このページのスレッド一覧(全2594スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 49 | 2009年6月4日 21:11 | |
| 9 | 18 | 2009年6月1日 16:28 | |
| 3 | 2 | 2009年8月3日 22:31 | |
| 0 | 2 | 2009年7月1日 22:27 | |
| 0 | 4 | 2009年5月24日 23:26 | |
| 5 | 6 | 2009年5月23日 05:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
当初、HD650を買おうと思っていたのですが、アンプなども買うと足らないことに気付いたので、AD1000を買おうと思ったのですが、このほかに何かオススメのあったらお願いします。
0点
iPodのフォンアウトでの感想ですか。
ならば,判らないでしょう。
ま〜,XB700をポータブル一発で鳴らして居る様なモノでしょう。(XB700もポータブルでを出して居るけど実際は巧く鳴って無いですょ)
其れから,定評って,出たばかりの製品ですから,定評云々も未だ確りして無いでしょう。
そうそう。HD25は基本的に遠い音です。
低い機種と混在させて薦めても,その内にアレアレになりそうです。
最初はドキドキ感で見え難いモノです。
書込番号:9640228
0点
よく考えたら中高音のほうを重視してきいていたのですがいたさらでもうしわけないんですが、なにかないでしょうか?
書込番号:9640291
0点
まぁ、どらチャンで様がそう仰有るならそれでいいのではないでしょうか|ω・*)
私は私なりに、感じたことを書いたまでです
つなげた、というのはあくまでどの程度ならせるかをチェックするためであり、別にそれがベターな環境といっているわけではないのです(苦笑)
確かに視聴レベルに過ぎませんし言いたいことはわからなくもないのですが "ポータブル一発では苦しい" という旨の発言に対しての感想のつもりです
だからこそ、iPod直挿しでの感想をあげたのですが……それがいけない事だったのでしょうか(´・ω・`)
定評というと誤解がありましたかもしれませんが、こちらに関してもそのような目的で作られているヘッドホンということを解っていただければ良いかと思いますです(苦笑)
私は私の間違いを認めていますし、別にどらチャンで様の意見を否定しているわけではありません
いつも通り、別に言い合いがしたいわけではなく私は私で感じたことを記載したまでに過ぎません故、上記にある様に先の書き込みはあくまで一情報として以上でも以下でもありません
ちなみにHD25-1 IIに関してですが、最近の購入感想ではないです……
いまでこそ友人が物凄く気に入ったためプレゼントしてしまい手放した状態ですが、Rockなどを聞くときに度々持ち出してはき居ておりました
悪いところもいいところも含めて、十二分に魅力がある機種かと思いますよ
殊に用途がPOPSやRockなどならばその個性も相まって非常に魅力的かと思います
あまりこのようなことを目上の方に言いたくはないのですが、相手の言葉に耳を傾けないような物言いは相手を傷つけてしまうのではないでしょうか(´・ω・`)
不躾ながら貴方様がどのようなお方かは存じかねますが、ネチケット然り、実社会なら尚のこと然り、他者の気持ちは考える必要があるかと思います
情報提供の場で自分の意見だけを押し通すのは、正直相手の気持ちや情報提供の場を軽んじているように捕らえられてしまうかと思いますです
書込番号:9640330
1点
>>KTKRnaHITO様
中高音重視ですね、ならば当初の候補にあったATH-AD1000は候補復帰しても問題ないかと思いますです
あとはアンプ環境をしっかり考慮しているのならばK601などもいいやも知れません|ω・*)
予算が3万を超えますがATH-AD1000PRMもありますね……無論ここまで手を伸ばすとなると質の良いアンプが欲しくなってしまうのですけれど;;
PRMですが上位のATH-AD2000とよく比べられます
しかしATH-AD2000はフラット傾向(若干低音域寄り)の印象を受けますし装着感が個人間で難があるとされる為、装着感と高音域やクリアーさを優先するならばこちら側の方が良い場合もあります
それを踏まえて候補に入れるか入れないかを考えてみるのもいいかも、です|ω・*)
もしもご希望の音域がはっきりしていない場合は、フラット傾向な物を選ぶ選択肢もありかと思います
聞くところによると今後もヘッドホンの購入を検討しているようです故、先にフラット傾向のヘッドホンを購入して基準点を設けるのも良いかと思いました
もしくは、今現在でお気に入りのヘッドホンがありましたらばそちらを教えていただければ、その傾向から好みを導き出すことも可能かと思います
例えばドンジャリが好きなのに美音系を勧めたら、えらいことになりかねません故(苦笑)
書込番号:9640380
1点
ドンシャリってもうすこしわかりやすくゆうとどんな感じですか。
あと、言葉でどう表現したらよいかわからないのですが一番近い言葉でゆうとしたら壮大な感じがいいのですがそんな感じの奴はありますか?
書込番号:9640886
0点
そうですね……ドンジャリ(ドンシャリ)とは音作りの形の一つなのですが "低音がドンドン、高音がシャリシャリ(キラキラという人も)" という言葉を短縮したオーディオスラングです
Wikipediaにも乗っていたのでURL貼り付けておきますね
『ドンシャリ(ドンジャリ)』
http://ja.wikipedia.org/wiki/ドンシャリ
フラット特性(どの音域も満遍なくこなす/限りなく普通の音)、かまぼこ(高/低音域がやや下がり気味な代わりに中音域がもりあがったもの)とは対照的な音で、味付け感が強い音色の事を指すこともあります
ドンシャリだからといって音色が悪かったりヴォーカルが隠れるということもありません、環境次第・ヘッドホン次第です
ただドンシャリというとマイナスイメージに捕られてしまうこともしばしばなのですが、この味付け感からくるエネルギッシュさや力強さがたまらないという方も多いです
寧ろ最近のPOPSやRockを元気に明るくノリよく楽しみたい場合などはドンジャリなヘッドホンをチョイスする方のほうが多いかも
簡単に覚えたいなら
・フラット(どの音域も普通に出る音)
・ドンシャリ(高音域と低音域がすごく出る感じの音 / 味付けの濃い音)
・かまぼこ(人間の声などの中音域がはっきりした音)
とでもご理解頂けると、なんとなくの想像は付くかと思います
壮大、ですか……う〜ん(´・ω・`)
こればっかりは人それぞれの捕らえ方ですから、なんともいえません
音場(音の定位や音像から捕らえる空間)が広いものを指して壮大という人もおられますし、躍動感に溢れエネルギッシュで心も身体も奮わせるような音を壮大と表現する方もいるでしょう
もう少し 『壮大』 という言葉のニュアンスが伝わってくれば何某かの選択肢をあげることは可能かと思います|ω・*)
書込番号:9640943
0点
価格帯が2〜3万前後で用途ジャンルはPOPS/ROCK/Jazz、そして中高音域寄りで音場が広いヘッドホンですか|ω・*)?
なかなか厳しい条件ですね;;w
ちなみに音場が広いヘッドホンはいくつかありますが、お値段も若干高めなものが多いです
5万円前後見てもらった方が満足いくものがあるかと思いますが、その特性を生かそうとなると良質なヘッドホンアンプが欲しくなってきますね……
持ち前の音場を生かすためには音源自身がもつ定位感と良質な音源を生かせる出力が必須です故、圧縮音源のDAPですとやや厳しいかと思います
殊に空間表現力に目をつけるならばヘッドホンアンプは必須になってくるです
最近のPOPSのようにあまり空間のデータまで拘った収録をしていない音源だとなお厳しいですね……
一部のPOPS-CDはかなり収録にも拘っている物もありますが、最近ですと少数派かも
殊にRockなどは定位感は良くても収録されている音場自体がそこまで広くない場合が多いです
そういう意味ではクラシカルなどでない限り "空間の壮大さ" というのはなかなか感じにくいやもしれません
アンプなどはとりあえず置いておいて、一応いくつか候補を挙げると
K701(高音域寄りですがかなりフラット、音場はよいが反面Rockなども若干上品になる)
ATH-AD1000PRM(高音域寄り、テクニカさんらしく音が近いですがそれに目を瞑れば空間構成は上手)
ATH-W5000(若干音場が甘くなるが下位機種のATH-W1000も)
Proline2500(低音域寄りな感じがしますが空間表現力はゾネらしく広い、ただしゾネらしい癖のある音場がネック)
MDR-SA5000(高音域寄り、すごいです、色々な意味で。空間表現力は悪くないけれどただひたすらに淡々となる為、音楽ではなく音を楽しむのがコツ)
……このあたり、かな;;
Proline2500は現在生産されていなく現行機種でPro2500という機種があるのですが、こちらは所持経験が無いため全く解りません
恐らくは大きな変化はないとは思うのですが……|ω・;)
あとは完全に値段枠を出てしまいますがSTAXさんのSTAX専用静電型アンプシリーズ
湿気や埃にも弱いですが、ちゃんと大切に扱ってあげれば問題ないかと思います
STAXモデル専用アンプとはいえど良質なアンプもセットなのでSRS-4040A、もしくは下位機種のSRS-3050Aあたりがねらい目かなぁとは思いますが……如何せんお値段が高いです
お聞きになるジャンルやアンプのことも考慮すると現実的なのはATH-AD1000、もしくは上位のPRMあたりかとは思います
書込番号:9641527
![]()
0点
ちなみにエネルギッシュなほうだとどんなものがあるでしょうか
あと、DAPできくときは一応FLACできいています
書込番号:9641587
0点
とりあえず主さんの方向性は定まっていない様子ですね。様々な環境で単純にわかりやすい感動を得るのには、天衣さん同様にHD25がオススメですね。ベストとは言い切れないものの、初心者にもわかりやすい高級機の音の一つだと思います。とりあえずのマイルストーンにはなるのではないでしょうか?
書込番号:9641829
0点
主さんはヘッドホンを買うのは初めてでしょうか?
ヘッドホンはメーカーによって価格の付け方が全く違うので
高い=性能が高い
とは中々言い切れません。(特に2万超えた辺りからは)
自分も初っ端高いヘッドホンを買って後悔した一人です。
書込番号:9642679
0点
一応一万ぐらいのイヤホンと5000円ぐらいのヘッドフォンはもってたので少し高めいって見ようかと思った次第です。
あと何故後悔したのですか。今までオススメした人頂いた方々はあまり後悔したような話はしていなかったので。
書込番号:9643083
0点
買ったのはAD1000PRMでした。
自分も試聴ができない地域にいて試聴せずに人のレビューだけ見て買ってしまいました。
解像度は高くフラットでまんべんなく鳴らす
これは確かです。
しかし自分は「耳の近くで鳴る感じ」というのが理解できていませんでした。
これが致命的で聴いてみたらすぐに分かりました。
耳にドライバが当たるというのもダメでした。
その後友人がW1000を買ったので聴かせてもらいました。
耳の近くで鳴るというような感じはありませんでした。
オーテク全般がそうではないんだな と反省。
今の自分の使用ヘッドホンはHD595 K701 D7000です。
主さんにあえてオススメを書くとHD595です。理由は装着感と手頃さです。
自分の基準となるヘッドホンを見つけてから好みに変えて行くのも楽しいですよ。
書込番号:9644070
0点
今までの返答でHD25とHD595が多かった様な気がするのでどちらかにしようと思います
書込番号:9644134
0点
AD1000もオススメされていたことに今気付いたので、さきほど、二つにさらに追加してまた迷ってしまいました
書込番号:9644988
0点
多分、迷っても仕方ないと思いますよ。検討されているヘッドホンはどれも良いモノです。どれを買っても良いと思います。どうせ一本では終わりませんから。まぁ、買うのを止めるという手もアリです。
書込番号:9645043
0点
逆に全部かえないこともないのですが、それはさすがにあれなので
もう一度それぞれの特長のようなものおしえてもらえないでしょうか
書込番号:9645305
0点
なんといいますか・・・端から見てても、質問に根気よく返信しておられる方々が気の毒なんですが・・・
まず、どのヘッドホンがいいかという事を聞いているのですから、自分の好み、欲しい音の傾向などはキッチリ定めてから、こちらに書かれたほうがいいかと思います。
で、今使っているイヤホン、ヘッドホンがあるんですから、まずはその型番を教えて欲しいものです。そしてできるなら、それに対しての不満点もお願いします。買い換えるということは何かしらの理由があるはずですから。その理由がなかったり、なんとなく高いのがほしいとかであれば、買い換える必要はないと思います。理由はないが、今までのものをリセットして全く新しく音楽環境を作っていくのであれば、前述の好みの音等を詳しく書いて欲しいです。そしてその場合でも、今までのヘッドホンに対しての意見(不満点だけじゃなく、好きだった点でもいいです。)を書いて欲しいです。
好みの音、欲しい音の傾向、今使っているものへの不満、買い替えの理由などに関しては、視聴できる環境なら、特別詳しく書かなくても構いませんが、視聴できない環境におられるなら、ある程度の所までは書いて頂きたいです。こちらからお薦めしたものが、自分の求める音である保証はありませんし、そういった条件を提示してくれなければ、お薦めしようがありません。
で、AD1000に関しては、正直あまり良く知りません。
HD595は開放型、ゼンハイザーらしく中低音が多いですが、低音は量は格別多くはなく(もちろん十分出ますが)、締まりはありません。まったりです。
高音は刺さらず、うまく伸びます。エッジはきつくなく、ボーカルの擦れもありません。
音場はなかなか広いです。開放型にしては音の抜けはイマイチな感がありますが。
HD25は密閉型で迫力ある低音と高音。ボーカルの擦れが個人的には気になります。
音場はこちらもなかなか広くかつ明確です。
この二つをみても、耳乗せと耳覆い、開放と密閉で大きな違いがあります。
ちなみに室内用として使うのですよね?外出用としても使うのならHD25はかなり有力ですが、室内専用で使うなら、側圧が強く耳乗せのため装着感が良くないと思うのですが・・・
書込番号:9648054
![]()
0点
HD595辺りは,楽器のアタック感,打ち込み感が弛み傾向で,テクニカ辺りは逆な傾向なんですょね。
ま〜,この音,価格が抑えられた製品は結構キッく感じます。
けれど,快活な音色で鮮度感は出るのですょね。
処で,HD25は,ボーカルイメージが遠く高いタイプです。
下位機種の25の方が高く遠い印象ですが,価格が高い方も遠い印象です。
で,あんまり展がり感は出ないのですょね。
書込番号:9651516
0点
イヤホンを買おうと思い質問しました
予算は
10000円(+5000円も出来ますが……)
重低音を重視しています
また、音質にもこだわっています
使用機種
iPod nano 3世代 8G
AAC(198kbs),AIFFで再生しています
詳しい回答お願いします
URL貼っていただけるとありがたいです
0点
+5000円上乗せ出来るなら,Monster Beats Tour by Dr.Dreへ行ったら如何ですか。
又は,DENONのC700辺りかな。
Monster Beats Tour by Dr.Dreは,同社のタービンと比べれば高音域側が出ませんし,透りは落ちますが低音側に特徴が在るカナル型です。
書込番号:9625365
1点
+5000円の上乗せはあまりしたくないのですが……(まだ中3なので…)
Monster Beats Tour by Dr.Dreのレビューがあまりなくて
試聴もできそうにもないのでみなさんの意見がもっと聞きたいです
自分の中での
候補は
BOSEのTriPort IE なんかどうかな〜??って思っています
どらチャンでさんはどう思いますか?
書込番号:9625880
0点
どらチャンでさんではありませんが、BOSE IEはオススメしません。BOSE大好きという人以外には低音が鳴るだけで、タダのこもったイヤホンだと思います。どらチャンでさんのオススメが良いラインだと思います。
書込番号:9626023
2点
1万円までで低音重視というのならAH-C700がいいんじゃないでしょうかね
私もTriport IEはお薦めできません
友人から借りて使ってみた感想ですが遮音性はほぼ皆無で解像度も低く
音はボンボンと質の悪い低音が他の音を潰す勢いで鳴ってる感じなので
書込番号:9626092
2点
こんばんは^^:+ゆう+:さん
下記に最新1万円前後のカナル型イヤホン音質比較があります。
参考になれば。
http://bcnranking.jp/news/0905/090528_14165p1.html
書込番号:9626197
2点
take a pictureさん
基本的にネットのレビューはあまり参考になりませんが
特にそのレビューは結構あてにならないこと書いてあったりしてるので
あまり参考にならないと思います
書込番号:9626224
1点
>きんとさんさん、飽きっぽい人さん
そうなんですか!!
BOSEだからいい!と思っていました
ありがとうございます
どらチャンでさんのお勧めあたりにします
他にもお勧めが有れば紹介お願いします(出来ればURL付でお願いします)
>take a pictureさん
ありがとうございます
とても参考になりました
書込番号:9626258
0点
モンスター社のカナル型は,ヨドさんち辺りに展示して在りますので,生活圏内に店舗が在れば試聴して下さいです。
で,ガラスウィンドウに展示されて居たら,店員さんに何何を見せて下さいと尋ねると,試聴しますかと聞いて来ますです。
書込番号:9626454
0点
ひとつ書くの忘れたので…
今、使っているイヤホンは
AH-C452です
断線気味なので早めに買い替えたいです
書込番号:9627492
0点
C452のケーブルがトラブル気味ですか。
DENONのC452持ちのリスナさんの殆どは,安くなってからの購入組でしょうから,保証期間の範囲じゃないかな。
なので,メーカに修理を依頼すれば,交換修理もしてくれるでしょう。
で,結局,購入する,購入しない,択ぶ品は主さんが決める事です。
また,素早く行動を起こす,起こさないも主さん次第ですょ。
書込番号:9629879
0点
保証書がないので対応してもらえないとおもいます
なので買い替えます
DENONの音が気に入ってるのでC700を買おうと思います
いろいろとありがとうございます
イヤーチップでお勧めのものってありますか?
書込番号:9630133
0点
C452は保証書を紛失させてしまいましたですか。
ですが,C452は発売して一年経過してませんです。
保証書が無くても,DENON辺りは対応してくれるでしょう。(例えば,テクニカの品で製造期日の目安が,製造番号意外で判るモノも在ります。これ等はパットを外すと,パッケージの裏に貼られた番号シールと同じ番号シールが貼られて居ます(SJ5の場合))
処で,DENONのC700へ行きますか。
安くなって割安感が出たモデルですから好いのじゃないかな。
書込番号:9630202
![]()
0点
友人から1回しか使ってないからと言って超安く譲ってもらったものなので
いつ買ったかすらわからないのですよ……
ほとんど自分で買ってから諦めてるんです
そうですね^^)/
どらチャンでさんは
どれくらいイヤホン(ヘッドフォン)持っているのですか??
いろいろなところに書き込みされているので気になります☆
書込番号:9630364
0点
C452は格安なお譲り品でしたか。
じゃ,DENON系が好みならC700へ行って下さい。
其れから,DENONの音は,チップも込みの音創りですから,チップへの浮気は余りせずにです。
処で,小生は結構持ってます。
言うだけの事はしてますが,何個所有して居るかの詳細は?です。
また,イヤホン&ヘッドホンオタですから,他のオタク同様に同じです。(^^ゞ
書込番号:9630985
![]()
1点
はい♪
注文しました!
そうなんですか!?
自分の耳にDENONのイヤーチップが合わなくて変えていました
C700のは合うといいな〜☆
オタクですか(笑)
僕もオタクになりたいけど
資金が………
高校行ったらバイトしてオタクになります!!!
書込番号:9631337
0点
わざわざ合わないイヤーピースを合わせようと努力をせずに
自分に一番合うイヤーピース使うべきだと思いますが
書込番号:9632003
0点
>飽きっぽい人さん
そうですね^^
前のは付けててとても違和感があり変えました
C700のはあってほしいです
書込番号:9635987
0点
重低音がよく出るイヤホンを探してます。
先日購入したSONYのMP3、NW-A829の付属イヤホンを使ってみたのですが、エージングしても高音が耳について聞き疲れしてしまいました(汗
主に男性ロックバンドや洋楽を聞きます。(ELLEGARDENやマイケミなど)
私自身もベースを弾くので、低音のズーンとした感じの音が出る感じが良いです。
価格は5000円位までで、ノイズキャンセラなどの機能は無くて良いです。
先輩方のご意見お願いしますm(__)m
0点
同じSONYになりますが,XB40EXを試したら如何ですか。
後は,来月まで待って見て,テクニカのCKSシリーズ辺りを候補に入れて見たらです。
書込番号:9619498
![]()
3点
返信遅くなり大変申し訳ないです…。
吟味した結果、解答者様お勧めのものにしました。
自分の好きな音が聞けてとても嬉しいです。
アドバイス本当にありがとうございましたm(_ _*)m
書込番号:9949203
0点
以前、シュアーのSE-110を使用していましたが、紛失してしまったので、これに出来る限り近い音質の5000〜6000円程度のポータブルヘッドホン、またはカナル型イヤホンを探しています。 宜しくお願いします。
0点
主さんの前使用機種から考えるとPX200なんかは希望の音質に近いのかなと思います。音モレを気にしないのならば間違いなくPX100の方が幸せになれますが。
書込番号:9732382
![]()
0点
>きんとさんさん
遅れましたが、ご返答有り難うございます。以前より野外での使用が頻繁でなくなったので、遮音性や音漏れを無視し、PX100に決めたいと思います。
書込番号:9788340
0点
今結構高いイヤフォンを使っているのでケースが欲しいと思っています
コードが絡まないようにするケースはありませんか?
あったら誰か教えてください
使ってるイヤフォンはこれですhttp://kakaku.com/item/20461511295/
0点
小生は,ポーチにハウジング側を入れて,ハウジング同士が直接当たら無い様に真ん中から折り,ケーブルを軽くポーチへ巻き付けて,リサイクルショップにて購入しました,リーバイスのジーンズ生地の筆入れに収納してます。
確か,処分価格でしたから,三個程購入しましたです。
書込番号:9597395
0点
ダイソーにあるちょっとした小物入れを使ってます。付属ポーチが付属していないものにはなかなか重宝してます。
書込番号:9597437
0点
自分は、オーテクの耳かけヘッドホン用のケースを使っています。
確か、家電量販店で1500円程で購入しました。
イヤホン用でもよかったのですが、iPodも一緒に入れたかったので、少し大きめのものを購入しました。
少し硬めなので、イヤホンへの傷もある程度は防げると思われます。
また、予算を低く抑えたいのなら、サンスイっすよ、やっぱさんのおっしゃるようにダイソー等で小物入れを買うのも良いと思います。
書込番号:9598101
![]()
0点
オーテクのイヤフォン入れにします。。
いいものを紹介してくれてありがとうゴザイマス!!!
書込番号:9598938
0点
はじめまして。
私はまだこのヘッドホンアンプと言うものを介して音楽を聞いた事がありません。
でもより音がクリアに聴こえると聞き
興味を持ち買ってみようかなぁと思っていますが
何しろ初めてなのと高価なものは買えませんので
とりあえずFiio のE3とE5というのを見つけ、どちらかはどうかなぁと。
この価格帯のヘッドホンアンプは
使っても無駄だという声も読むのですがこの商品はどうでしょうか?
このどちらかでも使用されている方の声を聞きたく思い書き込みました。
宜しくお願いします。
1点
Fiio E5使ってます
音が若干太くなり音場も多少広くなる印象を受けました
この製品はどちらかと言うとヘッドホンアンプというよりもイコライザといった感じです
結構音が変わってなかなか面白いので買ってみても損は無いと思います
書込番号:9585645
![]()
1点
例えば、ポータブル直挿しではドライブ仕切れていないヘッドホン等の場合は結構感動するかもです。
書込番号:9585955
0点
体験談寄せて頂き有難うございます。
この商品は値段の割りにいいようですね♪
いっちょ買って試してみようかな(^ー^)
書込番号:9586273
0点
老婆心ながら一つアドバイスを。
E5とかお考えって事はDAP(ipodとかウォークマン)から接続です?
ならラインアウトの接続をお勧めしておきます、ホーンアウトからではイマイチと
感じるかも。
E3をお買いになった場合はホーンアウト接続しかできません、E3はボリュームが無いので
音量調節はDAP側からしか出来ません、またE3は単四乾電池で動作です、E5はUSBからの充電。
書込番号:9587188
2点
遅かったかもしれませんが。。。
低価格なものはイコライザ感覚というのは全く持ってそのとおりだと思います。
デジタルのイコライザより音が滑らかに変化します。
ポータブル用途でしたら低音がでるもの(ポータブル用やそういう回路がついているもの)を選ぶとポータブルの弱点である圧力が解消されていいと思いますよ。
実はこういう類のものはプレイヤーや再生機によって大きく選択肢が変わるので(ドンシャリ×ドンシャリ×ドンシャリは聴けたものじゃなくなることもあるので)、そういう意味で安いもので試すほうが良いと思います。
しらべてみるとどうやらe3にノイズが気になるというレビューがありましたので、e5のほうを試してみてはと思います。
当方はストームの3しかもっていないのでちゃんとはわかりませんが、今はアンプなしでは聴けないことは確かです。
書込番号:9587190
1点
皆様の体験談を参考に、E5のほうを購入しました〜。
★物欲がとまらないさん
そうですね、ポータブルはウォークマンに使おうと思っています。
あわよくばノートPCにも使ってみようと言うもくろみです^^;
「ラインアウト」と「ホーンアウト」の接続の違いと言うのは全然分かりませんが
品物が届いてから試してみたいと思います♪
書込番号:9589141
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)









