このページのスレッド一覧(全2596スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 14 | 2011年4月16日 18:21 | |
| 5 | 8 | 2011年4月15日 08:07 | |
| 3 | 9 | 2011年4月12日 23:17 | |
| 51 | 42 | 2011年4月15日 06:06 | |
| 3 | 3 | 2011年4月12日 20:54 | |
| 3 | 3 | 2011年4月8日 23:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
現在ウォークマンのX1050を使っているのですが、近々Aシリーズに買い替えようと思っていて、ついでにイヤホンも新調しようかなと考えています。
実はフィリップスのSHE9900が出たばかりのときに衝動買いしてしまい、今見るとかなり値段が下がっているので後悔している次第でして・・・
2万前後で良いイヤホンがあれば教えて頂けないでしょうか。
それと、BA型の音が好みでUE700rが2万円でデュアルドライバなのを魅力に感じたのですが、最近ではこの価格帯ではこれくらいが普通なのでしょうか?
0点
2万前後だとなるとデュアルドライバかシングルドライバになりそうですね。
あえて言わせてもらうと、シングルドライバが好きなのでER4Pをお勧めします。(ポータブル用途のようなので)でもue700rもなかなか面白いイヤホンなので視聴してみて決めてくださいです。どの製品もそうだけど、ueは原音に忠実というやつではないですょ。元気にならします。700rは10proほど元気ではありません・・。
その値段帯ならD型もいいものがたくさんあるということも添えておきます。(生粋のD型ッ子の者で・・すんません^^)
書込番号:12898880
![]()
1点
レスありがとうございます。
てっきり、デュアルドライバがシングルドライバの上位互換だと勘違いしてました^^;
一概にはそうと言えないみたいですね。
中々イヤホンを視聴する機会がないので悩んでいましたが、しばらくは今のイヤホンで我慢して、お金が貯まってから三万円クラスのものを買うことにします。
自分はどうもD型よりもBA型のほうが性に合っているみたいで、UEのtriple.fi 10proやオーテクのCKM100を候補に入れていますが、他にBA型でメジャーなものはありますか?
書込番号:12898979
0点
値段がまた少し割増感がありますけど、se535なんてどうでしょうかね?
あと、クリプシュのx10もすばらしいです。
se535は値段がかなりのものですが素晴らしい音です。バランスドアーマチュア3基搭載という強者です。
x10はシングルの最高峰です。明瞭度の高いシングルとしては量感のある低音も奏でます。
書込番号:12899100
1点
BA型ならWestone4、TF10、SE535、UM3X、CK100あたりがメジャーな製品になるでしょう。
まあ、これはスレ主さんの好み次第になってしまうのですが、スレ主さんはどのような音が好きなのでしょうか?
まあ、TF10の場合リケーブルを前提に考えないと他の機種に見劣りするかもしれません。
書込番号:12899242
0点
今使っているのがフラットな音で、聴き疲れはないのですがだんだん飽きてしまって^^;
原音に忠実でなくても、メリハリのある音や迫力のある音を出すイヤホンが欲しいです。
女性ボーカルをよく聞くので中〜高音域を重視しますが、低音がスカスカだと落ち着かないので、低中高がある程度バランスよく出るもの、というと何が良いでしょう?
書込番号:12899685
0点
10PROかwestone3でどうでしょうか。
両機とも迫力のある音です。
ただ、10PROは中域、w3は高域がやや雑です。
書込番号:12900060
1点
>女性ボーカルをよく聞くので中〜高音域を重視しますが、低音がスカスカだと落ち着かないので、低中高がある程度バランスよく出るもの
それならリケーブルをした10ProかCK100がお勧めです。
因みに10Proはリケーブルによってかなり音が変わりますので、null luneあたりにリケーブルをご検討下さい。
書込番号:12900230
![]()
0点
10proリケーブル。
素晴らしい案だと思います。
10proはそのままでもかなりのものですが、リケーブルすることで音にかかっていたマスクがとれて、一気に視界が開けるような感じになります。
個人的にはse535よりも愉快痛快な清涼感あふれる音に化けると思いますよ(笑)
書込番号:12900453
![]()
2点
10proは高音があまり出ないということで悩んでいましたが、リケーブルによって中高音を強化できそうですね。
個人的に、カスタマイズできるというのは割と魅力です。
それと気になったのですが、TF10proとTF10はどう違うのですか?価格.comではTF10のほうがあとに登録されたようで、訳がわからず・・・
それと、amazonには
http://www.amazon.co.jp/Ultimate-Ears-TRIPLE-Fi-PRO-TF10PRO/dp/B001S4J19S
とかなり安く売られてますがこれはどういうことなのでしょう?
どれを買えばいいのかさっぱりなんです;
書込番号:12900668
0点
10PROと10では、プラグ形状が違ったと思います(ストレート→L)
リケーブルされるなら関係ないですが
書込番号:12901179
1点
基本的には同じものです。 ケーブルは途中で質が変わったみたいですね。
代理店が変わって呼称からはPROが消えてますが、パッケージには「TRIPLE.Fi 10 PRO」と書かれてます。
安いのは直輸入か在庫処分か・・・偽者かと言ったところ。
書込番号:12901733
1点
巷ではよく10Proはもう終わったとか言われてますが、私はそうは思いません。
リケーブルによって高音はかなり伸び繊細になり、中域の凹みは改善され、巷の悪評価とは別物の音になります。
はっきり言って、純正ケーブルは勿体ないです。
これは私の主観になりますが、リケーブルするとSE535や他のBAよりクリアーになります。
巷ではSE535が評価されていますが、リケーブル後はSE535以上に緻密な描写をします。
・・・と色々書きましたが、これは私の主観ですので、参考程度にお願いします。
書込番号:12901816
2点
追記です。
10ProとTF10の違いについては過去ログにありますので、ご参照下さい。
書込番号:12901838
0点
10と10proではどうやら品質は違わないみたいなので、気にしないでよさそうですね。
アマゾンの安いやつに関しては完全に10proのことなので、もう一度、10proの掲示板で質問させていただきます。
何度も丁寧に教えていただき、本当にありがとうございました。
書込番号:12903113
0点
イヤホンの話ですが、友達の話とかここのレビューを見ていると、ウォークマン派の人はビクター、iPod派の人はオーテクがいいという人が多いような感じがします。とは言っても自分の見ている価格帯は5000円以下のクラスが中心ですが…
ウォークマンを持っている友達が、イヤホンを探していると言えば、間違いなく自分はビクターのFXC71や51を薦めます。
しかしiPodを持っている人にはどんなイヤホンを薦めるのがいいでしょうか?
iPodを持ってる友達はビクターだと、高音域が強すぎるとよく言っています。iPodのイコライザがあまり評判が良くないことを考慮すると、音がフラットな特性イヤホンが好まれるように感じます。
皆さんのiPodに繋ぐならこのイヤホンがおすすめという情報を教えてください。
出来れば店頭で5000円以下くらいのモデルがいいです。
よろしくお願いします。
0点
相性とかは特にありません。
恐らくiPodユーザーにテクニカが好まれるのはきっちりとした音を出すからでしょう。
iPodのフォンアウトは浮き気味なので頷けます。
で、5000円以下ならマクセルのCN45がお勧めです。
音のバランスが良くこの価格帯ではピカイチです。
書込番号:12893660
![]()
0点
>Saiahkuさん
まず、返信ありがとうございます。
マクセルのその機種は気になっていました。評判もなかなかいいみたいですね。
自分はマクセルを試聴したことがないので少し不安ですが、他のマクセルの機種も評判がいいようですので、お勧めする候補に入れておきたいと思います。
書込番号:12893736
0点
iPodのイコライザーが悪いのはclassicで,現行nano辺りは,そう悪くないのじゃないかな。
因みに,classicのイコライザーは,低音が持ち上がるパターンが歪みます。
で,ヘッドホン&イヤホンのパターンは,低音寄りかドンシャリ調,柔らか系音色か硬質系音色のツーパターンとした場合,前者は爽やかな印象が弱く,明瞭な印象が弱くなりますね。
で,低価格帯にて,此れをやっているモデルとして,タマちゃん言,多摩電子のS1206とS1207。
この機種は竹素材の共通点は在りますが,外観と音色パターンを分けてます。
書込番号:12894245
![]()
0点
>どらチャンで さん
多摩電子って名前からして、勝手にコアで高級なメーカーだと思っていましたが、低価格帯の商品が多いんですね。正直知らなかったです。学生とかイヤホンにあまりお金はかけられないけど、みんなが持ってるもの(テクニカやソニーなど)は嫌って人はいいかもしれないですね!
それに竹のハウジングってなかなか魅力的ですね。所有していませんが、ビクターのFX700の音が大好きなので、木とか竹ってだけでグッとくるものがあります。
知らなかった商品を教えて下さり有難うございます。
書込番号:12894300
0点
DAPとイヤフォンの相性は、インピーダンスマッチングやプラグ等の物理的な形状以外には存在しないと思います。
DAP+イヤフォン これから出てくる音が、貴方との相性が良いか?だと思います。
最終的には相性は、聴き手が決めるものです。
iPod+FXC51は決して悪くはありません。iPodでも、イヤフォン変えることにより繊細さを楽しみたいなら、十分にアリです。
書込番号:12896089
![]()
2点
ウォークマン派の人はビクター、iPod派の人はオーテクって事で、
オーテクで5,000位・・・CKS70辺りかと思いますが、FXCとは逆な印象なので薦め辛いかも。
個人的には気に入ってますけどね。
書込番号:12896755
1点
みなさんご回答有難うございます。
この間ワゴンセールでCKS70が1980円で売られていて驚きましたが、いい機種ですね。自分の周りだとCKM55なんかの評判もいいです。
言われるようにイヤホンに限らず家電選びって、やっぱり最後は個人の価値観とか満足度だと改めて思いました。イヤホンは聞ければいいって人も多いです。学生だと音にこだわりたくてもアンプや高いオーディオには金銭的にとても手が出せません。しかしウォークマンやiPodが普及し、誰でも手軽に音楽を楽しめるようにもなった現在、イヤホンやヘッドホンってとても魅力的な商品だと思います。
自分もこのサイトで色々なレビューを読んでいるうちに、家電をチェックすることが好きになった一人です。
少しでも多くの人が、家電を吟味する楽しみを知ってもらえるといいな!ってよく思います。
スレの題とは話がそれていますが、ご回答有難うございました。
書込番号:12897302
0点
オーディオテクニカのCKS70となら,多摩電子の竹でしたら白モデルのS1207か面白そうですね。
先の主さん書き込みにて,余り周りに同じモノを所有して居ないのくだりから見てもです。
因みにS1207は,S1206因りも竹を使ったと実感出来る見た目をしてます。
書込番号:12897883
2点
すいません屋外で使えるヘッドホンを探してます
ボーカルが綺麗に聞こえる できれば
オールジャンル聞けそうなもの
予算は3万5千ぐらいまでで
現在候補としては
SONY Z1000・オーディオテクニカ ES10・beyerdynamic DT1350 です
現在の環境
イヤホン:Shure SE535
DAP:SONY WALKMAN A855 ・I Pod Classic 160G
DOCKケーブル: ALO SONY Line Out Dock Cable・ALO Cryo SXC 18G
PHPA:Bispa BSP-PHPA-03SN ・ALO Rx amp MK2
FOSTEX HP-P1も興味があり 購入予定です
みなさまよろしくお願いします
0点
候補機種ならES10がお勧めですが、どちらかと言うとロックやポップス向きですね。
ただ、ボーカルは聴きやすいです。
ここは、スレ主さんの好み次第ですね。
書込番号:12886240
1点
そこまで環境揃ってるなら、Z1000に行くべきじゃ無いですかねぇ。ただ持ち歩きは難点です。
あとどうせ持ち歩きは犠牲でも良いなら、かなり予算オーバーですが、T5pは良いですよ〜
書込番号:12887127
1点
装着感,遮音性から見ても,SONYのZ1000が好いですょ。
書込番号:12887178
0点
Saiahkuさん・毒舌じじいさん・どらチャンでさん
返信どうもありがとうございます
T5pまではさすがに手がでません^^;
みなさまお勧めのES10とZ1000 は行ける範囲で試聴できる所が
ありますので DAP+PHPA持ち込んで
じっくり聞き比べしてきたいと思います
書込番号:12887451
0点
今日休みだったので 試聴してきました
最初に ES10聞いたのですが 第1印象はすごく音が良くて
感動してましたが
次にZ1000を聞くと ES10との差がわかってしまい
現在 Z1000に大きく傾いております
あと ビクターのHA-MX10-Bも聞いてきたのですが
これも結構良かったですね
ただ Z1000に比べると ずり落ちやすく ケーブルも長いので
屋外ではちょっと不便かなぁ。。っと
ちなみに DT1350はZ1000に比べると どのように違いますでしょうか?
書込番号:12887982
0点
DT1350とZ1000ではランクが異なるので、DT1350が可哀想かもしれませんね。
生憎試聴出来ていないのですが、ドライバーの大きさ的に低音の迫力感はZ1000に歩があります。
因みにES10もドライバーが大きいのもあり低音の質感が高いです。まあ、ES10はポータブルを意識してか雑踏の中でも聴きやすいようにチューニングしてあるので原音とは違うかなと思います。
私がES10をお勧めしたのはポータブルでの利用とのことで、持ち運びやすさも考慮に入れてでした。
ただ、試聴されてZ1000を気に入られたのならZ1000で良いと思います。
DT1350はまだ値段が下がる可能性があるのでもう少し待った方が良いかもです。
書込番号:12888825
![]()
0点
DT1350は口径が小さいので,力強いパワフルな印象が弱いですね。
口径が大きいモデルを堪能すると,DT1350は物足りない印象が出ます。
其れから,VictorのM10は装着感が弱いですし,ケーブルの反動が強い方の線材ですから, ケーブルを束ねたりすると扱い難いですね。(イヤホン因りも太くて長いケーブルは,余計に扱い難くなります)
書込番号:12889411
![]()
0点
候補機種の中では
Z1000が頭1つ抜けていると思います。
あとは、音の好みと装着感だと思います
私は、個人的に耳乗せが好きなので、使用頻度はDT1350が多くなりますが、
聞き比べると、Z1000は、音が良いと感じます。
因みに、Z1000とDT1350は所有して日によって使い分けしてます。
どちらも良い機種だと思います。
書込番号:12889483
![]()
0点
Saiahkuさん どらチャンでさん ダユリアチナさん
返信ありがとうございます
そうですね Z1000で行く決心ができました。
みなさまどうもありがとうございました
これから更に音楽を楽しむことができそうです^^
書込番号:12889897
1点
こんばんは(^^)
ポータブルオーディオを始めて間もない初心者です。
私はボーカルが好みで特に女性ボーカルの表現力、艶やかさ、他にも解像度を重視しています。
…しかし、その割にはサ行の刺さりに弱く、サ行のきついソースではいつも身構えてしまいます(^^;)
そこでイヤホン、ヘッドホン両方に関して質問させて戴きます。
・ER-4S(P+S化)
・e-Q7
・SA6
・ATH-CK100
・ATH-AD1000
・K702
・ATH-A2000X
上記の機種の中でサ行の刺さりが無い(弱い)物はありますでしょうか?
上記以外にもフラット〜中高音寄りで刺さりの無い機種がありましたらご教授下さいm(_ _)m
また、時間はかかりますが気に入った機種は全ていずれ購入する予定なので上記から一つに絞るつもりではありません。
イヤホンは屋外使用につき音漏れ、遮音性。
ヘッドホンは屋内使用なのでフィット感を条件としています。
環境は音源はFLACでJ3→hf5,RH-300ですが、夏頃にRx amp MKUを購入予定です。
御回答よろしくお願いいたしますm(_ _)m
0点
サタ行の刺さりの原因は音源がもともと刺さりやすい、イヤホンやヘッドホンの高域の表現力が甘いまたは高域を鋭く出す機種である、再生環境が悪い等が挙げられます。
スレ主さんが挙げられた機種はどれも高音寄りですが、正直環境によってはどれも刺さります。
スレ主さんの候補機種のアンプだと、かなり繊細で神経質な鳴りですので、刺さるかもしれないです。
なので、μAMP109辺りの方が良いと思います。
書込番号:12885340
![]()
1点
訂正です。
高音よりなのはER-4、e-Q7、K702、A2000Xかな。
携帯からなので、間違いが有るかもしれないですが、ご了承くださいです。
書込番号:12885370
0点
いこな_0011さん
回答ありがとうございます。
ケンウッド機は低音寄りなイメージから遠ざけていましたが…いいですね!
レビューにもざっと目を通しましたが、フラットでソフトな印象を受けました。
saiahkuさん
そうですか…
やはり高音寄りの機種となるとある程度の刺さりは覚悟しなければならないのでしょうか…
音源自体が刺さるのはありますね(^^;)刺さることで有名なVOCALOIDもたまに聴きますし…
μAMP109は音は好みかと思いましたがバッテリー容量の関係で候補から外れましたm(_ _)m
一つの製品のレビューを見ても刺さる、刺さらないと両方の意見がありまして…
視聴できる環境でもないので困り果てています…(つд`)
書込番号:12885438
0点
音空間が脳みそ内へ留まる音の方が,刺さり感が強く感じますょ。
極力,脳みそ内へ留まり難い音を創ると,解像感の高い音を鳴らしても刺さり感は小さく感じますから。
書込番号:12885545
0点
どらチャンでさん
回答ありがとうございます。
音空間が脳内に留まらないような環境にすれば刺さらないのですね。
質問があるのですが、具体的にどのような環境にすれば良いのでしょうか…?
また、DAPでその音は実現可能でしょうか?
書込番号:12885573
1点
サ行が刺さらないのはHD650かなあ、ただやや低音よりなんだけど。
イヤホンは所持してないから何とも言えないけど、A2000Xはややきつめだし(AD1000もきつかったと記憶)、K701はソースによっては刺さる。
フラット〜中高音よりならなんだろう。K702が無難かな。
書込番号:12886156
1点
μAmpは電池の持ちですか・・・それならSR-71Aが良いと思いますが、スレ主さんのDAPはラインアウトがありませんね。
DAPの変更も視野に入れた方が良さそうです。
で、イヤホンですが、とりあえず使いやすいのはオルトフォンのe-Q7です。中高音よりですが、ER-4ほど高域がキツくなく聴きやすいです。
そして、ヘッドホンはK702です。痛い音はさほど出さず使いやすいと思います。
あと、これは自分の考えですが、サタ行の刺さりが音源が原因の場合製作者が意図している場合もあります。
それほど神経質にならなくても大丈夫ですよ。
どうしてもサタ行が気になるならHD650あたりのヘッドホンへ行くのが一番です。
書込番号:12886210
![]()
0点
ヘッドホンのその3機の中で、一番刺さりにくく出来るのはK702かな。環境側で刺さりにくいきつくない音にしてあれば殆ど刺さらない。
2000Xは、何をどうしてもこの中で最も高解像度であるがゆえに、環境側で刺さりにくく軟らかい音にしたりしても多少刺さりますね、いや刺さるっていうか、高解像度かつ線の細い高音が非常に伸び良く出るからきつさがある=刺さる、のは、多分仕様です(笑)
書込番号:12886339
![]()
3点
皆様ありがとうございますm(_ _)m
365e4さん
やはりオーテク製品は高域がきついようですね…
HD650は低音寄りとのことですが低音過多が苦手な私でも満足いく機種でしょうか?
Saiahkuさん
DAPの乗り換えは最近替えたばかりでして…
今後検討したいと思いますm(_ _)m
アンプは他にpico等も考えましたが出力が弱いとのことで…
結局のところあまり神経質にならない方が良いのでしょうか。
確かにモニターヘッドホン買ってから音の粗ばかり探しているような気が…
air89765さん
やはりK702でしょうか。
A2000Xは高解像度からくる刺さりなんですね!
嬉しいような…
やはり解像度とサ行の刺さりはついて離れないものなのでしょうか…
書込番号:12886436
0点
>やはり解像度とサ行の刺さりはついて離れないものなのでしょうか…
それはちょっと違うのです。
例えばソニーのEX500は解像度不足でサタ行が刺さります。
普及価格帯のイヤホンはドンシャリで派手に見せて良く聞こえるようにしていますが、解像度が低いためうまくサタ行を表現することが出来ません。
そのため刺さるのだと思います。
いずれにせよA2000Xの解像度の高さと刺さりはあまり関係ないと思います。
むしろ、A2000Xの解像度が高いため音源の特徴や機器の粗を表現してしまうのではないかと思います。
書込番号:12886480
1点
Saiahkuさん
ご指摘ありがとうございます。
勉強になります(^^)
>音源の特徴や機器の粗を表現してしまう
そこまで高解像度なんですか((((゜д゜;))))
サ行の刺さりは音源に問題があるとのご指摘だったので上手に付き合っていくしかないですね…
DAPのイコライザ設定のせいかもしれませんが…
皆様沢山の回答ありがとうございましたm(_ _)m
今後の購入の参考にしたいと思います。
書込番号:12886536
0点
どらチャンでさん
脳ミソ内にたまらない音にしろ、は良いですけど
スレ主さんに、じゃ具体的にどうするの?と聞かれて、答えられないなら書かなきゃ良いのに。
書込番号:12887123
7点
ほにょ〜さん、脳ミソに留まらないようにするにはこうすれば良いんじゃないかな。
1音源の質を上げる
2.電源周りを強化する
3.接続ケーブルを奢る
スレ主さんの場合2はあまり関係ないかもしれませんが、ポタアンに繋ぐケーブルを極力良いケーブルにした方が良いですね。
書込番号:12887175
0点
ネットストーカーのほにょさんですか。
此方の書き込み時間の都合も在りますからね。
環境を上げて行くと,音色は柔らかく穏やかな傾向へ来ます。
この様な環境ならA2000xの解像感もキッく感じ難いでしょう。
ま〜,この様な音傾向へ来たら,脳みそ内へ留まる音も少なくなり聴き易くはなってますがね。
主さんの現状から見たら鳴らし悪く,脳みそ内へ留まる傾向でしゃう。
書込番号:12887248
2点
どらチャンでさん、スレ主さんはDAPでそれが実現可能かどうか、また実現するにはどういう環境が必要かを質問しています。
ストーカーとか、そんな低レベルな解釈を回答文中に含める必要はないです、冷静に質問内容にだけ回答するようにすれば問題ありません。
書込番号:12888430
5点
saiahkuさん
お答え有り難うございます。わかりやすい解説でした。
ですが、そういう問題では無く、ここはどらチャンでさんにお答え頂くべきと思います。
どらチャンでさん
具体的な話をされないと、スレ主さんもどうして良いやら、お悩みになると思いますよ。
書込番号:12888592
5点
スレ主さん、サ行の刺さりについては、ヘッドホンだけでなく、音源、プレーヤー、ヘッドホンアンプ、ケーブル等の上流環境が総合的に関わって来るものであり、それがある同一のヘッドホンについて刺さる刺さらないの相反するレビューが出て来る現象であります。
上流から下流までを総合的に見て行く必要があります。高音が得意なヘッドホンでも、上流から刺さりにくい音を入力してやると刺さりにくい、と言えます。これは音源が元々刺さりやすいソースだという意味を除いて、その他の上流機器全般や無圧縮音源の選択のことを示しています。
先の脳内にとどまりにくい音とは、
・無圧縮音源を使う
・上質なプレーヤーやヘッドホンアンプやケーブルを使う
等あたりで近付けるとは言えます。
プレーヤーがDAPである場合、ライン出力により上質なヘッドホンアンプに繋げる機種であるか、デジタル出力してDACに接続出来る機種であるか、音源の圧縮率、あたりがポイントになると思われます。
それらの、上流から入力する音質の向上やカスタマイズが難しいと、結果的にどらチャンで氏の言うような脳内にとどまり難い音を作る作業は難航しそうだ、と言えそうです。
刺さる刺さらないは、ヘッドホン以外の環境要因も大きいです。
書込番号:12888593
3点
小生の何時も聴いている音って,音空間が低くて近い,脳みそ内に留まり難い音で在り,目の下前方へ拡がりが出る音です。
此れは,イヤホン&ヘッドホンだけではなかなか出ずで,上流から創った賜物で在り,さた行が強い音源で在っても刺さる印象は小さいのです。
其れを怠り鳴るモノだけを追い求めても,解像感の低い鳴るモノでも,煩く刺さる印象が高く鳴ります。
で,此処で騒いでいる数名の方は,この様な音は知らずで騒いで居ります。
現に,目の下前方へ拡がる等の感想は出て来ないですし,聞かれないでしょう。
因みに,主さん使用のDAPじゃ出て来ない方ですから,脳みそ内へ留まる音が強いでしょうね。
書込番号:12888916
0点
スレ主さん、お気を害されたら申し訳ありません。
COWONのDAPはどれも音が高いんですよね。
そのような印象だと脳ミソに留まる音になってしまいます。
良い音で聴くためには全体的のバランスが大切で今の状態だと確実にDAPが足を引っ張ってしまいます。
せっかくプレーヤーを買ったばかりで申し訳ありませんが、きちんとした音を出すプレーヤーに変更された方が良いかもしれません。
書込番号:12888983
0点
題名の物を探しています。形の例としてはMDR-EX81SLのようなタイプです。
上記以外の条件としてはウォークマンのノイズキャンセラーに対応している事があります。
カナル型だけだと移動しながら聴いていると外れそうになって曲に全然集中出来なくて困ってしまいます。
ちょくちょく探しているのですがなかなか見つかりません。
どなたか良いのをご存じないでしょうか?
0点
WalkmanのNoiseキャンセラーは、付属イヤホンに付いているマイクで外部音を集音しています。
そのため、他のイヤホンでは代用できないのです。
普通にイヤホンで探すか、WalkmanのノイズキャンセルはOFFにして別でノイズキャンセルヘッドホン・イヤホンで探す方がいいでしょう。
書込番号:12881787
![]()
2点
前の方が書いておられる通り、Walkmanのノイズキャンセリング対応のイヤーハンガー付きのイヤホンは無いかと思います。
イヤーハンガーの代わりになるか判りませんが
SHURE等のカナルイヤホンでSHURE掛けをした方が良いかと思います。
イヤーハンガー風になりますし、遮音性が高い製品も多いと思います。
書込番号:12881935
![]()
1点
やっぱり無いみたいですね。残念ですが諦めがつきました。
あとSHURE掛けですか、初めて知りました。
参考にします。ありがとうございました。
書込番号:12889099
0点
フラットで遮音性の高いイヤホンを購入しようと思っています。
いろいろ調べた結果Westone4とSE535がよさそうです。
そこで質問です。
・ボーカルの表現が上手いのはどちらでしょうか?
・音場が広いのはどちらでしょうか?
またこのほかにオススメのイヤホンがありましたらよろしくお願いします。
0点
どちらもかなりフラットですし、この価格帯になると基本的にフラットな機種が多いのであまり気にしなくて良いです。
で、ボーカルを艶やかに聴きたいならWestone4をお勧めします。
SE535もボーカルは前にでますが、わりと素っ気なく鳴るので楽しく聴きたいならWestone4をお勧めします。
また、SE535はこじんまりとしていて音場は狭いです。
書込番号:12873511
![]()
0点
フラット 535>W4
遮音性 535>W4 僅差
音場 535<W4
ボーカルの生々しさ 535<W4
書込番号:12873997
![]()
2点
>Saiahkuさん、毒舌じじいさん
返信ありがとうございます。
Westone4の方が求めていた音に近いようなのでWestone4を購入しようと思います。
書込番号:12875033
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)







