
このページのスレッド一覧(全863スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
48 | 0 | 2019年5月15日 09:17 |
![]() |
59 | 11 | 2019年9月6日 10:02 |
![]() |
20705 | 84 | 2019年8月13日 14:20 |
![]() |
2 | 5 | 2019年4月4日 09:19 |
![]() |
53 | 34 | 2019年2月7日 12:42 |
![]() ![]() |
16 | 12 | 2019年1月23日 09:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


皆さん、こんにちわ。
エイジングのやりとりを色々拝見致しました。
効果アリ!と思っている方もいらっしゃれば
そんなはずないだろ?と思われている方も
いるかと思います。
あくまでも小学5年生れすの個人的な考えなので
ご了承下さい。
エイジングで音は変わります。
変わって当たり前で変わらなかったら凄い。れす。
根拠はありません。
ただ、別のケースで信じざるを得なくなりました。
友達と同じ車だったのでテストをした事があります。
友達は慣らし運転と暖機運転なし。
私は慣らし運転と暖機運転をしっかりと。
走行距離もほぼ同じでオイルも同じ。
同じ道を並んで走って油圧を確認したら
友達の車は私の車より油圧が1k低かったのです。
友達はこんな違うなんて...といってそれからは
慣らしと暖機運転するようになりました。
車と一緒にされてもなぁ〜と思う方もいるかと
思います。
ヘッドホンも車も部品の集合体なんです。
ドライバーとかも部品のかたまり。
エイジングは半ば劣化という意味合いなので
ドライバーとか部品のかたまりを動かせば
動かすほど劣化して当たり前なんです。
私はヘッドホンは一生ものと思っていますが、
部品の劣化を考えると10年ほどみたいですね。
残念です無念れす。
なのでエイジングで音は変わって当たり前で
逆に変わらなかったら凄いと思います。
ただ、それを耳で聞き取った場合に分かりづらい
違わないと思われるのも当たり前だと思います。
これが一番かなと思うのが
新品状態からの劣化なので劣化度合いが少ない。
そして、人それぞれで聴覚も違います。年齢によって
耳もエイジングされていってしまいます。
色々な要因が重なる為に変化を感じとれなくても
当たり前だと思います。
ただ言えるのは愛情を注げばその分だけ
ヘッドホンは応えてくれると考えています。
何かハリケーンがやってきそうな予感がするので
今回もお礼は致しますが反論はしません。
再度、書きますが小学校5年生れすの個人的な
考え、たわごとです。ご了承下さい。
追求されても回答せずに皆さんの考えを尊重します。
では失礼致します。
書込番号:22667406 スマートフォンサイトからの書き込み
48点



元電線の設計と試験をしていました。
といっても偉くもなんともありません。
ただの人間です。
リケーブル...色々なやりとりを拝見しました。
すばり書きますね。
・イヤホン、ヘッドホンのリケーブルで音は変わります。
・変わって当然で変わらない方がおかしい。
・高音質とは限らない。
です。
ケーブルに使われている芯線やシールド線といったもの
全てJIS規格に沿ったものを使用します。
グレードがあり、一般的にJIS規格のハイグレードのものは
物性的な精度も高く必然的に価格は高くなります。
同じ素材でも
芯線のより方、本数、シールド線の細かさや太さ構造
でも物性値は変わります。
更に被覆です。
こちらの材質も基本はJIS規格です。
ただ、練り方、厚さや温度でも変わります。
被覆を被せる工場とかでは品質を一定に保つ為、
工場内の温度で被覆の温める温度を変えていたり
します。
その研究を日々行い、試験をしています。
オーディオのリケーブルとなると
更にプラグの材質、メッキ、はんだの材料、かしめる部分の
材質、かしめる力などが組み合わされる訳です。
同じ素材でも組み合わされると特性は変わるという事で
音は変わって当たり前なんです。
6N OFCとOFC銀メッキを同じ音にしてほしい
と言われたら、恐らくごめんなさいするでしょうね。
何故、それをアピールしないのか?
理由は簡単です。自社で研究開発したデータは
社内秘レベル以上だからです。
会社が何をするかと言うとまずは特許申請です。
早い者勝ちです。
万が一、そんなデータが他社にバレたら特許申請の
穴を付かれて逆に特許申請されてしまうのです。
内々に粛々と極秘の内にが基本なんです。
あと、残る疑問は純正ケーブルで最高のケーブル
付ければいいじゃん!という所ですがこれは
2点理由があります。
・製造原価設定が厳しい
メーカーにもよりますがかなり厳しいです。
ネジ1本からして厳しいです。
メーカーはケーブルだけではなくトータルで
考えています。樹脂でロック出来る所をネジに
すると重量は増えますし、ネジの受け側によって
成型する金型の値段も変わる。
プレゼンして価格の話をした瞬間に他メーカーに
その場で電話をかけられて、もうお引き取り
下さいといった厳しい世界なんです。
・メーカー戦略
これは分かりやすいですよね。後出しでケーブルを
出せば更に儲かる。
あとは高音質を謳っている点は
私も???と思う所はあります。
私がキャッチコピーを作るとしたら
OFCの芯線で高音質を目指した設計ですとか
高解像度を目標にした商品です。
とかでしょうか。
ただ、世の中を見ていると、安い!旨い!とか
断言されているものも多く、それと同じレベル
かなとも思います。
リケーブルしても高音質とは限らないという点は
最初の方で書いた物性値が良好だとしても
それが高音質に繋がるかどうかは受け手側の
判断によるからです。
更に物性値が良いからといって必ずしも高音質とは
限らないという事です。
食べ物屋さんに行って100人中100人いおいしい
なんて事ないと思います。
車もそうかと。個体によってはカタログの馬力が
出ていなかったり壊れたりと人によっては
不満が出ると思います。
受け手側がどう捉えるかなんですね。
聞いてみておっいい音!と思う人もいれば
なんかしっくりこないなぁとなる人もいるはず。
イヤホン、ヘッドホン本体ですら意見が
分かれるんですからケーブルで意見がわれて
当たり前なんです。
あとは価格ですね。
サードパーティーはブランドに例えると分かりやすい
でしょうか。
大した縫製も良くなく、皮も延ばしまくって
薄いのに何でこんな値段!?
とかありますよね。それと一緒だと思います。
後は、何百万本も売れたりしないものなので
利益率は必然的に高く設定しないと商売が
成り立たないんですね。
何か台風が来そうな予感がするので
今回、コメントいただいてもお礼はしますが、
反論はしません。人それぞれの想いを尊重します。
小学生5年生れすの個人的な答えと捉えて下さい。
なので追求されても回答はしない事をご了承下さい。
最後まで読まれた方
長文失礼致しました。
書込番号:22645927 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>小学5年生れす。さん へ
最後まで読ませて頂きました。。。
ナカナカ「業界の方」とお話しできうる機会は、めったにございませんから、
《なるほど・ナルホド・・・》と、【耳学問】に務めることができました。情報ありがとうございます。。。
コレを読まれまして、もしかすると幾人かの方が[ケーブル沼]に嵌(は)まる。カモ・・・
書込番号:22646775
3点

>夢追人@札幌さん
先ほどはありがとうございました。
大変笑いました(笑)
リケーブルで色々なやりとりを見ていて
元電線屋で分かる部分は説明してみようかなって
書いた次第です。
リケーブルも高くなると2万円越えとかになるので
それをどう捉えるか...
まぁまぁなヘッドホン買えちゃう金額 ですもんね。
本音はちょっと〜あまりに値段高過ぎない?だけど
どんな音なんだろ?ドキドキです。
元電線屋のたわごとを最後まで読んで頂きありがとう
ございます。
他、自分が分からない事とかあったら口コミで質問
します。もし、見かけたら気軽にアドバイス下さい。
コメントありがとうございます。
書込番号:22647077 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>小学5年生れす。さん
僕は量産品の設計をしていて 商品企画会議で絵に描いた市場調査、需要予測、投資収益率(ROI)等々をプレゼンして上層部と戦って来たので 業界あるあるだなあと 楽しく読ませていただきました。ありがとうございます。
話せる限りで良いんですが、業界の方と見込んでお尋ねしたいことがあります。
新しいケーブルを設計した時の試作品、量産ファーストロット、初期ロットと量産が安定した後のロットで 品質や精度って違いがありますか?
建て前では仕様範囲内なので変わりませんと言うのが模範解答として 僕の認識では
試作品: 線材、被覆等の選択、条件を詰めたリファレンス
ファーストロット: 試作品の量産コピー 工場での量産条件を詰めるために綿密に測定、テストされた超高品質品
初期ロット: ファーストロットから安定生産の経過監視する項目以外の測定、テストを省いた高品質品
量産安定ロット: 初期ロットから必要最小限の測定、テストを削除や全数検査→抜き取り検査に変更したコスト対策品質
という感覚ですがケーブル業界でも同じようなものですか?
答えにくければ 答えなくてもかまいませんので お願いします。
書込番号:22683557 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>BOWSさん
はじめまして。
同じ設計職の方からのコメント大変嬉しいです。
電線に関しては初期ロットで不具合というのは
電線自体ではなく、電線の端子の差し間違えとか
があると思います。
あとはごくまれですが高圧の電線の場合に
発熱とか煙とかがあってこの場合は電線の
太さをあげます。
季節によって温度と湿度が異なるのでそれに
合わせた温度で被覆を練ってかなり厳密な公差
で管理しています。よってこの季節のものが
いいとか悪いとかはあまりないと思います。
全体で言いますと、新発売の初期ロットは
私は絶対に買いません。
というのはメーカーでも色々な試験がされて
世の中に発売されますが、思いもよらない
エラーがでてしまいます。これが拡散しない
ようにほんの何日の間で設計変更をして物を
収めます。連日徹夜になります、
先日、Sonyのテレビの液晶が壊れて、修理に
こられたんですが、液晶パネルにはられている
番号が違っていたため伺った所、対策品と
言われていました。
ヘッドホン、イヤホンでは部品点数が割と少なめ
なので初期ロットの予期せぬエラーは少ないかも
しれません。しかし、ゼロでは無いので限定版以外
は様子をみてから購入します
回答になってるかな(笑)
少しでも参考になれば幸いです。
書込番号:22683600 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>BOWSさん
質問の内容に一部答えていませんでしたね。
こめんなさい。
試作から量産に移る際は試行錯誤を繰り返すので
量産品のファーストロットと安定したロットというのは
ないです。ファーストロットの際、かかれていました
抜き取り検査とかがものすごく厳しいのでOK品以外は
世の中に出ません。
あとは>BOWSさんが詳しくかかれた後半部分は
正にその通りです。
随時、無作為に検査をかけ続けています。
流石、設計屋さん、良くご存知たなぁ〜と
脱帽致しました。
書込番号:22683610 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>BOWSさん
話はちょっとそれますが 、設計職も大変ですよね。
今だったらネットで炎上しそうな言葉の連発とかも
ありました。 人間じゃないとかしねは集1ペース(笑)
設計的な事で反論とか議論する事は多かったですが
普通の事は上司に口ごたえしなかったのですが、
ただ一度だけ上司が1ヶ月不在だった時にだけ、
ぶち切れました。
上司が帰ってきて翌日、何?この残業? 3○○時間って?
寝るヒマもないだろ!!!と言われて
お前がいなかったらこんな残業してんだろうが!
大体、土日休んでるとか思ってんのか?
土日も休まず働いてんだよ!ふざけんな!
一生懸命やったなありがとうの間違いだろ??
私の下に同僚が2名。上司を怒った目で見てました。
内心は上司やっぱすげーな。いたらこんな残業して
ないからなぁ〜。です。
忘れもしません。クリスマスイブの日の話です。
会社をとある事情でやめる事になった時、職場を
離れていたその上司からいきなりメールが。
俺もやめてぇよ(笑) お前と仕事してる時が一番楽しくて
そして懐かしいわ。
昔の色々な事が頭をよぎってちょっと、うるって
きてしまいました。
>BOWSさん
色々大変だとは思います。ただ、頑張れとは言いません。
頑張って身体壊したり、死んだり、自殺したりと
いうのも見てきましたので。
身体を大事に。あとストレスの発散につとめられて
下さい。
書込番号:22684002 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

小学5年生れす。さん
回答いただきありがとうございます。
>季節によって温度と湿度が異なるのでそれに
>合わせた温度で被覆を練ってかなり厳密な公差
>で管理しています。よってこの季節のものが
>いいとか悪いとかはあまりないと思います。
こういう見えにくい地道な対応しているんですね。
ノウハウですね。
>全体で言いますと、新発売の初期ロットは
>私は絶対に買いません。
>というのはメーカーでも色々な試験がされて
>世の中に発売されますが、思いもよらない
>エラーがでてしまいます。
初期ロットの功罪のうち罪な方ですね。
この罪な部分は 商品仕様とか機能のフェールセーフの見落としであって
商品の質じゃない点ですね。
安定しないほど酷い質じゃ、量産にGoがかからないはずですし
>試作から量産に移る際は試行錯誤を繰り返すので
>量産品のファーストロットと安定したロットというのは
>ないです。ファーストロットの際、かかれていました
>抜き取り検査とかがものすごく厳しいのでOK品以外は
>世の中に出ません。
ああ、なるほど材質屋さんの特徴ですかね。
僕の見ていた製品は、テストのコストが製品価格に占める割合が高かったので
初期ロットは赤字覚悟でテストをきっちりやっていき、数をこなすに従い、NGの出にくいテストは省いてコストカットするような業態でした。
>上司が帰ってきて翌日、何?この残業? 3○○時間って?
>寝るヒマもないだろ!!!と言われて
あるあるですね。
僕は3交代24時間稼働の工場でブツを流していたんで佳境に入るとたいへんでした。
技術は3交代じゃないぞ...と
余談ですが、タイムカードが紙からICカードにシステムが変わる説明会に出席して 思わずこんな質問しました。
「一晩の徹夜を記録する方法は分かったんですが 2日連続や3日連続徹夜はどうやって記録するんですか?
以前は手書き修正して上司にサインもらっていたんですが...」
「えっ?想定してなかったって アホか!使えるかそんなタコなシステム!」
という ものすごくブラックな職場でした...
お気遣いありがとうございます。
その仕事から離れたんで 今はそれほでもありません。
お互いに 健康には気をつけましょう。
書込番号:22685255
4点

>小学5年生れす。さん
最後の方で回答はしない、と書かれてますが、以下の質問に対しての回答はどうでしょう?
ケーブル一本作るにしても線材のみならず、様々な要因が関係してくるとなると、ケーブル自体の個体差は出てくるものですか?
まあかなり微妙なラインで限りなくゼロに近い影響でしか無いとは思いますが。
同じケーブルでも全く同じ計測値が出てこない気がするのですが?
書込番号:22901762
1点

>tam-tam17701827さん
こんにちわ。
質問に気づいていませんでした。
いやはや、ごめんなさい。
おっしゃるとおりで個体差はゼロではないです。
品質の安定した素材とかを組み合わせ、試験を
重ね、チェックしまくって初めて世の中に出始めます。
そのチェックが厳格であるからこその個体差を
最小限に留めているといった感じでしょうか。
ただ、モロにNG品以外は自分の耳で聞き分けられるか?
とも感じています。
こんなんで回答になっているかな?(笑)
書込番号:22903685 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>tam-tam17701827さん
あとはかかれていた
かなり微妙なラインで限りなくゼロに近い
影響でしか無いとは思いますが。
流石、おっしゃられている通りです。
モロにNG品以外はかかれているように
許容範囲であるなら耳で聞き分ける事は
出来ないかもしれません。
補足しておきますね。
書込番号:22903695 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>小学5年生れす。さん
おはようございます。
回答ありがとうございます。
はじめて知った事が多く勉強になりました。
暑い日が続いています。
くれぐれも健康には気をつけて下さいね。
書込番号:22903724 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



司会の春風亭 昇太じゃなかった、
小学5年生れす!
イヤホン、ヘッドホンとか音響機器で笑える
エピソードがあったら教えて下さい。
良かった回答には座布団を!
GW5/6位でナイスが多かった数と私が笑えた
順でグッドアンサーつけま〜す!
最近のエピソードではMDR-A1m2を嫁に限定特価
で3000円と嘘こいてま〜す! 嫁は箱が大きいと
値段が高いと思っているので相当怪しまれていま〜す!
昨日、あまりの心地よさについ居間でウトウトしてたら
顔面にグーパンチ受けました〜!
他、笑えるのありますが良かったら笑えるエピソード
を教えてくださ〜い!
荒らしとか一言ぼそっと否定とかはやめてね〜。
あくまでも楽しく!
書込番号:22644130 スマートフォンサイトからの書き込み
638点

>tam-tam17701827さん
私も悩んでいたんです。
沢山、こないであろうコメントの中から
グッドアンサー付けると優劣というか
選べない気がしてて...
>tam-tam17701827さんのアドバイス通り
その他で展開したいと思っています。
私の意見として決定します。
悩み所のアドバイスありがとうございます。
書込番号:22848650 スマートフォンサイトからの書き込み
87点

>夢追人@札幌さん
>これもスレッド主様がこのスレッドを立ち上げたゆえの【一期一会】です。。。
一期一会、あらためて読むと良い言葉ですね。
小学5年生れす。さんのプロフィール問題も解決したので、気持ち良く第2回開催に参加出来ますね(^^)
暑さを吹っ飛ばす様な面白いネタ、期待してます(^ ^)(今のところ私は非常に難儀してますので、頑張って盛り上げて下さい、笑)
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:22849095
83点

>tam-tam17701827さん へ
>今のところ私は非常に難儀してますので・・・
もし差し支えなければ・・・お聴かせいただけませんか?
あくまでも・・・「もし差し支えなければ」というスタンスです。当方は・・・
書込番号:22849255
82点

>夢追人@札幌さん
誤解を与える様な文面、ごめんなさい。
ネタが無いという意味でして、
色々とあったのですが、どうにも思い出せなくて。
書込番号:22849422
80点

>tam-tam17701827さん へ
>ネタが無いという意味でして・・・
わかります・わかります!
当方も、毎日アップしている拙「ブログ」の“ネタ探し”にあくせくしているのが現状です。
【ネタ切れで落とす】わけには、いきませんもの・・・・
私の場合は、標題さえ決まれば、あとは《一気呵成(かせい)》に書き上げることができるのですが、
最初の一行が出てきません。。。
絶対落とさない!!という意固地で『〆切り厳守』の毎日。です。
なかなか“ネタ”は落ちてはいませんねぇ・・・うろちょろ・きょろきょろの毎日を過ごしています。。。
書込番号:22849968
76点

>夢追人@札幌さん
ハハハ、辛いところですねー。
まだ時間はあるので、開催日まで間に合うようにお互い頑張りましょう(^。^)
目指せ!20,000ナイス!!
書込番号:22849989
76点

>小学5年生れす。さん
おはようございます!
今日も天気いいですねー。
徹夜で考えましたよ。フー、何とか間に合った。(開催日はいつ頃の予定ですか?)
こういうのは最初の一発が肝心ですからね。
特攻隊長はお任せしますので、ぶちかましてやってくださいなっ!!
我々はひっそりと後に続きますんで、笑
どうぞ、よろしくお願いいたします、笑
書込番号:22850024
75点

>tam-tam17701827さん
おはようございます。
私個人のお盆の予定もありまして
8/13位からにしようかな?
と思っていました。
今回もごく一部の方だけで終わるのか、
それとも口コミが死ぬほどくるのか...笑
徹夜で考えていただいたネタはすみませんがしばらく
したためておいて下さい。
書込番号:22850059 スマートフォンサイトからの書き込み
73点

>小学5年生れす。さん
わかりました。
一番のりでUPしようとしてました。
とてつもなく面白いネタがUPされた後だとキツいかなあ、と思ってましたので、笑
最初は少し、様子を見て、投稿が止まったタイミングで、UPしていきますね。
書込番号:22850399
69点

>小学5年生れす。さん へ
私の立場(?)としては、皆さまの書き込みのあとで、チョット(!)“くすぐり”を・・・・
ただ・ただ、それだけです。。。
それでこのスレッドが“にぎやか”になれば・・・
書込番号:22851422
45点

>夢追人@札幌さん
>tam-tam17701827さん
開催したら是非、ご参加お待ちしております!
しかし、本当に人の力って凄いですね。
このスレのナイスが15000越してる...(笑)
皆で盛り上げていけたらいいなぁ〜。
書込番号:22851445 スマートフォンサイトからの書き込み
43点

>小学5年生れす。さん
これは……現在17754ナイス!!
もうすぐ20000ナイスではないか!!
これも小学5年生れす。さんの人柄ゆえ、と感じています(^ ^)
どうか皆様、奇跡の20000ナイスまでお力をお貸しください、笑
こんな事有り得るんですねー。
書込番号:22851948
38点

>小学5年生れす。さん
起きて見てびっくり!!!
衝撃の20000ナイス越え!!!
僅か12時間で、2500ナイス?!!!
こんなの見たことねーど!!空前絶後のナイス連打!!
ナイスを頑張って押してくれた心優しき皆様に感謝!感謝!感謝!!ありがとうございます!!
価格COMはこんなにも愛ある温かい方々で溢れかえっています!!!
第2回、大喜利、どうぞお気軽に参加して下さい。
滑ったらイヤだなあ?と思っている方、大丈夫です!その後、私が思いっきり滑りますので、笑。
書込番号:22852958
5点

>tam-tam17701827さん
コメント、本当にありがたいです。
大丈夫です、すべり王は私におまかせを!
そして皆さん、
暑くて幻覚を見ながらナイスを押して
いただきましてありがとうございます。
10000どころか20000ナイス...
人の力って本当に凄い。痛感しております。
感謝の一言をば...
価格ドットコムを〜ぶっこわ〜〜〜す!
何?山田くん?こういう時事ネタはマズい?
大変失礼いたしました〜!
書込番号:22853027 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>小学5年生れす。さん へ
>価格ドットコムを〜ぶっこわ〜〜〜す!・・・
息子さんのお祝い事で、「純チャン?」もお許しになる事と想います。。。
書込番号:22853061
6点

>夢追人@札幌さん
こんにちわ。
毎回、コメントありがとうございます。
元々、
>ドン・ポセイドンさん
>夢追人@札幌さん
だけのコメントだったんですよね〜。懐かしい。
ナイスがこんなに行くなんて誰も予想していなかった...
>tam-tam17701827さんの援護射撃で
ナイスの数にターボがかかってまさかの20000
越え...
皆さんに感謝しかないです。
もう少ししたらイヤホン ヘッドホン大喜利
お盆ver.を開催します。良かったらご参加お待ち
しております。
書込番号:22853087 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>夢追人@札幌さん
→>価格ドットコムを〜ぶっこわ〜〜〜す!・・・
→息子さんのお祝い事で、「純チャン?」もお許しになる事と想います。。。
爆!!腹がよじれますって、笑
夢追人@札幌さんのダシのあるコメント、後から効いてきます!!
いけません、いけませんって、こういうネタは、笑
またお堅い事務局から何をされるやら、危険でありまーす、笑
書込番号:22853131
10点

>夢追人@札幌さん
強敵は夢追人@札幌さんにあり!
さりげなく、破壊力のある爆弾を置いていくあたり、やはり只者ではない気配、笑
"チョットしたくすぐりを"をと言ってたのにぃー。
人生経験豊富な方は実に素晴らしい仕事をしまする!!
第2回大会は万馬券続出の予感!
うーむ、油断大敵であります。
書込番号:22853147
10点

>小学5年生れす。さん
>tam-tam17701827さん
>夢追人@札幌さん
>ドン・ポセイドンさん
こんにちは!
小学5年生れす。さん
遅くなりましたが復活おめでとうございます!
いよいよ第2回イヤホン ヘッドホン大喜利
お盆verへのカウントダウン始まった感じでしょうか。
楽しみにしております♪
書込番号:22854770
10点

>choco111さん
こんにちわ〜!
大喜利のお盆ver.もうちょっとで開催したいと
思います。 よかったら参加してください!
お待ちしております!
書込番号:22854986 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



Gizmodo
Beats初の完全ワイヤレスイヤホン、耳掛けブラックが超イカすぞ!
https://www.gizmodo.jp/2019/03/powerbeats-pro.html
噂が出始めていたbeats製のTrueWirelessStereoイヤホンの情報がiOS12.2の中から見つかったそうですよ!
その名も『Powerbeats Pro』
新型AirPodsと同じくH1チップ搭載で4月発売の可能性が大みたい?
OS内のデータなので価格は不明。
AirPodsよりは高くなるんでしょうね。
W1やH1チップ搭載機はiOS機器との接続時に表示される製品画像が入っているので記事にはバッチリその姿が載っています。
ブラックの画像だけですが、カラバリは無いのかな?
ブラックはカッコいいですが、せっかくbeatsならカラバリ欲しいですよね。
続報に期待です。
1点

>EXILIMひろまさん
こんにちは
H1チップ搭載で、Powerbeats3の形ですねー
カラバリは黒と白の2種だと書いてる記事がありますね。
後出しでカラフルなラインナップになる可能性がありますね。
H1チップは音質制御に強いチップで、高音質にも制御可能だがAirPodsは敢えて、そこは従来と同等に留めて高速化に振ったようなので、beatsは音質重視にしてくる可能性がありそうです。
ただPowerbeats3のスポーツ用途側に持ってきた点が気にはなります。
書込番号:22559148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Re=UL/νさん
白も出るんですね。
少し遅れるかもしれませんが、たぶんApple Store限定で赤も出るでしょう。
その他のカラバリも追い追い出ると良いですよね。
Powerbeats系列で作ったというのは私もちょっと意外に感じました。
AirPodsと対になるような、完全に密閉型のTWSイヤホンを出すと思っていたので。
ご存知の通り、Powerbeatsはエクササイズで使える完全には密閉しない装着感のシリーズです。
Powerbeats Proが足音の響く完全密閉ならPowerbeatsは名乗らないと思うので、きっとまた耳穴に軽く蓋をする程度のはず。
個人的にはあの装着感が好きなので、耳穴にズッポシ挿すタイプになっていたらショックです。
私事ですが、実はつい先日eイヤホンのセールでPowerbeats3 Wirelessを買ったばかりだったりします(^_^;)
買いそびれているうちにディスコンになっちゃったターフグリーンが1万円切っていたので後悔はしていませんが、正直に言えば「もうTWS来ちゃったか?」とは思いましたw
書込番号:22559209
0点

>EXILIMひろまさん
やはり同じように思われれていましたか。
Apple共々にエクササイズには力を入れているから、その流れなのでしょうね。
スポーツもエクササイズもしたいけど、中々出来ない私には似合わないイヤホンとなりますw
beatsXのTWSやstudio wirelessのH1チップ搭載計画がある予感がしますねー
書込番号:22559235 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Re=UL/νさん
たぶんW1チップ搭載機は順繰りにH1に更新されていくと思いますよね。
H1に更新されたstudioで良い色のが出たら買ってしまいそうですw
私もエクササイズってほどの事には使ってません(^_^;)
普段の徒歩移動時や散歩、あとは家事をするときなんかに使ってます。
家事をしながらちょっとストレッチしたりスクワットしたりはしますが、その程度です。
その程度動くにも密閉型だと足音が響いたりして不快なので重宝するんですよね。
書込番号:22559366
0点

正式発表来ました!
iPhone Mania
Apple、完全ワイヤレスの「Powerbeats Pro」イヤホン発表
https://iphone-mania.jp/news-244397/
まだ予約は出来ませんがAppleStoreにも登録されました。
https://www.apple.com/jp/shop/product/MV702PA/A/powerbeats-pro-totally-wireless
ブラックとホワイトだけじゃなく、ネイビーとモスを加えた4色展開。
たぶん後からAppleStore限定でレッドも追加されるのでしょう。
本体のバッテリー稼働時間は9時間だそうで、AirPodsの5時間より大分長いですね。
マラソンランナーにも対応できるようにかな?
AirPodsに出来ることは一通り出来そうですし、リモコンも効くようなのでAirPodsより魅力的。
チャージングケースが大きいのが唯一の欠点かも。
ワイヤレス充電には非対応ですが、24,800円(税別)は思ったより安かった印象です。
3万円に近いと予想していました。
5月発売予定なので、それまで何色を買うか迷えますw
書込番号:22578854
1点



こなれた価格のヘッドセットで人気のARKARTECH製の
ハイレゾイヤホンT6が約70%引きという事でGetしました。
どこかのOEM品とか。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BQDQ7DL/ref=pe_492632_159100282_TE_item
ローレゾ耳で音の田舎者ですが
これまで購入のハイレゾイヤホンはパナのRP-HDE3-A のみ
今回は中国製のハイレゾイヤホンを購入であります。
ハイレゾ認証済み。
高音域用ドライバーと低音域用のドライバーの両方を装備。
周波数範囲 20−40000Hz 感度 108 db±3 db
さて
これDAPとスマホでFLAC曲を聴いてみました。
私的に大正解でありましたね(笑)
小気味良い音質で低音のドンドン音の出過ぎや
高音のギンギン音の出過ぎもない
聴きやすく小気味良い音質でGood。
パナのRP-HDE3-Aよりもはるかに良いですね (^_^)
中国製でありますが なかなかに良い物に出会えました。
お勧めであります。板汚しごめん∠(^_^)
5点


1個購入しました(もっともお一人様1個限りでしたが・・)
金曜日には着弾。アンプ、デッキは大型ジャックなので変換アダプタ(金メッキ)も用意しました。携帯端末や携帯用レコーダ
はそのまま使えそう。ヘッドホーンは別途購入の予定。気軽に聞けそうなので耐久性に期待です。
まずは連絡まで。 (^^♪
書込番号:22413487
2点


入れ違いに花火職人さん おは〜!
>1個購入しました(もっともお一人様1個限りでしたが・・)
Getおめでとうございます\(^▽^) レビュよろ
書込番号:22413491
1点

使ってここまでの感想でありますが
今までに買って使ってたイヤホンは長時間聴いてると
少々耳鳴りがして頭がフラっとした事がありましたが
このイヤホンは
そういう事もなくまったく疲れません。
本当に気に入りましたね (^_^)
ただいま息子も買いはりましたわw(笑)
書込番号:22413571
2点

>オリエントブルーさん
イヤーフォン来て、色々聴いています。
2Wayで派手に聴こえるのかと思いきや、派手さがあるわけでもなく、
高音や低音がよく聴こえるというより、
すごく自然に聞こえますね。
ボーカルの「か」や「つ」等がしっかり聞こえます。
宇多田ヒカルのファーストラブの最初の方の「だ〜〜れを、おもっているん だは〜〜〜」
のところで「か」が聴こえた、「だか〜〜」に聴こえます(笑)、今まで聴こえていなかった気が・・・
(Youtubeで)
他にも今まで聴こえていなかった音が結構有ったのだと気が付きました。
まだ少ししか聞いていませんが、
とても気に入りました。
書込番号:22417743
1点

おは〜! アテゴンさん
それは宜しゅうございました (*゚v゚*)
ほんとこれ重低音に高音まで迫力満点ですが
今までのイヤホンのドンシャリ感でなく疲れないのが良いですね。
これレビュしてまだ間もなく奉仕価格と思われるが
これから価格も上がってきそうな気がしますね。
あなたもお楽しみ下さいませ∠(^_^)
書込番号:22417801
1点

スマートフォンでもマイクもノイズキャンセラー付きで
会話もGoodでありました。良い
またこのケーブルはノイズキャンセルのTPE製ですね。
ゴムとプラスチックの中間的な存在で劣化しないらしい。
聴いていて疲れないのが素晴らしいです
今回は本当に良い物に出会えて大満足してますよ(^_^)
お勧めです。
書込番号:22419834
2点

>またこのケーブルはノイズキャンセルのTPE製ですね。
ゴムとプラスチックの中間的な存在で劣化しないらしい。
そうですかTPEですか、これですね http://www.wakoseisakusyo.co.jp/landing_c/
ケブラー(防弾チョキに使われる他)ではオーバスペックだし、PFA(テフロン)では単芯線でないと加工が厄介らしい。
弾力があるのでゴム系かなと思たのですが、耐久性はURLの通りなら期待できそう。
ただし、以前ノスレでご指摘の様にサービス価格なので何れ元にもどるのでしょうね。
痛風友の会さんのご指摘を参考に、PCから音楽を垂れ流し、エージングをしています。
ヘッドフォーンやめてこれもう1個も考えましたがオーバヘッドで外れにくいヘッドフォーンとこれで音楽を聴くことになりそうです。
書込番号:22420397
1点

このイヤフォンで、
妻のiPhoneでも音楽聴いてみて、
自分の古いスマホが音が結構違い悪いことを気付かされました。(^_^;
リモコンもボリュームが非対応…
最近のならAndroidでもリモコン対応しているかな?
お使いの方情報もらえると助かります。
更なる出費に繋がりそう…(笑)
書込番号:22420693 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちワン!
このイヤホンで私めの去年買ったDIGNO−G 京セラスマホは
リモコンマイクもノイズなく良好使用できます。
音楽の音質もDAPに迫る高音質で良い。
あなたスマホを買い替えましょう (^_^) ねっ
書込番号:22420856
1点

>オリエントブルーさん
そもそもあまりスマホにあれこれ求めないのですが、
5年落ちのスマホを買い替える口実が出来たので、(笑)
ハイレゾ対応のスマホ辺りをゆっくり探してみるつもりです。
因みにオリさんのスマホではイヤフォンのボリュームボタン効きます?
書込番号:22420982 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お〜す!
>因みにオリさんのスマホではイヤフォンのボリュームボタン効きます?
ハイ 動きますよ〜 (^_^)
書込番号:22420995
2点

>オリエントブルーさん
午前中に弟が来てスマホにこれをつないで音楽を聴いたら欲しいというのでもう1個購入しました。
アテゴン乗りさんがスマホ買い替えをしたいのは理解できます。(弟のスマホはアップル)
10数時間のエージングで音がしっかりしてきました。ピアノのバッキングでギターのフレット移動の音が聞こえます。
弟これで購入決定の様です。
これ以上のヘッドフォーンだと最低15K〜35Kは必要かも。兄弟とも感謝です。
書込番号:22421006
2点

お〜す!
>ピアノのバッキングでギターのフレット移動の音が聞こえます。弟これで購入決定の様です。
そうなんだ。宜しゅうございました (*゚v゚*)
書込番号:22421046
1点

お二方情報どうもありがとうございます。
ポータブルオーディオの類は疎いので、
こんなに変わっていたとは…
変化が大きい分が楽しめそうです。(笑)
書込番号:22421471 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ケーブルの外皮がエラストマーだったら、ノートPCの魔改造で使いましたが、容易に鋏で切って加工できる素材だったので、盲信は控えめに様子見が丁度よいでしょう。
とりあえずイヤホンの屋外利用時は、外音聞こえないと事故の元なので、音量の上げ過ぎに注意でしょうか。
その製品は能率(出力音圧)もそれなりにあるようなので、ポータブル機器で充分以上な音量得られますから、音量を上げ過ぎない様に付き合うと良さそうな気がします。
中華イヤホンの中には、MP3音源で聴いてみると中高音域を強調し、プラグインの相乗効果で綺麗な音の様に錯覚させるものもある為、使い始めは良いのですが、後に耳鳴りの様な現象に陥り易いので、この辺も注意でしょうね。
皆様、たのしい音楽ライフを満喫してください。
書込番号:22423950
2点

お〜す!
>MP3音源で聴いてみると中高音域を強調
>後に耳鳴りの様な現象に陥り易いので
今までのイヤホンではそういう感じね。
このイヤホンにしてからそういうの皆無
疲れず何時間も聴けてしまう。
まだ20時間ほどのエージングだが良い。
今までのイヤホン全部処分したわ(笑)
書込番号:22424040
1点

俺の手持ちには、耳鳴り誘発するものも無いし、捨てる予定のイヤホンは見当りません。
スピーカーとヘッドホン試聴時の利用が大半占めて、イヤホンは公共交通機関を使い出かける限定利用なので、音声調整用モニターに使う気も無いし、必然とイヤホンの数は少ないですがね。
今年の春か来年にはお目見えと予想される、ハイレゾストリーミング配信サービスの開始を待つだけでしょう。
その時には、手軽にハイレゾ対応イヤホンやヘッドホンの性能を、堪能できると思いますよ。
書込番号:22424931
1点

現在100時間以上のエージングとなりましたが
ただいま大満足であります。
素晴らしい高音質で文句なし。
良いイヤホンでありました (^_^)
書込番号:22448984
1点



皆さん、おはようございます。
以前までは伝説の100均バナナ掛けハンガーを加工して
ヘッドホンをかけていたのですが、ヘアバンド部が
どーしても凹むのが気になり、ヘッドホンスタンドを購入。
サンワサプライ PDA-STN15BK
これがまぁまぁイケてたので書き込みします。
実測値
・アームバンド部の幅(平らな所) 38mmちょっと
・アームバンド部の幅(脱落防止リブ含む) 44mmちょっと
・アームバンド頂点から底面まで 約250mm
・台座の大きさ 約140mm
・重さ 約353g
『シリコンのアームバンド部
スチールの支柱
シリコンの台座』
この3点を組み立てて使用します。
アームバンド部がしなる。
絶妙なのはスチールの支柱が微妙にしなり
倒れとヘッドホンのヘアバンド部の凹み
防止に貢献しています。
スチールの台座側(裏面)に滑り止めが付いています。
シリコンの台座が倒れ防止になっています。
(気持ち弱いですが...)
台座の物を置く所が自分には結構、役立ちます。
AT-PHA55BTやタオル、クロス、DACケーブルなどを
置いたりしてます。
倒れ防止を強化されたい方はここに重りを置けば
良いかと思われます。
最初にバランス良く置けば、いつの間にか倒れてる!
なんて事は一度もありません。
置く際に倒れる〜となるので。
画像は見にくかったらすみません。
ご参考まで。
自分は2200円位でまけてもらって購入しました。
質感はシリコン使用なのでイマイチかもしれません。
自分は機能性重視なので満足しています。
実用的に使用するヘッドホンスタンドの候補の
一つとしてオススメしたいなぁ〜っと思いまして。
では、失礼致します。
皆さん、良いサウンドライフを〜。
書込番号:22406387 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>クソ耳です。はい。さん
このヘッドフォンスタンド良いですよね。私も使っております。
私はこれのヘッドバンドを置くところにさらに100均で買った厚めのクッションが入っている膝サポーターをはめて、ヘッドバンドが凹むのを緩和しています。
木製のΩ型の物も持っていますが、大型ヘッドフォンとなるとケーブルが出てるところが干渉したり、ポンと簡単に置けないので、やはりこの形状が良いです。
欠点はシリコンなので埃がつきやすく取りにくいことですね。
書込番号:22406569 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ドン・ポセイドンさん
はじめまして。
コメントありがとうございます。
理解していただける方が...嬉しいです。
おっしゃられる通りで
このヘッドホンスタンドの弱点はホコリが
つきやすい事とシリコンなんで切ったりすると
裂け易い、接着しづらいなんです。
あえて加工する必要も現在の所ないんですが(笑)
Ω形とか色々お持ちなんですね。
100均のにサポーターか〜。ちょっと試して
みようかなぁ〜。
自分は車で使用したエーモンさんのクッション
テープの余りを使用していたのですが、露骨に
アームバンド部が凹み、それを見てメンタルが凹むと(笑)
コメントありがとうございます!
ドン・ポセイドンさんも
良いサウンドライフを〜!!
書込番号:22406635 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ドン・ポセイドンさん
連投すみません。
勘違いしてました。
このヘッドホンスタンドにサポーターでしたね...
すみません。
そのアイデアいただきます!
では、失礼しま〜す!
書込番号:22406641 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>クソ耳です。はい。さん
写真載せます。
見た目は悪いですね(笑)
予め切れ目をいれておいて、パッドを入れてからシリコンのヘッドバンド置きを中で装着する感じです。
ヘッドバンド全体を乗せるので、一部が凹んだりはしないです。
埃対策としてSTAXのヘッドフォンカバーをその上に被せてます。
書込番号:22407471 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ドン・ポセイドンさん
今晩わ。
画像まで...本当にありがとうございます。ペコリ
実は考え込んでいたんです(笑)
横から滑り込ませるのか?
まてよ、支柱に当たるな...
2つにして左右からかと。
穴だったんですね。
これならシリコンに付着した埃やチリが
ヘッドホンにワープしないし、布テープとか
コロコロすればいいし、洗える...
画像のヘッドホン格好いいですね〜。
イケてる!
装着状態でこれは滅茶苦茶クールです。
本当にありがとうございます。
質問ではないのでグッドアンサー押せないのか...
超グッドアンサー!ありがとうございます。
書込番号:22407592 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>クソ耳です。はい。さん
こんにちは。情報ありがとうございます。
でも、お写真にもあるように、よくあるヘッドホンスタンドはなぜか低くてケーブルが机にあたって曲がってしまうものが多いんですよね。
特に私は頭が大きいのでカップを最大あるいは最大近くまで下げるので尚更なんです。
私はSTAXを純正スタンド&カバーで使っている以外は他のヘッドホンは机の上などに平置きが基本なのですが、
ヘッドホンアンプで有名なWoo audio のヘッドホンスタンドは以前から目をつけていて買おうかどうしようか迷っております。
https://wooaudio.com/accessories/hps
重量も1.8kgあって安定していて作りもよく、そして何より高さ調節ができてケーブルが折れ曲がらないのが魅力なんです。
スタンドとしては高価なのですが(他のメーカーだともっとすごく高いこんなのもありますが、、、https://www.klutzdesign.com/r9whyn92ejwvkqw6t18ghkpcwoz36e)
機能と美観の両方を重視するならWooがベストなのかなと思っています。(でも$79と高いんですよね。送料入れたら1万超えますね)
書込番号:22408074
1点

>core starさん
はじめまして。そして今晩わ〜。
情報ありがとうございます。
おぉ〜アジャスタブル!高さ調整!
このサンワサプライのもアジャスタブルだったら
120点だと思ってたのでイケてますね〜。
あともう1つのは...高級感アリまくりですね。
もう1つ位ヘッドホンスタンドあってもとか
考えていたので参考になります。
知識が増えました。ありがとうございます。
ヘッドホンスタンドって値段ピンキリですよね。
ヘタな中華品なんて高さがいいとこ210〜225mm
なんで、Bluetoothヘッドホンとかの充電とか
ケーブルが外せないタイプのヘッドホンは
機能的にダメダメです。
このサンワサプライのはスライダー短く戻して
50mmドライバーでケーブルの曲がり具合を斜め横に
逃がすようにすればどうにか自分の許容範囲。
もしくは台座かわして下に垂らせれば良いかな〜と。
自分は仕事柄、金属、樹脂、ゴムとか子犬様より
知識があるので(笑)
サンワサプライ...いい設計してんな!と正直思いました。
ただ、おもむき?高級感はないんですよねぇ〜。
2つ目のΩ形、格好いいなぁ〜、
見てると欲しくなる(笑)
けど、少しだけ高いヘッドホンの為に我慢の現状です(笑)
ヘッドホンスタンド、イケてるの教えてもらって
ありがとうございます。
量販店...自分はケーズデンキで実物展示してて
購入に至りました。
ついでに店長に安くしてもらいました(笑)
(実物展示ではなく新品を)
少しは参考になったかな?だとしたら幸いです。
core starさんも
良いサウンドライフを〜!
書込番号:22408274 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>core starさん
連投すみません。
自分が書いた文章では参考になりませんでしたね。
すみません。
画像は
自室でヘッドホンとスマートフォン用のテーブル
での感じです。
ケーブルはクセとりしていないので曲がっていますが
ほぼ下に落ちてます。
自分はホコリと湿度の関係で使用後に押し入れに
入れて、時間経過したらケースに入れます。
ここまで真っ直ぐではないですが、結構ケーブルを
逃がしています。あと、少しかでも曲げるポイントを
毎回変えて自分なりの工夫しているつもりかな?(笑)
恐らく、core starさんはもっとハイレベルを
追求されていると思いますのでこれでもダメだと
思いますが...
では失礼致します。
あぁ〜自分の文章見て焦った(笑)
書込番号:22408330 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

STAXの純正スタンドは高さ280mmくらいでした。自分の好みではこのくらいが限界と感じています。
頭が小さい人やAudioTechnicaのウィングサポートなど、もしくはかけるたびにヘッドバンドを縮める人だったらもっと低くても大丈夫なのでしょうね。
自分はそのまま掛けてヘッドバンドの調整もいじりたくないので(調整を最大にしているものもいくつかありますが、ネジ止めの機種もあったりしますし)よくあるヘッドホンスタンドは大抵自分的にはNGとなっています。
Wooのは機能的にも見た目的にもいいのですが、自分は平置きで事足りているので今のところは様子見です。
2つ目に紹介したKlutzdesign の CanCans は仕上げにより5-9万円くらいですかね。。。塗装タイプのもいいのですが、革張りのとか特にかっこいいのですけどね。
お金持ちやお洒落な邸宅のインテリアとしてならありなのでしょうけど、価格的に釣り合うヘッドホンというと個人的には40万円クラス以上のハイエンドヘッドホンかなとか思っちゃいます。(自分はそのクラスのヘッドホンは持っていません)
自分はメインのヘッドホンは子供が昔編んでくれた薄い敷物の上に平置きしています。
書込番号:22410247
1点

>core starさん
今晩わ〜。
280mmだったら...もしかして...
画像でウイングサポートをアームバンド部に乗せて
まずが、実はちょっと気にいらなくて(笑)
ヘッドホンの自重のおかげでウイングサポートが
ちょっと動いた状態になるんです。
core starさんと同じで自分もヘッドホンの
スライダーはいじりたくない派です。
現状、仕方なく、やむを得ず、動かしてます。
ネジ止めなんて高級機は持ってませんが、
動かす度に中のケーブルが動いて負荷が
かかるのは間違いないですし。
上に書いたウイングサポートの負荷も
気になって仕方ないんです(笑)
考えてたのは上から紐たらしてヘッドホン上の
2本のアーム...(名前知らないや すみません)
を吊ってからヘッドホンスタンドに乗せようかなと。
(ヘッドホンスタンド不要かな 笑)
あと、あの高級感溢れるのはケタが違う(笑)
凄っ! ビックリしました。
自分は恐らく先にヘッドホン買ってしまいます(笑)
まだ、初心者そのものなんですが
勉強したり、音を聞き込んだりして
そろそろ中級機あたりに手を伸ばしても良さが
理解出来るかもって。
その時にはやはり相応のヘッドホンスタンドが...
リケーブルが...そして音源が...
家族、脅すか(爆)
価格.comさんのクチコミはワイワイ楽しく
やりとりしたかったので、こういうやりとりが
出来るのは嬉しいし、知識、情報が勉強に
なるのでありがたいです。
色々、教えてもらって本当にありがとうございます!ペコリ
書込番号:22410447 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分の用途の兼ね合いからヘッドホンのケーブルマネージャーも兼ねて、悩んだ挙句ヘッドホンスタンドは使わず、クランプ式K&Mヘッドホンホルダーを2個使っています。
ATH-R70xとATH-M70xの2本掛けと、T60RPの1本掛けですがアーチも丁度良く、ウイングサポートや幅広いヘッドバンドのヘッドホンも、余裕で掛けられますよ。
デスク設置できる場合に限りますがね。
書込番号:22413244
1点

>ガリ狩り君さん
はじめまして、そしておはようございます。
自分もテーブクランプは一瞬考えました。
家族にヘッドホンの種類がバレて、恐らく
報復で『あっ、当たっちゃった〜』なんて
白々しく、恐らくヘッドホンを踏みつける...
こんな絵図が浮かび上がって止めました(笑)
密かにスタンドで湿度抜いて、密かにケースにと(笑)
K&Mって色々出されてるんですね。
勉強になりました。
最初、K&Nで検索したらいつも車でお世話に
なってるエアクリーナーしか出てこなくて、
ありゃ?と思いよく見るとN→M...
知らないって怖い...
クランプだとケーブルはフリーで下に降りるのが
魅力なんですが...
無言でちゃぶ台返しされそう(笑)
色々勉強になりました。ありがとうございます。
ガリ狩り君さん、良いサウンドライフをを〜!
書込番号:22413341 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





