イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(61475件)
RSS

このページのスレッド一覧(全864スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板を新規書き込みイヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信15

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:1934件 ヘッドホン一斉比較レビュー 

今年は何だかオーバーヘッド型の豊作っぷりに拍車が掛かっている気がします。
年明けまでに収まったと思われていた注目作ラッシュがまさかの再来した冬から春。
ということで皆さんの注目機種はどれでしょうか。

このスレは個人的備忘録としても使ってみたいと思います。

・HRM7
⇒パイオニアのモニター型。重さは330グラムと気に入らないですが試着したかぎりそれ以外の点は悪くありませんでした。音はエージングゼロなので参考ですが硬質系の真面目な音でしたね。

・HDJ-2000MK2
⇒DJホン定番の後継機。こちらは大体の想像は付くかもしれませんが一応は。
それよりも本日書店で見かけたAVレビューに載っていたパイオニアのフラグシップ機の記事、写真を見る限り結構重そうでしたがU-05をリファレンスにしているということは寒色硬質系なんでしょうかね。楽しみです。

・ATH-M70x&R70x
⇒海外で大評判のM50の後継機M50xの上位機となると注目しないわけにはいかないですね。Mのほうは20日には発売とのことで楽しみです。Rのほうはスペック的に軽量なのでこれでAD900Xクラスの装着感ならかなり良さそうな予感が。

・Pro4s&SP540
⇒KOSSからの刺客にして完全なる伏兵。記事読むまで存在を完全に忘れてました、いつぞやのeイヤ辺りの記事で見かけた気がしますがこのタイミングで来るのかと。写真を見る限り耳を覆えそうなパッドで200グラム未満は個人的大注目です。

・NIGHTHAWK
⇒ケーブルで名を馳せたaudioquestのヘッドホン第一弾。注目されている方も多いのではないでしょうか。既にどこぞの記事にはプロによる簡易レビューが挙がっていたりします。別所の記事で製作者が装着感について熱く語っていた記事が印象的でした。それだけ分かってて何で350グラムなんだろうと思いつつですがそこは妥協点ですね・・・。

・N90Q
⇒AKGのハイエンド第二弾遂に来たッッ!!!!と思いきやびっくりするほどのなんぞこれ感。最新技術を取り入れた面白そうな要素が多いので試聴はしてみたいですが果たして買うかどうかは・・・?

・PM-3
⇒複合機で評判の良いOPPOのヘッドホン第三弾にしてポタというコンセプト。個人的にはPM-1が音場が狭くあまり良いと感じなかったことで注目度は低めです。

・EL-8
⇒非情(誤字ではない)に重い機種が多いことに定評のあるAUDEZEが放つポタ機。同じ型番で密閉開放両方のラインナップがあるというのも面白いですが、何よりそこそこ重量控えめで装着感も見た目良さそうなのが気になります。重いせいで基本スルーしているAUDEZE製品が遂に候補に挙がってくれました。音も楽しみ。

・HE-1000
⇒ハイファイマンの新フラグシップ。パッと見結構もしや軽いかな?と思って一時期注目するもやはり重い&相当高価なことが分かり今は様子見。


発売時期はばらばらですが、この2月3月にも結構出てくれるのでどれか一つくらいは買いたいところです。
この秋冬の注目作が
・オーディオテクニカMSR7⇒側圧が非常に高く、頭頂部も不出来のため購入断念。締まりのある音は好き。
・パナソニックRP-HD10⇒耳を完全に覆えて頭頂部も側圧も問題なしだが重量を感じやすい作り。きらりと綺麗な音は好き。
・デノンAH-MM400⇒耳に乗り、頭頂部も痛い最近のデノンはどうしたのか。音は低音強め元気良く楽しい。
・ソニーMDR-1A⇒レビュー済み。装着感は完璧、音はもう少し低音の量と緩さを減らして下さい。
・ソニーXB950⇒装着感は結構良いものの、低音がややボワついた印象があり音ならXB900のほうが良かったかも。
・ULTRASONEパフォーマンス840〜880⇒側圧強くパッドも微妙に浅く耳に干渉これはキツい・・・。音は3機種個性があって面白い。
・フルテックH128⇒悪い意味で空気。H118よりはまだ装着感も改善、音もクリアですがいかんせん高い・・・。
・エレコムOA300等⇒装着感微妙過ぎる・・・。質感もおもちゃのよう。しっかりと音を聴く気にもなれず。
・Z7&W1000Z⇒ある程度重量のある高音質志向系はもうT1があるから正直十分かなと。

といった具合で思ったよりも購入しなかったものが多いのでこの冬春に期待です。
もし未発売機種を試着試聴された方がいらっしゃれば音や装着感について教えて頂ければ泣いて喜びます。

書込番号:18493211

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:21件 情報とレビューのPickup=Lightup 

2015/02/19 09:27(1年以上前)

シシノイさん、こんにちは。
2015年の新作か分かりませんが、B&O BeoplayのH8。実物見てませんが、H6を買った後に気づきました。ノイキャン付きのH6ってことなら、結構気になります。イヤーパッドの形がH6と違う気もしますけどね。

書込番号:18493829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:479件

2015/02/19 14:51(1年以上前)

シシノイさんこんにちは

確かに最近のヘッドホンラッシュは惹かれるものがありますね。

先日ポタ研で試聴したNIGHTHAWKは前評判通り素晴らしかったです。
広い音場と躍動感のある音がかなり気に入りました。自前のポタアンと組み合わせて聴きましたがソコソコ鳴らしやすい印象でした。
自分も装着感に拘った〜の件はどこかで見ましたが可もなく不可もなく?といった感じでした。確かに音は良かったですが。

ポタ目線ではPM-3が気になりましたが音漏れや装着感は良い部類だと思います。側圧普通、頭部クッションやや厚め、イヤーパッドかなりフカフカで心地よかったです。
音の方はポタアン入れ替えて聴いたのですが音の変化がかなり大きかったです。プレイヤーとの相性やアンプのアシストでかなり印象が違って聴こえました。ということで評価は難しいのでもっと聴き込んでみたいです。

ATH-M70xはMSR7とどう変えてくるのか注目です。MSR7はかなりお気に入りですが、ポタでまさかのオーテクローテーションなんてこともあるかな?と変な期待もしてます。

EL-8系もかなり期待してます。ポタ機であってもイメージからからか重そうに感じるのは自分だけでしょうか。聴きやすいながらもソリッドな?音期待してます。


下手したら複数台逝ってしまいそうな予感で怖いです。これから暑くなるのに・・・


書込番号:18494645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1934件 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2015/02/19 20:52(1年以上前)

>MarsScytherさん

こんにちは。H8の情報有難う御座います。
確かにこれはパッドの形がH6と違いますね、H8は耳乗せ型といったところでしょうか。
H6の装着感は結構好きでしたが、耳乗せ型はあまり食指が伸びないのが正直なところです。
ノイキャンの性能は価格無視してしまうとBOSEの独壇場にちょっとソニーって感じですから難しいです。

>A.ワンダさん

こんにちは。
NIGHTHAWKは聴かれましたか。読む限り音はかなり良さそうですね、躍動感のあるタイプでしたか。
装着感はピンと来なかったようで個人的には期待していた分ちょっと残念。

PM-3もPM-1のことを考えると装着感は重量以外はそこそこ優秀だろうなとは思っておりました。
評価が難しいとのことで、発売されてからが勝負ですね。

M70xは明日発売ですね。まさかMSR7がベースだったりするんでしょうか。新開発のパッドというのはMSR7の流用かなと予想していますが。
一応MSR7の装着感の不満点はオーディオテクニカの営業に存分に伝えましたのでもしベースだったとしたら改善されていることを期待したいです。

EL-8はどこでどう見間違えたのか頭の中には割と軽いというイメージがついていました。今改めて確認するとどうも400gを普通に越えてきそうな感じなんですかねこれ。消えたー

私も場合によっては複数行きそうですが、逆に装着感の満足度は譲れないので場合によってはゼロか1という可能性も。
注目度順にKOSSの二つ⇒R70x⇒M70x⇒NIGHTHAWKってところです。そろそろ5千円以下で十分満足出来る装着感のもの出てくれないかなと思いつつ。

書込番号:18495673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:51件

2015/02/19 23:15(1年以上前)

シシノイさん、こんばんは。

私もつい先週、(今冬の新製品ではありませんが)ヘッドフォンを購入しました。

T1と使い分ける目的で低域の量感たっぷりのDENON/AH−D7100です。

購入前からバランスケーブルを作って某オーディオショップに試聴に行きました。

店員さんに「(ヘッドフォン)持ってないのにケーブル作る人、初めて見ました」と言われました(笑)。

AH−D7100の(ネットでの)評価は著しく低いですが、個人的にはT1、HD800に比肩する高音質だと思います。買って良かったです。

いつもいつも、有用な情報有難うございます。

書込番号:18496392

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1934件 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2015/02/20 01:38(1年以上前)

>犬は柴犬さん

D7100いかれましたか、T1とは違うタイプなので使い分けには丁度良さそうですね。
しかしケーブルが先の人は確かに珍しいでしょうね(笑)
ここでの評判は確かに芳しいものではありませんが、要は自分が気に入るかどうかですしご満足されているようで。

最後の一行はありがとうございます。

書込番号:18496832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1934件 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2015/02/20 22:24(1年以上前)

ATH-M70xを試着試聴してきましたので備忘録として残します。

【装着感】
今回の印象としては☆3.5〜4つくらいのそこそこ良い装着感といったところでした。
やや窮屈めな側圧。MSR7よりはずっとマシだがM50x以下のシリーズラインナップと比べると明らかに窮屈。
側圧を矯正で緩められるかどうか次第で、評価は変わる可能性が高いかも。
耳元はパッドが耳を覆えるだけの広さがあるが深さは若干足らずほんの少し耳先が当たっている感覚が最初数分ある。パッドがハリを取り戻した後は触れている感はあまり無し。内側はメッシュ素材になっており蒸れにくさを考えられています。
頭頂部は普通位、その部分だけ柔らかい素材になっており、ある程度問題は無い感じ。

側圧の窮屈さと少し重めの280グラムですがパッドの優秀さはなかなかのもので、総合的には良い部類の装着感。
他のMシリーズやPRO5MK3と比較すると確実に締め付けられている感覚が。
個人的には試着程度の時間であればPRO5MK3のほうがまったりと装着出来良い装着感だと感じますが、耳元をピッチリ覆うPRO5MK3とカッポリ覆えるM70xでもう少し時間が経った時に差は詰まるかもしれません。

【音質】(エージングゼロ、参考)
クリアであまりどこかに極端に偏りがある音ではありませんでした。
横に置いてあるM50xから比べ解像度が高く見通しも良くなっています。M50xほどの低音の多さも無し。
M50xもそうですがそれほど金属感のある音ではなく、なかなか正統派の出来。エージング後にもう一度試聴してみたいです。



買うかどうかは今後の発表機種次第になりそうです。
どういう巡り合わせか、オーディオテクニカ・パイオニア・KOSSが同時期にモニター型を発表したこの2月3月、どれを買うか迷いますね。KOSSのが発売されたら一度まずは密閉型モニター3つで比較試着試聴してみたいです。

書込番号:18499677

ナイスクチコミ!2


Honiさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:105件

2015/02/20 23:02(1年以上前)

シシノイさん、こんにちは。
別スレにも書きましたが、ポタ研でPM-3を聴いてきました。
率直に言ってしまうと、PM-1の音場が狭いと感じるならPM-3はもっと狭いです。
PM-1と比べるとスッキリした音なので、なおさらそういう印象を持ちました。
PM-1と違い、この機種でないとダメだ、と思わせる要素に乏しいと感じます。
装着感はかなりよかったですが。

NightHawkは聴いてくるの忘れました。
据え置き用ヘッドホンはもういいかなと思っているので。

今更ながらB&W P7を買いました。装着感はやはり重要ですね。
HPH-PRO500は音は好きでしたが、装着感に耐えられず手放しました。

書込番号:18499850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1934件 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2015/02/20 23:38(1年以上前)

>Honiさん

どうもこんにちは。
PM-3はそうですか、もっと狭いと・・・。まあPM-1はもっとスッキリして欲しいと感じていたので、その部分の不満点は多少解消されているようですね。
PM-1で装着感は悪くないメーカーなのはよくよく分かっているつもりではありますが、320グラムというのは、1万2万なら試してみてもいいんですがこの価格だとよっぽど音も気に入ってメイン確定でもしない限りは手が出しにくいです。


ナイトホークは注目度今回下手すれば一番高い人も多い機種ですが、果たしてどうでしょうね。私もあの価格帯はもう満足してしまったので350グラムではあまり手を出しにくいですね。
P7がINでPRO500がOUTですか。まあ確かにあまり装着感の良いものではありませんし致し方ありません。


私もいくつかこの冬新作以外の機種も購入候補ではありますが、まずは冬をやり過ごしてからになりそうです。

書込番号:18499986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2015/02/20 23:51(1年以上前)

FOSTEX THP-01に注目していますw
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20150209_687586.html

完全にネタかと思えばLINKIN PARKのMr.Hahnのチューニングが入っているとか。
ぜひ弄くり回したり試聴したりしてみたい1本です。

書込番号:18500035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1934件 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2015/02/20 23:58(1年以上前)

>EXILIMひろまさん

これは見たとき確かに衝撃的でした(笑)
最初完全にネタかと思いましたがフォスが噛んでるなら変なものでは無さそうですよね。

ただ記事に

>5月より「toon WORKSHOP」公式サイトで発売する。

とありますが、試聴が出来る機会があるかが気がかりですね。祭りくらいには来てくれるでしょうか。

書込番号:18500058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1934件 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2015/02/22 21:47(1年以上前)

本日、思っていたより早めにKOSSの新作二つが発売されたので試着試聴してきました。

@PRO4s

【装着感】
思ったよりも普通でがっかりでした。軽く、ヘッドバンドも全く問題ないのですがパッドが浅く、やや広さが足りません。ドライバに角度もなし。一応は覆えるんですが、内部で触れている感があり、かつ側圧がそこそこ強くギュっとした感覚があります。ただ数分付けているとソコソコ違和感は飛んでくれるので普通〜やや良いくらいの部類でしょう。現状の印象では星3〜3.5くらいの間の装着感でした。

【音質】
これはモニター型らしくそれらしい音でした。SP540よりもフラット寄りで、真面目に作ってあります。

ASP540

【装着感】
KOSSの伝統か、装着不可の機種が久々に到来。
KOSSのUR/40という機種も装着がギリギリヘッドバンドが短く不可能だったのですが、SP540も厳しいです。PRO4sと同じようなものかと思いきやヘッドバンドが短い。何故なのか。
あと側圧はPRO4sほど強くはなく、長ささえOKであればこっちのほうが快適な可能性が高いです。
パッドはPRO4sと似た感じの耳元です。

【音質】
これはポータブルらしく低音を盛ったタイプの音。PRO4sとは差別化が測られており、外で楽しく使うならコチラというKOSSからの提示なのでしょう。


耳が完全に覆えるならと思って期待した2機種でしたが、期待値に届きませんでした。残念です。

書込番号:18507752

ナイスクチコミ!3


Honiさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:105件

2015/02/22 22:14(1年以上前)

EL-8はやはり「非情」に重いようですよ。
・EL-8 Closed Back: 480g
・EL-8 Open Back: 460g
https://www.audeze.com/products/el-8-collection

書込番号:18507880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1934件 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2015/02/22 22:17(1年以上前)

現状注目機種まとめ。

3機種のモニター密閉型が出揃いました。
音はいずれも未エージング状態なので参考程度ではありますが、本日再度M70xを前回よりは時間を使って試聴したところやや高音の刺さり感、チリチリ感が気になる結果に。エージングで改善されるかどうか気になります。音質としては他2つよりも良いんですけどね。また今のところ残り二つだとPRO4sよりもHRM7のほうが音は良いかなぁという印象です。

装着感は3機種の中ではHRM7が最も良かったです。330グラムというネックさえ考慮しなければパッドも広く深く、ヘッドバンドはフリーアジャストで完璧、若干パッドの力点が上寄りなのが気になりますが結構快適な装着感で、総合的に見てもフィット感評価星4つは固いでしょう。
M70xはその窮屈さがやや気になります。一つ前のあれほどではないのが救いですが、最近のオーディオテクニカは側圧強めがブームなのかな?今の印象だと星3.5くらいのままです。実際使用したとしてあの耳かっぽり感が良い方に作用したり、側圧の矯正が出来る・成功する場合はもう少し上かも。
PRO4sはややがっかり、今のところ上にも書いたとおり星3〜3.5くらいの印象かなぁと。

現状一番興味があるのは後発のR70xになり、買うならR70xが試着してみて良かった場合か、HRM7を試しにエイヤしてみるかなといったところです。ナイトホークは音の評判は試聴した方から伺う限り誰に伺っても好評なのですが、重さのこともあるので私は一旦様子見です。

書込番号:18507900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1934件 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2015/02/22 22:21(1年以上前)

>Honiさん

やはりでしたか。私もチラリとその辺見てましたが、間違いであってほしかった・・・。
まあいつものオーデジー製品だと割り切ってスルーしておきます。
どうしても平面駆動型は重さが出てしまうようですね。その意味ではPM-3は随分軽量化したほうですが。

書込番号:18507924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1934件 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2015/03/15 18:34(1年以上前)

ここのところ結構新しいヘッドホンが手元に着ます。
その後RP-HD10を購入、レビュー済み。音質なかなか、装着感まあまあ良い。

そしてHRM7も買ってみました。装着感が結構良いです。試聴時と印象は近く、重さ以外の点では特に文句が出ないタイプ。音もエージングが未だ全然ですが良い印象です。モニター型としてしっかり作られております。

そして何故かSW-HP11がガラポンで当たるというよく分からない出来事付き。試聴時とこれも印象は変わらず装着感悪め(HP10から改悪)、低音多めといったところ。カカクに登録がないのでレビューは改めてHP10のクチコミにでも予定しておきましょう。

書込番号:18582029

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン

スレ主 koontzさん
クチコミ投稿数:2890件

K545をSONYの3.5mm 4極ジャック対応へ改造

HP100をSONYの3.5mm 4極ジャック対応へ改造

RP-HD10をSONYの3.5mm 4極ジャック対応へ改造

オリジナルのMDR-1A

各ヘッドフォン対応にバランスケーブル作っていくのが面倒になっていたので、ヘッドフォン側を改造し、SONYのMDR-1A用のケーブルが使えるように改造してみました。
合わせてヘッドフォン側もバランス対応出来るようにしています。

今日までに改造したのは、写真の3機種です。
一番改造が簡単だったのは、RP-HD10です。
これは先にRP-HD10の掲示板でコトの顛末が展開されています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000699311/SortID=18427226/

他の2機種については、ヘッドフォン側のメスプラグの仕様が、3極ステレオ(HP100は3.5mm、K545は2.5mm)でしたので、一回バラして、それぞれ3.5mm 4極のメスプラグへ換装しグランドを左右分離しましたが、どちらも専用設計の変形基板にプラグが実装されていましたので、基板毎交換しました。

音の方は、イヤホンほどシングルエンドとの違いはありませんが、総じて音のエッジが立ち、しゃっきりサウンドになっています。
これが功を奏し、HP100はかなり良い塩梅に変化しましたが、HD10の方はしゃっきりし過ぎて聴き疲れします。
K545は、ワイドレンジでアグレッシブな音に変化していますので、恐れ入りました、って所です。

MDR-1Aのヘッドフォン側のプラグ仕様が、バランスとシングルエンドの共有が出来る点、プラグ同士の相性問題が少ない点、加工がやりやすい点で、一番理にかなっていると思います。
一方、DAP側も同じ仕様にして欲しいところヤマヤマですが、恐らくリモコン付きプラグと混同してわかりにくいことで3.5mm 4極バランス仕様が出ていないのだと思います。(HIFIMAN除く)

また、AK240の2.5mm 4極仕様は、今みたいなへんちくりんな独自配列ではなく、単純なマッピングでシングルエンドとの共有が出来るような仕様の方が好感持てますね。
スマホ直挿しで何かをちょいとだけ聴きたいときに普通の変換プラグで対応できるようになりますし。

書込番号:18477902

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:63件

PhilipsのFidelioシリーズなど音響機器事業を担うWOOX(現在は米Gibson傘下)と
オンキヨーがヘッドホン事業で業務提携しました。

「装着性などに優れた新製品を共同開発し、6月から国内でオンキヨーブランドとして販売する」(日経)
どのようなヘッドホンが登場するのか楽しみです。

WOOX側リリース
http://www.woox.com/en/news/woox-innovations-and-onkyo-partner-to-drive-growth-in-headphones-and-connected-speakers

オンキヨー側リリース
http://www.jp.onkyo.com/news/information/topics/20150128_woox.htm

書込番号:18415468

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:9件

2015/01/28 17:05(1年以上前)

オンキヨー関連

オンキヨーが初の希望退職者募集 中高年対象に全社員の15%100人
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150126-00000533-san-bus_all

>オンキヨーはパイオニアとのAV事業の統合など、事業の見直しや合理化の準備を進めている。
>今回、そのための人員スリム化を行うことにした。

書込番号:18415556

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信25

お気に入りに追加

標準

初心者 イヤホンに求めるものは何ですか?

2015/01/16 03:36(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

スレ主 茶葉100%さん
クチコミ投稿数:18件

初めて書き込みします。
皆さんに3点質問したいと思います。
・皆さんがイヤホンに求めているものはなんですか?
・求めているものに現状で一番近い製品は何ですか?
・二つ目の質問で回答した製品に足りないものは?
この3点です。

投稿した背景は、有名な会社が出すイヤホン、高評価なものもあればその逆もあります。
最近出た製品の酷評を目にして、なぜこのような結果になりうる製品を発売したのだろうと考え、
自分の中で出た結論が「正直、もう手づまりなのでは?」というものでした。
でも会社側としては新しい製品を出し、利益を出さなければならないはずです。
この投稿が会社側の目に留まり参考にしてイヤホンの品質向上につながり、
私たちはよりいい製品を購入できるといういい循環になることを願って
是非皆さんにいろいろな意見を出していただければと思い投稿しました。
下手な文章で申し訳ありませんが、多くの意見を出してもらえると幸いです。

書込番号:18374630

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:699件Goodアンサー獲得:74件

2015/01/16 08:21(1年以上前)

お粗末でした。

店頭でよく確認して、試聴できれば聞いて触ってがいいのでしょうが、なかなか、できません。(やらないだけなのですが)
通勤サラリーマンの日常の中でイヤホンで結構、いや、かなり、重要なアイテムなのですが、そこをおろそかにしているようでは、ダメですね。(自己反省)

メーカー云々は特にないのですが、種類が多すぎて迷いますw

書込番号:18374883

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2015/01/16 11:39(1年以上前)

ポータブルではiPod touch 5G直差し、もしくは差さずに使っています。
よく聴くのはロック、テクノなどですが、結構なんでも。
秋葉原まで30分のところに住んでるので普段からちょくちょく試聴しに行ってます。
イヤホンは必ず開放型とカナル型(密閉型)の2本持ち歩きます。

冬はヘッドホンがメインですが、今回は『イヤホンに求めること』とのことなのでイヤホン限定で。


・イヤホンに求めるもの

好きな曲を気持ち良く聴けること。

使い心地が良いこと。

周囲の状況がある程度察知できること。


・要求に一番近いイヤホン

カナル型ではSENNHEISER IE80にIE8i用リモコンマイク付きケーブルを付け、イヤーピースをMONSTER SuperGelTipに換えた物。

主に電車に乗るときに使っています。
山ほど売ってるカナル型イヤホンの中で音質面で一番好みに合っているのがコレです。
シュア掛けでタッチノイズが気にならず、装着ストレスがほとんど無い。
適度な遮音性で電車内のアナウンスもギリギリ聞こえる。

足らない部分は有線である事。
Boxless Wirelessだったら完璧です。


開放型ではBOSE IE2シリーズ。
(現行型はSoundTrue IEやSoundSport IEと改名されましたが基本的な部分は変わってません。)

開放型なので遮音性は限りなく低く、タッチノイズはもちろん足音や心音も聞こえません。
主に徒歩移動時などに使っています。
特に素晴らしいのはシリコン製のStayHereイヤーピースによる最高の装着感。
本当に着けていることを忘れそうなほどのストレスフリーです。

音質面で特筆すべきは街の雑踏の中でも音楽がちゃんと聞こえること。
開放型イヤホンは周囲がウルサイと低音が負けてガチャガチャした音になってしまうのですが、BOSE IE2シリーズは雑踏と音楽が同居します。
まるで自分の生活にBGMがついたような錯覚を覚えます。

足らない部分はコレも有線である事。


開放型ではもう1本。
beats PowerBeats2 wirelessも外せません。

コレは見た目がカナル型イヤホンですが、実際は完全には耳道を塞がない開放型です。
マトモな音質で無線の開放型イヤホンは希少です。
って言うか、現状ではコレだけだと思います。

Boxless Wirelessで6時間、無線で使えます。
煩わしいケーブルは左右を繋ぐ短いケーブルのみで、バッテリーなどもイヤホン部に内蔵されています。
着けたまま歩き回ったり走り回ったりし放題。

足らない部分は(開放型イヤホンに言うのは本来なら酷なのですが)BOSE IE2シリーズと違って雑踏の中ではガチャガチャした音になってしまうところ。
それ以外はほぼ完璧です。



イヤホン・ヘッドホンもそうですが、皆さん他人の言うことに振り回され過ぎではないでしょうか。
周囲に迷惑を掛けるような使い方をしているなら別ですが、そうでないなら自分が使う物なんですから自分が気に入っていれば他人がどう言おうと関係ないでしょう。
自分が音楽を楽しめれば良いだけのことを難しく考えすぎでは?
私は『考えるより感じろ』で良いと思います。

書込番号:18375277

ナイスクチコミ!6


スレ主 茶葉100%さん
クチコミ投稿数:18件

2015/01/16 12:52(1年以上前)

1っちゃんねるさん
自分も学生で登下校は電車ですので、毎日イヤホンを使用します。なので重要なアイテムというのはすごくわかります。
メーカーの種類が多いという意見もよく分かります。最近本当にいろんなものが増えてきましたね。いろんなメーカーがいろいろなものを出すから本当に出すものがなくて手詰まりしてるんじゃないかなと思っています。
自分に合ったイヤホンが見つかるといいですね。

書込番号:18375459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2015/01/16 22:47(1年以上前)

使用プレーヤはiPhone 6直挿しと、PlayStation Vita Bluetooth(MW600)経由です。主な利用場所は電車の中。
ジャンルはクラシックからアニソンまで何でも聴きますが、最近は専らTV録画番組を見ています。
耳はあんまり口うるさい方ではありません(←何か日本語変(^^;)

という前提ですが、

>・皆さんがイヤホンに求めているものはなんですか?

・不自然でない音質(低音ドコドコはイヤ)
・声が明瞭に聞き取れるもの(TV録画視聴メインという事情もあり)
・u字型コード(外して首に掛けられるので重宝してます)
・値段は高くても1万円台まで(毎日持ち歩いて酷使するので、基本的に消耗品の覚悟です)

>・求めているものに現状で一番近い製品は何ですか?

・SONY MDR-EX510SL(かれこれ1年半ほど使ってます。不満はないですが、そろそろ断線等が怖いかも)

>・二つ目の質問で回答した製品に足りないものは?

・ズバリ、後継機(u字型コードがもはや絶滅危惧種なんですよね、実用性からこれだけは譲りたくないのに…)

書込番号:18377112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2461件Goodアンサー獲得:178件

2015/01/16 23:23(1年以上前)

解像感、バスドラの重みと軽快感、見た目の良さ。

ボーカルが囁いてる感も欲しい。

こんなところ。

書込番号:18377245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 茶葉100%さん
クチコミ投稿数:18件

2015/01/17 00:19(1年以上前)

EXILIMひろまさん
詳細な内容の返信ありがとうございます。
挙げられた3個のイヤホンのうち視聴もしくは所有しているのはIE80だけですが、他二つもとても興味をそそられるレビューでした。
自分は、有線のイヤホンしか使ったことがないのでIE80の無線版なんて考えもつきませんでした。

「考えるより感じろ」とても参考になる考えです。振り返れば、ここ1〜2年は本当に人のレビューばかり気になっていたような気がします。そうですよね。自分が感じたことが何よりの事実ですよね。本当に最近は自分の目が盲目になっていたと今では思います。

書込番号:18377418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 茶葉100%さん
クチコミ投稿数:18件

2015/01/17 00:37(1年以上前)

LUCARIOさん
新しい技術や機能が出てくるのに対して、なくなっていくものもありますよね。使用する人が少ない技術から淘汰されていくのは仕方のないことなのですが、なかなか割り切れるものではないですよね。このスレがu字型コードの存続につながればイイなと思います。

書込番号:18377457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1044件Goodアンサー獲得:44件 あそぶログ! 

2015/01/17 01:55(1年以上前)

>皆さんがイヤホンに求めているものはなんですか?
私の場合は、
 ・徹底的な遮音性(騒がしいスクールバスの中などで人の声を一切聞きたくない)
 ・NW-F805やNW-A16直刺しでも充分な音量
 ・コストパフォマンス(高くても2万前後で抑えたい)
 ・バランスの良い音。アニソンが綺麗に聞ける爽快な音

>求めているものに現状で一番近い製品は何ですか?
>二つ目の質問で回答した製品に足りないものは?
 3製品を挙げてみます。
 ・音質の面から行くなら、ゼンハイザーのIE60
  低音も高音も、ハイレゾ音源もそつなくこなせる。タッチノイズの少なさも魅力。
  ただ、遮音性はダメなので家での使用限定

 ・コスト面からいくなら、SHUREのSE112とか、JVCのFXC50とか。
  5千円前後(後者はもっと安かった)の価格で、外でも十分使える実力派。
  SE112は視聴したのみだが、音のバランスも良く最高で、次買いたいイヤホン。
  FXC50は遮音性は十分。音質はドンシャリであと一歩欲しいけど、外で使うには必要充分。

 ・バランスから行くなら、クリプシュのX5
  BA型ながら低音も埋もれずバランスのいい音。ハイレゾ音源も充分にこなせます。
  遮音性も最高レベル。コンパクトで取り回しもいい。
  ただ、耐久性には難有り。1年半でプラグがイカれるのはソニーの安価な製品より壊れるの早くないか?
  X10は復活しましたが、音の傾向がやや違うので、弟分のX5も再販して欲しい。

書込番号:18377581

ナイスクチコミ!1


スレ主 茶葉100%さん
クチコミ投稿数:18件

2015/01/17 09:01(1年以上前)

六区ぱらくんさん
返信ありがとうございます。
自分も遮音性は重視している項目です。
電車の音やアナウンスは聞こえるけど、周りの人の声は聞こえないといった感じです。

X10復活しましたね。喜んでいる人も多いのではないかと思います。X5は視聴したことはないのですが、X10の復活に引っ張られてX5も復活、もしくは品質向上してからの再度販売してもらえると購入側としては嬉しいし、メーカー自体の評価も確実に上がるのではと思います。

書込番号:18378018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Honiさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:105件

2015/01/17 09:43(1年以上前)

> 皆さんがイヤホンに求めているものはなんですか?
・機能
 (1) 地下鉄でも音楽を楽しめる程度の遮音性があること。
 (2) ケーブル等の耐久性があること。
 (3) 消耗品として壊れても割り切れる程度の値段。

・音質
 音楽の躍動感を感じられること。特に重視する点は下記3点。
 (1) ヌケが良く開放感がある。
 (2) ボーカルや弦楽器の響きが美しいこと。
 (3) アタック感の感じられる締りある低音。

> 求めているものに現状で一番近い製品は何ですか?
 audio-technica ATH-IM02 (使用中イヤホン)

> 二つ目の質問で回答した製品に足りないものは?
 スケール感のある表現力。
 奥行のある立体的な空間表現。

活き活きとして躍動感のある音楽を味わいたいです。
音を聞くわけではないですから、いくら解像度やS/Nが高くても「死んだ音」は要りません。
しかし、イヤホンには大きさの制約から多くは求められないと考えており、
重視する項目さえ満たしていれば、外出用としては妥協します。

例えば、イヤホンではヘッドホンのスケール感は難しいですし、
ヘッドホンではスピーカーの音場感は表現できず、さらにスピーカーですらやはり生の音の空気感には敵いません。
今まで生の音をあまり聞いてきませんでしたが、先日コンサートに行って生の音ってやはりよいのだなと感じました。
イヤホン等は「偽物の音」として利便性重視でそれぞれに見合ったクオリティで愉しめばよいです。

書込番号:18378143

ナイスクチコミ!1


スレ主 茶葉100%さん
クチコミ投稿数:18件

2015/01/17 13:15(1年以上前)

天地乖離す開闢の星さん
すいません飛ばしてしまいました。
音質について自分は気分や体調などによってその時聞きたい、曲にあったイヤホンを使い分けています。(数は少ないですが)
一貫しているのは、解像度は適度にあること、ですかね。
書いてくださったものに該当するイヤホンをお持ちですか?

書込番号:18378725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 茶葉100%さん
クチコミ投稿数:18件

2015/01/17 20:34(1年以上前)

Honiさん
返信ありがとうございます。
>(3) 消耗品として壊れても割り切れる程度の値段。
自分も最近になって故障するような場面が増えてきました。最近は、保証期間が過ぎるとビクビクしながら使うようになりました。

>(1) 地下鉄でも音楽を楽しめる程度の遮音性があること。
>(1) ヌケが良く開放感がある。
この2点の両立ってメーカー側としてはとても難しいんじゃないかとよく思います。
> audio-technica ATH-IM02 (使用中イヤホン)
上位機種は視聴したことはありますが、ATHーIM02はないので機会があれば視聴したいと思います。

>イヤホン等は「偽物の音」として利便性重視でそれぞれに見合ったクオリティで愉しめばよいです。
妥協点のようなものですね。人それぞれ価値観は違うので、自分の妥協点とうまく折り合いをつけて自分に合った製品を見つけることが大事だと皆さんの返信を見て再度思いました。

書込番号:18380007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:127件

2015/01/17 22:27(1年以上前)

イヤホンに求めるものは、
・遮音性
・音漏れしないこと
・リケーブルできる
・ケーブルはしなやかで取り扱いしやすい
→リケーブルできるなら自分で好みのものに変えるので付属品はどちらでもよいですが。
・耳が痛くならない装着感
・ボーカルの聴こえ方が近い
・音傾向はフラット

遮音性を求めてノイズキャンセル機能があるBose QuietComfort 20を購入しましたが、音質に満足出来ず。

次に遮音性そこそこあり、音質も定評があるSHURE SE535LTDを購入、しかし着けていると左耳だけ当たる箇所があり痛くなってきたので満足できず。

装着感の改善のためSE535LTDをカスタム化にリモールド。痛くは無くなりましたが、小さめに作られてたため遮音性は悪くなり満足出来ず。

そこからカスタムIEMに興味が出始めて、UM mentorを購入。今回は出来上がりの大きさもジャストフィットで遮音性完璧。ボーカル近めで音傾向もフラットでほぼ満足。
不満点でいうとシェルの作りがメイド・イン・チャイナでちょっと雑な感じがするところでしょうか。あとは値段が高過ぎる。

一番欲しいのはnobleaudioのK10ですが、まだ購入出来てません。


書込番号:18380504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 茶葉100%さん
クチコミ投稿数:18件

2015/01/18 00:42(1年以上前)

ドン・ポセイドンさん
返信ありがとうございます。
Bose QuietComfort 20からSE535LTD,リモールド化ときてカスタムIEMへ、ということですがこうして実際に使った人の感想などを聞くと興味がわいてしまいますね。特にリモールド化とカスタムIEMは特に興味をそそられます。

リモールド化に使用したイヤホンとやはり音質は多少変わってしまうのかとか。カスタムIEMは、もし作るとしたらどのメーカーで作ってもらおうとか。考えるだけで、ウキウキします。資金面的に厳しいので当分は想像で済まそうと思っているのですが。

um mentorは知らなかったので調べてみたらunique melody社の製品だったんですね。最近ユニバーサルイヤホンのほうでも何やらすごいものを出していると聞いています。最寄りの家電量販店にも展示されていて、外見の第一印象は、かっこいいーでした。視聴は、正直このクラスになるといろいろ怖くて躊躇してしまってできていませんが。

NobleAudio K10、e-earphoneのBlogでよく見かけます。大変高評価みたいですね。ヴィザードデザインの画像をいくつか見ておもわず電車内でにやけてしまいました。

書込番号:18380973

ナイスクチコミ!0


Honiさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:105件

2015/01/18 10:21(1年以上前)

茶葉100%さん
> 最近は、保証期間が過ぎるとビクビクしながら使うようになりました。
以前はe-Q7を使用してましたが、ケーブルが細いので耐久性が不安でした。
電車降りたら駆け込み乗車するオッサンに突き飛ばされて、イヤホンが吹っ飛んだこともありましたし。
そういう訳で、グレード変わらずですが、音が気に入ったこともあり、耐久性のありそうなIM02に買い換えました。

> この2点の両立ってメーカー側としてはとても難しいんじゃないかとよく思います。
遮音性を求めると、必然的にBAになるわけですが、抜けのある音となると難しいですね。
特にマルチBAは音がこもって息苦しく感じるものが多いです。
一度SE535、UE900、Westone4Rを試聴してWestoneを買ったことがありますが、
まだマシな方ですがこもった感じはありました。
その理由以外にも、結局値段ゆえに外使いが怖くて手放したわけですが。
IM03やIM04とIM02は結局キャラが違うので機会があったら聴いてみてください。

書込番号:18381840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 茶葉100%さん
クチコミ投稿数:18件

2015/01/18 18:13(1年以上前)

>以前はe-Q7を使用してましたが、ケーブルが細いので耐久性が不安でした。
>そういう訳で、グレード変わらずですが、音が気に入ったこともあり、耐久性のありそうなIM02に買い換えました。
耐久性という面でリケーブル可能なものを使用するだけでも、全然心持ちは違いますよね。でも、そのケーブルも結構高くてう〜んという気持ちになってしまうのですが。

>一度SE535、UE900、Westone4Rを試聴してWestoneを買ったことがありますが、
まだマシな方ですがこもった感じはありました。
自分は音質面と遮音性重視してwestoneのものを買い、1番使用頻度が多いです。篭りも多少感じますが、許容して使っています。
D型の遮音性高め、リケーブル不可の耐久性高めのイヤホンが最近出ましたね。
AurisonicsのROCKETS、視聴はまだですが大変興味をそそられます。

>IM03やIM04とIM02は結局キャラが違うので機会があったら聴いてみてください。
次に量販店に行った時は、視聴してみたいと思います。

書込番号:18383313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:2件

2015/01/19 12:00(1年以上前)

こんにちわ、イヤホンに求めるものと言えば、
耳栓ノイズが無い♪
低いボリュームからでもガンガンなる♪
音が良い♪
安い♪
束ねた状態から解放してやるとパット広がり、ほぼ真っ直ぐに伸びるケーブル♪
これに尽きるわ(笑)

書込番号:18385665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 茶葉100%さん
クチコミ投稿数:18件

2015/01/20 09:56(1年以上前)

naw-kUne(笑)さん
返信ありがとうございます。
>束ねた状態から解放してやるとパット広がり、ほぼ真っ直ぐに伸びるケーブル♪
これに尽きるわ(笑)

絡まると自分もイライラしてしまいます。
取り回し大事ですね。
登校中歩くことが多いので、ケーブルが揺れるたびに気になってます。妥協はしますが。タッチノイズは私の大きな敵です。

書込番号:18388522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:180件

2015/02/05 00:08(1年以上前)

遅レスですが、
私がイヤホンに求めるのは、
・自分好みの音質
・ある程度の遮音性
・着脱可能でメンテナンスに優れる
・コードがしなやかで取り回しやすい
の4点です。

自分の中でイヤホンは、音楽を聴くための道具ですから、やはり音質最重視です。
自分の手持ち機種ではEX1000やXBA-H3は音の面では気に入ってますが、やはり遮音性の悪さから使用頻度は少なめです。

今はATH-CK90PROMK2がメインですが、こちらは高遮音性と自分好みの音質を両立しています。あとはリケーブルできれば完璧なんですが(笑)

これら4点を高い次元で両立してるのはやはり、ATH-IM02〜04です。この機種は、本当にイヤホンとしても完成度が高いですので、オススメです。03は資金繰りの為に売ってしまいましたが、、、

書込番号:18440101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 茶葉100%さん
クチコミ投稿数:18件

2015/02/08 10:32(1年以上前)

ガラっぺさん
返信ありがとうございます。

>やはり遮音性の悪さから使用頻度は少なめです。
遮音性もですが、音漏れの方がより気にしてます。使用頻度としては家<外(中でも電車内)なので、周りに気にし過ぎてIE80から音漏れてないかとかよく気にして使えませんね。

今は遮音性、音漏れ完璧だと感じてるUMPRO30の使用頻度が一番多いです。
三段フランジ付けて、バラードなどのしっとりした曲を毎日のように聴いてうっとりしてます。

>これら4点を高い次元で両立してるのはやはり、ATH-IM02〜04です。

さすがと言ってイイか、皆さん評価が高いですね。UMPRO30と検討しましたが、デザインや三段フランジも使いたかったので、こちらにしましたけど正直結構悩みましたね。

そういえばIM03が一時期最安値が2万なかった時がありましたね。
めっちゃ安くなってんなと思っていましたが、聞いた話によると販売者側のうち間違えだったとか。その価格でゲット出来た人は羨ましい限りです。

書込番号:18452031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

色々試聴レポ

2015/01/15 13:25(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:107件

久々に時間が取れたので専門店にて中価格帯(10000~20000)の気になっていたイヤホンをいくつか試聴してきました。ただの試聴レポですのでレビューではなくクチコミの方に書かせていただきたいと思います。
この価格帯はちょっと奮発してイヤホンを買ってみようかなという初心者の方々が手を出しやすいところであると思いますので、そういった方々の参考に少しでもなれば幸いです。

・オーテク IM-02
個人的には高音の刺激が強すぎて好みではありませんでしたが、好評な理由もよくわかる機種でした。スカッと抜ける音作りとBAデュアルとしては強めの低音、そしてBAならではの艶やかなボーカルと昨今のアニソン、ボカロを聴くにはこの価格帯ではかなり魅力的な機種では無いでしょうか。
遮音性は十分。フィット感は人次第でしょうが耳かけ部のワイヤーが少し煩わしい印象でした。

・ゼロオーディオ CARBO DOPPIO
IMー02と同じくデュアルドライバですが、音作りは大きく違います。低音は必要最小限に抑え高音の刺激も少なめ、その分ボーカルが際立つ印象でした。
ボーカルを重視するならばIM -02よりもよい選択肢と成りうると思います。
個人的には所有しているHEAVEN V agingの座を奪うほどではなかったので購入はみおくりまし見送りました。

・JVC HAーFXH30
どちらかと言えば低価格帯ですが前作FXD80が好みでしたので。
前作同様高音よりのドンシャリですがシャリシャリ感は抑えられて大人しくなった印象。個人的には個性が薄れた気がして少し残念です。
ただ、相も変わらず価格帯としては優秀な解像度、やはり貴重な高音よりのドンシャリということで付属からのステップアップとしては優秀な機種では無いでしょうか。装着感も前作より良くなっていました。

・JVC HA ーFXT200
一時期この掲示板で大旋風を巻き起こしたあの機種の後継機です。
前作同様そこそこの音の厚みと解像度を両立させており、装着感も前作より大幅に良くなっています。
ただ個人的には前作同様低音に違和感を感じました。具体的には量は出ているのになぜか薄っぺらい印象を受けるといった感じです。
今の価格では少しお勧めしにくいのが正直なところです。

・ゼロオーディオ DUOZA
今回のダークホース的な商品。こちらは衝動買いしてしまいましたのでそのうちレビューも投稿したいと思います。
ダイナミックのデュアルですが、露骨にそれを感じさせるような音作りではなく純粋にシングルドライバーの帯域を拡大させたような音です。
手持ちだとFXー850の高音を少し金属的な音色にしたような感じですかね。さすがに総合能力は少し劣りますが音色の違いや遮音性が優れているところなどで使い分けは可能です。
この価格帯で万能機種を探しているという方には隠れたベストバイとなるのではないでしょうか。

以上簡単ではありますが試聴レポを投稿させて頂きます。少しでも参考になれば幸いです。

書込番号:18372453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ180

返信62

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン

こんなんじゃ、いつまでたっても買えやしない。

もっと安くならんのか。

書込番号:18351258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に42件の返信があります。


kaiguさん
クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/12 12:10(1年以上前)

これボッタくりじゃないの?っていう製品が多すぎるもんだから、オーディオ全部がそう見えちゃう。

自分がぱっと思い浮かぶのが
グラドのヘッドホンアンプ 中身が・・
カイザーサウンド 霊感商法みたい
10万越えケーブル ありえへん

書込番号:18362182

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:33件

2015/01/12 12:19(1年以上前)

ネタに、マジレス、恥ずかしい〜

書込番号:18362209

ナイスクチコミ!0


kaiguさん
クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/12 12:28(1年以上前)

いいんだよおもしろけりゃ。

そのコメント冷めるわー。

書込番号:18362240

ナイスクチコミ!5


kaiguさん
クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/12 12:35(1年以上前)

そういえばJBLさんって高いものばっかり買う人(紹介?)でしたね。

10万越えケーブル買ってそうっすね。

書込番号:18362263

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:9件

2015/01/12 14:00(1年以上前)

kaiguさん

>いいんだよおもしろけりゃ。
 そうですね(笑)、俺もそう思います。ちなみに俺はマジレスしていました。スレのタイトル自体は結構好きです。

>これボッタくりじゃないの?っていう製品が多すぎるもんだから、オーディオ全部がそう見えちゃう。
 俺もGURDOのRA-1でしたっけ?連想していました。後よくネットで検索するとひっかかってくるのが、140万のDVDプレーヤーが2万のパイオニアと中身がほとんど一緒ってやつ。

書込番号:18362537

ナイスクチコミ!2


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2015/01/12 16:22(1年以上前)

ゴールドムンドの定価140万円のSACDプレーヤー「Eidos 20A」の内部パーツがパイオニアの定価2万9800円のDVDプレーヤー「DV-600A」と「ほぼ」同一という件のことを言われているならいくらでも同じような事例ありますよ。
昔と違って最近は専用で作って貰うことが困難ですからODMで製造する製品の設計から製品開発までを受託者(ODMメーカー)が行い、発注者のブランドで販売するとか普通のことですわ。
その上で自分らは製品を見極めなければならないのが楽しいんじゃないですか。
昔話で言うと、マランツCD34なんかはベルギーPHILIPS社製(海外型番PHILIPS CD-104)
スイング・アームは同社LHH2000に使われていたのと同じもの(という噂あり)
そういう機器を高価だと言うのなら、100円イヤフォンでも私は彼には高過ぎると思います。

書込番号:18362942

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1044件

2015/01/12 16:43(1年以上前)

オーディオのボッタくりは今にはじまったことぢゃないけれど、イヤホン・ヘッドホンぐらい真っ当に売ることをしたほうがいい。とゎおもう。

中には自分や菊池さんのようにイイ耳を持たない人間にとってはボッタくりとしか思えないものも数多く存在する。

ちなみにこれはマジレスですからね。

JBLさんは高い物と安い物との区別がつくようで羨ましいですわ。

書込番号:18363001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1044件

2015/01/12 16:49(1年以上前)

この前、ヘッドホンのイヤーパッドが汚れていたので交換しましたけどね。

イヤーパッドで一万円?はぁ?って思ったわけですよ。

一万円あればそこそこの、イヤホン・ヘッドホンが買えるでしょうに。

もう交換してしまったので仕方ありませんが、今更ながらムラムラしてきてこのスレ立ち上げたわけです。

書込番号:18363018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2015/01/12 16:54(1年以上前)

まあ今はイヤフォン・ヘッドフォン「しか」売れてないような状況に思えるから諸玉混合は当たり前かな?
一万円のイヤーパッドにキーキー言うんなら100円のイヤフォンにも同じようにキーキー言うようになるよ。

書込番号:18363033

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2015/01/12 17:53(1年以上前)

オーディオの商品は、定価の40%で仕入れているようです(細かいところはいろいろあるでしょうけど
個人的には、妥当…と思います。

ムンドプレイヤーは酷いですけど、一応、電源と出力段を弄っているようで、改造としては王道と言えなくもないですけど、まぁ、高すぎますねw
でも、CDプレイヤーなんて、200〜300台も売れれば御の字…なんていう酷い世界なんで、汎用品ばっかりで、どれもこれもみんな一緒(ぇ

因みに海外製CDプレイヤー80万円なんて全然安い方ですし、ケーブル10万円超えも自分的には全然アリです…だって音、すっごく変わるし…
EMM Labsのプレイヤーは普通に欲しかった(定価300万円、中古で半額割る…他にプレイヤー決まったんで、買わないですけど。



まぁ、知らぬが仏…か、知って茨の道を歩くか…

嫌だなぁ…今のオーディオの世界…

書込番号:18363264

ナイスクチコミ!2


kaiguさん
クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/12 17:55(1年以上前)

ゴールドムンドかー。ちょっと調べたら、このアンプも30万だそうですよ。

ゴールドムンドって有名ブランドでちゃんとしてるかと思ってたけど、いくらなんでものレベル。
絶対買いたくない。悪意しか感じられないんだけど。



書込番号:18363271

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:9件

2015/01/12 19:47(1年以上前)

>その上で自分らは製品を見極めなければならないのが楽しいんじゃないですか。
 う〜ん、基本的にメーカーは一生懸命作る、その上で企業活動をしていく上で必要な利潤はもちろんとってもらう、んで販売してもらう。そうして販売されたものを「その上で自分らは製品を見極めなければならないのが楽しいんじゃないですか。」というのは正論だと思うけど、ゴールドムンドを例に言われても賛同しかねますね(苦笑)。ゴールドムンドのはもはやブラシーボを利用した騙しうちのレベルだと思いますよ?


>オーディオの商品は、定価の40%で仕入れているようです(細かいところはいろいろあるでしょうけど個人的には、妥当…と思います。
 そっか、40%なんだ?俺はノートパソコンみたいにバックディベート方式の販売方法なんだと思っていたよ。

>イヤーパッドで一万円?はぁ?って思ったわけですよ。
 俺はそれも考慮した上で「HD800」には手を出さなかったよ。IE800もケーブルが断線したときに交換したら13000円って知って速攻売りました。

>ケーブル10万円超えも自分的には全然アリです…だって音、すっごく変わるし…
 すみません、真面目にレスするとケーブルで変わるのってノイズ比だけだってケーブル設計している方が言っていました。あとケーブルネタは超怒涛の反感買いそうだから今後ノーコメントでいきます。
 まぁそう言いながら過去に3万円分くらいはケーブルに注ぎ込んだ私です(苦笑)。

書込番号:18363713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1044件

2015/01/12 20:37(1年以上前)

さすがに電線病にだけはかからないようにした。

自分は今までの総額でケーブルやアクセサリー類含めても200k未満のはず。

キリがないし。

書込番号:18363929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kaiguさん
クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/13 00:00(1年以上前)

HD800もか。PS1000もたしか1万円だったね。

書込番号:18364866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:9件

2015/01/13 08:58(1年以上前)

HD800用のイヤーパッド、今アマゾンで見たら16200円(税別15000円ということみたいですね)していた。
このイヤーパドにはFOSTEXのTE-05、ONKYOのGX100HD,CD900STなどと同等の価値があるということですかね。

Gradoも結構高く感じますね、RS1i買った後に、RA-1の記事見つけたときはショックでした(苦笑)。何だか急にRS1iもチャチなものに見えてくるというか。

書込番号:18365499

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2015/01/13 15:06(1年以上前)

>このイヤーパドにはFOSTEXのTE-05、ONKYOのGX100HD,CD900STなどと同等の価値があるということですかね。

HD800を使うような人はそんな些細なことは気にしない層、という事ですね。
高級車に乗る人が細かい純正部品の値段なんか聞かないのと一緒です。

世の中には富裕層向けの製品も必要です。
金を持ってる人は高価で良質な製品にお金を使うのが世の中のためでもあります。
余裕のある方はバンバン消費してメーカーに潤沢な開発費を回したり景気を押し上げたりしていただきたい。

まぁ、富裕層でなくてもマニアや道楽者は無理しても良いモノを買ってしまうわけですが、それは本人の自由です。
他人に迷惑を掛けない範囲で本人が楽しんでいるなら誰に文句を言われる謂われもありません。

そういう人は「高すぎる!」なんて愚痴りませんしねw
趣味・道楽なんだから文句を言うより楽しんだ方が良いです。

書込番号:18366264

ナイスクチコミ!4


kaiguさん
クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/13 15:31(1年以上前)

欲しくても買えないから愚痴るんだけどね。高いヘッドホンはシャネルみたいなブランド料が高くついてるんだろうけど。
でも電化製品にやたら高いブランド料金がつくのは違和感あるなー。

RS1iはつくりを見ると高すぎる感じはするね。高いヘッドホンはみんなそうだけど。あのアンプを見るとなおさらそう思う。ただあの音は衝撃的だった。打ち込み曲はこのヘッドホンでなければというぐらいの衝撃。

あれはボッタくられてるなー、と思いながらも買ってしまったけどね笑 

書込番号:18366325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:12件

2015/01/14 01:45(1年以上前)

イケメンさんの投稿を楽しみにしてる僕は変態〜〜〜〜

イヤホン・ヘッドホン系でお話できるお友達が欲しいですわ〜

アルバイトの僕には高すぎます〜世界が間違っている♪

※悪いコメントは通報しときますわ〜インターネットブロバイダにもです〜
えw僕が一番きもいだってぇぇぇぇえええええ   そんなーー

書込番号:18368305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:2件

2015/01/19 12:25(1年以上前)

こんにちわ、スレ主さん、俺のお勧めはJVCのHP-F140だ(笑) これホントに良いぜ♪控えめなボリュームからでもガンガン鳴るし、耳栓ノイズも無し、弾力性のあるケーブルは束ねた状態から解放してやるとパッと広がり、ほぼ真っ直ぐに伸びる♪800円未満で買えるが、俺だったら2000円くらいは出しても良い程の優れモノだぜ♪絶対良いから、スレ主さんも、これにしろや(笑)

書込番号:18385726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kaiguさん
クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/19 19:12(1年以上前)

ゴールドムンドの140万のやつが2万っていう情報、wikiにも載ってたよ笑。知らんかった。

書込番号:18386654

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板を新規書き込みイヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング