イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(29159件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2590スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板を新規書き込みイヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2589

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン

2万円程度の割と音域バランスが良い自然な音質の有線ヘッドホンを探しています。
主にスマホでサブスク音源を聴くためのものです。
場合によってはポータブルDACの導入も視野に入れています。
バラードや女性ボーカルをよく聞きます。
低音が過度に強いものはあまり好きではないです。
もし何か良いものがあればコメントをよろしくお願い致します。

書込番号:25273915

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21722件Goodアンサー獲得:2933件

2023/05/25 19:10(1年以上前)

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=20461610779_K0000631215_J0000018214_K0000428776_20466510989&pd_ctg=2046

割と音域バランスが良い自然な音質の有線ヘッドホン
だとこのあたり試聴してみては。

最近のマイブームは、MDR-7506で女性ボーカルです。
全体的にフラット目ですが、ボーカルは近く聞きやすい
です。

予算の半分ですが、コスパ良いと思います。

書込番号:25274022

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2023/05/25 19:44(1年以上前)

予算よりも安いですが僕からは2機種紹介します。2機種ともモニターヘッドホンとして売っているもので1機種目はShure SRH440Aです。2機種目はSennheiser HD 280 PRO MK2です。両機種とも鋭く鳴るタイプですが、SRH440Aは更に輝きがあり、HD 280 PRO MK2は適度な残響と極低音の圧があります。

両方ともアラウンドイヤーですが、側圧は比較すればSRH440Aの方がかなり緩いです。後、HD 280 PRO MK2はケーブルがカールなので屋外使用ではなく室内専用の運用になるでしょう。

書込番号:25274074

ナイスクチコミ!1


CBA01さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:100件

2023/05/25 20:09(1年以上前)

自然なバランス と言われると
モニターヘッドホン と言われるモノが候補になるのだと思います。

後は、各メーカーで色々出ているから聞いてみるしかないかな。
価格は5000円〜20000円位になると思うけど 価格が高い方が良いという事は無いので
思い込みは捨てて各社聞いてみるのをオススメします。
モニターヘッドホンって 原音に忠実を目指しているんだと思うけど やっぱり 会社ごとに違いがある。

個人的には AKGが好きですね。
低音は厚くないです。(音が悪いという意味ではない。分離感が良くスッキリしてて好き。)
K612 をオススメしてみます。
ただ、インピーダンスが120Ωだから スマホによっては音量が足りないかもです。

書込番号:25274122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13726件Goodアンサー獲得:2870件

2023/05/27 12:37(1年以上前)

>チッチキチ〜〜〜〜〜さん

自然と感じる音と言っても人それぞれです。
周波数特性がフラットで、モニターヘッドホンとして評価の高い、Audio-Technica ATH-M50x を挙げておきます。

こちらのサイトは、ヘッドホンの測定データを載せていて参考になります。
https://www.rtings.com/headphones/reviews/best/studio

書込番号:25276181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2023/05/27 18:13(1年以上前)

YouTubeで「ふぐみかん」で検索してみて下さい。
安価で高品質な中華イヤホンを多数レビューされてます。
私は最初、「中華?クオリティがなあ、、、」という感じでしたがYouTube見るだけならただなので笑
生配信では親切に相談に乗ってくれるので、使用環境や好みを伝えると色々教えてくれますよ。

書込番号:25276589 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2023/05/27 18:17(1年以上前)

ポータブルアンプを挟んでということを前提でならこちらがおすすめです。
偏りのないバランスで曇りもなくボーカルも聴き安いですよ。
https://kakaku.com/item/K0001531012/

書込番号:25276598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2023/05/27 18:29(1年以上前)

皆さんコメントありがとうございます。
明日試聴しに行く予定ですので紹介してくださった機種は勿論可能な限りいろいな機種を聞いてきたいと思います。
なるべくはポータブルで使いやすいものをと思っています。
それと当方はデータ関係には疎いのもあって実際の聴感を重視しています。
ありがとうございました。

書込番号:25276620

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 訳あって通話目的でネックバンド型を

2023/05/14 05:20(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:6件

以前、再購入を繰り返していたAnkerのsoundcore life u2物です。

説明すると長くなるので、省かせてもらいますが、
訳あって、マイク性能の高いネックバンド型ワイヤレスイヤホンを探しています。

【使いたい環境や用途】
訳あって内外問わず通話を1日10時間以上するため、マイク性能の優れたネックバンド型のbluetoothイヤホンが欲しいです。

【重視するポイント】
マイク性能がよく、ネックバンドのネック部分が、最近の左右一体型のようなヒモみたいな物ではなく、わりとしっかり
と形を保持してマイクの位置がズレにくい物があれば…!

【予算】
出来れば15000円以内くらいで…。安ければ助かりますが、マイク性能優先で探してます。

【比較している製品型番やサービス】
以前、ANKERのsoundcore life u2というのが通話相手からもよく聞こえるとのこで壊れても再購入していたのですが、
ついにメーカーからも製造中止?になったようで、代替品を探してます。↓が以前つかっていたものてす。
https://s.kakaku.com/item/K0001280305/?lid=sp_ksearch_kakakuitem


【質問内容、その他コメント】
最近の左右一体型は、ソニーのwi-c100やフィリップスのshe9700btなどをマイククリップなどでシャツに留めたりなど色々試したのですが、どうも通話が安定しませんでした。
完全ワイヤレスはつけ外しが多い上に小声を拾ってくれないことが多いので、私の目的には合わずやめました。
やはりネックバンド型が合っているようでした。

もし、ネックバンド型でマイク性能がいいものがあればご教示ください!よろしくお願いします!

書込番号:25259335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2023/05/14 19:56(1年以上前)

MA650 WirelessとWI-C100のマイク感度比較例

店頭で幾つかの機種を実機確認しました。WI-C100比で最も優れていたのはRHA MA650 Wirelessでした。特にコロナ禍以降のワイヤレス製品はテレワークを意識してか大きな声で滑舌良く喋るのを条件に周囲音キャンセリング性能を重視しているようです。副作用として多少もがった声になるのと小さな声はカットされる方向である事です。

その点、MA650 Wirelessは2017年発売と言う事もあってか小さな声も拾う高いマイク感度があるようです。口で説明しても伝わり難く実際のレベルの振れ具合を貼っておきますのでご参照下さい。在庫限りのようですが、まだヨドバシやビックでも手に入るようです。
https://kakaku.com/item/K0000983043/

書込番号:25260396

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2023/05/15 01:32(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
返信ありがとうございます!丁度、悩みすぎてAmazonで見かけたTonemacN20やMpowといった物を衝動買いするところでした…。
実機まで確認していただいて、助かります!マイク感度のグラフはとても勉強になりました。

>特にコロナ禍以降のワイヤレス製品はテレワークを意識してか大きな声で滑舌良く喋るのを条件に周囲音キャンセリング性能を重視しているようです。
↑そうなんですね…たしかにWI-C100を使ってもらって通話する機会があったのですが、ノイキャンは聞いてても、声もカットされてしまってるイメージでした。

教えて頂いた物を早速見させてもらいます!ありがとうございます!

書込番号:25260775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:4件

2023/05/17 21:54(1年以上前)

ヤマハ Empower Lifestyle EP-E70A
https://s.kakaku.com/item/J0000033897/?lid=sp_pricemenu_history_product

色は黒と白があります。
ネックバンド部はお好みに合うかなと思います。
このイヤホンは、有線接続用のケーブルが付属しています。バッテリー切れの際もこのケーブルで接続すれば、音楽鑑賞は当然としてマイクも使用できます。(マイクの音をアプリで録音してみました。録音音声の質は悪くはないと感じました。)

ただ、このイヤホンは製造終了品となっていて、在庫限りで販売終了となると思います。


書込番号:25264299 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2023/05/18 05:14(1年以上前)

>dragonドラゴンさん
返信ありがとうございます。
悲しいですが、生産終了でしたかやはりネックバンド型は廃れつつあるのですね…
通話性能について、色々と比較動画やサイトを見たつもりですが、それでもマイクにスポットを当てているものは少なくて悲しいです。ヤマハ、見させて頂きます!ありがとうございます。

書込番号:25264551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2023/05/18 05:32(1年以上前)

個人的に、ソニーのWI-C310など含めて1万円前後くらいのネックバンド(左右一体)型を実際の通話などでいくつか試しましたが、通話性能だけならレビューも書いてみましたが、ゲオのブームマイク付き骨伝導イヤホンが意外と良さげてした。 https://s.kakaku.com/item/K0001465166/

同価格帯ならJBLのTUNE125も比較的、声を拾ってくれていて良かったです!
https://s.kakaku.com/item/J0000041263/

しかし、ゲオの物は装着感から、継続して使用するのはちょっと厳しい気がしました。
有線は少し厳しいので、もう完全ワイヤレスに移行するしかないのかとも考えておりますが、家電量販店に置いてあるものも限りがあり通話テストが出来るものもあまり無いので、なかなか厳しいですがもう少し探してみます!情報あれば是非お願いします…!

価格ドットコムさん!マイク付きイヤホンに通話性能についての評価項目も付けてください!!

書込番号:25264556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2023/05/18 14:47(1年以上前)

↑すいません、訂正です。
改めて録音して聞いてみたらJBL125BTよりもWI-C310の方が声をしっかり拾ってくれてました。
教えて頂いた物を全てマイクテスト出来てなくて申し訳無いのですが、RHAのMA650がたまたまテスト出来てマイク音質も良かったので、前向きに検討させてもらいます!
皆さんありがとうございました!

書込番号:25265056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ71

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

もし、3万円でイヤホン環境を作るなら?

2023/05/13 17:24(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

スレ主 guguponさん
クチコミ投稿数:280件

今現在、海外メーカーも含め、色々なイヤホンを持っていて、バランスケーブルやイヤピース、再生機器などを変えて使っています。
普通のスマホでもそこそこの音が出るもの、スマホでは低音過多になるがそれなりのDAP使えば中高音が出るものなど環境が変われば印象が激減するものもあります。
最近では水月雨の安いモデルのsspという機種、付属ケーブルではなんかパッとしなかったのが、安い中国メーカー製のバランスケーブル使うとE5000とほぼ同じ感覚で使えています。
それとは関係ありませんが、イヤホンスレでよく話題に上る、3万円の予算ならどういう組合せがいいと思いますか?
中古だと市場価格とかけ離れているので基本アマゾン価格くらいで。
自分が3万円の予算でモバイルオーディオ用に買うなら、スマホのdacでibassoのdcシリーズの10kから15k辺りのもの、イヤホンは5kから10k、ケーブルはバランス接続できるなら中国メーカーの3k辺りのバランスケーブル、イヤピースはそれぞれ好きな物で選びますね。
中には予算3万円なら将来的に他の環境に変える時に生かせるようにとりあえずイヤホンのみ3万円という人もいるかとは思いますが。

書込番号:25258617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21722件Goodアンサー獲得:2933件

2023/05/13 18:13(1年以上前)

私なら、イヤホンに3万でしょうか。

モバイルは、iPhone、スマホ、タブレット、DAP、DTMなどがありますが、
普段DAC、ポタアンは使用していません。

モバイルDAC、ポタアン、DCなど所有していますが、外に持ち出すことは
ほぼないです。
かさばりますし、充電しておかなければいけないとか面倒な部分も
ありますし、それらの手間を上回る効果は感じないからです。

私としては、イヤホン全振りで良いかなと思っています。
イヤピースや、ケーブルは家に常備品がありますが、それを金額にいれるなら、
イヤピース1k
ケーブル2k
位でしょうか。イヤホンは2.7kになります。

書込番号:25258663

ナイスクチコミ!2


スレ主 guguponさん
クチコミ投稿数:280件

2023/05/13 20:00(1年以上前)

>MA★RSさん
もちろん、ある程度の機材や環境がある人ならば、イヤホンに使うのもありですね。
こちらは最初に買ったのが確かkz ZSXという機種2800円で、次にはケーブルが3個、イヤホンか2個で5000円で落札したもの、次にセットで買うと3万円するfinalのE5000をヘッドのみで3000円で落札しました。
finalのE5000を以前落札した中に入っていたtrnのT6という3.5mmケーブルでスマホで聴いたところ、低音が多いだけのなんの取り柄もないイヤホンだと思いました。
そこでDAPの代わりにv20 proというLGスマホを買い、音が大幅に変わったので環境がない場合はそれこそfinalのE2000やE3000、もしくはShureの215辺りにとどめて、スマホを簡単に高音質化するDAC機器を買うのが一番いいのかな?と思いました。
まあ、イヤホン一点買いも安いイヤホンを大量に買うよりはいいと思うので選択としてはありですね。

書込番号:25258808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21722件Goodアンサー獲得:2933件

2023/05/13 20:39(1年以上前)

E5000でこんなブログがありました。
https://himaaudio.blogspot.com/2021/02/e5000.html

イヤホンの場合、深く挿すか、浅く挿すかで音がまったく異なる機種もあります。
あまり変化のない機種もあります。

機材の変化なのか、セッティングの変化なのかとかもあるかと思います。
イヤピースと自分の耳のフィッティングでもまったく変わることもあります。

E5000だと14Ωのようですので、ダンピングファクターの影響も受けそうですね。
iPhoneで4〜5Ω、DACで出力インピーダンス低いのだと0Ω近くのもありますので、
そのあたりの変化もありそうです。

外使いで、DACを使用しない方向だと、逆にイヤホンはインピーダンス高いものを
チョイスするという選択肢もあるかと思います。

低インピーダンスイヤホンを選択した場合、出力インピーダンスがほぼ0の
DACを合わせて購入するというのは良いかもしれません。

書込番号:25258885

ナイスクチコミ!0


スレ主 guguponさん
クチコミ投稿数:280件

2023/05/14 07:58(1年以上前)

>MA★RSさん
イヤピースで印象が変わるものも多数ありますね。
実際、E5000には100均の低反発イヤピース使っていますが、後で手に入れたfinalのイヤピースだとgranbeatでも嫌な低音があり、すぐに100均のに戻してkzのas16が低音が少なかったので付け替えました。
finalのE5000は特に再生機器がスマホ程度だと話にならないから、2万円相当のケーブルがついて3万円で魅力はありますが、高音質のレビューだけで買うと後悔しそうなんですよね。
あと、イヤホンのリケーブルはプラシーボ効果でどれも同じという人もいますが、個人的には材質の抵抗や電流の流れなどで変わると思っています。
ただ、費用対効果において劇的に変わるものではないからケーブルよりイヤピースを変えた方がいいとは思いますね。
また、どのイヤホンでも深く刺すか浅く刺すかで音質変わるから、位置を調整しやすいコンプライという1セット1000円くらいであまり長持ちしないイヤピースが人気あるのでしょう?
>MA★RS は消えろやさん
うーん、荒らしさんですかね?
吐き気がするのにいちいち文章を読んで返信、よほど気になるんですかね?

書込番号:25259429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2023/05/14 14:31(1年以上前)

私ならまず予算内で自分の好みに合いそうな製品を探します。
手持ちのDACなどイヤホン以外の機器が心許ないならDAC(など)+イヤホン(ヘッドホン)を予算内で探します。
どちらにいくら使うかは自分の好みと希望の製品の値段次第で判断します。
まあ、予算内で妥協できる製品を選ぶ、といった方がいいですかね?

他にも、どちらかを先に買って、後日別に予算を組んでもう片方を買う、という買い方もアリでしょう。

書込番号:25259993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21722件Goodアンサー獲得:2933件

2023/05/14 19:02(1年以上前)

>あと、イヤホンのリケーブルはプラシーボ効果でどれも同じという人もいますが、個人的には材質の抵抗や電流の流れなどで変わると思っています。

金属に音色がある
電線には向きがある
というのに対しては懐疑的です。

抵抗で音が変わるというのはあるかと思います。

ダンピングファクター=イヤホンのインピーダンス/(機器の出力インピーダンス)+ケーブルのインピーダンス
になりますので、ケーブルのインピーダンスが高ければダンピングファクターを下げることができます。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24393675/
一部のケーブルの抵抗を測ってみましたが、値段が高いほど低いということでもないようです。
低い方は限界があります。0.2Ω〜0Ωの間はほとんど選択肢がありません。
逆に抵抗を上げるのは簡単です。アイソレーターを入れれば安く簡単に変更できます。
https://ja.aliexpress.com/item/1005003280584958.html

ケーブルで音が変わると気にする人がいる割には、DACの出力インピーダンスを
気にする人があまりいないのも気になります。

ダンピングファクターを変えて楽しみたい、ということであれば、そういうDACもあります。
TEAC HA-501 (0.4〜5Ωまで変えれます)
https://teac.jp/jp/product/ha-501/top
AT-HA5050H (値は非公開)
https://www.phileweb.com/news/audio/201506/02/15964.html
https://www.audio-technica.com/en-us/at-ha5050h
AT-PHA55BT (値は非公開。開発秘話にAは数Ω、Bはほぼ0Ωとあったかと思います。)
https://www.audio-technica.co.jp/product/AT-PHA55BT
ANTELOPE AUDIO AMARI (-4.6〜85.3Ωまで変えれます)
https://jp.antelopeaudio.com/products/amari/
そのほかは、RMEなど普通のヘッドホン端子のほかにIEM用端子を備えた機種もあります。
IEM端子はほぼ0Ωだそうです。

DACで音が変わるという人は多いですが、出力インピーダンスを気にする人が少ないのは
どうなのかな、と思います。
スマホの出力インピーダンスが十分小さい場合、出力インピーダンスの高いDACを
選択して、高いケーブルにリケーブルしても本末転倒な気がします。

・スマホ直刺しなら、出力インピーダンスの小さいスマホを選ぶ
・DACを買うなら、出力インピーダンスがほぼ0のものを選ぶ
・ケーブルは、抵抗値の0に近いものを選ぶ
というのが良いのではと思います。中華の安いケーブルでも0.2Ωのものもあります。
逆に楽器とかあちこちに使いまわす、という用途であれば、インピーダンスの高い
イヤホンを選択する、というのも手だと思います。

逆にダンピングファクターを低くしたい場合、抵抗入り端子を挟む、
iFi-Audio IEMatchを挟む、Etymotic ER38-24を挟むなどの方が
より確実に変化を楽しめると思います。

あと、BAイヤホンの場合、抵抗が変わると周波数特性が変わりやすいという
性質があります。リケーブルで偶然の結果の周波数特性の変化を求めるなら
イコライザーで変えた方が安く確実だと思います。

DAPがほぼ0なのに、5Ω近くあるSONY PHAを使用するとかは
どうなの、と思います。
高インピーダンスヘッドホンならPHA、低インピーダンスIEMなどなら
出力インピーダンスほぼ0のDAC、など使い分けるのもありではないかと思います。

書込番号:25260332

ナイスクチコミ!1


スレ主 guguponさん
クチコミ投稿数:280件

2023/05/14 20:10(1年以上前)

>S_DDSさん
将来的に買い替え或いは十分な環境が整っているのが前提なら、1点高額な物を先に買うのもいいかもしれませんね。
こちらはそれこそ、iPhone SE1世代に100均イヤホンのat es11で解像度とあまり綺麗じゃない低音を気にしなければ普通に音楽を聴けたりしますので、十人十色という事で。
>MA★RSさん
金属によって熱伝導率が違うように、例えば銀とか銅によって電流の流れはまちまちだと思っています。
抵抗に関しても、素材をハンダ付けした物は抵抗が増えるでしょうし。
個人的には電流の流れや抵抗で、わかるくらい音が変わるものはあるが、費用対効果を考えるとリケーブルは投資した額にしては変化が感じられにくいという感じでいます。
なので、基本は中国メーカーの安いリケーブルを使う事が多いですね。
あと、イヤホンのリケーブルで重要なのは音質はもちろんですが、断線防止やイヤホンに合わせた色のケーブルを選べるという意味合いも強いと思います。
今まで外出時に気になっていた服とケーブルが擦れる音がリケーブルによって改善するとかもありますし。
例えば、リケーブルに2万3万、それ以上かけているなら分からなくもないですが、中国メーカーのリケーブルはそこそこのリケーブルでも2〜4千円くらいなので、そこまでリケーブルを否定しなくてもいいとは思いますね。
インヨーという中国メーカーのyyx4849という2pinのバランスケーブル使っていますが、青系統のイヤホンにマッチしていてかなり気に入っています。

書込番号:25260412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1978件Goodアンサー獲得:131件

2023/05/15 01:43(1年以上前)

スレの質問は、「皆さんならどうしますか?」の意味ですよね。

まず、理屈っぽい話ですが。人類が過去の歴史から得た知見にもとづけば、線材の音質に関するMA★RSさんのご意見は妥当です。「オーディオ機器の価格・・・」スレで金属材料の専門家のサイトをリンクしました。多少素養のある人には周知のことです。

対するスレ主さんのご意見は、過去の事例にたとえて言うなら、「自分は、地球ではなく太陽のほうが回っていると思っています」と同じです。申し訳ないですが、お話は「※個人の感想」であって、人類が歴史から得た知見を覆すほどの根拠はないですよね。

無論、スレ主さんが上記人類の知見を信頼しない自由はあるわけですが、意にそわない意見をさしたる根拠なく否定するのであれば、「皆さんならどうしますか?」と質問する意味がないのではないでしょうか。

以下、技術論です。MA★RSさんのお話に少し補足します。

>E5000だと14Ωのようですので、ダンピングファクターの影響も受けそうですね。
>iPhoneで4〜5Ω、DACで出力インピーダンス低いのだと0Ω近くのもありますので、

目下のスマホの出力インピーダンスは数Ω程度(別体のDAC等より高め)であるため、一般論として上記が懸念されますが、E5000(のようなダイナミックドライバー1発機)のインピーダンスの周波数特性はほとんどフラットです。
https://sandalaudio.blogspot.com/2018/07/final-e5000.html
ここから計算すると出音の周波数特性のムラは、peak to peak でせいぜい 0.1dB 程度(3kHz付近にごく小さなピーク)です。これを記憶ベースで聴き分けられるか、判断は各位でどうぞ。

したがってスレ主さんの、「スマホでは低音過多になるがそれなりのDAP使えば中高音が出る」というお話も、当該機器が故障またはなんらかの音質調整がなされていた、等でなければ、心理的なものである可能性が極めて高いと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24759484/#24774963

心理的な話も重大ではあるのですが、それこそ人それぞれですから、「皆さんならどうしますか?」の答えもバラバラでしょう。私は、MA★RSさん同様イヤフォン全振りが正解だと思います。イヤフォンもこだわり次第ですが、10kHz超まできっちり出せるとなると3万円は欲しい気がしますね。

書込番号:25260779

ナイスクチコミ!4


スレ主 guguponさん
クチコミ投稿数:280件

2023/05/15 11:22(1年以上前)

>忘れようにも憶えられないさん
ダンピングファクターどうこうとか、イヤホンの抵抗値とか、何言ってるんだろう?と個人的には思っています。
MA★RSさんがこのスレでリケーブルするよりイコライザーをいじる方が効果が高いと言っていて、それはそれでその人なりの意見なのでしょうが、じゃあそれこそ1000円程度のイヤホンでもイコライザー使って調整すればいいんじゃないですかね?
イヤホン全振りでも構いませんが、個人的には再生機器も音楽を聴く上で重要だと思いますよ。
正直、どのDAPで聴いても同じ音にしか聞こえないというのはうらやましいのと、じゃあそんな耳なら3万円のイヤホンいらないんじゃないかと思ったりします。
自分の信念を持つのは悪いことではありませんが、それを他人に強要するのはどうかと思います。

書込番号:25261079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21722件Goodアンサー獲得:2933件

2023/05/15 18:10(1年以上前)

>MA★RSさんがこのスレでリケーブルするよりイコライザーをいじる方が効果が高いと言っていて、それはそれでその人なりの意見なのでしょうが、じゃあそれこそ1000円程度のイヤホンでもイコライザー使って調整すればいいんじゃないですかね?
>正直、どのDAPで聴いても同じ音にしか聞こえないというのはうらやましいのと、じゃあそんな耳なら3万円のイヤホンいらないんじゃないかと思ったりします。


とりあえず、どのイヤホンも同じと発言したことはないですよ。
イヤホン、ヘッドホンは機種で音がちがいますので、こだわった方が良いと思います。

イコライザーはリケーブルの話しかしてないです。
リケーブルして、低音増えた、高音増えたとか期待するならEQ使った方が、という話です。

どのDAPも同じと書いた記憶はないですが、どのDACも同じと書いたのと混同されてるのでしょうか。

DAPごとに出力インピーダンスが違いますので、イヤホンとの組み合わせで
音が変わることはあるかと思います。
逆に、DAPごとの音の違いをなくすために、高インピーダンスのイヤホン・ヘッドホンを
使用するのもありでは、という話です。

もちろんトピ主さんもそうすべきだ、などとは思っていません。



書込番号:25261542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:3件

2023/05/15 20:21(1年以上前)

>guguponさん
MA★RSさんのご意見は一つの真っ当な意見です。
しかし、それに便乗して偉そうに説教じみたことを書いてるヒトはこの板では有名な3大荒らし筆頭なので、相手にしない方がいいですよ。

書込番号:25261709

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:8件

2023/05/15 20:41(1年以上前)

*guguponさん

張飛雲長さん からも有りましたように
>MA★RSさんのご意見は一つの真っ当な意見です。

 そのとおりです!
 オーディオに於ける良い音か?どうかは?その人の感性だけが感じられれば良いのです。
 ですので
>しかし、それに便乗して偉そうに説教じみたことを書いてるヒトはこの板では有名な3大荒らし筆頭なので、
  相手にしない方がいいですよ。

 そのとおりです、私からも同じ事を言わさせて頂きます!!!

書込番号:25261740

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:20件

2023/05/15 22:16(1年以上前)

忘れようにも氏、M氏双方とも同類かな。
まだ、忘れようにも氏の方が正しいか間違っているかはともかく言うことに一貫性はあるようには見える。
一方M氏はブレまくり。
恐らく当人もブレていることに気づいていないんじゃないか。
まあとにかくM氏の場合はワイヤレスと有線の違いや再生機による違いは無いと事あるごとに吹聴していることにいささかの問題を感じる。
音の違いが判らないというのは本人の劣悪な感覚の為であることを先ずは認識すべきじゃないのかなと。
ついでに言うと氏は音の違いは無いと言いながら当人はリケーブル好きのようだ。まあこれも氏の自由なのだがw

あと下記の忘れようにも氏の素養があるなし発言は多くの人間の反感を更に買うような問題発言に思う。

>まず、理屈っぽい話ですが。人類が過去の歴史から得た知見にもとづけば、線材の音質に関するMA★RSさんのご意見は妥当です。「オーディオ機器の価格・・・」スレで金属材料の専門家のサイトをリンクしました。多少素養のある人には周知のことです。

これは如何なものか。

書込番号:25261903

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20件

2023/05/15 23:28(1年以上前)

ということは何を聴いても同じ音に聞こえるのが素養のある人間でそれ以外の大多数の人間は素養がないってことなのか。
思い上がりですねこれは。
音楽を楽しめない耳の不自由な単なるデータ屋にしか見えませんけどね。

書込番号:25262007

ナイスクチコミ!5


スレ主 guguponさん
クチコミ投稿数:280件

2023/05/16 00:23(1年以上前)

>MA★RSさん
イヤホン、ヘッドホンはBA型、ダイナミック型、ハイブリッド型があるし、中の振動板の素材も形状も違うから、まあ音は違いますね。
それはいいとして、リケーブルは高音質化もですが、タッチノイズの軽減、イヤホンに合わせた色のケーブルにするという目的もあります。
それに昔と違って安いケーブルもあるわけですし、リケーブルは意味がない、イコライザーで十分というのはどうかと思った次第です。
それに、勝手に名前出して申し訳ありませんが、忘れようにもさん宛に返信したものです。
>張飛雲長さん
MA★RSさんのご意見は確かに真っ当ですね。
忘れようにもさんの投稿の「したがってスレ主さんの、「スマホでは低音過多になるがそれなりのDAP使えば中高音が出る」というお話も、当該機器が故障またはなんらかの音質調整がなされていた、等でなければ、心理的なものである可能性が極めて高いと思います。」
という一文につい反論してしまいました。
>岐路亡羊オヤジさん
確かに、人によって好みの音とか違いますからね。
以後、なるべく気をつけて投稿します。
>オールアウトさん
まあ、色々な人がいますからね。
こちらも発言が気に入らないからと批判するのも、大人のする事じゃないなぁと反省しています。
>黄昏ゴンタさん
音を数値でのみしか判断できない人もいるようですが、それはそれでその人が満足するならいいんじゃないかと思いました。

書込番号:25262069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21722件Goodアンサー獲得:2933件

2023/05/16 00:56(1年以上前)

>それに昔と違って安いケーブルもあるわけですし、リケーブルは意味がない、イコライザーで十分というのはどうかと思った次第です。

私も、リケーブルの主目的は、好みの色、好みの長さ、好みのデザインのケーブルにするためです。
イコライザーの件は『リケーブルで偶然の結果の周波数特性の変化を求めるなら』とお断りしています。

それに金額配分にもケーブルに2k割り振って回答してますよ。

あと私がそう思っているからと言って、トピ主さんもそうしなければならないという事は
ないので。

書込番号:25262087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:3件

2023/05/16 07:42(1年以上前)

>音を数値でのみしか判断できない人もいるようですが、
その数値自体が結構デタラメたったりするから、惑わされないように注意してください。
忘れ何某のHNを目にしたら、読み飛ばすのが賢明です。
(本来、管理者が可及的速やかに停止すべきIDです。)

書込番号:25262209

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1978件Goodアンサー獲得:131件

2023/05/16 13:14(1年以上前)

guguponさんは書きました:
>自分の信念を持つのは悪いことではありませんが、それを他人に強要するのはどうかと思います。

強要などしてないですよ。スレの質問に対して考えを述べたまでです。また私は「信念」を書いているのではなく、客観的事実からこう帰結される、と述べています。なんびともそれを信じない自由はありますし、各位が自身の信念を貫くのも無論自由です。

>音を数値でのみしか判断できない人もいるようですが、

私のことを言っているのですよね。私は、ケーブルや再生機器の交換による出音の差が極めて小さく(E5000使用の場合)、それをヒトが聴いて判断するのは妥当でないことを知っているので、数値を示した上で「判断は各位で」と書いているわけです。

>正直、どのDAPで聴いても同じ音にしか聞こえないというのはうらやましい

そういう大雑把なことは言っていませんよ。E5000であれば、現下のスマホと、より低インピーダンスのDAPとの周波数特性の差はたかだか0.1dB程度の微小ピークにすぎない、と書きました。

この微差を聴き分けられるとするのは不自然ですし「スマホでは低音過多」というお話とも符合しないので、「スマホは音が悪い」という思い込みのせいではないかと推測するわけです。ご気分を害されるかも知れませんが、3万円というコスト制約下では、思い込みを排除すれば別体のDAC等を節約できて有利、ということです。ただ思い込みを排除するのは存外難しいので、万人にとって正解とは限らないかもしれません。

スレ主さんの「気に入らないからと批判するのも、大人のする事じゃないなぁ」との仰せ、同感です。他の皆さまにあっても、気に入らない論者への雑言は慎みたいものです(私は、もとよりスレ主さんの信念の批判や自説の強要をしておりません)。私の「論」に対する反論なら結構ですが、信頼できる根拠を伴った反論は見当たらないですね。さて皆さま、もはや私のことはスルーでよさそうですね。スレの質問に答えてはいかがでしょう。

書込番号:25262478

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:8件

2023/05/16 16:18(1年以上前)


*guguponさん

>確かに、人によって好みの音とか違いますからね。
   以後、なるべく気をつけて投稿します。

 人それぞれですね、間違ってません。
 私が書いたのはguguponさん宛では無いので気にしないでください。

張飛雲長さん からも有りましたように
>音を数値でのみしか判断できない人もいるようですが、
 その数値自体が結構デタラメたったりするから、惑わされないように注意してください。
 忘れ何某のHNを目にしたら、読み飛ばすのが賢明です。

音の善し悪しを感じる測定器は存在しません。
>信頼できる根拠を伴った反論

 音を感じる感性に数値のみしか言わないと言うのは「滑稽」で根拠とは言いません。

書込番号:25262647

ナイスクチコミ!6


スレ主 guguponさん
クチコミ投稿数:280件

2023/05/16 18:10(1年以上前)

個人的にあまり数値的な事は書くのもどうかと思いますが、E5000は音圧感度が93dB/mWと一般のイヤホンと比べて低く、ボリュームが取りづらいんですよね。
インピーダンスの値ももちろん重要ですが、それが全てではないです。
何故、E5000を例に例えたかというと、ケーブル込みの価格で3万円、ヘッドのみなら2万円という価格設定にあります。
大抵は買う時2万円相当のシルバーコートケーブルがついたセット商品を買うと思いますが、それをスマホで聴くと音が小さく聞こえます。
3万円あったとして、3万円イヤホンにつぎ込むのはありだとは思っています。
それはそれでいいのですが、ある人のスマホが音が悪い、DAPは音がいいというのは機器の故障、そういうふうに調整されている、または心理的なもので実は変わってないなどの発言はちょっとどうかと思ったもので。
実際、E5000を聴いたら意味が分かるでしょうけど、どうせ確認もせずにインピーダンスがどうとか言い出すんでしょうね。

書込番号:25262755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 guguponさん
クチコミ投稿数:280件

2023/05/16 18:11(1年以上前)

仕事の休憩中なので、後ほど個別に返信返します。

書込番号:25262756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:3件

2023/05/16 20:54(1年以上前)

また、3大荒らしの筆頭が暴れているようなので。
「論」とか偉ぶって書いてますが、このヒトの書き込みはいちいち指摘するのが面倒なぐらい間違えだらけで低次元です。
何せ、インピーダンスと抵抗の違い、線形近似と線形補完の違いが分かってないヒトですから。
よって、忘れ何某のHNを目にしたら、読み飛ばすのが賢明です という結論に変わりありません。

書込番号:25262976

ナイスクチコミ!4


スレ主 guguponさん
クチコミ投稿数:280件

2023/05/17 00:03(1年以上前)

色々な意見、ありがとうございました。
こちらの想定では、本来スマホと付属のイヤホンで音楽を聴いていた人が3万円くらいの予算で快適に音楽が聴ける環境はどういうところにお金をかける方がいいのかの指標になればとの質問でしたが、インピーダンスがどうこう、再生機器で音が変わるのは再生機器の故障かそういう風に調整されている、又は単なる気のせいとかの意見もあり、ちょっと参考にならないと思ったので、このスレは終わりにします。
質問の仕方が悪かったかもしれませんが、具体的に例えば1万円位で買えるシュアのse215、ibassoのdc04pro で15000円、中国メーカーのバランスケーブル3000円、イヤピース1000円などがなかなか音がいいとかそういうのを期待していました。
数値も勿論大切な判断材料ですが、聴いてもないのに空想で断定されると、これはこうだから意味がないとか議論の余地が無くなると思います。

書込番号:25263192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21722件Goodアンサー獲得:2933件

2023/05/17 01:17(1年以上前)

もっていきたい結論が最初から決まっているのであれば、
3万円でDACとイヤホン購入するならどのような組み合わせが良いですか?
あなたのおすすめの組み合わせを紹介してください。
という質問の方がよかったのではないでしょうか。

DAC+低インピーダンスイヤホンが好きか、
直刺し+ダイナミック高インピーダンスイヤホンが好きかは
好みの話だと思います。

書込番号:25263234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:20件

2023/05/17 01:39(1年以上前)

最後の閉めに出てきたのかしらんがもう終わったんだぜ。ホントに黙っていることが出来んおやじさんだな。
結局真っ先にM氏が出てきて自己満レスを書き殴ることでおかしな方向になり、そのことでデータ屋忘れようにも氏まで召喚してしまったて収拾がつかなくなったというやつな。
これを「Mの悲劇」というのか知らんけど。
なりふり構わん体のMもそろそろ限界なのではないか。
傍若無人もいいが見ているも者は見ているぜ。

書込番号:25263242

ナイスクチコミ!2


スレ主 guguponさん
クチコミ投稿数:280件

2023/05/17 10:46(1年以上前)

スレは閉じましたが、最後にmさんの間違いを訂正します。
人によって音の感じ方はさまざまなので、本当に数値的な事は書きたくないですが、インピーダンスは抵抗であってこの値が小さければ音が大きく出ます。
つまり、低インピーダンスならスマホ直刺しでも十分音量が取れるがホワイトノイズなどの雑音が乗りやすい、ヘッドホンなど高インピーダンスのものになると、割と出力の高いDAPなどが必要で雑音などが皆無になります。
数値にとらわれすぎて、実際には自分で何言っているかわからない人なんでしょう。
なお、スレは既に閉じているので、返信は不用です。

書込番号:25263592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:3件

2023/05/17 19:23(1年以上前)

間違えだらけの具体例を示せという指摘がありましたので、面倒ですが一つだけ。

>ここから計算すると出音の周波数特性のムラは、peak to peak でせいぜい 0.1dB 程度・・・
これは、3大荒らし筆頭の方がこのスレに書き込んだものです。
横文字まで使って自慢げに講釈してますが、ここでpeak to peakを使うのは誤りです。
文脈からすると、周波数特性のピークとボトムの差のことを言いたかったようですが、明らかな誤用ですね。
peak to peakの正しい使い方についてはレクチャーを省略しますが、お得意のネット検索でいくらでも調べられるので、ご自分でどうぞ。(ここは、学校ではありませんので。)

尚、この手の指摘は今後スルーしますので、悪しからず。

書込番号:25264115

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ19

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ゲーム用のお勧めイヤホン

2023/05/09 11:16(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

スレ主 feijooさん
クチコミ投稿数:16件

パソコンで使用するイヤホンを探しています。
パソコン使用時は常に付ける事になるのですが、特にゲームをする時、youtubeを見る時、通話をする時に使用する予定です。
長時間つかうのでヘッドホンよりイヤホンがいいかなと思っています。

・FPSなどの対戦ゲームをするので敵のいる場所が音でわかるように音の定位が良いもの。
・装着感の良いもの。
・音質はできるだけフラットなもの

この3点を重要視しています。
特に1番重要だと思っているのは装着感です。
音楽を聴くときはちゃんとしたヘッドホンを使うので音楽リスニング用途は考えなくていいです。ただ流石に一定の音質は欲しいので1万円以上のイヤホンでお願いします。
以前ゲーミングイヤホンなるものを使ったのですが、あまりに音質の偏りが凄くぼわぼわでしたのでゲーミング製品は望まないです。

予算3万円で中古可です。アンプ、DAC等の環境はそろっています。
マイクも単体マイクがあるのでマイク付きじゃなくて大丈夫です。
よろしくお願いします。

書込番号:25253229

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:20件

2023/05/09 12:16(1年以上前)

>・FPSなどの対戦ゲームをするので敵のいる場所が音でわかるように音の定位が良いもの。

3万円の予算でゲームに適さないほど定位の悪いモノを探すほうが逆に難しいと思う。

>・装着感の良いもの。

これが一番ムズイ。
ヘッドホンならまだしもイヤホンにおいてフィット感はホントに人それぞれかつ重要でフィット感の違いで音質が良くも悪くもなるので。

>・音質はできるだけフラットなもの

これは全体の帯域バランスがフラットっていうことですか。
それとも帯域ごとの山がない(変なピークや凹んだところがない)ということかな。

書込番号:25253279

ナイスクチコミ!2


スレ主 feijooさん
クチコミ投稿数:16件

2023/05/09 12:40(1年以上前)

フラットは全音域で特定の場所だけ極端に突出している(凹んでいる)事が無いという意味で使っています。
わかりずらくてすみません。

結局3万円くらいのイヤホンなら性能は申し分ないから装着感だけ自分好みのやつ買えって事でしょうか?

ちなみに参考までに聞きたいのですがオールアウトさんはFPSゲームはしますか?

書込番号:25253296

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:20件

2023/05/09 13:01(1年以上前)

>オールアウトさんはFPSゲームはしますか?

これはどういう意味でしょう。
仮にしないと言えば「FPSゲームのことを分かっていないくせにあれこれ言うな!」ていうことかなw

>結局3万円くらいのイヤホンなら性能は申し分ないから装着感だけ自分好みのやつ買えって事でしょうか?

そういうことになるかな。
あと、帯域バランスが凸凹せずフラットなやつだったよね。
視聴環境にあるなら極力自分で聴いてみるのが確実なのは間違いないよ。
俺の言うことも含めて他人の音感想なんてのは当てにならんことの方が多い気がするんだよね。

書込番号:25253312

ナイスクチコミ!3


スレ主 feijooさん
クチコミ投稿数:16件

2023/05/09 13:35(1年以上前)

島に住んでいるので試聴する場所がありません。そもそもまともな電気屋すらありません。
なのでこういった口コミサイトなどを参考にするしかないんですよね・・・


FPSゲームをやった事あるか無いかは重要な要素です。
FPSをやった事がある人とない人では、もちろんやった事がある人の方がFPSに必要な要素を分かっていると思います。
音楽に置き換えてください。毎日ロックを聴く人がこのイヤホンロックに合うんだと言ってるのとロックというジャンルすら知らない人がこのイヤホンロックに合うんだというのに違いを感じませんか?
当たり前の事だと思うんですが違いますか?

できればやってるゲームタイトルとそのタイトルでの最高到達ランクまで書いて欲しい所です。

書込番号:25253343

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:20件

2023/05/09 15:50(1年以上前)

ロックっていうジャンルを知っているかどうかはともかくロックって言ってもどういうサウンドで聴きたいかは人それぞれだと思うぜ。
一般にはクラシック向けと言われるHD650みたいなヘッドホンで聴く方が好みというやつもいるんじゃねえの。

あとさ、

>できればやってるゲームタイトルとそのタイトルでの最高到達ランクまで書いて欲しい所です。

そんなことを一々こっちが説明してまでコメントさせてもらうっていうのw
好意的とまでは言わないけど少なくとも悪意を持ってコメしているわけじゃないんだけどねこっちは。
なんちゅうかまたやけにハードルの高い質問者様ですな。
こりゃGoodアンサー者には2000PTくらいは付かなきゃ割に合わんわなw

いくら島に居るったって離れ小島じゃないんだろうし、インターネットは繋がっているみたいだから自分でいろいろググってみな。

書込番号:25253452

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:20件

2023/05/09 16:53(1年以上前)

何だかんだ言う前に3年前の過去スレを放置しているのは如何に。
此処を利用する者のエチケットとしてどうなのかと思うんだけどどうだろうね。

書込番号:25253512

ナイスクチコミ!2


S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2023/05/09 18:43(1年以上前)

ゲーミングイヤホン、ゲーム用イヤホン、で検索すると色々なレビューが見つかります。
ゲーミングといっても「ゲームにも使える普通のイヤホン」ばかりですから参考になるでしょう。予算や好みがあるでしょうから、そこから良さそうなものを探した方がいいです。
ネットのレビューもここで聞くのも大差ないですから。

個人的にはヘッドホンならともかく、イヤホンで音の方向がはっきりわかるとは考えにくいですがね。

書込番号:25253624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2845件Goodアンサー獲得:644件 再出発!! 

2023/05/09 20:42(1年以上前)

ゲーム用のイヤホンなら有線で良ければXROUNDの「AERO」です。
当初から価格変動が少なく1.3万円程度です。
フラットではありません、しかし定位がしっかりしており後ろからの足音が判別できます。
このメーカーのTWSも定位は悪くないのですが立体感で劣り、なにより若干でも遅延があります。

書込番号:25253778

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:20件

2023/05/09 21:10(1年以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23779224/#tab

とりあえずこれをなんとかしなきゃな。
大御所に失礼と思うが。

書込番号:25253818

ナイスクチコミ!1


スレ主 feijooさん
クチコミ投稿数:16件

2023/05/09 21:20(1年以上前)

>オールアウトさん
そうですね。すみませんでした。

>S_DDSさん
確かに私が探しているものってたぶん普通のモニターイヤホンなんですよね。
結局実物が試せないので色んなところでレビュー見るしかないんですよね。
もう少しいろいろな所をみてみます。


>とりあえず…さん
この製品は知りませんでした。セミオープンなのでイヤホンや密閉ヘッドホン特有のボイスチャットの喋りずらさも薄らぎそうでよさそうですね!
公式でもゲームの空間方向について書いてあるのでかなり良さそうです。
いろいろレビューをみて検討してみますね。
ありがとうございます。

書込番号:25253836

ナイスクチコミ!0


guguponさん
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:7件

2023/05/10 08:12(1年以上前)

ありきたりの回答になりますが、実際にFPSやってる人が使っているイヤホンを参考に探すのがいいのではないでしょうか?
Shureのse215辺り、割と評判が高いです。
あと、音質より足音の定位とか重視なら中のドライバーユニットが多いものは向かないと思います。
自分はFPSやらないし、イヤホンのつけ心地なんか人それぞれなので、3万円の予算で3万円の物を買うより15000円程度の物を買って、自分にあわなければ別のも残りのお金で買うのがいい気がします。
また、他に気に入ったイヤホンやヘッドホン持っているなら、FPS用にもっと安い5000円クラスの製品を気に入るのが見つかるまで買うのもありだと思います。
中古はドライバーユニットが劣化したり、そもそも性能が最新のに劣るものもあるからあまりオススメできないかも?

書込番号:25254224 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

TWSの寿命について

2023/05/07 07:46(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

スレ主 guguponさん
クチコミ投稿数:280件

最近、有線のケーブルのわずらわしさを感じて、外出の時はワイヤレスイヤホン使っています。
ワイヤレスイヤホン、非常に便利なのですが、ケースに保管時にも充電しているので、ケースのバッテリーよりもイヤホンのバッテリーが劣化しやすいんじゃないかと思います?
そこで質問ですが、何故昔の携帯電話のようなバッテリーが手軽に交換できる商品が減ったのでしょう?
20年前の有線イヤホンであっても物持ちがいい人は使い続けているように、ワイヤレスも音質などは十分でバッテリーさえ持てばという人もいるはずです。
スマホでもそうですが、昔のソニーのXPERIAみたいに簡単に電池交換できる方がいいと思うんですよね。
まあ、数年使って電池が寿命がきたら新しい製品を買ってくださいという事なんだと思いますが、なんかなんでも使い捨てみたいな感じで違和感を覚えます。

書込番号:25250627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8614件Goodアンサー獲得:1594件

2023/05/07 09:42(1年以上前)

こんにちは。

>何故昔の携帯電話のようなバッテリーが手軽に交換できる商品が減ったのでしょう?

ケータイ/スマホに関しての疑問なら、
上記まんまでネット検索するとトップで出てくるこの辺↓が答えでしょう。

●なぜ? バッテリーを交換できるスマートフォンが減った2つの理由 - ITmedia Mobile
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2212/25/news021.html


お題のワイヤレスイヤホンみたく小型軽量な携帯機器では、
求められる「より小さく・軽く、1回の充電でより長く使える」を作り手が目指す上では、バッテリー着脱式にしない方が圧倒的に有利なんです。

もしバッテリーをユーザーが容易に外せる・取り替えられるようにするとなると、ユーザーがバッテリー単体で扱うときの 安全性 を考えなきゃならなくなって、
それ単体で持ち歩いても潰したり曲げたりに耐えるだけの丈夫な入れ物に入ってなきゃならないとか、他のモノとの接触してもショートしにくいように電極周りの形を工夫が要るとかいうことになるので、「本質的なバッテリーではない余計なガワ部分」が増えちゃうんです。

故に、非着脱式なものに対して、機器の大きさを変えたくなければ「本来のバッテリー部分を小さめに作る」、あるいは同じだけバッテリーがもつようにしたければ「機器を大きく作る」とかが必要になってきて、結果的に「小さく・軽く・より長く使える」を目指すには不利なんです。


>数年使って電池が寿命がきたら新しい製品を買ってくださいという事なんだと思いますが

まぁそういうことでしょうね。
実際問題、物理的に劣化する/短命なのはバッテリーかもながら、多数の電子部品の寄せ集めという意味でのそれ自身の性能的な 劣化 もあれば、技術規格的により新しいものが出てくるっていう意味での本体仕様の相対的な 劣化 もありますから。


>20年前の有線イヤホンであっても物持ちがいい人は使い続けているように

単純な作りで技術的に枯れている(ほぼ進化の止まっている?)アナログな有線イヤホンと、最新技術がどんどん投入され進化が止まらないデジタルな無線イヤホンとでは、「耳で聞く」表面的な目的以外は「似て非なるもの」かと。


まぁ、品選びは何であれプラス・マイナスあること、ご自身が何を重視し何を不問にし何を我慢するか、次第でしょうね。

書込番号:25250738 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:4件

2023/05/07 09:55(1年以上前)

私も同じように思っています。

Bluetoothイヤホン、特に完全ワイヤレスイヤホンの電池は特殊で一般には入手出来ません。
また、防水・防塵対策で分解できないような構造になってます。

ネックバンド型の中には、有線接続できる物、ネック部とイヤホン部が外れ、完全有線イヤホンに化ける物が存在します。リケーブルできる分けです。
逆にリケーブルできる有線イヤホンを、ネックバンド型Bluetoothイヤホンにする事ができる物もあります。

完全ワイヤレスイヤホンのバッテリーは、使用頻度によって寿命は変わりますが、使わないのもバッテリーの劣化を招きます。

ですので当方は高価なBluetoothイヤホンは所持しておりません。2年も経てばバッテリーの劣化で破棄しても構わない価格の物を使っています。
いくら高性能なノイキャンを搭載していても外音は聞こえますので高音質は望めませんから。
割り切ってしまえば(あまり)気にならなくなります。

書込番号:25250767 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 guguponさん
クチコミ投稿数:280件

2023/05/07 11:08(1年以上前)

>みーくん5963さん
まあ、スマホに関しては最近の防水性能や電池を入れるスペース問題で、わからなくはないのですが、海外メーカーの例えばLGのV20というスマホは簡単に交換できる方式なのに、日本でドコモが発売したほぼ同一なV20 proは電池が内蔵型となります。
キャリア主導で端末が設計されているから仕方ない面もあるし、欲しければ海外から輸入とかしかないのかな?とは思いますが、残念に思います。
ワイヤレスイヤホンに関しては、価格が高い故に長く使いたい人がいると思いますが、バッテリー交換は修理扱いでかなり高額になることが予想されます。
経済的には高い商品が大量に売れるとお金が回るのでいいのかもしれませんが、SDGsの観点から見たらバッテリー交換で使えるものがそのままゴミになるのはどうかと思います。

>dragonドラゴンさん
リケーブル対応のイヤホンヘッド部分にアダプターのように取り付けてワイヤレスイヤホンにできるものも海外メーカーのものでよく見ますね。
充電しすぎるのも放電しすぎるのも劣化の元になり、更に温度でバッテリーの寿命が早まるので、確かに高級ワイヤレスイヤホンは買えませんね。

書込番号:25250852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29652件Goodアンサー獲得:4547件

2023/05/07 15:10(1年以上前)

完全ワイヤレスの構造上バッテリー交換対応は困難でしょう。交換できるイヤホンは発売されたことはありますが、肝心のバッテリーが入手困難だったようです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B096M32SD2

内蔵型である以上は故障対応は交換が基本となって、保証期間が過ぎたら買い替えたほうが安くなることになります。

私はイヤホンを長持ちさせるために、下記のようなBluetoothレシーバーと短いケーブルにリケーブルできるイヤホンの組み合わせで利用しています。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BDDM12LT
でも、Bluetoothレシーバーもバッテリー交換不可なのは同じです。

書込番号:25251153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:20件

2023/05/07 17:01(1年以上前)

>内蔵型である以上は故障対応は交換が基本となって、保証期間が過ぎたら買い替えたほうが安くなることになります。

そんなことはスレ主は承知しているし、だからこそのこのスレなんじゃないのか。

貴方が何を使用しているか興味ある人はいないし、これはTWSについてのスレ。
相変わらず変なリンクばかり張り付けてるようだけどさ、他力本願ではなく自分の考えを述べなさいよ貴方はいつも。

コメントに対するスレ主の返しも巧みで興味深く見ていたところへあんたが出てきてしらけるじゃないかよ。

スレ主さん、スレ汚し申し訳ないです。
返信は無用です。

書込番号:25251273

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8614件Goodアンサー獲得:1594件

2023/05/07 19:04(1年以上前)

>guguponさん

>LGのV20というスマホは簡単に交換できる方式なのに、日本でドコモが発売したほぼ同一なV20 proは電池が内蔵型

V20よりもV20 proのほうが機体が一回り小さい・軽いで手の小さい日本人にはよりウケるだろう、バッテリー容量はproのほうが僅かに少ないも遜色ない、バッテリー非交換式なのはiPhoneもそうなんだからさほど負の要素じゃない、
だから日本国内向けに担ぐならV20のまんまよりはV20 proだろう、ってな売り手側(ドコモ)の市場判断なのかなぁ?って気がします。
あくまで私見ですが。

>SDGsの観点から見たら
>バッテリー交換で使えるものがそのままゴミになるのはどうかと思います。

SDGs観点でどうなのかって、多面的な見方が求められますね。モノ/コトが何であれ。
ある一面では「悪」だけど別の面では「良」、それって差し引くとプラスなの?マイナスなの?って辺りを客観的に判断できると良いのでしょうが。

書込番号:25251453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 guguponさん
クチコミ投稿数:280件

2023/05/07 19:19(1年以上前)

まあ、このスレは愚痴みたいなもので、電池交換できれば使える物を捨てるのは勿体無いという感じで立ち上げました。
ふと、ソニーの1000xm5とか見てみると、どんな安いところでも4万円以上しますし、1000xm3、1000xm4は保証対象外ではありますが、専用の電池や分解方法が見つかります。 
更に検索してみると、1年たつか経たないかで片側のバッテリーが急激に減る症状が出るとか多いようです。
ならば、テレビの液晶保証のように、バッテリーのみ保証期間を伸ばすとかしてもいいんじゃないかな?と。
もちろん、分解すると防水機能が弱くなるとか、有償で修理なら新しいのを買った方が性能的にもいいのはわかっています。

書込番号:25251481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2023/05/07 21:18(1年以上前)

単にコスト削減でしょう。
あと、故障対策かな?防水機能もありますし。
高くなってもいいなら別ですが。

書込番号:25251695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1846件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2023/05/08 03:58(1年以上前)

この手の極小製品は1度分解したら再組み立て
不可能な構造になってる事が多いから
修理と称して新品と交換して、回収品は
リサイクルに出すという流れになっているのでは?

書込番号:25251946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


osmvさん
クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:1070件

2023/05/08 12:50(1年以上前)

>guguponさん

電池交換できるスマホが減ったのは、みーくん5963さんが書かれている通りだと思います。
電池交換できる機器で電池交換するのは分解ではないですが、そうでない機器では次の問題があります。

技適マークがある機器は、一般人が分解できないように設計しなければならないと定められています。
ですから、特殊ネジが使われたり、ネジが隠れていたりします。
小型なものは接着(分解不可能なので修理も不可能)されていることも多いでしょう。
もしそれを一般人が分解すると、技適マークが外れ、それを使用すると電波法違反になります。
https://wp.janpara.co.jp/kike/phone/200
とにかく、接着されているものは端から修理は考えていないのです。

書込番号:25252284

ナイスクチコミ!0


スレ主 guguponさん
クチコミ投稿数:280件

2023/05/09 01:17(1年以上前)

>ありりん00615さん
有線のイヤホンにBluetoothレシーバー、確かに理にかなっていますね。
購入を検討したこともあります。
>オールアウトさん
色々な意見が聞けてすごい為になります。
このスレ立ち上げたのは、ソニーとかのメーカーがせっかくいいものを結構な価格で販売して売れているのに、4万円するものがケースからの過充電などで片側だけバッテリーの持ちが悪くなって、結局高くてサポート受けれないなら安いのでいいとなるのをちょっと危惧しています。
そういいつつ、ソフトバンクセレクションのtw7000という機種の未使用品を2000円という価格で使っています。
>S_DDSさん
高級のワイヤレスイヤホンって高いのに、1年保証以降、修理扱いになるのはどうなんだろう?と疑問に思ったもので。
ワイヤレスイヤホンはしまう時、イヤホンケースからイヤホンにずっと充電されるから、過充電でバッテリーがへたりやすく感じています。
>盛るもっとさん
まあ、防水機能とかあるのは修理の際は新品交換とかありそうですね。
多分、回収品はそのまま廃棄になると思います。
人によっては、バッテリーが劣化したものをヤフオクやメルカリで手に入れて、バッテリー交換して売っている人もいるかも?
>osmvさん
技適マーク、そういう規定もあるんですね。
高額なワイヤレスイヤホンとか、そう長く使えないとなると、低価格の中国メーカーのワイヤレスイヤホンばかりの世の中になっていきそう?
スマホなんか、日本メーカーの製品は極わずかで、大半が中国メーカーになっていますからね。

書込番号:25252931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 guguponさん
クチコミ投稿数:280件

2023/05/09 12:41(1年以上前)

昔からですが、大量生産、大量消費で使い捨ての世の中なのでしょう。
ただ、個体差はありますが高くて2年も持たず破棄となる場合、よほど優れた製品じゃなければ国内メーカーからスマホのように海外メーカーに移っていくように感じます。 
まあ、残念ながら時代の流れなんでしょうね。
色々参考になりました。

書込番号:25253301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ51

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

オーディオ機器の価格と音質について

2023/05/05 18:30(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

スレ主 guguponさん
クチコミ投稿数:280件

普段、finalのe5000に低音を抑える為に100均の低反発イヤーピースを使ってオンキヨーのgranbeatにノブナガラボの雷切改という2.5mmのバランスケーブルを繋げて音楽を聴いています。
今年初めに100均で300円で売られているイヤホンを試しに買ってみて、デザインも音質もまあまあ満足できる感じでした。
音の分離面や解像度に関してはまあ、高いイヤホンには勝てないとはおもいましたが、普通に音楽を聴く分には十分だと思いました。
物はエコラ事業部のHQ003という低音が比較的強いイヤホンで、安い製品特有のこもりもない、価格に見合わず個人的には高音質な部類の物だと感じました。
また、中古にはなりますが、LGのクアッドDACを積んだスマホ辺りだとエントリークラスのDAPより安く高音質の可能性が高いから、別に高いお金をかけなくてもオーディオを趣味にできるんじゃないかと思いました。
オーディオはこだわればいくら使ってもきりがないですが、色々調べて妥協できるなら、案外お金をかけずに趣味にできると思いますが、他の方はどう思いますか?

書込番号:25248849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:20件

2023/05/05 20:31(1年以上前)

>オーディオはこだわればいくら使ってもきりがないですが、色々調べて妥協できるなら、案外お金をかけずに趣味にできると思いますが、他の方はどう思いますか?

そのとおりと思う。
経済力があり何も考えずにホイホイ買える人間は少ないし、仮に潤沢であったとしても安易すぎてそんなのは面白みも何もない。
人それぞれ感覚や価値観も違いはあるけれどだからこその趣味
様々制約がある中で如何に価値をを見出すかでしょう。

書込番号:25248987

Goodアンサーナイスクチコミ!5


S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2023/05/05 20:59(1年以上前)

その通りですよ。逆に言えば、いくら高い金出しても満足できる音になる保証はありません。
安く好みの音が見つかれば幸運でしょう。
音の好みはその人次第ですから。

書込番号:25249027 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6390件Goodアンサー獲得:482件

2023/05/05 21:21(1年以上前)

本人が満足すれば何でもいいでしょう、ましてやイヤホンなんて自分しか聴かないわけだし。

書込番号:25249053

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1978件Goodアンサー獲得:131件

2023/05/05 21:49(1年以上前)

guguponさん、こんばんは。

音の良し悪しは主観(=好み)なので話が荒唐無稽になりがちです。多少意味のある議論にするため、以下、DAC〜アンプ〜ケーブルについて書きます。その場合「ディジタル音源がより正確にアナログ電圧に変換されるほど音が良い」と定義するのが妥当でしょう。これだと良し悪しを客観化できるわけです。

>色々調べて妥協できるなら、案外お金をかけずに趣味にできると思いますが、他の方はどう思いますか?

「なにを調べるか」が重要です。メーカーの宣伝やマニアの論評を調べるのだと、結局はなんらかの「妥協」をするしかなさそうです。「雷切改」「クアッドDAC」という語が出てくるところを見ると、guguponさんもそうした宣伝や論評を調べられたのでしょうか。

お金をかけずに良い音を求めるのであれば、科学的事実を知ることをお勧めします。まずは電気工学や金属物性の初歩を学ぶと、イヤフォンケーブルにコストをかけることの無意味さを知ることができます。
(たとえば、下のページ内の「ケーブルの電磁気学」というpdfを参照してください)
https://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/Audio.htm

次に、信頼できるメーカーの安物DAC(ヘッドフォンアンプ)を計測してみると、これらにコストをかけることの無意味さを知ることができます。
「税込み1,100円の USB DAC の性能」
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24759484/#24759484

以上の考えかたはメーカーの宣伝やマニアの論評とおおいに矛盾するわけですが、そうした宣伝や論評には客観的根拠がないことに留意してください。利害関係者(この掲示板にもいます)の言うことはプロパガンダにすぎないので真に受けるのは賢くありませんが、うんちくを語り、自ら耳が良いと自認するマニアも、ある意味利害関係者と言えます。

心理効果は絶大です。マインドコントロール下にある当人は「明らかに気のせいではない」と言うものですが、心理学を学べば、確証バイアス等として常識的な事象であることがわかります。

書込番号:25249086

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:142件

2023/05/05 21:56(1年以上前)

>オーディオはこだわればいくら使ってもきりがないですが、色々調べて妥協できるなら、案外お金をかけずに趣味にできる

仰る通りですね。
例えばリケーブル等にハマるとモノによっては諭吉に羽が生えたりもしますが、イヤーピースなんかですと昨今かなり多種多様に揃っていて安価に音を変えて楽しむことが出来ますし、費用対効果が大きかったりするのもその一つです。

書込番号:25249092

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 guguponさん
クチコミ投稿数:280件

2023/05/06 00:21(1年以上前)

>オールアウトさん
今回の質問は、価格コムのなんでイヤホン、ヘッドホンってこんなに高いの?というスレについて、お金がなければオーディオを趣味にできないという趣旨に違うんじゃないかと思い立ち上げました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18351258/
多少工夫すれば、結構満足できますよね。
>駄菓子屋ポン作さん
イヤーピースもかなり音が変わりますね。
モルデックスという耳栓を適当な長さに切って穴を開け、シリコンの菅を通して自作イヤーピースを作る感じで材料を集めています。
リケーブル、物によっては諭吉が飛んでいくものも確かに多いですよね。
リケーブルに関しては安価な中華ケーブルをヤフオク、メルカリで更に安くなったものを買うことが多いです。
>忘れようにも憶えられないさん
デジタル信号がより正確にアナログ変換できる方が音がいいとのことですが、人によって高音ならきらびやかな方がいいとか刺さるから抑えぎみがいいとかありますし、低音は重低音が迫力がある方がいいとか低音が多いとこもって聞こえるとかあるので、一概にこれだから高音質だとは言えないと思います。
イヤホンケーブルも電気信号で科学的には音は人が聞き分けるほどは変わらないと一部では言われていて、手持ちのb&o のA8なんかはあんな貧弱なケーブルでよくあの音がなるなと思ったことはありますが、やっぱり自分のイヤホンではケーブル変わると音が変わります。
雷切改はgranbeatのバランス端子用にメルカリで3500円で買った物なので、それほどお金は掛けてなかったりします。
USBDAC、ibasso社の物が有名ですが、そういう物に頼らずとも、v20 proというLGのスマホでかなりいい音が聴けます。
それに、みんながみんなその1100円?のDACを使い出したらオーディオメーカーが衰退しませんか?
やっぱり、利害関係でそれなりに高い物があることも、それを買う人がいることも必要だとは思います。
>コピスタスフグさん
そうそう、手持ちのイヤホン使うの自分だから、安くても満足すればそれでいいですね。
>S_DDSさん
イヤホン沼にはまりかけているから、物欲に負けてそれなりに安い物を沢山買っていますね。
個人的に一番お気に入りはオーディオテクニカ木製ハウジングヘッドホンのesw9というのが一番音がいいと感じています。

書込番号:25249247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21722件Goodアンサー獲得:2933件

2023/05/06 00:49(1年以上前)

どの世界も同じかと思います。

楽器ってなんでこんなに高いの?
安くても趣味としては楽しめるよね。
車ってなんでこんなに高いの?
安くても趣味としては楽しめるよね。
カメラってなんでこんなに高いの?
安くても趣味としては楽しめるよね。

というのも成り立つかと思います。

安くても良いものはある、というのはそうだと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25184038/
600円でリケーブル・バランス化可能なイヤホンですが、なかなかの性能だと思います。

古い中古でも良い音するものもありますよね。
Pioneer SE-700、SONY ECR-500、SATOLEX EH-3500などは今でも良い音だと思います。
40年前のイヤホンはちょっと微妙ですけど…

書込番号:25249261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:4件

2023/05/06 02:10(1年以上前)

>guguponさん

高音がきらびやか・低音は迫力がある・ボーカルを奇麗に聴きたい とか限定された目的で音楽を楽しむのでしたら、今のご時世仰る通り安くあげられます
私もLGのスマホやb&oのヘッドホンなどは何年も前に通った道です
ただ色々な楽曲(邦楽・洋楽)を聴いている内に、もっと臨場感・空気感・広がりなど(ライブ・コンサート含む)の雰囲気がでないものか? もっと官能的に聴かせてくれないか?を求めだしたら敷居が上がりますね


書込番号:25249284

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1846件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2023/05/06 02:11(1年以上前)

趣味の世界は、自分がどこで納得するか?なので
他人様の懐事情にとか考えず、我が道を行けば良いしと思います。
高額商品を買うことにガタガタ言う人が少なからずいますが
考え方も基準も違うのでそう言う人に干渉すべきではありません。
自分なりに楽しみましょう。

書込番号:25249285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 guguponさん
クチコミ投稿数:280件

2023/05/06 09:01(1年以上前)

>MA★RSさん
楽器も廉価版の商品はいくらでも売られていますし、車も維持費考えなければ中古で驚くほど安い物、カメラに至っては高倍率ズームがついて画質もいいものがあります。
また中華イヤホンではkzの多baドライバーのas16という物、安い物ではハイブリッド型のZSTXなるものを使っており、中華の安い2.5mmのバランスケーブル使っています。
イヤホンに関しては万単位は使いませんが、色々買っているので沼にははまっているのでしょう。
ただ、別に最悪古いiphone se1世代に100均のイヤホンであっても普通に音楽楽しめるから、まあひとそれぞれなんでしょうね。
>LightModelさん
LGのスマホ、使っている人の話が聞けて嬉しいです。
色々求め出したらお金かかりますよね。
なので、その求めだした人が不要品になったものをヤフオクなりメルカリなりで安く使わせてもらう事が多いです。
出所不明ですが、E5000の音にビビり音ありというのを3000円で落札して、どのスマホでも音が小さく結局オンキヨーのGranbeatなるものをヤフオクで15k辺りで落札して使っています。
臨場感・空気感・広がりなどを求める場合、意外とイヤーピースを替えるだけでガラリと変わる事も多いので、安い出費でも個人的には満足する事が多いです。
本当にいい音を聴きたいなら、イヤホンよりヘッドホンの方が安くて高音質ですけどね。
>盛るもっとさん
趣味は確かに個人差があり、人それぞれですよね。
イヤホンに限らず、例えば財布なんかは5万円のブランドでも好んで買う人もいますし、財布は消耗品だから2000円くらいのノーブランドで十分という人もいます。
アクセサリーだって、18kじゃなきゃ嫌な人、見た目変わらないから金メッキで十分な人それぞれですね。

書込番号:25249462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:3件

2023/05/06 09:22(1年以上前)

世の中には、何でもかんでも同じ音に聞こえてしまうヒトがいるようです。
このスレにも、お一方登場しています。
そういうヒトが1100円のイヤホンをこれ以上の音は無いと満足して使うのは何の問題もありません。
しかしながら、怪しげなURLをベタベタ貼り付けて、自分の価値観の押し売りを執拗に繰り返すのは感心しません。
発言は自由としても、意見を述べるのと押し付けるのは全く意味合いが違うことを理解すべきです。

書込番号:25249480

ナイスクチコミ!15


スレ主 guguponさん
クチコミ投稿数:280件

2023/05/06 10:46(1年以上前)

>張飛雲長さん
まあ、色々な人がいますから、それはそれでいいのではないでしょうか?
自分なんかも、品質のばらつきやら断線がしやすくデザインが値段相応の100均イヤホン、通称セリホン、at es11 とか通称ロー低のat es06で音質的にはそれなりに満足できますから。
これら100円イヤホンを推せない理由として、安すぎる為に検品作業を抜いて、逆相や片側の音量が小さいなどのものが高確率で混ざっていることと、線が貧弱で断線しやすいことでしょうか?
100均の300円商品は、そういう不具合が多いとすぐに100円商品にその座を奪われるのと、ハウジングがアルミ、線も結構太くて断線しにくいと感じたので、HQ003のイヤホンを例に出しました。
イヤホンの原価率が30%だとして、100円の商品は30円、300円なら100円近いので品質は100円よりいいのかな?と思っています。
昔の安いイヤホンはこもって聞こえたりしましたが、最近のは物を選べばそれなりに高音質な物が驚くほど安く買えて高音質で聞こえるので、オーディオメーカーは大変だとは思いますね。
まあ、中にはラジオでもCDでも歌謡曲の歌詞がわれば同じでしょ?という人も少数でしょうけど、いるんでしょうね? 
個人的には高い商品もそれなりに売れてくれないと、その廉価版やメーカーそのものがなくなってしまうので、いいメーカーの物が高いのは健全だと思います。

書込番号:25249543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:20件

2023/05/06 13:02(1年以上前)

まあ絶対音感の持ち主がいるように「聴感音痴」の人間もいるでしょう。
音痴の人間は基本自分のことは普通だと思っていますからね。
このスレにも2名出現していますが、そのうちの一人はBluetoothと有線の違いはない、高価な再生機と1000程度のものでも違いはないと事あるごとに公言しています。
普通は恥ずかしくて言えませんが古株ということからか妙な自信が出来てしまったのでしょうね。
勘違いも甚だしいですが、先に述べたとおり当人たちは聴感音痴ですから自分の感覚を疑っていません。
ということでこれからも永久に世迷言を念仏のように唱え続けることでしょう(笑)
まあ国会の与党野党のようなもので何かときゃきゃん煩いのが野党ですから、静かに見守ってあげましょう。

昨今のイヤホン市場を見るに昔では考えられなかったようなとんでもない価格の製品も普通に売られています。
こういった世迷言を語る方たちが好むと好まざるとに関わらずこれからも良い製品は価格に関係なく需要があるということだろうね。

書込番号:25249660

ナイスクチコミ!6


スレ主 guguponさん
クチコミ投稿数:280件

2023/05/06 15:07(1年以上前)

>オールアウトさん
絶対音感がいるのと同じように、どれも同じ音に聴こえる人もまあまあいそうですね。
ただ、どれでも同じという人が増えてくると、高級機が売れなくなり、メーカーの淘汰が懸念されます。
ここ最近では、補聴器などで使われているbaユニット設計のknowles社が中国のbellsing社に対して特許侵害で裁判を起こしていたし、いい物はどんどんコピーされ安く市場に出てくるんでしょうね。
また、なんでもスマホで十分な人が増えると廉価版の機器が売れなくなるとかあるから、安くて良い製品は人件費などの関係で中国メーカーになってしまっているのは残念でなりません。
現にスマホが普及しだしてから、日本ではコンパクトデジカメなるものが高級品以外は絶滅しましたからね。
国内イヤホン専業メーカーで見るとfinal、ZEROaudio、audio-technicaとあるので頑張ってもらいたいものです。

書込番号:25249795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 guguponさん
クチコミ投稿数:280件

2023/05/07 07:25(1年以上前)

色々な意見、ありがとうございました。
以前、イヤホンやヘッドホンが高すぎるというスレをみて、ならば安いイヤホン買うという選択肢もあるんじゃないかとかなり昔から思っていました。
もちろん、高い商品も開発や特殊な部品使っていたりと高い理由もあるので、否定はしません。
昔と違って中国メーカーの製品も高性能化していて手頃な価格なので、そういうのを買うのもありだと思っています。
まあ、自分の使える予算内でより自分にあう製品探しがいいですね。

書込番号:25250610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板を新規書き込みイヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング