
このページのスレッド一覧(全2590スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 9 | 2022年11月4日 09:59 |
![]() ![]() |
52 | 23 | 2022年11月3日 22:07 |
![]() |
12 | 12 | 2022年10月16日 17:24 |
![]() |
8 | 9 | 2022年10月10日 00:32 |
![]() |
3 | 2 | 2022年9月27日 00:20 |
![]() |
14 | 6 | 2022年9月14日 15:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


高音…鋭く、突き抜ける
中音…煌びやかな
低音…控えめに
求めている音質はこんな感じです。
Grado sr325xを購入しましたが、音質的には中々ハマっていたのですが、分離感がイマイチで満足出来ませんでした。あと、耳が痛くなります。
予算は10万以内が理想です。それ以上の値段も視野に入れています。
アドバイスよろしくお願いいたします。
書込番号:24991123 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

<分離感がイマイチで満足出来ませんでした。
なるほど、分離感がイマイチでしたか。
Technics EAH-T700は如何でしょう。
https://kakaku.com/item/K0000816279/
ヨドバシカメラ、店頭のみの販売ですが、ヨドバシAkibaなら試聴も出来ますので。
https://www.yodobashi.com/product/100000001002951591/
書込番号:24991227
2点

高音よりで分離を求めるのであれば、
STAX SR-L500 MK2
https://kakaku.com/item/K0001153012/
はいかがでしょうか。
ドライバーが必要なので、足すと10万超える感じにはなるかと。
https://www.e-earphone.jp/product/search/list/?pageno=1&search_type=0&search_word=STAX%E3%80%80SRM&orderby=5
オクとかなら3万位から入手できると思います。
少し安めにはなりますが、普通の有線なら
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000986946_K0001421119_K0001392140_K0001315784&pd_ctg=2046
このあたりも試聴してみては。
書込番号:24991230
2点

>tam-tam17701827さん
とても気になりましたが、おいそれとお店に行ける距離では無いので諦めるしか無いですね。
書込番号:24991496 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>MA★RSさん
Staxのドライバーは中古でも、美品あたりなら全く問題ないでしょうか?
書込番号:24991504 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

10万円以下なら 選択肢は一つしかないですね。
K812を是非。
次点で Focalかな。
ただ、これは私がYoutubeでよく聞くからだと思います。
K812を聞いて低音が足りないと思うならFocalでそれなりの価格のモノを探すのをオススメします。
環境や何を聞くかによって変わって来ると思うので
とりあえず、この人のHPで色々聞くのをオススメ。
これまであるよ。
https://www.youtube.com/watch?v=4WYomDaaz2s&t=108s
K812は鳴らし易いので上流に予算が無い方でもオススメです。
私はパソコンにポタアン一つで聞いてますが問題ないですね。
書込番号:24991535
2点

>Staxのドライバーは中古でも、美品あたりなら全く問題ないでしょうか?
絶対はないですが、eイヤホンなど専門店で短期の保証が付くようなお店であれば
安心感はあるかと思います。
eイヤホンの場合だと、機能的に問題ある場合、訳アリだったり、ジャンクになるので、
外観にどこまでこだわるかになると思います。
書込番号:24991561
1点

あ、K812が好きでそれに合う曲を集めたり
自分で曲を調整したりしてるので、
もし 試聴する機会があったら聞いて見て下さい。
https://www.youtube.com/watch?v=q0W3YVNkaOU&list=PLGyF-ELpFtxzZfs2wDDQ80Subn_yrTqC7&index=1
書込番号:24991587
2点

>CBA01さん
>MA★RSさん
>tam-tam17701827さん
皆さまありがとうございました。
Staxで検討させていただきます。
書込番号:24993619 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>PlPlPlPlさん
此方こそ、お役に立てず申し訳ございません。
良いSTAX製品が見つかると良いですね(^^)
ありがとうございました。
書込番号:24993770
1点



イヤホン初心者です。
finalのE3000の音が好きなのでZE3000も購入したのですが、解像度が勝ってるとも思えず音もスカスカに感じてイマイチでした。
他にE2000とオーディオテクニカのATH-WS1100を持っています。ATH-WS1100の音の密度は好きなのですが、音の分離感や細部の表現力はE3000のほうが優れているように感じます。
希望としては、一聴して良い意味でE3000ともATH-WS1100とも聴こえ方が違うという驚きがほしいです。
【重視するポイント】
音の分離感と厚み。曲を分析的に聴きたいので後ろで鳴っている音も全て聞き取れる解像度があると嬉しい。ただ、音が細かったりスカスカしてるのは避けたい
【予算】
2万円まで
【比較している製品型番やサービス】
SONYやゼンハイザーのモニターヘッドホン
シュアと水月雨のイヤホン
よろしくおねがいします。
書込番号:24988724 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

試聴前提で、安くても良いのであれば、
ATH-PRO5X
をお勧めします。
私は20年以上ATH-PRO5をDTMのモニター用に使っています。
中古でも良いのであれば、1000円位から入手可能かと思います。
分析的に聴きたいのであれば、ありだと思いますし、線も細くないです。
タワレコなどの試聴機のベースになってた機種です。
今新品で手に入るのは、後継機のATH-PRO5Xで、
こちらの方がPRO5より低音は強めです。
2.5万位まで出せるなら
ヤマハ HPH-MT8
もっと出せるなら、
TAGO STUDIO T3-01
なんかも良いのでは、と思います。
書込番号:24988750
1点

開放型のオンイヤーなので今お持ちのヘッドホンとは全く異なる装着感ですが音の分離感と厚み、曲を分析的に聴きたいとなると、そのような用途では売り出していませんがGrado SR80xを一度お聞きになってみてはどうでしょう。
低音は量感が有りながらボワツキは感じられず高音はこれぞGradoと言う耳障りでない抜けの良さがあって気持ち良く聞けます。ブライトさはしっかりあるがスカスカな音では無い言う点で綿の国星さんの志向に近いような気がします。リケーブル不可でしかもそのケーブルが太くて固いのがちょっと難点です。
書込番号:24988768
1点

再生機はスマホですか?
それともDAPなどお使いですか?
書込番号:24989213 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さまコメントありがとうございます。
とても参考になります。
>MA★RSさん
近くにヨドバシカメラやeイヤホンがないので試聴は難しいのですが、ATH-PRO5Xは値段も手頃で良さそうですね。
調べてみたらヤマハのHPH-MT8もかなり魅力的で、ATH-PRO5Xと比較したらこっちが欲しくなってしまいました(笑)
やはり楽曲の全体を見渡せるヘッドホンとなると、このくらいの値段は出さないと厳しいのでしょうか…。
ちなみにタゴスタジオのものは高すぎて無理です。
>sumi_hobbyさん
Grado SR80xは他のヘッドホンと全然違うタイプで、そこが良さそうですね。一度聴いてみたいですし、持っていて損はない感じがしました。
リケーブル不可で取り回しが悪い、とのことですが、ヘッドホンは家でしか使わないので大丈夫だと思います。
>ルイス・ドコミトンさん
再生機は、外出時はスマホ、家ではヘッドホンアンプに差して聴いています。ちなみにストリーミングは聴きません。
書込番号:24989329 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご要望ふまえて、その予算があるのでしたら断然ATH-M50xをおすすめしておきます。
書込番号:24989408
4点

スマホの音質には満足されていますか?
またヘッドホンアンプもですが
?
書込番号:24989421 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんはヘッドホンをお勧めされているので、私は敢えてイヤホンを。
>E3000ともATH-WS1100とも聴こえ方が違うという驚きがほしいです。
わたしの知っている限りで思いつくのは予算はオーバーしますがnewspring NSE1000-Gですね。
馴染みのないメーカーに感じると思いますが、長年に渡りJVC等のOEMとしてイヤホン等を製造し続けてきた実績があり、技術力は然もありなんというところでしょうか。
現在は販売を終了し、eイヤホンでアウトレットにて販売していますが、未開封の新品でメーカー保証が付かないというだけです。
元々は18万円ほどイヤホンなのです。
買う買わないは別として可能なら百聞は一見に如かず、試聴だけでもされると良いでしょう。
私も最近購入したのですが、すっかりこのサウンドに魅了され驚きの毎日です(笑)。
詳しくは、私が拙いレビューをしておりますし
https://review.kakaku.com/review/K0001310660/ReviewCD=1636433/#tab
ある方がより詳しく解説されています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2046/SortRule=1/ResView=all/Page=2/#24986384
で、少しお安いところでは
https://kakaku.com/item/K0001413109/
実は私も昨日購入したのですが、素晴らしく丁寧で粗さの微塵も感じない表現力は価格を超えたものです。
E3000の柔らかめな音質傾向がお好きならきっと好みに合うでしょう。
書込番号:24989445
2点

音に解像どなど求めるなら
再生機はスマホではなくやはり
DAPになると思います
私はエクスペリアの音質に納得できず
WALKMANを試聴して買いました
それから世界が変わったは大袈裟かもしれませんが考えも変わりました
音質などはイヤホンで決まるものではなく再生機で変わるんだと
今まで買ってスマホで聴いていたイヤホなどの音質には満足していませんでしたがWALKMANで聴いたらどのイヤホンも満足できる音質でした
私はイヤホンにこだわるより
再生機DAPをすすめます
書込番号:24989527 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

<【重視するポイント】
音の分離感と厚み。曲を分析的に聴きたいので後ろで鳴っている音も全て聞き取れる解像度があると嬉しい。ただ、音が細かったりスカスカしてるのは避けたい
<【予算】
2万円まで
という事を踏まえると、
城下工業のSOUND WARROR SW-HP10sになるでしょうか。
無骨なデザインがネックになりそうですが、w
城下工業 SOUND WARRIOR SW-HP10s
https://kakaku.com/item/K0000911782/
<【比較している製品型番やサービス】
SONYやゼンハイザーのモニターヘッドホン
シュアと水月雨のイヤホン
残念ながら、予算内でご要望を満たす製品はありません。
書込番号:24989800
3点

>シシノイさん
ありがとうございます。
製品情報を見てみたら好みに合いそうだったので購入候補にさせていただきました。
書込番号:24990018 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>駄菓子屋ポン作さん
とても詳しくありがとうございます。
イヤホン情報少ないので嬉しいです。
newspring NSE1000-Gですが、調べてみたところほとんど情報がなかったので、気軽に試聴に行けない場所に住んでいる者としてはちょっと手が出しにくいです。
もう一つのイヤホンのほうはレビューも結構あり、知る人ぞ知るブランドという感じなのでもう少し調べてみようと思います。
書込番号:24990025 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>tam-tam17701827さん
コメントありがとうございます。
城下工業のヘッドホンはマニアな方に人気があるようなので気になっています。
書込番号:24990026 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おはようございます。
少し古い機種になりますが、PanasonicのRP-HD10-Kが \15.000円前後で、綿の国星様の予算内になるかと思います。
50mm大口径HDドライバーを謳っていますが、なかなかの高解像度で特に高音がよく鳴るヘッドホンです。お手持ちのATH-WS1100の重低音重視とは違った楽しみ方ができるとかと。イヤーパッドやケーブルもパナソニックの公式サイトで互換性のある正規品が売っていますので、古い機種とはいえ今のところ問題ありません。
ただ、MA★RS様も候補に挙げていますが、手が届くのであればヤマハのHPH-MT8を買ってしまうのが一番だと思います。プロの音楽制作者が最終的な細かな音のチェックに使う機種で、曲を分析的に聴くのに特化しています。モニターヘッドホンをお探しといいことであれば、あと5000円奮発したほうが間違いはないですね。
以下はちょっとした所感ですので読み飛ばしてください。他人のレビューに文句をつけたいのでは決してなく、個人的にちょっと気になったところです。
駄菓子屋ポン作様がオススメされていたnewspring NSE1000-Gなのですが、私も元の値段が値段なのですごく気になって調べていました。こちらの日特はOEMメーカーの老舗だったようですが、今年4月に破産申請しているんですね。コンサルタント契約を結んだ腕時計会社の人物によって色々な干渉があったようです。肝心のイヤホンも17万円とは言いつつも、破産原因となったその人物とのコンサルタント契約料がかなり入っているのではないかと、正直元値(原価)に疑義が生じています。あと、オンキヨーが破産してすべての保証(メーカー外延長保証も)が無効になってしまったことからして、メーカー破産という購入のリスクは結構ありそうです。
https://www.tsr-net.co.jp/news/analysis/20220814_01.html
あと、ルイス・ドコミトン様がDAPについて言及されていますが、DAPは私もいいと思うんですよね。やっぱり、再生機器は大切ですし。ただ、2,3万円のDAPって使い勝手がかなり悪いです。最近はストリーミング再生が主流ですが、肝心のアプリケーションの動作がめちゃくちゃ遅かったり、そもそもBluetoothのストリーミング再生にハイレゾ対応していなかったり、バッテリー持ちが悪かったりと。ウォークマンのZX507ぐらいになれば不満も出ないと思うのですが、正直2,3万円のヘッドフォンを探している人向けの製品ではないですよね。イヤホンやヘッドホンを揃えて、再生機器にも関心が出てきてからちゃんとしたDAPを買えばいいのだと思います。
失礼いたしました。
書込番号:24990787
5点

暇つぶしに返事しますね。
誰だか知りませんが。今此処でそんな重箱の角をつつくようなことを言う必要があるのでしょうか(笑)
だ、か、ら、このイヤホンはアウトレット販売されているんですってばw
私を含め誰も18万の価値など求めてはいないと思いますけどね。
とりあえず聴いてみて下さい。
その上でアウトレットとしての価値すらないとでも何とでも言ってほしいのですが、如何でしょうか。
私も今このイヤホンを楽しでいる最中なんですよ。
シラケさせないでくれますかね(笑)
巧妙に取り繕ってはいますが、それでは体の良い荒らしと変わらないと思いますが。
色々と興味をお持ちのようですが、私はイヤホンの音にしか興味はありませんので悪しからず。
これ以上はスレ主様の迷惑になりますし、私も無駄に疲れたくないので返信は不要です。
書込番号:24991108 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

これは大変失礼いたしました。
しかしながら、「重箱の角をつつくようなこと」ではないと思いますよ。
駄菓子屋ポン作様は”アウトレット”と言っていますが、要はメーカーが破産したうえでの在庫処分品ですからね。保証外はともかくとして、故障してもメーカーによる修理すら一切受けられない商品をただの”アウトレット”で紹介してしまうほうが、オーディオ初心者にはよほど迷惑です。「新品でメーカー保証が付かないというだけ」って。。。ほかでも色々とオススメしまくっているようですが....... https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24952921/#tab
18万円だろうが、アウトレットの価値があろうがなかろうがそんなことは言及していません。駄菓子屋ポン作様は音にしか興味がないのでしょうが、人にオススメするのであれば適当なことは書いてはいけないです。
書込番号:24991334
4点

<人にオススメするのであれば適当なことは書いてはいけないです。
なるほど、勉強になります。
<手が届くのであればヤマハのHPH-MT8を買ってしまうのが一番だと思います。
<モニターヘッドホンをお探しといいことであれば、あと5000円奮発したほうが間違いはないですね。
「5,000円奮発したほうが間違いはない」
間違いはないのですか。
この言葉を間に受け、購入し、満足出来なかった場合、奮発した5,000円は貴方が保障してくれるのですか?
回答者さんは各々、推薦機種を挙げておられますが、最終的に判断するのはスレ主さんであって、貴方ではありません。
シシノイさんがATH-M50xを薦めておられます。
海外でのモニターヘッドホンシェア率では群を抜いている名機です。
そのヘッドホンを差し置いて、「間違いはない」とは?
求めるサウンドは人それぞれ違います。
HPH-MT8も大変優秀なヘッドホンですが、だからと言って、スレ主さんの求めるサウンドである、という言い切れる根拠なんて何処にもありません。
人にオススメするのであれば適当なことは書いてはいけませんね。
書込番号:24991359
4点

なるほど、確かにtam-tam17701827様の仰る通りですね。最終的に判断するのはスレ主さんですし、私の主観的な”間違いない”も適当な発言になってしまいますね。「人にオススメするのであれば適当なことは書いてはいけない」という文言は、撤回と謝罪をさせていただきます。
アウトレットの意味は多義的なのですから、メーカーが破産している(修理を期待できない)以上、「新品でメーカー保証が付かないというだけ」という表現はどうなのかというのが私の所感です。というか、「購入には注意が必要ですよ」ということを2022/11/02 07:45で書いただけのつもりなのですが....。
煽られて少々語気が強まってしまいました。その点、申し訳ございません。
書込番号:24991381
4点

>フェリアスさん
コメントありがとうございます。
Panasonicはまったく視野に入っていなかったので、新たな機種を知ることができて嬉しいです。
予算内ですし、私はヘッドホンアンプ内蔵のUSB-DAC経由でハイレゾ音源を聴くことが多いのでハイレゾ対応なのも魅力的です。
皆さまとフェアリスさまの推薦で、ヤマハ、オーディオテクニカ、Panasonicとだんだん絞られてきました。
私の場合、高くて良いものをどかんと買うより、手頃なものをいくつか揃えて聴き比べるほうが好きなので、皆さまからオススメして頂いた商品を何点か購入するかもしれません。
DAPはまた今後の楽しみかなと思っています。
皆さま本当にありがとうございます。
もう少し様々な意見を聞いてみたいので、明日まで開けておきます。
書込番号:24991524 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

中古でも良ければMeze Audioの99Classicsがおすすめです。
有線ヘッドホンは自分の経験上は初期不良品にさえ当たらなければその後特に不具合は発生したことないので、もし中古が気にならないようであれば選択肢に入れてみてください。
書込番号:24991954 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>bjヘビーさん
お薦めどうもありがとうございます。
しかしながら、価格が予算を超えていましたので、ちょっと手が出せないです。
書込番号:24992462 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



数年前も相談させていただきました。
凄く参考になる意見を多数いただきありがとうございました。
前回は結局、水月雨のKXSSを購入しました。今まで付属のイヤホンしか使ったことが無かったので大変満足しており、現在も全く不満なく使っています。ただ、もっと上もあるんだよな?と考えるようになり、予算40,000円位まででランクアップしようと思いました。
前回もそうでしたが、数が多くて全然絞れません。アドバイス頂ければと思います。
自分なりに考えたものは、ゼンハイザーIE300、TAGO STUDIO T3-02、HOOK-X、水月雨Blessing2とかです。
また、「その金額では差は感じれない」とか「もう少し出せば良いのがある」等も意見ももらえると助かります。
【希望】
・JPOP中心に聞きます。ボーカルが綺麗に聞こえる感じが好きです。
・明らかに変わったなと感じたいです。メーカー等は全くこだわりません。
・音場が広いものが好みです。
長文失礼しました。よろしくお願いします。
1点

ランク=金額ではないかと思います。
消費した金額=期待値、満足感になる人は多いかもしれませんが…
気になる機種をピックアップ→視聴してみる、
というのが良いように思います。
それはそうと、先立つもの、予算は現実的にあるとおもいますので、
値段で絞って、興味もつ機種からピックアップしてみては。
https://kakaku.com/kaden/headphones/itemlist.aspx?pdf_Spec101=4&pdf_Spec109=2&pdf_so=p2&pdf_pr=30000-40000
qdc Uranus QDC-7872
あたりも候補にいれてみては。
書込番号:24952962
0点

アウトレットにはなりますが、
https://www.e-earphone.jp/product/search/list/?pageno=1&category_id=107&search_type=0&brand%5B%5D=2089&orderby=0#wrapper
これは元値が18万円程する代物です。
このニュースブリングというメーカーを知っている人はあまり居ないと思いますが、長年にわたってJVC等のOEMとしてイヤホン等を製造していたメーカーということです。検索してもレビュー等の情報は少ないです。
eイヤホンには三機種共試聴機を置いています。
最近私自身も何度も試聴して購入を思案しているとこで、あまり教えたくはないのですが(笑)
私的にはNSE1000-Bがお勧めですね。
NSE1000-Bの音質傾向を端的に言えば、
音場に奥行きがあり、音に深みがありますし、重厚さや雄大な感じと言いますか、響きが豊かといったところでしょうか。
あと、ボーカルが安定していて刺さる気配すら感じさせません。とにかく生々しい。
可能なら試聴してみる価値はありではないかと思いますよ^^:
書込番号:24953023
1点

おはようございます。
水月雨のKXSSからの順当なランクアップであれば、Blessing2がおすすめですね。ただ、Blessing2にも色々と種類がありまして、今買われるならBlessing2:Duskの方がいいと思います。Duskは、SHENZHENAUDIOのような海外の正規販売サイトでしか取り扱っておらず、初期不良時の対応や長期保証の難しさという難点はありますが、Blessing2をさらにチューニング改良したモデルです。
もちろん、音の違いがどこまで分かるかは捲り狼様次第ですが、3万円台では最強のイヤホン”だったと思います”。……円安の影響でもう40,000円以上するんですよね。だらだら書いてしまい申し訳ないのですが、結論として、音のグレードアップについてはBlessing2:Duskが1番いいとは思いますが、今の値上がりでのコスパは正直悪いです。費用対効果でガッカリする可能性はありますね。お財布とご相談くださいませ。
書込番号:24953290 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様、早速のアドバイスありがとうございます!
MA★RS さん
qdc Uranus QDC-7872はノーマークでした検討させていただきます。
駄菓子屋ポン作 さん
凄い商品教えてくれてありがとうございました。一生知らないイヤホンでした。ネット評価は低めでしたが、検討してみます。
フェリアス さん
自分も最有力かなと思っていましたが、今は5万円近くするんですね・・・
欲しいですが、少し予算オーバーです(笑)
今のイヤホンが壊れたわけではないので、もう少し悩んでみます。
書込番号:24953992
0点

>ネット評価は低めでしたが
私もそのレビュー見ましたが、18万円の機種としての評価ですね。
18万円の機種としてはその方の好みに合わなかったのでしょう。
上のレスで言いましたが、この機種は決してカリッカリの鋭い解像度で聴かすタイプではなく(とは言え、元値が元値ですから相当な情報量や解像度)、重厚な響きで聴かすタイプです。
手持ちのFX1100の音傾向に似ているのて゛何度も聴き比べましたが、透明感、解像度、音場感等明らかに全て上でした。
多分ですが、スレ主さんの好みに合うんじゃないかと。
書込番号:24954058
2点

>駄菓子屋ポン作さん
何度もありがとうございます。
音の傾向とかは、すごく参考になります。週末、少し遠いですが視聴してこようと思います。
それにしても何でアウトレットに回ってきたんですかね?自分が購入して欠品になったらすみません(笑)
書込番号:24954184
0点

ランクアップと言っても色々な考え方があると思うんですね。今までと違う音が聞き取れるならそれもランクアップでしょう。IE 400 PROは前にあったIE 40 PROをシルキーにしたような音ですが、基本は低音から高音まで全帯域押しの強い音です。今まで隠れていた音も良く聞こえるでしょう。
2HTはUnique Melodyのエントリー機種ですけれどダイナミックとBAのハイブリッドになります。KXXSやIE 400 PROはダイナミック一発のドライバーですが、2HTのダンピングの効いた低音に加えてBAが醸し出す音場は中々ダイナミック一発のドライバーでは味わえないものでしょう。遮音性も素晴らしく音楽に没頭できます。
Rose BR5Mk2は5BAの多ドラですが低音から高音までの繋がりが良く、耳にした瞬間に「これは良い音だな」と感じる美音です。ダイナミックドライバーのような低音の圧は少ないですがそれでもしっかりと低音が出るのと中高音の美しさには惚れ惚れとします。5BAの多ドラでこの価格もバーゲンプライスでしょう。
書込番号:24954480
0点

>sumi_hobbyさん
今と違う音が聞こえるのは、まさにおっしゃる通りですね。
各種、提案ありがとうございます。
2HTとRose BR5Mk2は興味を持ちました。2HTはかっこいいですね。見た目で欲しいです。ウッドにウレタン塗装してるのでしょうかね。これも大事な要素だと思いました。
後、最近のBA型はどんな感じでしょうか?昔から変化はありますか?書き忘れましたが、以前クリプシュx10という機種を使っていまして、これはBA型だと思いますが、楽器の音色とかすごく綺麗だったのですが、音に全然元気がなくてガッカリしまして、自分はBA型は向いていないのかな?と思っています。5BAとかだとやはり違いますか?決して低音好きとかではないんですけどね。
書込番号:24955364
0点

価格でワンランク上とのご希望ならば、fiioのベリリウム系ドライバー搭載のものはいかがでしょうか。コーティングならばFD5(写真奥左)で5万円以内です。ベリリウムそのものならばFD7(写真奥右、私はビックカメラで7.2万円で買いましたが今見たら9万円以上... ビックリ)がありますが...予算オーバーですね。
他には、Kinera ImperialURD(フジヤエービックが会員セール価格59,800円で買いました)は違いがわかる外観も音も美しいイヤホンです。美しさではSoftears Volume(春は3.3万円だったが今は4万円...)も澄み切った美音が楽しめます。
検討機種としてピックアップされた機種の中ではRAPTGO HOOK-X(写真手前左)が平面駆動+圧電ドライバーで音場は広大で独特でお勧めです。開放型なので電車内は微妙ですが..
平面磁気Dの中で選びたい場合は2.8万円のTINHIFIの P1MAX Commemorative Edition(写真手前真ん中)が価格に見合わない美音でなかなか素敵です。また、2万円を切る価格でも買えるものでも、元気系が好きならばletshuoer S12、クセがない初号機ならばTRN KIRIN(写真手前右)などもお勧めです。
予算が許せば、中堅のDAPを買ってバランス接続したりすると色々と楽しめます。ただし、リケーブルも必要で沼にハマる場合がありますのでご注意を。
書込番号:24955442 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

<自分なりに考えたものは、ゼンハイザーIE300、TAGO STUDIO T3-02、HOOK-X、水月雨Blessing2とかです。
これらは全部試聴しておりますね。
他の回答者さんが推薦されているイヤホンも全て試聴しており、サウンドは知っています。
<【希望】
・JPOP中心に聞きます。ボーカルが綺麗に聞こえる感じが好きです。
・明らかに変わったなと感じたいです。メーカー等は全くこだわりません。
・音場が広いものが好みです。
という事を踏まえて、ですが。
4万円という予算を見積もっておられるので、安いイヤホンには興味がないよ、と思われそうですが。
RAPTGO Leaf D01
一択ですねー。
2万円以下で買えてしまうイヤホンですが、3つの希望を全て叶えてくれると言う事で、オススメです。
セミオープン型のイヤホンなので、大きめの音量で聴かれるならば、僅かに音漏れします。
(満員電車内では使用できないかも。)
好みの問題もあるので、一つ懸念点があるとすれば、重低音イヤホンが好み、という方は受け付けないかもしれません。
予算がだいぶ余るので、イヤーピースである程度調整する事は可能です。
eイヤホン秋葉原店では試聴可能ですので、可能であれば、試聴してみてください。
ヴォーカルが綺麗に聴こえ、音場が広く、J -POP中心に元気なサウンドで楽しみたいのであれば一聴の価値ありです。
価格=ビルドクオリティーではないので。
後は個人の好みになってしまうので、他の回答者さんから様々なイヤホンが挙がってますので、ご検討下さい(^^)。
書込番号:24966969
1点

補足レス:
<RAPTGO Leaf D01
一択ですねー。
と言うのは私個人の感想に過ぎません、誤解されたら申し訳ないです。
それと、ですね。
new springのNSE1000シリーズ、試聴機は置いてあるのですが、装着されているイヤーピースだけで、判断してはいけませんね。
eイヤホンであれば、他社製のイヤーピースも用意してくれますから、遠慮せずにスタッフさんに用意してもらってください。
JVCのスパイラルドットがいいでしょうね。
サイズによる違い、他社製イヤーピースによる違い、侮れませんので。
アウトレットとなってますが、未開封新品です。(傷、欠品がある訳ではありません。)
メーカー保証が付いてないだけです。
書込番号:24967034
2点

返信いただいた皆様へ
こんにちは、皆様に色々教えて頂き、改めてイヤホンも奥が深いなと感じております。アドバイス本当に感謝いたします。凄く参考になりました。
結論から申しますと、音以外の諸般の理由と自分の”バカ耳”で最終判断して、Rose BR5Mk2を購入しました。結構昔から出てたんですね(笑)
HOOK-X、new springNSE1000シリーズ、2HTと悩みましたが、HOOK-Xは電車等でも使用するので、開放型はリスクがあると思い止めました。NSEシリーズは保証が30日というのがネックになりました。
Rose BR5Mk2に決めた一番の理由は、フィット感が完璧すぎた事が大きいです。音じゃないんかい!と言われそうですが、自分用に作ったと錯覚しそうなフィット感でした。その為か音も一番良かった気がします。当初望んでいた音場は狭い気がしますが、ボーカルはめちゃくちゃ近いし、聞こえなかった音が沢山聞こえますし、今は満足しております。
>tam-tam17701827さん
アドバイスありがとうございます。購入した後でした。
RAPTGO Leaf D01は聞くのは止めておきます。ショックを受けるといけないので(笑)
書込番号:24967518
1点



3年前はヨドバシカメラで約50種類の中から視聴してしっくり来たfinal E3000Cを購入したのですが、最近Earpodsを貰って聞いたところ、とても心地よい音でした。
100均で売ってるシリコンカバーを使用すると低音もかなり出て、他のカナルイヤホンと違い繊細さや高音の煌びやかさや伸びはないですが、長時間疲れないし飽きない音です。
ワイヤレスのair podsには興味がないです。値段が高いですし、家で使用するので有線で十分です。
何かEarPodsに似た音調のイヤホンってありますか?ヘッドホンでも構いません
0点

イヤホンはカナル型とインナーイヤー型がありますがどちらが希望でしょうか。
あと予算的にはどんな感じてすかね。
書込番号:24947733
2点

>駄菓子屋ポン作さん
返信ありがとうございます。
すみません予算を書くのを忘れていました。予算は1万円です。カナル型とインナーイヤー型どちらでも構いません。
ヘッドホンアンプはifi audioのZEN DAC V2です。
今はE3000しか手元にないですが、10年前まではたくさんヘッドホンを買っていました。
そこそこ高い機種で言えばHD650 ATH-W1000 ATH-AD2000です。もっと安い1万から3万までの細々としてる物は30個位はありますが、長くなるので書きませんでした。
書込番号:24947864
0点

ちょっと試聴は難しいかもしれませんが印象に残っている機種を紹介します。それは1MORE Piston Classic E1003です。3色あるカラバリの内、RoseGoldだけはヨドバシに店舗は限られますが試聴機があるようです。大きなステム径が醸し出す刺さらない綺麗な高音と多めの低音のバランスが良いと思います。残りのカラバリでSilkGoldとSpaceGrayはamazon.co.jp等で手に入るようです。
https://www.yodobashi.com/product/100000001003158354/
書込番号:24947916
2点

>sumi_hobbyさん
返信ありがとうございます。
E1003を調べたらE1003PKって言うモデルがE1003の半値ほどで売られていますが、同じモデルなのでしょうか?
書込番号:24947946
0点

E1003と言う品番は他にありませんから商品自体は同一でしょう。ライテックかフリーウェイかの代理店の扱いによって色の命名が異なっている可能性はあります。JAN Codeも異なるようなのでパッケージから何から何まで同一かは何とも言えないです。
書込番号:24948034
1点

NUARL NX30Aはお勧めです。
https://kakaku.com/item/K0001156413/
大まかな音傾向は、能率がよく、低音〜中低音に盛り上がりがあり、楽曲全体に厚みがありますね。
所謂ドンシャリではないです。
ボーカルは表現が上手く明瞭さがあり、細かいニュアンスも感じます。
音の硬さは硬くもなく柔らかすぎることもなく、全体的に中庸な感じといったところでしょうか。
あと、カナル型に感じがちな閉塞感もあまり感じませんね。
可能なら試聴してみて下さいね^^:
書込番号:24948051
2点

>駄菓子屋ポン作さん
ヨドバシカメラ行った時に実機があったら視聴してみます。
ありがとうございます。
書込番号:24948164
0点

>sumi_hobbyさん
メルカリで新品のE1003が非常にかったので購入してみました。
結果かなりいいイヤホンです。隠れた名品ですね。低音はドカドカでるけど中高域が犠牲にならずに、解像度も音圧も全帯域で高く、聴いてて非常に気持ちいイヤホンです。
E3000も以前は良かったと思いますが、E1003と比べると音が引っ込みがちで遠くでなってる感じです。
EDMみたいな低音モリモリの音源で聴くとさらにいいです。
書込番号:24958210
1点



カナル型の10000円以内でいいものを探してます。
ゲームをしたいので低遅延で、高音、低音どちらもそこそこの音質で、
できればaptX,ノイキャン、外音取り込みがあるとありがたいです。
よろしくおねがいします。
0点

>aptX,ノイキャン、外音取り込み、10000円以内
その予算でそれだけの機能を盛り込むということになると選択肢が少ないので却って選びやすいかもしませんね。
ということで私からのお勧めは、
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000037714_J0000034132&pd_ctg=2046
このあたりで
此処のレビューを参考に検討されたし^^:
書込番号:24940952
3点




こんにちは、お世話になります。
スレタイにある通り、低音がある程度の量感を伴いつつもボーカルがしっかりと前に立ち、生々しさや臨場感も感じさせるようなヘッドホンを欲しています。
NW-WM1AにてFLACで取り込み、邦楽洋楽問わず主に女性ボーカルメインで聴いております。
予算を30000円程度を考えております。
どうかアドバイスの方宜しくお願い致します。
1点

イコライザーとか使って良いなら
合うかどうかは判りませんが、
K712で2000〜3000の辺りをそこそこ上げつつ
分離感が悪くなった所で
1000周辺を(局所的に)大き目に落として見て下さい。
音場が広いので上手くやればヴォーカルが際立ってくるかと思います。
(ヴォーカルの高い所が際立って欲しい場合は4000〜5000辺りを上げて下さい。)
調整前提なら 音場が広くて分離感がある というのが重要だと思いますね。
AKGはコスパが良くて鳴らし易い方だと思うので
もし気になるなら K701とかK702も聞いてみると良いかもしれません。
ヴォーカルが際立つというのとは違いますコスパ考えれば一度聞いてても良いかと思います。
書込番号:24921785
0点

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000914341_K0001318407&pd_ctg=2046
このあたりいかがでしょうか。
低音きにしないなら、その他の条件だと平面駆動もおすすめしたいところですが、
書込番号:24921994
1点

<低音がある程度の量感を伴いつつもボーカルがしっかりと前に立ち、生々しさや臨場感も感じさせるようなヘッドホンを欲しています。
となると、
Meze Audio 99 Classicsが一推しとなりますね、予算的に。
https://kakaku.com/item/J0000017943/
私は低音はフラット気味なのが好みなので、買いませんでしたけど。
予算30,000円から若干オーバーしてしまいますが、鳴らしやすく、音質も良好です。
書込番号:24922066
4点

お早うございます。
ボーカルがしっかりと前に立ち、生々しさや臨場感も感じさせると言ってもMDR-CD900STのようなど頭内定位駄目出しヘッドホン志向では無いですよね。そういう意味では毛羽立たないある程度の心地良さも必要でしょう。
そのような観点から僕からはAKG K553 MKII-Y3を紹介します。特別仕様の3年保証品です。低音は聞けばしっかり出ていますが盛っているのではなく他の帯域の邪魔にならない程度の存在感、高音は眼前に広がりながらもしっかりと且つ繊細に鳴ります。
付属ケーブルが3mのカールコードですが着脱可能なのとヘッドホンのハウジングはスイーベル構造なので可搬性に関しては大丈夫だと思いますが、基本的にはホームユースになるでしょう。ボリュームを上げて聞いても破綻しません。
書込番号:24922106
0点

色々挙がっているので、私からはAH-D1200を紹介しておきますね。
装着感良し、音良し、低音やや多めながらボーカルの映える素敵な奴です。
書込番号:24922179
5点

こんにちは。
皆様、様々なアドバイスやお勧めをありがとうございます。
皆様のお勧めをもとにいろいろ自分なりに調べてみました。
その結果、HPH-MT8、99 Classics、AH-D1200の3機種に取りあえず絞ることが出来ました。
近々この3機種をメインに試聴に出かけようかと思っています。
皆様、とても有益なコメントありがとうございました。
書込番号:24922720
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





