
このページのスレッド一覧(全864スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
148 | 89 | 2014年2月26日 20:40 |
![]() ![]() |
46 | 20 | 2013年12月31日 18:41 |
![]() |
6 | 18 | 2014年5月24日 19:52 |
![]() |
5 | 16 | 2013年12月24日 12:42 |
![]() |
3 | 9 | 2013年12月19日 02:34 |
![]() |
3 | 5 | 2013年12月19日 10:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ピンクアップリストにて,リッピングの仕方での音質違いアンケート第七段(2014年編)を実施して居ります。
第七段のアンケートも残り1日強となりましたが,お暇でしたら宜しくです。
因みに,サンプル音源は,カバー曲と昭和の歌謡曲ですが。
http://kakaku.com/pickuplist/ListNo=8639/
2点

尊師とか,尊師をたしなめたら云々とか。
>今のままじゃ腰巾着で鞄持ちで盲信 信者ですよ。
君達の事を指して居るのだろ。
尊師がポニョで,腰巾着な盲信信者って,airと菊池を指して居るのだろ。
判ります。
>私は、どらみたいな、ネジ曲がった空間をマンセーする気は無いからね。
逆,逆。
認識間違いをして居るのはポニョ尊師と,愉快な盲信信者達だょ。
二つの音の出方が揃っていての出方って,小生が唱える方の出方で在り,ポニョ尊師が唱える方の出方じゃないから。
で,間違えない様にね。
御弟子さん達は,確りと指摘をしてあげないと,盲信信者となりますょ。
因みに,小生は,指摘をしてますから。
>あのな、あんたが本当に音場を正しく理解しているならば、 D03Kは絶対に勧めないよ。
ちゃんと解って発言したほうが良いよ。
判ってくだって居るから御安心下さい。
判ってないのは,ポニョ尊師と愉快な盲信信者達DAKARA。
で,何回もくだらせないでね。
頭内に留まった感覚が小さい方を推すのが小生で在り,此の出方を否定して居る時点で間違いだろう。
気付きなさい。
書込番号:17102475
1点

まだやってるんすか?
音質に本当にコダワルならば、PCオーディオやめて、CDで聴きましょう。
終了。
書込番号:17102487
4点

ネジ曲がった方が,ホワイトノイズが頭内一杯に拡散しない出方へ来たり,書き込みナンバ[17090814]の引用コピペ傾向へ来たりするのか。
スゲー,唱えだ!!こと。
盲信信者も信者だが,尊師もホンとてきとう過ぎ。
書込番号:17102556
1点

どら
17090814は、H3のコメントだ。
リッピングとはマッタク関係ない!
話を一緒くたにしてはいけないね。
参考にもなってない。
>二つの音の出方が揃っていての出方
揃ってないなら、イヤフォンの不良品だよ。
ネジ曲がっているのは、ボーカルが自分の唇にシンクロするとか、雷鳴が落雷に聴こえると言ってるお方でしょう?
そもそも、D03kの団子になった音場。仮にこれが自分の目下前方にあったとして、単に音の塊があるだけじゃないか。
こんなの立体的って言わないよ。
打楽器やベース、その他の楽器の音像をいっこいっこ見てみろよ。
楽器のあるべき位置か、クッキリと認識できないのは、音場とは言わない。
書込番号:17102824 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そもそも、セキュアとバーストでバイナリ一致でも音が変わると言うプラセボに支配された脳ミソで色々と語られてもね。
どらチャン 君は、ブラインドテストで外しまくったのDA・KA・RA。
もう、なに言っても痛いだけだよ。
書込番号:17102834 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>逆,逆。認識間違いをして居るのはポニョ尊師と,愉快な盲信信者達だょ。
ちゃうちゃう。
誰あろう、キミこそがキミ自身の盲信信者なんだよ。
尊師がキミで、その第一盲信者がキミなんだよ。
自分を盲信しちゃあイケナイよ。
「自分も間違っているかもしれない」という「かもしれない運転」が安全運転の基本で
「自分は間違えないだろう」という「だろう運転」が交通事故の元なんだから。
車の安全運転の原則は、オーディオの真相究明の作業を、誤るか・正しい検証が出来るか、にも同じ。
「音は変わるだろう」じゃなく「音は変わるかもしれない」の観点にキミは立てていないだろう。
「だろう」に基づき先入観が音をだろうに合わせるように聴覚に錯覚させ、信仰がそれを鵜呑みにさせて誤りを誤りのまま正しいと言い張る。
それが今のキミの状態。逃げないでこれに真っ向から反論してくれ。出るべき空間が、なんてキミの感想じゃあアテにはならない。
キミが聴覚だけで聞き分けた事実があるか無いかだけが全て。どうなの結局?回答が無いけど。
書込番号:17103477
1点

>君は、ブラインドテストで外しまくっ たのDA・KA・RA。
ポニョのイカサマをしたので,だろ。
浅はかなイカサマのポイントを指摘しただろ。
外したのは菊池のアンケートの一つだけ。
で,てきとうに言わんといてゃ。
イカサマなんてな浅はかな行為は,腹黒いと付けられる君には相応しい行動だろう。
>そもそも、セキュアとバーストでバイナリ一致でも 音が変わると言うプラセボに支配された脳ミソで色々と語られてもね。
前も指摘をしたが,ポニョは,人間が知覚出来るレベルを低く見積り過ぎなだけで在り,低いレベルにて決め付けられたのを,単に,鵜呑みにして居るだけDAKARA。(DAKARAのオリジナル使い)
で,単に,鵜呑みの事を,実際に試しもせず,色々語られてもダメなのょ。
レベルを低くして居る要因を排除(君達の化石化した進歩しない戯言)して,リスナさんのレベル底上げをする為に,アンケートの段重ねての試みをして居るのだょ。
書込番号:17103490
1点

>17090814は、H3のコメントだ。
リッピングとはマッタク関係ない!話を一緒くたにしてはいけないね。
参考にもなってない。
ポニョもM氏同様に,個別にしか考えられないのだね〜。
上でくだって居るから。
手段は違えど変化する方向は同じと,前々から唱えて居るのだが。
単独でしか捉えられないから,解決が出来ないのだょ。
書込番号:17103520
1点

>前々から唱えて居るのだが。
>単独でしか捉えられないから,解決が出来ないのだょ。
キミの解釈とか感覚の話に終始してるじゃん。
だからキミのその感覚が信頼に値しないんだが。
聴覚だけで二つを聞き分けたとの言葉がその口から出ない限りは。
書込番号:17103703
2点

追伸
キミは妙にバカ正直だからな。
だからキミの口から、聴覚だけで二つを実際区別したと報告があったら一応信じよう。イケメンもな。
まあイケメンは銅鑼に追従してるだけだから銅鑼がどう出るかに依存して発言内容変わるから銅鑼からの報告さえあれば別にいい。
書込番号:17103714
2点

エアーは音のなんちゃらを口実にどら氏を叩きたいだけ。
ほにょと同じだな。知性無し、理性無し、品性無し、一般常識すらも無いようだ。
自分と銅鑼氏が師弟なら、ほにょとエアーはおばかな兄弟と言ったところか。
エアーさんの糞音質でなれてしまった糞耳、どうか治して頂きたいものです。
書込番号:17103799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エアーさんの糞音質でなれてしまった糞耳、どうか治して頂きたいものです。
糞音質は私も嫌いでして、耳も肥えてしまいそれなりの音質でないと妥協出来ないのが困りモノです。
でも良い音を求めるあまり思い込みでいいみたいに錯覚するのは嫌なんです。
オーディオマニアとして音を追い込むなら、やっぱり意識補正で良くするとかじゃなく本当に音が良くなって欲しい。
だから本当に音が良くならないことを音が良くなるという主張には同意出来ないのです。
書込番号:17103829
6点

こんばんは。
ナコさん
まあ、PCオーディオというのは利便さが売りですからね〜
本気でやるなら自作SDトラポやプレクさんのCDRになるでしょう。
いやー、それにしても3年前のネタを今も引っ張っているとは進歩ないですなあ。
誰かが測定器でも買って測ればそれで終了なのにね。
書込番号:17104294 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

三年経っても感性が鈍いからね〜。(退化か)
化石化しちゃってるのも頷けるだろう。
リッピングしたファイルって,PCだけの利用じゃないだろ。
airょ。
エアーお試しですか。
ま〜,参加もせず,三の選択が在った時に参加をしたとしても,聴かずのエアー投票でしょ。
書込番号:17104701
1点

>誰かが測定器でも買って測ればそれで終了なのにね。
ああ〜無理無理。
「出て来るべき空間が出て来なければ測定器が壊れてる、測定器ですら感知出来ない差を人間が感知出来ないとならない」
…って言い張るに決まってる。
>いやー、それにしても3年前のネタを今も引っ張っているとは進歩ないですなあ。
その頃銅鑼信者をやってた者の口から出る台詞がコレなのね。
確かに銅鑼信者を止めた分進歩はしたね。後輩にも教えてあげなよ。
書込番号:17104794
4点

>airょ。
エ>アーお試しですか。
>ま〜,参加もせず,三の選択が在った時に参加をしたとしても,聴かずのエアー投票でしょ。
残念ながら、買わないでレビューしたことも無いし、試聴じゃ本質がわからないですから試聴じゃたいしたコメントは出来ないし、
試したからこそ断言してるんですよ。
君には絶対に聴覚だけでは区別出来ない、と。
なのにキミは一言も言い返さないし試しもせずなんですか。
聞き分け出来ましたって答えを待っていますよ。逃げないでね。
書込番号:17104885
3点

エアーさん
エアーさんはまだ経験が銅鑼氏より浅いのでしょう。
エアーさんの薄っぺらな音で聴いていれば糞耳なままですよ。
エアーさんはPCとCDPの出方が分かっておられるか。
書込番号:17117249 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エアーさんの薄っぺらな音で聴いていれば糞耳なままですよ。
>エアーさんはPCとCDPの出方が分かっておられるか。
まったく…。
CDプレーヤーカテ殿堂以前ぐらいの超大昔にさんざ比較して、比較スレまで立ててるネタを今更?
そもそも、PCの音が平面的になり勝ちで(時代遅れな)CDプレーヤーをこんなカテまで来て推奨してた張本人にそれ言うって、どれだけ天然なのこの方。
ホントにオーディオやってんのかね。
最近はCDなんか使わずに聴く方が多いだろうし、自分も使わなくなって来たからこういうリッピング云々のスレになるんだろうけど。
書込番号:17121882
0点

ピックアップリストアンケートは未だ起てて居りませんが,ピックアップリストアンケートの,第八段サンプル音源をアップしてみました。
今回は男女デュオと女性ソロを用意。
で,お暇なら宜しくです。
(^.^)(-.-)(__)
http://fast-uploader.com/file/6948796412812/
http://fast-uploader.com/file/6948796695773/
http://fast-uploader.com/file/6948796972434/
http://fast-uploader.com/file/6948797298925/
パスワード:mamedora
あと,此方のサンプル音源も試して視て下さい。
此方は,バーストモードにてリッピングしたサンプル音源ですが,USBケーブルをセパレート型のpioneer DJ用を使ってのモノ。
尚,パスワードは,先と同じです。
http://fast-uploader.com/file/6948798871177/
尚,聴き比べは装置類を暖気してからで,暖気不十分ですと音の暴れが収まらず,双方の違いは判り難くなりますから。
書込番号:17237218
0点

ピックアップリストアンケートの第八段を起ててみました。
お暇なら宜しくです。
(^.^)(-.-)(__)
http://kakaku.com/pickuplist/ListNo=9138/
書込番号:17240958
0点



再び質問をさせていただきます。
以前このカテで、http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16982717/#tab え・・・これが高級・・・?
この質問をさせていただいたのですが、どうしてもあれからxba-h3への未練が断ち切れないのです。
もしMDR-1RMK2を買ったとしても後悔しちゃうかもしれません・・・。
でも、xba-h3を買って試聴のとき満足に聴けなかったので、満足できる自信はありません。
でも、欲しいのです・・・。
どうすれば良いでしょう?買っちゃうべきでしょうか?我慢するべきでしょうか?
0点

>でも、欲しいのです・・・。
どうすれば良いでしょう?買っちゃうべきでしょうか?我慢するべきでしょうか?
お金があれば買えばいいんじゃないの?なければ我慢すれば?
書込番号:17007237
2点

何よりもいい加減にするべきです。
もう質問しないようにあれだけ言われておいてまだこのザマですか?
中学生か何か知りませんが何でも許されると思ったら大間違いですよ。
自分で判断して下さい。十分に情報は出てますし、今更他人に貴方が訊く事などありません。
書込番号:17007242
8点

迷いたく無いならとりあえず親に決めてもらってでもどちらか買う
合わなかったら売る
差額は勉強代と諦める
勉強代出すのも嫌ならハナから買わない
書込番号:17007715 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

より高いXBA-H3を買ってから後悔しましょう。
結局間違いであったとしても安い方を買ってしまったからときっとH3も買うことになるでしょう。
あとはこれからがあるならH3のこんな所を改善したいといった方向で新しいイヤホン、ヘッドホンを買ってみてください。
多分既に沼にはまっている気もしますが…
書込番号:17008091 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

欲しいなら買いなさいよ。
買わない後悔より買って後悔する方がサッパリするでしょう。
本当になんにも自分で決められないんですね〜
書込番号:17008249
5点

イヤフォンの事ばかり考えていると、本分の勉強が疎かになりますよ。
買ってスッキリ頭切り替えた方が良いですね。
高い機種が好きなようですが、オーテクのEM50、EM70辺りじゃダメですか?
お年玉で買える金額ですし、個人的にソニーの1R系より上質な感じに聞こえます。
書込番号:17008308
3点

1、繰り返し同じ事をする(スレを立てる)
2、『どうしても未練が断ち切れない・・・。』などとすぐカミングアウトする
3、聞く耳もたず
以上からストーカーとしての資質ありですな
お気をつけて!
書込番号:17008334
4点

もはや良いモンですよって言われて欲しくもない壺買う年寄りみたいになってるんだけど、別に気に入らない音出るイヤホン……万出して欲しい?
試聴機の音が怪しいと思ったなら糞耳晒す恥を覚悟で店員に直談判、それがいやなら他の店行く。
いずれにせよ試聴の結果は出せるはずだから気に入らないなら買わなきゃ良い。
自宅で使ってくうちに……とかを期待するなら買っても良いんだろうけど、第一印象から極端に良くなる確率は低いだろうし、値段が値段だけにアホらしいとは思うよ。
書込番号:17008691
3点

はい、僕は確かに自分で何も決められない優柔不断な人間です。
皆さんにとやかく言われても言い返す言葉もありません。
ただ、皆さんの中にこのような同じ経験の方がいたら解決のヒントを欲しかったもので・・・。
確かに未練があれば買って後悔した方が良いですよね!ありがとうございました!!!
ストーカーも気を付けます。確かに危ないかも・・・(笑)。
書込番号:17009071
0点

>買っちゃうべきでしょうか?我慢するべきでしょうか?
買っちゃえ買っちゃえ。
だって未練があるのでしょ?
未練があるのには理由がある、意味なく未練は残らない。
未練があるってことは、何かがあるんだよ。
それが何かは買ってみなきゃわからない。
嫌いなら、嫌なら、未練なんてあるワケ無いじゃない。
未練があるならもし買わなくても後悔するんだよ。同じ後悔なら買って納得の後悔をすればいい。
書込番号:17009256
1点

自分もそうですが実際に自分で買ってから長い時間付き合って初めて良さ、悪さってわかってきます。
試聴しっかりして買ったつもりだけどあれ?って感じることも有りますし、盛り上がるだけ盛り上がって買った時には飽きていたり、逆に見た目だけで買ったものでも段々好きになっていったりすることもあります。
アドバイスをする立場の者としてよく自分の主観とのズレを埋めるために試聴してくださいと言うこと多いですが…
実は自分は好きになったヘッドホン、イヤホンはあまり試聴しないようにしてます。結構デザインとかちょい聴きとかクチコミで決めちゃったり。
自分でお金稼いでいるし、趣味みたいなものなのでスレ主さんとはちょっと選び方が違うと思いますが出会いを楽しむ感覚ですね。
仮にあとで失敗したな…と思っても次のイヤホン、ヘッドホンに繋がると思います。もしくは反省してもう買わなくなるかも知れません。
直ぐに買いかえる余裕がないとは思いますが 自分の好きな音探すのって凄く難しいですよ。結構回り道も必要だと思います。もちろん当たる場合もありますが。
結局気になっちゃっているんだから仕方ないです。きっと何かしら引っ掛かるものがあるんでしょう。買ってから出会いを楽しめばいいんじゃないかなと思います。
書込番号:17009580 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

上のレスで間違いがありました。
オーテクの品名
× EM
○ IM
失礼しましたm(_ _)m
話を引っ張るつもりはさらさら無いですが、訂正ついでに。
H3への断ち切れない未練とはどの点に関してなんでしょう?
ソニーじゃないとダメ?
ハイブリッドじゃないとダメ?
最新型じゃないとダメ?
H3のデザインじゃないとダメ?
H3の装着感じゃないとダメ?
でも肝心な『音』は付属品以下なんですよね?
『音』を後回しにするほどの未練の源が自分には理解しかねますね…
まぁ理屈ではなく単純に『コレが欲しい!』って状態のような感じにも見えますが。
書込番号:17009957
3点

因みに
>でも、欲しいのです・・・。
はなんで欲しいのかな?
試聴ってのは周りの音で邪魔されたり、冷静でなかったり、時間が足りなかったりで、良さ・本質がわからないことがある。
買って、暫く付き合ってみてからはじめてわかって来る良さや違いもある。
あと高い方が録音の粗も出してしまい音源によっては返って良くなく聞こえることもある。
あとは付属の音に慣れ過ぎて違和感を感じることもある。
私もずっと昔初心者の頃、千円ぐらいのイヤホンから七千円のに替えたのに高い方がスカスカでしょぼいように感じた。
安い方がボンボン低音出て迫力あるみたいに聞こえたから。でもよく聞き込んでいくと、高い方が今までより中高音が鮮やかで、
それから全体に輪郭もクッキリしていて、楽器を演奏している様子が前より明瞭に感じられることに気付き、
今まではぼけていた部分がハッキリと聞こえて来ていることがわかってから、色々な音に耳を澄ますようになり、楽しくなった。
また音源によっては、今まで気付かなかったこもり具合までわかるようになってしまった。
安い方がイヤホン自体が元々ぼやけてたことが、逆に録音の粗を隠してくれる効果もあるとその時に気付いた。
こういうふうにパッと聞きじゃわからない違いや良さも、やがて浮かび上がって来る可能性もある。
でも買わなければその経験も出来ないままになる。だから買いをオススメしてみました。
書込番号:17012906
0点

スレ主さん。
変なたとえですが、2人の泥棒が街中で出会った時。お互いが同業者だな、と認識できるような。
事をあなたには感じます。
あなたのやっている事は、手に取るようにわかるような気がします。
オカルト的な表現で申し訳ないですが、現状は、あなた自身の心が満たされるかもしれませんが
人の誠意と時間を頂いたなら、どこかで還元しなくてはいけません。
少数意見のコメントでもいいです。間違っていてもいいいです。
どこかでみんなの為に還元しないと、いけないです。
一人勝ちや、一人が得する事は、そのうち
自分か大切な人に大変な事がリアルでおきますよ。
これは私が実体験した事です。
匿名性の高いネットの社会。。たかが、価格ドッココムですが、されど。。。。です。
書込番号:17013197
3点

>試聴のとき満足に聴けなかったので、満足できる自信はありません。
>どうすれば良いでしょう?買っちゃうべきでしょうか?我慢するべきでしょうか?
決め手に掛けるなら、お店や曲を変えて何回でも納得が行くまで試聴するべきではないですか?
地方にお住まいの方は、お店もなくて試聴もままない人も多いですが、それでも数時間掛けてお店まで試聴しに行ったり、東京や大阪まで行って試聴されてますよ。
私なんか年数十回、オーディオショップの試聴会やオーディオショーに参加して、様々な試聴を繰り返しています。
最近、スピーカーを更新しましたが3年ぐらい掛かかりましたが、十分納得して購入出来ました。
お店の環境が悪いなら、オーディオショップは全国に津々浦々ありますし、SONYの製品ならSONYショップはいっぱいあります。
色々なお店を梯子して何回でも試聴したらと思います。
http://www.phileweb.com/links/link.php/7
http://www.triode.co.jp/sales/index.html
http://petamap.jp/contents/sonyshop/shopSearch.html
購入して気に食わなければ転売したら良いですし、申し訳ないですが3万程度のイヤホンならちょっと良いケーブルより安い買物ですから、その程度のことで皆さんを騒がせすぎだと思いますよ。
http://kakaku.com/item/K0000573099/
http://kakaku.com/item/K0000600152/
http://kakaku.com/item/K0000123927/
書込番号:17013719
1点

こんばんは。
目で見た情報と、実際に聴いた印象との落差を感じたことは何度もあります。
そして、それでも憧れて買った製品はたくさんありますよ(笑)
実際にお店に行って、イヤフォンの世界というのか、マップがスレ主さんの頭の中に出来たのではないでしょうか?
ああ、こんな感じなのかな。という。
それでも、強い関心があるなら、一度ホンモノのイヤフォンに触れてみてはいかがかなと思いました。(H3)
中学生であれば、少し分不相応な感じもしますが、そこまで悩むなら、購入なさってバチは当たらないと思います(笑)
ZX1に買い替えるのではなくて、800シリーズでハイレゾ音源の普及も待ってみて、そして聴いて下さい。
それを見越してこのイヤフォンや、800シリーズは作られているはずです。使い切って下さい。
今は100点と言えない音質も、時間が経てばスレ主さんの感性の変化によって、ただの苦さが、渋い苦味と思えるようになるかもしれません。
いろいろ偉そうなことを言って申し訳ないのですが、やはり明日のお年玉の計算もちゃっかりして、購入に臨みましょう(笑)
徒然と書きましたが、よいお年を、よい買い物を。
書込番号:17018215
0点

私が、名古屋駅の近くで、聴かせてあげますよ。愛知県在住ですので。
ZX1
F887
HDP-R10
Z1070
XBA-X3
AX60
K3003
ATH-IM03
MDR-1Rmk2
TH900
もっとも、お父さんお母さんが会っちゃダメって言うかな(笑)
で、音が良いってことの意味が理解出来たら、それを買って、もう書き込みしないと(笑)
書込番号:17019886 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

結局、設定変更して聞き直したの?
それをしていないのであれば、したほうがいい。
設定変更して聞き直して、どうしても相談したいならスレ立てすれば
いい。
でもしていないのであれば、だれも適切な意見が言えないだろうしね。
後、ヘッドフォンとかイヤホンなんて高かろうと当人が合わなければ、
全く無意味だから。
人によってはSE846が最高という人もいれば、それよりもIE800の方がいいと
いう人もいるしね。
感性のものなので、自分が気に入っても他の人が気に入る訳ではありません。
買って後悔してもいいのであれば、H3を買いなさいな。
出来るのであれば、色々な製品と視聴したうえで購入することをお勧めします。
後、別の製品も上げておく。
オーディオテクニカ ATH-IM50 6000円程度
オーディオテクニカ ATH-IM70 10000円程度
RHA MA-750 13500円程度
ちなみに価格を少しでも抑えたいのであれば、店舗で聞いたうえで
通販を薦めておくよ。
個人的にはMA-750辺りを買って、余った予算は新しいDAPを買う資金にすればいい。
MA-750を視聴できるところは少ないけど…。
そして、余った予算と合格祝いで貰うお金で新しいDAPを買うと良いかな。
最後に買うのは貴方が決めることであって、相談に乗った人が決める訳じゃない。
自分で買って、後悔しても他人のせいにしないことだね。
ちなみに自分も買うときにはよく迷いますけど、大体は自分の感性を信じて買っちゃいます。
それで失敗するときは悲しいけど、合った時にはすごく嬉しいものです。
まあ、迷うなら幾らでも迷ってください。ただ、出来るのであれば受験が終わった後にした方が良いだろうけどね。
書込番号:17020307
0点



「Test Your Hearing」というAndroidアプリで、聞こえる周波数帯域のテストが出来ます。
再生環境(騒音)や使用機器(PC、オーディオ、DAP)、出力(ヘッドフォン、イヤホン、スピーカ)によっても、結果が変わってくることは承知ですが、私がテストした結果を下記します。
再生環境:夜中自宅で
使用機器:DAP(Z1070)
出力:AH-D600EM(再生周波数帯域:5Hz〜45kHz)
結果(可聴帯域):10Hz〜12,358Hz
聴力年齢:50-60歳(下は良いが上は全くダメ)
「象の耳」と表現されました。。。
かなりショックorz
糞耳かも。。。
こんな聴力で、ハイレゾ聴いてわかるのか、、など、自己嫌悪に陥ってしまいました。
普通に音楽聴いている分には違いは良くわかるんですけどね。。。
もう少しマシな環境での再生にチャレンジしてみたいですが、皆さん実験されたことありますか?
ちなみに、ZX1ではこのアプリうまく動作してくれませんでした。
2点

ちなみに、このアプリ、全部で25問ありますが、毎回無音の問題も幾つか混じっていて、それを聞こえた!って回答した瞬間に測定せずに終了してしまいます。
なので、本当に聞こえたって確信のあるものだけしか、聞こえた!って回答出来ないのもプレッシャーになっているかもしれません。
書込番号:16988492 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やってみました。
Nexus5にCW-L05QDで。
19.4 to 20,505Hz
18もしくはそれ以下
Low : Great
High : Great
私はフェレット
だそうですw
書込番号:16988818
1点

ひるねさん、さすがです!
見た目だけでなく耳も若い!(笑)
下が若干弱いのはイヤモニの為ですね。
私はもう一度起きぬけにやってみましたが、若干の改善がありましたが、まだ象の耳でした(笑)
書込番号:16989274 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やってみました♪
Hearing Range:
35.3Hz to 16.515Hz
Hearing Age:
30-35 years old
Low Frequencies: Good
High Frequencies: Good
You hear like a Rabbit
だそうです〜
まぁ年相応って感じですかね?w
使用機器
Nexus7(2013)+SHURE SE215SPE-A
Xperia Z1ではインストールは出来るんですが、テスト1問目の再生ボタンを押したところで音が出ず進みませんでした。
相性にうるさいのかな?
書込番号:16989434
0点

ひろまさん、さすが若い(謎)
私の方は、どうしても象以外は出てきません(笑)
こればかりは、頑張ってもどうにもならないですね〜
書込番号:16989560
0点

こんにちは、koontsさん
楽しいスレ有難うございます。
ひるねさんに導かれてやってきました。(笑)
WalkmanZ1070 + DENON AH-C300 で。
メタルの爆音聴きで、耳悪くしてるような気がしていましたので、ちょっと恐る恐る・・・
結果は、10Hz to 20,505Hz、
18 or less years old、Ferret耳。
ボリュームマックスの聴き直し無しにすると、
10Hz to 17,567Hz、
24 - 30 years old、Elephant耳でした。
像とフェレットしか無いのかな??
と思ってました。(笑)
書込番号:16989604
0点

koontzさん
像さんは耳悪いってことじゃなく、
体が大きい→低音のイメージ、
低音良く聴こえますってことな気が?
書込番号:16989627
1点

ねこパさん
お気遣いありがとうございます。
> 象さんは耳悪いってことじゃなく、
> 体が大きい→低音のイメージ、
> 低音良く聴こえますってことな気が?
いや、象さんはどんくさいとか鈍感の意味です。(笑)
#象さん、ごめんなさいm(__)m
でも、ねこパさんも良く聞こえるんですね〜
感心しました。
やっぱり歳にはかなわんのかな。。。
まぁ、あのベートーベンも難聴でしたしね。
最近、BAとか聴いてもピント来なくなったのも関係あるかな。。
これからは、あんまり高いものは買うのよそう。。。
書込番号:16989761
0点

むー、ボリューム変えて聞き直すのナシって縛りを入れたら
下が38.4になって、上は20,505で変わらずだったんですが、
動物がイルカになりましたw
イヤモニだからですかねぇ。
書込番号:16989812
0点

ひるねさん、イルカの時の耳年齢は?
聴き直し無しだと50-60歳と出てきてしまったorz
しかも、象。
ああぁ、、象以外になりたい。
書込番号:16989936
0点

同じです。18かそれ以下だ、と。
家に帰ったら、密閉式のヘッドフォンで試したいです。
書込番号:16990045
0点

私、低音great!高音good!
で、20台の耳らしいですが(笑)、象でしたよ(笑)
書込番号:16990170
0点


もしかして、聴力から体型もわかるとか?(笑)
動物の判定基準って何なんだろう?
気になる(^_^;)
書込番号:16990224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


おめでとうございます!
実は、下10Hzを外すことが無いのはAH-C300のお陰なのでは?と、思ってました。(笑)
koontzさんが高いもの買うのやめられなくて、良かった〜
書込番号:16991076
1点

使用機器は、同じくNW-Z1070
ヘッドホンアンプ:SCA-7511改
ヘッドホンは、ATH-AD2000(開放型旧機種)、ATH-W1000(密閉型旧機種)、SR-007A
です。
基本的に、ヘッドホンによって成績が変化します。
ATH-AD2000:16Hz〜16.9KHz
SR-007A:13Hz〜16.9KHz
ATH-W1000:10Hz〜17.6KHz
自分の耳的には家系の遺伝的に20KHzオーバーの音が聞こえています。
なぜわかるかと言うと、今でも家電製品のスイッチを入れまくると高周波音が五月蝿いからです。特に蛍光灯とかです。
→つまり、テストで用いられているような高周波の電子音と似たような音は日常的にずっと聞こえているので、判別に苦労しました。
普段は高周波音がずっと聞こえた状態だと、五月蝿くてイライラするので、何かで気を紛らわすうちに脳内フィルターがかかって聞こえなくなります。
このテストを終えた今、意図的に脳内フィルターをキャンセルしたのでストレスゲージ上昇中です。
可聴域テスト、興味の沸く題材だが年1回以上は絶対にやらんと思いました。
又、自分は高周波音が聞こえやすい代わりに低音が聞こえにくいのです。その結果、このテストではほとんどの低音テストで聞きなおしボリューム最大テストです。
低音で聞きなおしテストを行わない場合は『30〜35Hz以上』という結果になりました。
1回目:ねずみ。2回目:うさぎ。3回目:ぞう。以降ぞうばっかりです。
書込番号:16992666
1点



初日行って参りましたので気になった製品メーカーさんを防忘録として( ..)φメモメモ
【RATOC Audio Lab REX-KEB02AK】
これは!
正確な音像定位で驚きでございます。
バランス接続だけでなくアンバラの音もクッキリとした定位が素晴らしいです。
予価5万円程度という事ですが、これは価格以上の音。
【マクセルの新機種】
残念ながら既存機種を聴かせていただき、ダメ出ししたところ
「しからばこれは?」
と最後におずおず出して来られたのがシングルダイナミックドライバ+マルチポート
「やれば出来るじゃない!」
です。
シャープでフラットで音像定位良好。
【nocs】
2008年にスウェーデンのストックホルムで誕生したヘッドフォンメーカー。
一通り試聴できたが、今回聴いた中ではイチオシ。
音楽の持つ「佇まい」をきちんと表現できて価格が安い。
NS400 Titaniumなんかは価格以上のコストパフォーマンスをを演出。
特にApple製品との相性が良い。
他にもe☆イヤホン SW-HP11【eイヤオリジナル marimorecords監修 MMCXモデル】のところに置いてあった「別製品」
この女性ボーカルは出色。
つうことで、明日秋葉に行く方は寄ってみることをお勧めします
1点

有益な情報有難う御座います。
出来ればその「別製品」について詳しく教えていただけないでしょうか。
最低限イヤホンなのかヘッドホンなのかとか、装着感とか辺りを。
情報規制を開催者からお願いされているのであれば仕方ないですが。
書込番号:16983527
0点

あ、失礼しました。
ヘッドフォンです。
ケーブル片だしタイプのモノでしたが、正直女性ボーカルでは顔面30cmで囁かれてビビったっす(^^ゞ
装着感は結構しっかりしてました。
書込番号:16983786
0点

ご返信有難う御座います。そのニュアンスだと装着感は悪そうですね・・・。
そして失礼しました、書き方が悪かったようです。
詳しくというのは、具体的には型番・販売予定時期・想定価格・音の傾向・装着感(済)・その他
を分かる範囲で教えていただきたいです。何度もすみません。
それともなるべく情報を出してはいけないとか、型番や価格・時期は答えないようにとその場の担当者から言われていたのであればその旨をお伝え頂ければ大丈夫です。
書込番号:16984120
0点

こんにちわ。
nocsは中々良かったですね〜、行くまで名前も知らないメーカーでしたし完全にノーマークでしたが、スタッフのお姉さんに釣られて試聴してみたところ中高域寄りで癖のなく、あっさりした音でした。
去年あたりから販売されているようでしたが、eイヤホン等で扱われていないみたいで、もっと試聴できる機会が増えれば絶対売れると思うんですけどね〜。
2月のポタ研にも出展される事を願います。
私はAX60とREX-KEB02AK目当てで行きましたが、REX-KEB02AKも期待を裏切らない出来でしたね。
HD650をポタであそこまでちゃんと鳴らせるとは驚きでした。
あの音を聴くと自分の3段ポタ環境がなんだか頼りなく感じてしまします・・・。
5万円といってもDAC+アンプ一体のフルバランス環境となると結構お得じゃないですかね〜。
書込番号:16984624
0点

初めてこのようなイベントに行き、結構楽しめました。
ポタフェスの趣旨に反し、ホーム用ヘッドホンと据え置きアンプのみ試聴w
HD800+HDVD800のバランス接続の音の広がりは圧巻でした。
SRH1540は期待ほどではなく、中途半端に盛られた低音がイマイチで篭り感もあり。
むしろこのふかふかイヤーパッドをSRH1840に付けたいなと。
一番印象に残ったのはFOSTEXの平面駆動ヘッドホンです。
滑らかで澄んだ中高音とアタック感・重厚感のある低音が共存する音はスピーカーのようでした。
TH600のような比較的手を出せる値段になるようなので、来年発売されたら買うと思います。
ぶっちゃけ、これだけを聴くために行きましたよ。
その後eイヤに寄り、ATH-IM02が非常に気に入ったので予定外のお持ち帰り。
しかし、スタンプラリーしたのに割引クーポンを使い忘れる失態をorz
書込番号:16986270 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

RP型リボンは世界でも数えるほどですからね。
生産品質の均一化は誇っていいモノでしょう>フォステクス
ただ、私の耳にはあの音はちょっと受け入れがたい(^^ゞ>「お疲れ様でした!」と声掛けしたら苦笑いしてた>フォステクスの方
ところでSW-HP11と10の違いについて城下工業の方に話を伺いました。
11と10では基本的な部材はすべて同一だそうです。
開発経緯としては株式会社マリモレコーズの江夏晃さんがサウンドプロデュースされてますが、この方が打ち込み系の方なので彼の好みのサウンド志向でチューニングしている、つまり「低音重視」で音決めしてるとのこと。
イヤパッドも耳たぶに載せるタイプから耳全体を包み込むようなタイプに変更されたとのこと>長時間視聴対策
元々SW-HP10はTSUTAYAの要望により店頭モニター用として開発されたモデルとのことで、その耐久性には絶対の自信があると豪語されていました。
11の音像定位は10と比較すると圧倒的に劣ると指摘はさせていただいていますが、ユーザーニーズとサウンドプロデュースが別である問題からすぐには対応は難しいと思います。
リケーブルでバランス接続化すると改善されると思うんですが・・・。
フルバランス化したラインで聴き比べてみたいもんです。
むしろSW-HP10の方が音質的には好印象ですね。
「スタジオモニターヘッドホン」として他機種と実際聴き比べて決めても遜色ない程の出来栄え。
2009年の発売ですが、なんで今まで知られていなかったんだろうと思います。
書込番号:16986486
0点

あ、もしかして別機種ってSW-HP10のことでしたか。失礼しました。
私もHP10のほうが音の印象良かったです。というか装着感もHP10のほうが実際のところ良いですし。
HP11は深さは十分でもあんな狭いパッドで本気で耳を覆いきろうとしたのか少し疑問です。
FOSTEXのプロトタイプは私も興味があります。続報を待ちたいですね。
書込番号:16986536
0点

1人で周ってると人混みで隅々まで目が行かず
色々チェックし忘れている事に気付かされてガッカリしています(疲
FOSTEXつながり?でいうと秋にも出品されましたが
Alpha Dogも非常に好印象でしたよー
日本では未だあまり情報が上がってこないみたいなので参考までに...
書込番号:16986595
0点

同じユニットメーカーでは今回フォーカル社も出てましたが音は・・・ちょっと残念でした
書込番号:16987340
0点

FOSTEXのあれはほぼ今の音で行くそうです。
重さは普通のヘッドホン並みで、装着感も悪くはないと思います。
そういえば、唯一イヤホンはe-Q8だけ聴きました。
フラットに近づき、地味な普通イヤホンになってしまってました。
e-Q7の高音のキラキラ感がなく、あれをあえて選ぼうと思わないな。
購入したATH-IM02は個人的にかなりツボにハマって聴き続けてます。
通勤電車での耐久性の不安なe-Q7と入れ替えできそうです。
書込番号:16987648 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ん?私には「もうちょっと詰めて来年には・・・」とか言われてました('ω')
まぁ・・正直私は買わないっす。
nocsか城下工業だろうなぁ・・
nocsは往年のYAMAHAベリリウムヘッドフォンの香りがするんですよねぇ・・・
書込番号:16990183
0点

ああ、行っておくべきだったなぁ。
ポタフェス一回は行こうと思っていたのに。
初日に行けば菊池さんを見ることもできましたか。
一番の見ものを逃した。
書込番号:16990625 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

orz
おらニルギリスか!>二日目ライヴも無料で見れた(●^o^●)
いつでもオフ会はOKでございます。
なんならトランス式USB接続DAC貸しましょうか?
書込番号:16991493
1点

ニルギリスって何だかよく分からなくて調べちゃいましたよ。
そーゆーartistが来ていたのですね。
イヤホン・ヘッドホン界では菊池さんも引けをとらない感じもしますがね。
製品はポタフェス限定物を除き市場に出ればいくらでも視聴できますが、菊池さんは日程を設定しオフ会までやらなくては拝見できませんからね。artistもライヴの予定を見れば拝見できますね。しかし菊池さんは違いますから。確実なレア者でしょうよ。
書込番号:16992381 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昔はオーディオ業界裏表色々見て回りましたが何年振りかで遊びに行きました。
結局アンプの話してくれるメーカーさん回って帰りましたけど。
書込番号:16993689 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ついにeイヤホンでRHA MA750を扱うようになりましたね。一度聴いてみたいものです。
http://s.ameblo.jp/e-earphone/entry-11731032604.html
書込番号:16968198 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


フジヤエービックでは昨日から受付ていましたので勢い余って予約
早速今日の晩に届くようで…
1万円台のイヤホンにしては珍しく3年保証もついて中々のお買い得感がありますね。
書込番号:16969534 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

安心感という点では同価格帯のイヤホンとは扱いが違いますね。さすがは英国のメーカーといったところなのでしょうか。
レビューぜひよろしくお願いいたします(できましたらIE80との比較も触れていただけたら嬉しいかと)。
書込番号:16969592 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

しょうなん電車さん、おはようございます。
ZX1を導入され再生環境もグレードアップされたところで、イヤホンスパイラルの入り口辺りにおられるようですね〜
MA750、私も興味あります。年末に試聴しに行こうと思います。
が、この秋冬でZX1、ドングリ、DN1000、IM70へと逝ってしまったので既にスッカラカン、好みに合わないことを祈りますw
しょうなん電車さんは何か新作イヤホンを購入されましたか?
書込番号:16970018
1点

とりあえず…さん、こんばんは。レスありがとうございます。
イヤホン4本ですか!それぞれ特色が分かれているあたりが凄いですね。心中というより懐中御察し(!?)します。私の方もNW-ZX1で手元は空財布状態でまた一から質素倹約に努めていこうと思っています。夏のボーナスで或いはIE800に乗り換えるかもしれません。とりあえず…さんのマスキングゾルのレビューは楽しみに拝見しています。
新作ではないのですが、先日MX985を入手しました。インナーイヤー型を1つ持っておこうと思い以前から気になっていた機種でした。生産終了らしいですが、ヨドバシで入手できました。まだ鳴らしたてですが楽しみです。
書込番号:16971820 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MX985ですか〜オープン型特有の高音の抜けが良くて、更にこのモデルは低音もHD650に通じる感じでいいですね。
(私も一番好きなメーカーですが、)しょうなん電車さんも本当にゼンハイザーがお好きなんですね。
書込番号:16972551
0点

まだスマホで音楽を聴いていた頃は、暗めの音質でIE80ですら合わないなと思っていました。walkmanに代えてからゼンハイザーのイメージが一変しました。最近はIE800もさることながら、HD650を部屋用にどうだろうかなどと思っていたりなどしています。完全にゼンハイザーに取り込まれましたね(笑)。
書込番号:16973233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

しょうなん電車さん今晩は
RHA MA750来ました〜
若干期待し過ぎたな、と思うところもありますが概ね満足出来る仕上がりでした。
まだ2時間位しか聞いていませんが、タッチは硬質に低いところまで出て、
ピアノの鍵盤の質感が気持ちいいです。
反面残響的な要素が甘ったるい感もあり、
IE80やH3なんかの方が繊細さだったり、クリアさだったりはあるのかなあと。
15,000円弱だとCKM99、HF-300、EPH-100辺りが手堅い音作りしているかなあと思いますが、
それらよりは音楽性に富んだ聴きやすい音作りに感じます。
付属品、取り回しのよさ、フィット感も上記より好きです。
イギリスメーカーのオーディオ製品はatomicfloyd、ケンブリッジオーディオ、just audioと使って来ましたが何れも日本のメーカーでは味わえない良さがありますね。
書込番号:16973356 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

丸椅子さん、早速インプレをお聞かせ戴きありがとうございます。コストパフォーマンスはかなり良い方のようですね。そのうち日本橋に行くことがあれば是非試聴してみたいと思います。
当面イヤホンは現状維持になりそうですが、もしもMA950(!?)などといった辺りが出た暁にはどうなることやらと、興味津々、戦々恐々といった感じです。
書込番号:16973390 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



最近の中、高価格域のヘッドホンの多くはリケーブルできる機種も珍しくなくなりましたが、そのリケーブルできるコードにショートケーブル(60cm位)のものが少ないなと皆様は感じられたことはございませんか?私はモバイルプレイヤー(iPhone)はシャツの胸ポケットに入れて聴くことが常で、現在標準の長さになっている120cmではいつもコードの長さを持て余してしまうのです。イヤホンコードを巻き取るホルダーを利用したりもしましたが、コードにクセが付くのが嫌だったり、ホルダーの重さでコードが引っ張られる感じが嫌で結局使わなくなってしまいました。2、3年前の機種ではヘッドホンやイヤホンでも60cmコードで+60cmコードを付属したというような機種(ソニーやオーテク)も多かった気がするのですが、今出てる新製品はほぼ120cmですね。なぜこうなってしまったのか、60cmだと大は小を兼ねるという利用方法ができないという理屈は納得できます。ただ私のようなニッチなユーザーの為ににもせめてヘッドホンリケーブル用のコードに60cmのショートケーブルをラインナップに入れてくれる希有なメーカーさんが出て来てくれないかとここ数年ずっと待っております。ちなみに不器用なので自作とかやったことがございません。
1点

大昔、三つ網にして強引に短くして使っていた時期なんかもありました。
現在ですと、Yシャツの胸ポケットに放り込む際なんかは
余剰分のケーブルはDAP本体にグルグル巻きにして事足りちゃってますね、自分の場合は。
あとは・・・リケーブルする層なんかは大抵ポタアンも使ったりすることが多いと思いますので、
それであまりないのでは?
延長ケーブルで接点が増えると、音質的にマイナスなんて話もありますね。
書込番号:16961538
0点

リケーブルの端子を3.5mmジャック採用している機種であれば上手く行けば50p程のmini-miniケーブルで繋げなくも無いかと思います。
自作除きますとケーブルのオーダー聞いてくれるところ探して受注生産て形にならざるを得ないとは…
書込番号:16961612 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ペコペコバッタさん書き込みありがとうございます。
なるほどリケーブルとかで音質の違いを楽しんでる方々の多くは、ポタアン使ってるでしょうね。
そうなれば自然と胸ポケットに入れることも無理になるわけでしごく納得です。
書込番号:16972654
0点

丸椅子さん書き込みありがとうございます。
質の良いmini-miniケーブルが選べる状況になってくれれば私に取っては渡りに船なのですが、現実はそう上手くはいかないようで、これからも悩ましい日々は続く感じです。特に海外製品のケーブル長がポータブル用途としては長すぎじゃ?って感じることが良くあります。いっそ音質はある程度目をつぶってケーブルの長さを考えなくても良いbluetooth機にに手を出してしまい、うわっ失敗したってなってしまったり、こんなスパイラルに巻き込まれているのはアホはきっと私1人なんだと思います・・。
書込番号:16972740
0点

再生環境がiPhone直挿しならば、いっそBluetoothは全然アリだと思いますよ。
(バッテリー管理を怠らないように注意する必要はありますが)
ヘッドホンですと、BoseのAE2wや最近出たオーテクのATH-S700BTなどがフラットなバランスで
普通に音楽を聴く分にも十分な音質でオススメです。
特にAE2wの装着感は至高のものがありますが、音も音楽的なエッセンスを感じられる絶妙な味付けで
個人的には結構衝撃的でした。
イヤホンタイプは、やはりというかJeyBirdのBlueBuds X一択になるかなと思います。
ここのレビューですとフィット感で多少賛否が分かれるようですが、自分の場合は特に問題ありませんでした。
興味がおありでしたら、一度試聴してみては如何でしょうか。
書込番号:16974052
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





