことが多い印象です。

ただ、再生機器を良くすると音源のアラも見えてくるのでそっちとの兼ね合いもあるかな。
Amazon Music を HDにしたり、あるいは非可逆圧縮だけどスッキリと聴きやすい音質の Apple Music を試してみるとか?
Amazon Music HDも音質は悪くはないけどCDリッピングとかと比べるとなぜか今ひとつだとは思いますが。
音質を求めるなら非可逆圧縮やめろってのが一番だとは思いますが、非可逆圧縮の方が刺激的かつスッキリしていて環境によっては合ってる場合もあったりするんですよね。音源良くすればするほど一般に滑らかで濃厚で刺激がなくなりますから。

あと、自宅で聴くなら据え置き機器と開放型ヘッドホンも視野に入れるとグッといい音が聴けるかもしれません。
目指す音の方向はちょっと変わりますが、据置機器でのヘッドホンはポータブル再生機とイヤホンに比べてコストパフォーマンスは圧倒的にいいです。
イヤホンのままでDAPの後に評価の高いパワフルな廉価据置ヘッドホンアンプ(DACなし)、例えばSchiit Magni3+ を繋ぐだけでも別物に良くなります。(ヘッドホン関連最大の掲示板 HeadFiを見ると色々情報があって面白いです)
今も書くためにDAP+廉価アンプ($99。DACなし)を試してみましたが、比較的パワフルなHidizs AP80ProCP を上流にした場合でも、鳴らしにくい廉価IEM final E3000 でも当然違いますし(ってかE3000は伸びしろがすごくて$849の単体アンプMjolnir2を通すとさらにすごい)、お持ちのに合わせて久々に引っ張り出したハイブリッドのFLC Technology FLC8S もアンプを入れた方が明らかに音が良くなりました。
今は試しませんでしたがパワーのないAstell&Kernだともっと差は大きいはずです。SONYもA&Kと並んでパワーが弱いので変化は大きいと思います。
ただ、それを違いを大きいと取るか、ほとんど変わらないと取るかも人それぞれです。
また、国産のDAC無しヘッドホンアンプはないに等しいので米国製 (Schiitはカリフォルニア製)か中国製から選ぶしかないと思うので念のため。ヘッドホン出力付きDACはアンプがおまけ的内容の場合がほとんどなんですよね。
一般にはまずはイヤホン(ヘッドホン/スピーカー)だとは言われていますね。

コスパだけで言ったら、家で聴くなら Drop HD6xx か HiFiMAN Sundara をSchiit(日本語で買いたいならSMSLやTopping) などのメーカーの単体DACと単体Ampで鳴らすのが一番コスパが高いと思います。
ただ、自分の好みの音で聴けるのが一番なので色々試してみることかな?
だんだん自分はどういうところを重視するのかが見えてきたりもするし。
音質を取るか楽しさを取るか、なんて問題もあったりするし。



全て読ませていただきました。実際にご所有の物で試しながらアドバイスして下さっていたとは…恐れ入ります。

finalのE3000は良い物とよく耳する様なイヤホンとはいえ5千円クラスでも音に違いは出るんですね。
ご回答いただきありがとうございます!!
また音源や再生機器、単体・据え置きアンプ、単体DAC等組み合わせによる相性があるんですね。種類があまりにも多く検討がつかなかったのでどういう風にに試そうか、調べようかと思っていたのでとてもありがたいです!
それに音に何を求めるかによって選択肢も変わってきますよね…あまりにも漠然とした「良い」イメージで良いものはないかと皆さんに向けて聞いていたので、自分の中で意識改革につながりました。core starさんの挙げてくれた機器や組み合わせも全て試してみようと思います。据え置きも良さそうですが家だとBOSEのmini Usound linkで曲を聴く事が多いので、とりあえずは持ち運び出来そうな単体の物同士の方から(こちらもコスパ高いとおっしゃっていたので重点的に)試させて貰おうかなと思っています。(環境が許す限りですが汗)
アドバイスありがとうございました!!

書込番号:23603979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン

スレ主 gyokaijinさん
クチコミ投稿数:1382件

Appleは昔からコネクタをへらすのが好きですけど、いよいよ、Android系でも、コネクタの削減が始まりました。
充電端子は変換コードを使えばいいから、大した問題じゃないのですが、イヤホンはどうしたらいいんでしょうね。
・Bluetoothワイヤレス
・Type-C を端子とするイヤホン
・Type-Cとイヤホンジャックを変換するコードでイヤホンにつなげる

私はType-Cと直接つながる有線イヤホンが一番スマートだと思っていて、製品をリサーチしてみたのですが、まだ非互換性が高いみたいです。イヤホン側でDACを用意するのか、デバイス側でDACを用意するのかすら一定してない。
かといって、ワイヤレスは充電問題があります。
これ以上、充電するデバイスを増やしたくないんです。
現状でも、私の荷物には、スマホ、タブレット、キーボード、ACアダプタ兼用モバイルバッテリが入ってます。

書込番号:23602606

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:9件

2020/08/16 11:19(1年以上前)

>gyokaijinさん
こんにちは。

Type-Cアダプタ固定にしてしまうとどうしてもDA変換で音質の問題にぶつかってしまう都合上
ミドルクラス以上ではUSBで直接繋げる有線イヤホンの登場は望み薄でしょうね…
ここはやはりケーブルタイプのDACで補うのが穏当な気もします。(ポタアンにも充電の問題は付き纏いますし)

この手のDACは大抵音量過剰でスマホ側で相当に音量を絞らないと「うるせぇ!鼓膜破る気か!」となってしまうのが困りものですが
(以前所有していたものはスマホのマスターボリューム最小値かつプレイヤーでゲインを大幅に下げて使ってました…)
iBasso Audio DC01のようにハードウェアボリュームの調整ができる機種もあるのでもし今選ぶならこれがお勧めではないかな、と思います。
このタイプはこのタイプで高性能になると「スマホのバッテリー消費が激しい」、「発熱がある」という問題も出てきますが、まぁそこは取捨選択かな、と…。

書込番号:23603258

ナイスクチコミ!1


スレ主 gyokaijinさん
クチコミ投稿数:1382件

2020/08/16 14:36(1年以上前)

なるほど、DAC内蔵タイプの変換コードで、イヤホンとつなげるのが正しいですか。

書込番号:23603611

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

有線ノイズキャンセリング

2020/08/09 09:02(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

スレ主 KOGORO28さん
クチコミ投稿数:26件

ノイズキャンセリングヘッドホンを探しております。もしよろしければアドバイス願います。

家の近くを救急車が走ったり、家人の話し声等がうるさいもので、遮音性が高い物を検討しております。

音楽(ロックなど)も聴くのですが、主目的はテレビやゲーム時に集中することです。

遅延が気になりますし無線には拘らないのですが、有線のノイズキャンセリングがあまり見つかりません。
WH-1000XM4が候補だったのですが、付属ケーブルが短い(3mほしいです)のでどうしようかと。
延長ケーブルを繋いで試してみようと思っておりますが、ノイズキャンセリングや音質への影響が気になっております。

このような環境でオススメのヘッドホンや接続方法がございましたらご教授くださいませ。

書込番号:23587984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2020/08/09 09:54(1年以上前)

データはWH-1000XM3の代用ですが以下のグラフから女性の声200〜300Hzにかけてはかなりなノイズキャンセリング効果が認められます。救急車のサイレンは770Hz〜960Hzと言う事ですがこの周波数は殆どノイズキャンセリング効果が無くヘッドホンのパッシブな遮音性のみとなるようです。
https://www.rtings.com/headphones/1-4/graph#678/4053

実際の所はノイズキャンセリングで低域のノイズががっさり削除される分マスキング効果が薄まって何も音楽等を流していないなら女性の声の帯域は思ったような遮音効果は得られないと思います。騒音下の大きな声と静寂な環境での囁き声なら後者の方が聞き取り易いのに似ています。

音楽等を鳴らせばマスキング効果は出て来ますのでノイズキャンセリングヘッドホンの性能も活きて来るでしょう。ゲームでの遅延を考慮するとやはりBluetoothは厳しいでしょうね。ケーブルに関しては長さが長くなればなる程に共通GNDの悪影響が目立って来るでしょうからせめて伝送路はGNDが分かれているものを選んだ方が良いと思います。

後、ソニーのヘッドホンの3.5mm端子は奥まっているのでその点にも注意してケーブルをチョイスすると以下のリンクのBP-009-3mがマッチするかなと思います。延長ではなく1本で3mです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07YTTB96M/

書込番号:23588082

ナイスクチコミ!1


スレ主 KOGORO28さん
クチコミ投稿数:26件

2020/08/09 10:22(1年以上前)

ありがとうございます!
そうですか…ノイズキャンセリングに期待しすぎたかもしれませんね。中音高音にはそこまで効果がないんですね。。
apt-x LL対応のカナルイヤフォンにして、トランスミッターで飛ばした方がいいのかなあ…
もう少し検討してみます…

書込番号:23588121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:17件

【使いたい環境や用途】
電車内などの移動時や通話しながらのFPSゲーム時
【重視するポイント】
マイクの品質、シンプルなデザイン
【予算】
3万円以内
【質問内容、その他コメント】
題名の通りなのですが、ヘッドホンを探しています。
通話をよくするので、マイク機能が欲しいのですがよくあるゲーミングヘッドホンのような前に突き出るマイクではなく、リモコン付きのマイクのようなものが好ましいです。
音質に関してはそこまで耳が肥えているわけではないので、悪くなければ十分です。
どなたかご教授願います。

書込番号:23582043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2020/08/06 09:27(1年以上前)

予算が3万円以内と言う事でしたらソニーのMDR-1AM2はどうでしょう。ケーブルは着脱タイプですが付属のケーブルの1つは1ボタンリモコンマイク付きの4極プラグになるのでスマホに挿して通話や着信の操作が出来ます。
https://www.sony.jp/headphone/products/MDR-1AM2/feature_1.html#L2_160

このヘッドホンの美点の1つは適度な包まれ感のある装着感の良さですね。長時間装用でも頭が痛くなるような事も少ないでしょう。後、ケーブルは片出しなのでスマホの操作をしながらの使用で邪魔になりません。

書込番号:23582070

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 明るい音の有線イヤホン

2020/07/31 20:16(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:1件

お初にお目にかかります。

数年前までポータブルオーディオに嵌っており、理想の音に最も近いAstrotec AX-60を日本での発売当初から使っておりましたが、
短期間での断線が度重なり、再購入を繰り返し4本目の断線をきっかけにワイヤレスで評判の良かったNoble audio Falconを半年ほど前に購入しました。
しかし、ワイヤレスゆえの充電の煩雑さや環境による音の途切れなどワイヤレスそのものの使用感に難を感じたため、再び有線イヤホンの購入を検討しております。

ただ、最近のオーディオ製品に関してはほぼ無知なため、皆様のご教示をいただきたく存じます。
重視するポイントとしましては
・断線のリスクを考え、リケーブル可能なもの
・理想がAX-60という若干マイナーな製品ではありますが、それに近い音として、音場が広い・ドンシャリ・明るい・濃密というよりは開放的で抜けがいい
の2点です。

環境はiPhone直挿し、主に聴くジャンルはアニソン・メタルなど、予算は10万円ほどまでを考えており、ディスコンのものであれば中古での購入でも検討しております。
無線の製品が流行にあるなか、有線の選択肢は限られるかもしれませんが
どなたかご紹介いただけるものがあれば教えていただけると幸いです。

書込番号:23570583

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2020/08/01 09:06(1年以上前)

中古でも良いということであれば下記の製品は如何でしょうか。
ギリギリ予算内で収まると思います。
人気モデルでしたので、レビューも多数有りますので確認してみて下さい。

「Campfire Audio ANDROMEDA」


予算を下げれば下記のモデルですね。
開放的でヌケの良いサウンドだとは思われます。

「TFZ KING PRO」

書込番号:23571553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:9件

2020/08/03 00:23(1年以上前)

>リトル浅草橋さん
Meze Rai Pentaなんていかがでしょうか。
新品の通常価格ですと予算オーバーですが、
中古の相場は凡そ10万弱、セールなら某ショップの会員価格で新品10万円ピッタリで販売していたこともあります。

ドンシャリ系、というご指定からは少しずれてしまいますが、音場の広さは素晴らしく、明瞭なサウンドを鳴らす傑作イヤホンです。
(私も所持していますが、常に持ち歩くくらいお気に入りです)
本機の最も得意とするところはボーカルなど中音域の表現ですので、
アニソンを良くお聞きになられるというのであればマッチするのではないかと考え推薦させていただきました。
(低音を最重視したい、という場合は少しずれてしまうかもしれません)

ただし、本機はかなり低インピーダンス高感度ですので、直刺しの場合うるさく感じられるケースもあると思います。
その辺りが気になる場合は、アッテネータを追加導入する必要もあるかもしれません…
(私はiFi AudioのiEMatchと併用しています)

書込番号:23575707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1676件Goodアンサー獲得:348件

2020/08/06 01:43(1年以上前)

>リトル浅草橋さん

どもどもはじめまして(^^)
少し遅いタイミングでの書き込みスミマセンm(_ _)m

ワタクシからはスレ主様の予算枠からすると廉価な機種になりますが、JVCのFD02、FD01をオススメしておきます。

余った予算でイヤピを色々購入したり、リケーブルも出来ますから購入後も色々楽しめると思います。

アンドロメダ等の高額イヤホンには及びませんが、この2機種も抜けのよい綺麗で明瞭な高音域を鳴らしてくれる秀作機だと思いますよ。
但し2機種共に筐体が少し重い為、フィッティングに手間取るかもしれません。
自分はスパイラルドット++に交換して好みドンピシャになりました。

まぁ記憶の片隅にでも置いといて下さいませ♪♪

書込番号:23581788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ワイヤレスイヤホンの持ち運び方について

2020/08/01 19:33(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:45件

素朴な疑問です。
ワイヤレスイヤホンを所持しておらず分からないのですが、ワイヤレスイヤホンは基本的にケースにしまって持ち運びすると思います。ですが、機種によってはポケットにしまえないケースのサイズが大きいものもあると思います。
鞄を持たずに手ぶらで出かけたい時、ケースを持たずにワイヤレスイヤホンだけを持ち運ぶのは可能なのでしょうか?電源とか使わない時勝手に切れたりするのかよく分かってません。
イヤホンを外した時にそのままポケットに入れるのもどうかと思うので、小さい巾着とかにしまってポケットに入れて手ぶらで行動するのは問題ないでしょうか?
ちょっとそこまで飲みに行ったり、電車で出かけたりする時は手ぶらがいいので、ケースを持たずにワイヤレスイヤホンを使うのは問題ないか気になりました。

書込番号:23572716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:102件

2020/08/01 20:44(1年以上前)

>エルム7188さん
一部の完全ワイヤレスイヤホンはケースが大きめなのでズボンのポケットだとボコッとなってしまい立ったり座ったりしづらいかもしれませんね。

スマホなどに充電出来る大容量タイプのもの(充電出来る物でもそんな大きくないのなら大丈夫です)でなけば、ズボンの前ポケットでも大丈夫ですよ。

購入する前にケースがどんな形か確認されると良いと思います。

書込番号:23572855 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:102件

2020/08/01 20:52(1年以上前)

>エルム7188さん
ケースを持たずにイヤホンのみ携行したいって話でしたね。

個人的には利便性もあるのでケースも持ったほうが良いと思いますが、10時間前後再生可能のイヤホンもあるのでイヤホンのみ携行するのも大丈夫だと思います。自分はコンビニで買い物する時は外してそのままポケットに入れてます。

飲みに行ったりでイヤホンのみの場合、やはり巾着みたいのに入れたほうが紛失もしづらいし衛生的にも良いでしょう、自分の持ってるイヤホンの場合は左右のボタンともに4秒ほど長押しでポンポンっと音が鳴ったら電源オフというのが標準的です。

書込番号:23572867 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:102件

2020/08/01 21:02(1年以上前)

何度もすみません、

>使わない時は勝手に切れるのか
Bluetoothで送信側の機器に繋がってるうちは電源は切れないです。ケースに仕舞う事で充電状態になってBluetoothとは切断されるのですが、出せばまた繋げにいこうとします。

送信側の信号(Bluetooth)を切って数分するとイヤホンの電源が切れる仕組みになってます。通常Bluetoothは入れたまま使う人が多い(自分は少数派のBluetoothオフですが)ので、イヤホンのボタン(タッチ操作のものなら数秒タッチし続ける)長押しで電源をオフにします。

書込番号:23572889 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件

2020/08/01 21:25(1年以上前)

>smilepleaseさん
気になっていたのはag AG-TWS04Kというモデルです。ケースが大きいとよく聞くので、持ち歩いてもいいのですがポケットには財布やスマホも入れるのでパンパンになると思います。

ケース不携帯でワイヤレスイヤホン単体でも問題なく使えるようなので安心しました。電源もちゃんとイヤホン単体でオンオフ出来るんですね!紛失の可能性や衛生的にもポーチや巾着くらいは一緒に携帯しようと思います。

教えていただきありがとう御座います!

書込番号:23572951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板を新規書き込みイヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング