イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(29159件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2590スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板を新規書き込みイヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2589

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:3件

4万円以下で、asmrなどを聞くのにちょうどいい完全ワイヤレスイヤホンを探しております。本当は試聴出来ればいいのですが、田舎住みのため難しい状況です。ですので、実際に持っているイヤホンの音の傾向だったり、ボーカルの近さだったりといった点から、おすすめの完全ワイヤレスイヤホンを教えて頂きたく思います。

【使いたい環境や用途】
主に自宅の静かな環境での使用
スマホ(Galaxy s21)に直接接続して使用予定
asmr作品用(主に女性の声や環境音)

【重視するポイント】
・音質に関して
サ行が刺さらないようなものが好みです。また、派手な音よりはリアル志向の音が良いと思っています。

・その他機能について
ノイズキャンセリングやマルチポイント、ワイヤレス充電などは特に重視していません。ただ、寝ながら聞くこともあるため、小さい方がいいかなと思っています。

【予算】
0〜4万円

【比較している製品型番やサービス】
さまざまなレビューを見てきましたが、今のところ
ゼンハイザー momentum true wireless3
テクニクス az60
final ze2000
この辺りが候補になっています。これらをお持ちの方、実際の使用感やasmrなどを聞いた感想などあれば、是非とも教えて頂きたく思います。
これら以外でもおすすめがあれば、是非教えて下さい。

よろしくお願いします。

書込番号:24880266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:7件

2022/08/16 16:55(1年以上前)

完全ワイヤレスイヤホンはTechnics EAH-AZ60のみ持っています。ASMRには、Audio-TechnicaのATH-R70x(有線ヘッドホン)か、水月雨のKATO(有線イヤホン)しか使っていませんので、それらとの比較になってしまいますが一応所感を書いてみます。

【装着感】
完全に人によりますが、装着感はいいです。XS, S ,M(標準装着), L, XLサイズのほかに、傘の高さの違うものが2種類(XS, S用)と全部で7種類のイヤーピースが入っています。公式に装着性実証動画も上げていますので、なかなかずれにくいですね。ただし、枕の硬さにもよりますが、真横の寝ホンは少し痛いです。耳の外に筐体が飛び出しますので、真横の寝ホンでの長時間利用は正直厳しいです。仰向けやうつ伏せ、片耳であれば、結構長く聞けるかもです。ちなみに、AZ40のほうが筐体は小さいです。

【音漏れやノイズキャンセリング】
iPhoneで使ってみましたが、音漏れは全くありません。自宅の静かな場所でも問題はないかと思います。ノイズキャンセリングについてはそこそこ強い程度ですので、突発的な話し声やクラクションなんかだと普通に聞こえます。完全自室用でノイキャンが不要であれば、AZ40のほうがコスパはいいです。

【演者さんの声や音の近さ】
音場はそこそこ広いです(開放型のヘッドホンに比べれば当然狭いですが)。密着モノでもなければ自然な近さだと思います。ただ、手持ちの機材と比べると定位は良くないです。同一場所での遠近ははっきりと分かりますが、自分の右真横→右斜め前→正面へという移動に関しては、音をしっかりと追えていないです。リアルに目の前を移動している感はなく、僅かにとびとびで場所が変わってしまいます。定位については明らかにVR3000 for Gamingのほうが分かりやすいです。

【音質】
中高音が綺麗なイヤホンなので、女性の声や環境音は聞き取りやすいです。私はサ行が刺さる感じは全くないです。低音が弱め(ぼわつきがある)と言われますが、解像度は高く音楽鑑賞用としてはとても気に入っています。
しかし、私がASMRにAZ60を使わない最大の理由は、音のリアルさ(臨場感)が弱いからです。3万円以下のワイヤレスイヤホン全般に言えてしまうことですが、どうしても同価格帯の有線ヘッドホン・イヤホンよりも解像度が一段落ちてしまい、かつ、AZ60はSONYの機種に比べて音圧が弱いです。中高音が非常に綺麗な反面、音の生々しさが薄れている印象があります。単純な環境音やグラス音のような金属音ならまだいいのですが、耳かきや吐息音、ヘッドマッサージ・シャンプーのような人の音は好きではないですね。
もちろん繰り返しますが、ATH-R70xと水月雨のKATOとの比較なので、ほかのワイヤレスイヤホンでもASMRでの生々しさは弱いかもしれませんし、ナカ オカモト様には十分な臨場感に感じるかもしれません。ちなみに、AZ60のほうがVR3000 for Gamingより繊細で音にリアルさがあります。流石に\8,000の有線イヤホンには音質では負けませんw

【結論】
中高音が美しいイヤホンで、女性の声を綺麗に表現してくれます。その代わり、音の生々しさ・リアルさは同価格帯の有線ヘッドホンやイヤホンに劣ります。イコライザーもあって音楽もしっかりと楽しめますが、ノイズキャンセリングやマルチポイントにこだわらず、自室でのASMR使用だけではもったいないですね。それであればAZ40やZE2000のほうが値段的にはオススメです。

ご参考までにどうぞ。

書込番号:24880600

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2022/08/17 10:36(1年以上前)

>フェリアスさん

az60についの詳細なレビューありがとうございます。
以前は私も有線派だったのですが、どうしてもケーブルの煩わしさに耐えられなくなり、ワイヤレスを使うようになったという経緯があります。vr3000 for gaming はそのとき使っており、az60となんとなく比較できたので助かりました。ありがとうございます。

書込番号:24881526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2022/08/18 12:20(1年以上前)

色々考えを巡らしたんですけれど、Noble 初代FALCONなんかはどうでしょう。生産完了品なので新品はWebでしか手に入らないようで掴まされた時の覚悟は要りますが、これを越えるハキハキした音のTWSは中々無いんじゃないでしょうか。

現行品ならNUARL N6 mini 2SE辺りも狙い目かなと思います。バッテリーケースもコンパクトですが、イヤホン本体もコンパクトで寝ホンには向いていると思います。澄んだ高音は往年の上位機種を思わせる程でIPX7の防水性能は普段使いでの耐久性も期待出来ます。

書込番号:24882872

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2022/08/19 22:22(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
実はnoble falcon2を以前は持っていました。ただ、そこまで音に感動しなかったことと、ステムが長くて自分の浅い耳に合わなかったので、結局手放してしまいました。
nuarl N6 mini2は見てませんでした!確かに小さい本体で寝ホンにちょうど良さそうですね!ただひとつ懸念点があり、今使用しているのが2万円程度のgalaxy buds proなのですが、それと比べて音質がよくないということはないでしょうか?もちろん値段=音質でないことは理解していますが、N6 mini2が思ったより安くその点で少し気になっています。使用中のイヤホンについては本来なら先に言っておくべきことでした。すいません。
また、sumi_hobbyさんのレビューをいくつか拝見して、大変参考になりました!ありがとうございます!

書込番号:24885027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:5件

まず初めに、私のオーディオ関連の知識はほとんどない為、用語等に疎いです。ご容赦ください。

【使いたい環境や用途】
アマゾンプライムミュージック、Spotify等をPCから下記機器にてヘッドフォンにて聴いています。
ドライバーユニット:STAX SRM006tA
ヘッドフォン:SR-404
PCのオンボードサウンド(ASUSのSonic Studio3)でイコライザを少し触って自分好みにしています。
STAXは15年くらい前に購入し、使用頻度は少なかったのですが、ここ2〜3か月は使用する機会が多くなりました。
不満はありませんが、機器の年数がたっていることが気になり、今後故障の不安があります。音質向上も含め、ヘッドフォンを他社製品へ買替をしようかとヘッドフォンを見ていると、DACやヘッドフォンアンプが別途必要と気づきました。

【重視するポイント】
・現在より音質向上

【予算】
15万円以内

【質問項目、その他】
下記検討中です。
@STAXは継続使用でDAC購入
A機器をすべて買い替え

予算が少なく、機器すべて入れ替えは無理かなと思っていますが、STAX以外のヘッドフォンを使用したことがなく、他社製品の音質が全く分かりません。
この辺りは経験談として個人的感想をいただけるとありがたいです。
DACはifi audlioのzenシリーズが気になっています。

書込番号:24878983

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4642件Goodアンサー獲得:261件

2022/08/15 13:05(1年以上前)

ぶっちゃけて言うとここで聞いても何にもならない。
何故ならオーディオの話は『感性』の話となり傾向を聞いただけでは好みとかのイメージはまずつかめないです。
そこで私がおすすめするのは『eイヤホン』に行って視聴させてもらう方法。
もちろんだが地域なんかで近くにあればの話だけど、どこの店もイヤホン大好き人間が店員をしていることから知識量と組み合わせの引き出しがかなり豊富。
大阪、東京に名古屋と仙台だったかな?詳しくは検索してみてください。
こういったのは試聴が重要ですよ!

書込番号:24879019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12838件Goodアンサー獲得:748件

2022/08/15 13:15(1年以上前)

とりあえず評判もよく安価なこれを使ってみては?

https://kakaku.com/item/K0001210853/

私はさらに安価なTOPPINGのD10というモデルから乗り換えて明確な違いを体感してます。
環境は以下のような感じです。

MacBookPro

ZEN DAC

ヤマハR-N803
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/hifi_components/r-n803/index.html

DALI MENUET
https://dm-importaudio.jp/dali/lineup/dali/index1156.html


もちろん最寄りの専門店で試聴されるのが1番でしょう。私は今回試聴はしませんでしたが、明確な違いを得られたので十分です。
私もソースはアマゾンミュージックでHD品質以上のものを聞いてます。
Toppingは最近使うようになっただけで、それまでは自作PCから光デジタルでアンプに直接繋いでいました。


ちなみにZENDACは来月から値上げが公表されてます。現在の価格も以前よりは上がってるらしいけど、今度の値上げは大幅値上げです。まずはこれくらいの製品で聞いてみて、納得できないならまた別のにすればいいでしょう。試聴できないのであればそういうほうしかないでしょうね。

書込番号:24879037

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2022/08/15 13:55(1年以上前)

>柊 朱音さん
返信ありがとうございます。

一番近いところが大阪になります!車で(片道)8時間位かかります・・・
視聴できそうなお店を調べてみます!

>KIMONOSTEREOさん
返信ありがとうございます。

ネットワークレシーバも一度考えましたが、私の使用環境では必要なさそうなので除外しました。機能としてはシンプルなものでよさそうです。
ご提案ありがとうございました。
質問する前に、私の使用環境等細かく書いとくべきでしたね。
値上げは公式HPにて私も確認しまして、少し焦っています。買うなら早めかなと。

書込番号:24879073

ナイスクチコミ!0


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2022/08/15 14:21(1年以上前)

>PCから下記機器にてヘッドフォンにて聴いています。
>下記検討中です。
>@STAXは継続使用でDAC購入
>A機器をすべて買い替え

私ならとりあえず@から開始して、次に色々と視聴して魅惑的なヘッドホン探し。


>一番近いところが大阪になります!車で(片道)8時間位かかります・・・

中々の距離ですね、、、感動させてくれるものに出会えると良いですね。

書込番号:24879115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2022/08/15 20:30(1年以上前)

>Musa47さん
ありがとうございます。

@の方向で少し悩んでみようかと思います。
皆さんありがとうございました。

書込番号:24879564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


CBA01さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:100件

2022/08/15 20:49(1年以上前)

15万って言う事なら 勝手な価格バランスだけど

アンプ5万以内
ヘッドホン10万以内位で検討するのが良いかなぁと何となく思います。

どっちもコスパ考えたらお値頃感があるという所から一歩出た位の感じになると思いますよ。


アンプ5万以内の場合は 据置型に拘らず ポタアンも聞いて見て下さい。
ヘッドホンの10万円は中途半端に聞こえるかもだけど 中古品も視野に入れると高級機が見えてくるって感じかな。
(K812は高級機の部類だと思うけど新品で手に入るかも。)

高音が好きなのでという前提で
オススメするのは

(中古も考えるとして)
K812
HIIFIMAN arya
HD800

とかかな
STAX(私はSTAXの音を知らないので価格だけで判断)はそれなりのモノを使われているみたいなので
ヘッドホンもそれなりの価格帯のモノにしないと折角買い替えたのに・・・。
みたいな事になるのではないかな?と思います。

書込番号:24879600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2022/08/16 06:07(1年以上前)

>CBA01さん
ポタアンは盲点でした!
選択の幅が広がります。
中古の取り扱いが有り、試聴できそうなお店探してみます。

ありがとうございます(^^)

書込番号:24879934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4642件Goodアンサー獲得:261件

2022/08/16 16:49(1年以上前)

>スタッピーさん
以前の書き込みで好みとは言ったのですが…。
STAXを気に入っているみたいなのでこの今回の予算だとヘッドホンはまず無理かもしれません。
ちなみに…。ifiのDACを使うなら個人的にはNEO iDSDを組み合わせることをおすすめとさせていただきます。
このDACとSRM-006tAをXLRにてバランス接続することでヘッドホンの潜在能力を最大限引き出せると思います。
予算からするとこれが始められる中で一番かなと…。あとは試聴環境があればなぁ………。

書込番号:24880594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4642件Goodアンサー獲得:261件

2022/08/16 16:53(1年以上前)

>スタッピーさん
eイヤホンでは各種ヘッドホン関連のレビューなんかもYou Tube出だしてます。
iDSD のレビューこちらより見れます。
https://m.youtube.com/watch?v=wM51eEN8hPs&app=m&persist_app=1
よろしければご覧ください。

書込番号:24880598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2022/08/16 19:54(1年以上前)

>柊 朱音さん
色々な情報ありがとうございます。

YouTubeのレビューも参考にして検討してみます!

書込番号:24880829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

3万円以内の有線ヘッドホン購入相談

2022/08/13 17:57(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:20件

有線イヤホン購入の件でお世話になったものです。
その節はありがとうございました。

それで今度は悲しいかなwヘッドホンに興味が移ってしまいスレタイのごとくです。

洋楽邦楽問わず割と雑多に何でも聴きますが、どちらかというとロック系が好きですかね。
音場はかっちりして、低域にキレがあり、ボーカルが潰れないようなヘッドホンがあればコメントお願いします。
広がりのある感じというより濃厚な音のが好みであります。

プレイヤーはZX507もしくはスマホにBTR52021をDAC接続して聴くことが多いです。
尚、バランス接続は今のところ考えておりません。

視聴環境ですが、少し距離がありますが行けないことはないのでおススメ頂いたものから順次視聴し、近日中には購入したいと思っています

今回もまた宜しくお願い致します。

書込番号:24876348

ナイスクチコミ!0


返信する
CBA01さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:100件

2022/08/13 21:08(1年以上前)

低音が濃厚 というのと 低音にキレがある というのが中々両立するモノって難しい気がしますが

予算ギリギリになるとは思うけど
K712 を一度聞いて貰いたいかなぁ。

次に K701 一応聞いて貰ってという感じで 推します。

私が推したのはどちらもAKGという会社のモノなんですけど、出来れば各社一つずつで良いので代表的なのは聞いておく事をオススメしますね。
というのも昔は私も低音が好きだったんだけど価格帯が上がるにつれて高音が伸びる奴が好きになった経験があるからで

自分でも自分の好みってなかなか判って無いパターンがあったんですよね。

会社別の話をするなら
AKGの特徴は全体に音場が少し広く感じて 少しスッキリ目に分離感が良く聞こえる感じですが
かと言って低音がスカスカという事でも無いんですよね。

これとは真逆な印象なのが ゼンハイザーかな こちらは音の密度が高くて低音がしっかりしています。

どっちも両極端なので好みを計る上でも2社だけでも聞いておくのはオススメかも。

ただ、3万円以下という予算を考えるなら AKGはイチオシで聞いておいて欲しい所ですね。
コスパ最高。

書込番号:24876627

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:515件 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2022/08/14 00:11(1年以上前)

こんばんはー
ご要望のだと、HD25とかいかがでしょうか。ロックによく合う音圧の強い機種ですね
あるいはRP-HD10とか。これはメリハリとキレのある音です。
後はロック系ならGRADOのヘッドホンもご検討下さい。抜けの良い音で気持ちよくロックが聴けることで相性は折り紙付きです。
その他ATH-WS1100とかも候補かなと。

書込番号:24876884

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2022/08/14 00:59(1年以上前)

CBA01 さんコメントありがとうございます。

>低音が濃厚 というのと 低音にキレがある というのが中々両立するモノって難しい気がしますが

言葉足らずで申し訳ありません。
僕の言いたかった濃厚というのは、低音というよりも音場と言うんですかね、音が広がり過ぎず(拡散せず?)密度の濃い音という意味でして、スピーカーを内向きに向けたような音って言えば尚分かりにくいですかね(笑)

おススメのK712、K701は明日にでも視聴して来ます
K7系は鳴らしにくいらしいのでどうなのかなっていうところもありますが、、、

書込番号:24876934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2022/08/14 01:21(1年以上前)

シシノイ さん、コメントありがとうございます。
余計なことですが、尊敬するシシノイ さんからのコメント感激であります。

おススメ頂いた機種全て聴けるものは聴いてきたいと思います。

数年前なのであまり憶えていませんが、HD25だけは聴いたことがあります。
低音は意外と量感的には普通だったような、、、

シシノイ さんもレビューされていますRP-HD10とATH-WS1100特に気になります。

ありがとうございました。

書込番号:24876950

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2022/08/14 06:29(1年以上前)

お早うございます。

プレイヤーはZX507もしくはスマホにBTR52021をDAC接続して聴くと言う所から可搬性のあるポータブルじゃないと駄目かなと思っていましたがK712、K701のようなケーブル長が長いオープンエアのホームユースでもOKなんですね。

それでしたら僕からはJVC HA-MX100Vを紹介します。音が無駄に拡散せずに脳みそを突っ切って平面的に分離して聞こえるタイプでモニターヘッドホンを謳っている割には駄目出しホンとして名を馳せるMDR-CD900STよりもリスニング寄りかと思います。是非、お聞きになってみて下さい。

書込番号:24877026

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:7件

2022/08/14 06:32(1年以上前)

横から失礼いたします。最近ヘッドホンをかじり始めたのですが、色々と聴いてみてこの2機種をオススメします。

・パナソニックのRP-HD10 (\16,000前後)
私が最初に購入した本格的なヘッドホンで6年ぐらい使っていました。手持ちのBTR52021と繋いでみましたが、やはり中高音にキレがありますね。聴いていてノリノリになれる楽しい音です。(少し聞き疲れするほど)解像度が高く、音場は広くないので音の密度はとても濃く感じます。密閉型の割に低音があまり締まらず、量感もないのでロックには少し寂しいところですが、その分ボーカルの声は目立ちます。ハイコストパフォーマンスの隠れた名機だと思います。

・オーディオテクニカのATH-R70x (サウンドハウスでクーポン使用で\35,000→\31,500)
少し予算オーバーで申し訳ないのですが、AKG K712 proと双璧をなすモニターヘッドホンです。私はK712と最後まで悩みに悩んでこちらを選びました。ヘッドホンバンドが一切調整できず、オーテクノの独特なウィングサポートのせいで頭が大きめの人を一切排除していますが(苦笑)、疑似スピーカーです。開放型のため音場は広めで、音に抜け感(拡散とも言えますね)がありますが、モニターヘッドホンなので元の解像度がとても高く、濃密な音が耳元に流れてスッと消えていく感じです。前方定位で立体感もあるのでやはりほぼスピーカーです。

海外製品は円安のため割高になってきており、日本メーカーを推してみます。

書込番号:24877027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2022/08/14 14:00(1年以上前)

sumi_hobby さん、コメント頂きありがとうございます。

>ホームユースでもOKなんですね。

はい。外ではイヤホンで十分と考えていますが、その分部屋ではより良い音で聴きたいですから。

今日夕方位に視聴に出かけるつもりですのでおススメ頂いたJVC HA-MX100Vを聴いてきたいと思います。
今のこの時が一番楽しいですねえ。ワクワクが止まりません。

ありがとうございました。

書込番号:24877485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2022/08/14 14:13(1年以上前)

フェリアス さん、ありがとうございます

やはりパナソニックのRP-HD10は良いですか。
僕も気になっている機種ですが試聴機が置いている店舗があるかどうか、、、

ATH-R70xも候補に入れて聴いてきたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:24877498

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21718件Goodアンサー獲得:2933件

2022/08/14 18:57(1年以上前)

試聴するのであれば、
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000030290_K0000914341&pd_ctg=2046
このあたりも視聴してみては。

書込番号:24877910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2022/08/14 23:38(1年以上前)

MA★RS さん ありがとうございます。

表題にもある通り、今回はワイヤレスは考えていないのでCrossfade II Wireless Codex Edition XFBT2Aは申し訳ございません。


本日視聴に行きまして、 HA-MX100V、ATH-WS1100と二機種に候補を絞ることが出来ました。
明日はいずれかを購入するつもりで、HPH-MT8も加えて再度候補の機種を視聴に行く予定です。

やっぱりヘッドホンは良いですね〜

書込番号:24878325

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21718件Goodアンサー獲得:2933件

2022/08/15 07:23(1年以上前)

Crossfade II Wireless Codex Edition XFBT2Aは有線で使用できます。

書込番号:24878545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2022/08/15 09:12(1年以上前)

MA★RS さん、どうもです。

>Crossfade II Wireless Codex Edition XFBT2Aは有線で使用できます。

そのようですね。
僕は以前にWH-1000XM4を所有していましたが、ワイヤレスとはこういうものなんだなと納得して手放しています。
ワイヤレスを求める方々にとっては優れたものなのかもしれませんが、有線ヘッドホン、しかもほぼ音質しか興味のない僕ですので、いくらおまけ程度に有線でも使用できるからといって、コストの大半はワイヤレス化する為にかけられ、音質的には?なものに3万近くも出して食指が動くはずもないですよね。むしろ何故おススメされたのか疑問ですらあります。

お分かり頂けますよね。

書込番号:24878692

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン

スレ主 mobukoさん
クチコミ投稿数:3件

メインで使用しているヘッドホンはWP900です。
スカ系バンドや音の多いポップスを聞こうとすると、中音域ボーカルが埋もれてしまう感覚があります。
また綺麗に聞き分けができる分、音が押し寄せてくるので、聞き疲れしてしまいます。
聞くジャンル別でヘッドホンを購入される方がいらっしゃるようですので、楽器が多い曲用のヘッドホンのようなものがあるのならば探したいなと思っております。
なお、イコライザは使いません。

書込番号:24871241

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21718件Goodアンサー獲得:2933件

2022/08/10 11:00(1年以上前)

とくに音の多い用ヘッドホンはないです。

人によってお気に入りのヘッドホンはあるかと思いますが、あくまでもその人の好みなので、共感出来るかは?です。

聴き疲れするしないも個人差ありますし。

eイヤホンやヨドバシなど試聴機が多い店舗で試聴して探すと良いかと思います。

個人的には音数多いのは前面駆動とか好きです。
聴き疲れしないだと昔のヘッドホンはしにくいように思います。

書込番号:24871409 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 mobukoさん
クチコミ投稿数:3件

2022/08/10 11:09(1年以上前)

>MA★RSさん
ご返信ありがとうございます。
ヘッドホン迷子になりそうだったので具体的なご助言感謝いたします。
平面駆動型のヘッドホンは意識して聞いたことがなかったので、聞き比べに行ってみたいと思います。
ありがとうございます。

書込番号:24871425

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21718件Goodアンサー獲得:2933件

2022/08/10 12:08(1年以上前)

PDC-1とか
stax、hifiman
とか試聴してみては。

より聴き疲れしにくいだと入手は困難かもですが、
SONY ECR-400/500
pioneer SE-700/500/300
とか良いかもです。
偶然の出会いがあれば、ぜひ。

書込番号:24871487 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ボーカルと低音の良い有線イヤホン

2022/08/09 16:38(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:10件

初めまして、宜しくお願い致します。

スレタイにある通り、低音がある程度の量感を伴いつつもボーカルがしっかりと前に立ち、生々しさも感じさせるようなイヤホンを欲しています。

現在は一万円程度のイヤホンをXperia 1 III直差しか、気分でBTR5 2021に飛ばしてBluetoothで邦楽を中心にロック系、ポップスと割と雑多に何でも聴いております。

予算を35000円程度を考えております。

どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:24870286

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2022/08/09 18:37(1年以上前)

僕からはUnique Melody 2HTを紹介します。このイヤホンはUnique Melodyの中では入門機とも言えるものですが、しっかりしているが尾を引かない低音と美しく響く高音のコンビネーションが気持ち良いです。ダイナミックドライバー1発では中々出せないハイブリッドの良い部分が出ている機種だと思います。

シェルは美しく少しコンパクトなユニバーサル機と言った形状は遮音性にも優れていて没入感も得られるでしょう。ケーブルは見た目ごついですが固さが無くてゴワゴワしません。是非一度、お聞きになってみて下さい。

書込番号:24870434

Goodアンサーナイスクチコミ!1


魔王666さん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2022/08/09 21:33(1年以上前)

https://review.kakaku.com/review/K0001050125/ReviewCD=1520738/#tab

こちらにもレビューしていますが、SOLID BASS ATH-CKS1100Xをオススメします。
CKSシリーズを10年使ってきて感じましたがイヤーピース交換とリケーブルで全く別次元の姿を聴かせてくれます。

書込番号:24870695

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2022/08/11 20:32(1年以上前)

sumi_hobby さん
魔王666 さん
コメントありがとうございます。

いろいろ考えましたが、今回はsumi_hobby さんが紹介してくれましたUnique Melody 2HTに強く魅かれましたので購入の方向で考えたいと思います。

どうもありがとうございました。

書込番号:24873724

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ag WHP01Kのイヤーパッド交換

2022/07/27 15:59(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:3件

ag WHP01Kを愛用していたのですがイヤーパッドの内側の接着がはがれてしまい交換したいと考えています
ところが検索しても上からかぶせるタイプのイヤーパッドカバーしか出てこず困っています
以下の条件に当てはまるイヤーパッドを探しているのですがご存じの方はいらっしゃいませんでしょうか
・溝にかぶせるタイプではなくBOSEなどにみられる本体の爪にイヤーパッドの固い部分をはめるタイプ
・本体の大きさ横75mm×縦95mm
・裏のはめる部分の大きさ68mm×89mm

書込番号:24851732

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21718件Goodアンサー獲得:2933件

2022/07/28 02:07(1年以上前)

https://www.amazon.co.jp/dp/B09LCVFGFJ/
Panasonic RP HD10RPが75x93位です。

私の場合、円形の85mmの円形のものを変形させて使ったりもしたりします。

書込番号:24852493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2022/07/28 02:40(1年以上前)

ありがとうございます!
試してみようと思います

書込番号:24852504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2022/08/09 18:55(1年以上前)

残念ながらご紹介いただいたものは嵌め込むタイプではなく被せるタイプのようで元通りとは行きませんでしたが、本体にかぶせることでなんとか取り付けできました
音漏れなどはこれから検証していきます

書込番号:24870467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21718件Goodアンサー獲得:2933件

2022/08/09 23:12(1年以上前)

嵌め込むタイプは汎用では売ってないので、もとのパーツを取り出して、
被せタイプをパーツに接着して使うかたちになります。

接着は、両面テープか剝がせる接着剤がおすすめです。

書込番号:24870838

ナイスクチコミ!0


lOgOlyさん
クチコミ投稿数:1件

2023/06/28 17:08(1年以上前)

先日、イヤーパッドが裂けてるのを発見。その後裂け目がどんどん大きくなってきたのでパッドを修理することにしました。
純正のパッドは\3,200円でしたが、1万円のヘッドホンにはちともったいないですよね。
BeatsのStudio3用がサイズ的に同じくらいかと思い、
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07KQW7R38/
を買いました。
ただ、これはベース部分がプラスティック製でサイズが微妙に大きく、入りませんでした。。。
仕方ないので分解して厚いプラ部品は外し、薄いプラ板ははさみでカットしてゴム糊で合皮を元通り張り合わせ。
菊寄せが下手くそでしたが裏側なのでまあいいかと妥協。元のパッドのベース部品に両面テープで貼り付けました。
さっそく音を聞いてみると、最初の「パワーオン」のボイスからなんか硬い音だなという印象でした。
パッドを変えると音も変わるんですね。。。
まあ、嫌いじゃない音だからしばらくこのまま使って、次破れたら純正にします。

書込番号:25321076

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板を新規書き込みイヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング