地デジ・デジタルテレビチューナーすべて クチコミ掲示板

地デジ・デジタルテレビチューナー のクチコミ掲示板

(34924件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4796スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「地デジ・デジタルテレビチューナー」のクチコミ掲示板に
地デジ・デジタルテレビチューナーを新規書き込み地デジ・デジタルテレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

連ドラ予約と番組検索

2017/09/22 10:24(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3

スレ主 tなかさん
クチコミ投稿数:358件

こちらの機種は連ドラ予約はできますでしょうか?
それと現在レグザ37Z3で外付けUSBハードディスク2番組録画で見ているのですが、
こちらの機種はレグザのように、連ドラ別、未視聴、ジャンル別などカテゴリ別に検索などできますでしょうか?
わかる方教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:21218705

ナイスクチコミ!0


返信する
shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2017/09/23 11:42(1年以上前)

tなかさん

東芝機器の連ドラ予約というのは、毎週もしくは毎日 (または月〜金など) の録画予約を (番組情報に従って?) 自動的に設定するというやつですよね。

BCTX3 の場合は基本的には「一回録画」となりますが、録画予約時の画面でそれをワンボタンで変更できて、毎週とか毎日などが選べます。ただし、どれを選ぶのが正解なのかは自分で判断しないといけません。このあたりは他のメーカーも同様なのじゃないかと思います。


「検索」についてですが、検索と書かれていますが録画番組一覧画面で、表示方法を「すべて」とか「曜日別」「ジャンル別」「連ドラグループ別」などの「タブ」に切り替える機能ということでよいでしょうか? (我が家の REGZA は古いので、未視聴タブはないですが)

それともサブメニューから使える (検索ワード等を指定/入力しての) 検索機能でしょうか? (我が家の古い REGZA では連ドラグループ別の「検索」はできないのですが、Z3 だとできるのでしょうか)


前者の機能の場合、BCTX3 では録画一覧画面で「フォルダ」の選択をすることでジャンル別や未視聴フォルダに切り替えることができます。

また、連ドラグループに相当するものとしては、録画予約時に保存先フォルダを自分で指定 (もしくは新規作成) しておくことで、そのフォルダを選んで一覧表示することができます。

フォルダの作成や保存先指定は自由にできますので、一つのドラマ(群)用に作成するだけじゃなく、例えば「お気に入り映画」とか「子ども用」「自分用」などのフォルダを作ることもできます。(録画後にフォルダに分類することもできます)


後者の機能の場合、BCTX3 ではキーワードや条件を指定しての検索機能はないように思います。(私の探し方が悪いだけかもしれませんが)

一応録画一覧画面での並べ替えやジャンルの絞り込み機能はありますけどね。

書込番号:21221646

ナイスクチコミ!1


スレ主 tなかさん
クチコミ投稿数:358件

2017/09/24 07:51(1年以上前)

>shigeorgさん
回答ありがとうございます。
連ドラは「一回録画」という名前でもあるんですね。

そうですタブです!わかりにくくてすいません。
えーとでは自分でフォルダを作る事はできるけど、連ドラごととか
勝手に振り分けはない感じですか…
レコーダーはみんな高いからこれにしようかと思っていたのですが…。

レグザのを載せておきます(自分のも2012年ので結構前ですが…)

書込番号:21223743

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3

スレ主 marimonomoさん
クチコミ投稿数:184件

自動持ちだし機能について、帰宅時にタブレットやスマホに自動で録画したものを送ることが出来るとのことですが、タブレットやスマホの本体ではなくてmicroSDカードに自動で保存することは出来ますか。
TVに録画したものをandroidタブレットとiphoneの2つに自動で送りたいのですが、本体容量が少ないため、できればmicroSDカードに保存できればと考えています。
よろしくお願いします。

書込番号:21206490

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2017/09/18 01:45(1年以上前)

テレプレ
→アプリの設定
→保存先設定
→保存先を選択
→→本体メモリ
 ↓→SDカード

*選択可です。

書込番号:21206863 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2017/09/18 03:42(1年以上前)

本当に自分で調べる努力をしない人なんだなぁ。

http://www.iodata.jp/lib/manual/telekingplay_android/index.html#p3_10

要するに、いちいち調べるのメンドクセーから、誰か俺様に教えろやゴラァ、って事だよね。

書込番号:21206946

ナイスクチコミ!0


スレ主 marimonomoさん
クチコミ投稿数:184件

2017/09/18 09:23(1年以上前)

>浄玻璃の鏡さん
>DECSさん

回答ありがとうございました。本体容量が少ないので助かりました。

書込番号:21207310

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

TZ-HR400P IP接続テストでNET-011エラー

2017/09/16 07:49(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック

スレ主 そら。さん
クチコミ投稿数:1242件

TZ-HR400PのIP接続テストをすると、NET-011エラーになり、インターネットにつながりません。
宅内機器使用可なのでLAN録画はできますが、オンデマンドなどネットサービスが利用できません。

ブロードバンドルーターは、バッファローのWHR-G301Nを使用しています。

ブロードバンドルーターには、HUBを介してTZ-HR400P、BD/HDDレコーダーやテレビ、パソコンがつながっていて
これらの機器ではインターネットにつながります。

試しにTZ-HR400PのIP接続テスト中のLANパケットをキャプチャしたところ、
インターネット側のサイトにいくつか接続した後、https://www.yahoo.co.jp:443/へ接続しようとしますが、
TLSによる通信が始まらず、TZ-HR400PがTCPのFINを送信して通信を終了してしまいます。
この後は、通信はなく、NET-011エラーの表示になります。

どなたか、解決方法を知っている方はいらっしゃいますか?

TZ-HR400Pのファームウェアバージョンは2.400です。

書込番号:21200662

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2017/09/16 09:52(1年以上前)

NET-011
インターネットへの接続できませんでした。ルーターが正しく動作しているか、もしくは設定をご確認ください。
インターネットへの接続を確認できませんでした。インターネットへの接続が正しく行われているか、ルーターの設定や本機のLAN設定が正しいかなどをご確認ください。

↑上記確認の程…

書込番号:21200947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:284件

2017/09/16 09:53(1年以上前)

>そら。さん
ただ単に設定が出来てないだけと思いましたが、インターネットには繋がるけど、IP接続テストをすると接続できなくなるということでしょうか?
もしくはSSL/TLS通信が出来ないということでしょうか?
パケットキャプチャしてるところを見ると詳しそうなので設定が駄目ということはなさそうですが。

見当違いならごめんなさい

書込番号:21200950

ナイスクチコミ!0


スレ主 そら。さん
クチコミ投稿数:1242件

2017/09/16 10:14(1年以上前)

皆様、返信ありがとうございます。

>浄玻璃の鏡さん
> インターネットへの接続が正しく行われているか、ルーターの設定や本機のLAN設定が正しいかなどをご確認ください。
ルーターは、他の機器からはインターネットに繋がりますし、TZ-HR400PのLAN設定と言っても説明書に書かれた接続をしていますので、TZ-HR400Pだけがインターネットに繋がらない原因をルータの設定やTZ-HR400PのLAN設定に求めた場合、何を確認したら良いか見当がつきません。

>テキトーが一番さん
> インターネットには繋がるけど、IP接続テストをすると接続できなくなるということでしょうか?
TZ-HR400Pのみインターネットに繋がりません。
TZ-HR400Pでは、IP接続テストでも「宅内機器使用可」になり、オンデマンドを起動しても繋がりません。

同じ環境下にあるBD/HDDレコーダーやテレビ、パソコンはインターネットに繋がり、アクトビラやツタヤのビデオ配信サービスを利用できます。

> もしくはSSL/TLS通信が出来ないということでしょうか?
LANのパケットキャプチャからはそのように思います。

IP接続テストでは、https://www.yahoo.co.jp:443/への接続の前にスカパーのサイトへの接続テストをしていますが、こちらは保護通信ではない通常のhttp接続で通信しています。
そして、https://www.yahoo.co.jp:443/の接続で通信が終了すると言う流れです。

書込番号:21201010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:284件

2017/09/16 10:51(1年以上前)

>そら。さん
LAN内は通信できて、インターネットに繋がらないとなると、「ゲートウェイアドレス」でしょうねぇ
説明書の168ページ。
この設定をするために、ルーターのアドレスも必要かとおもいます。
普通は「IPアドレス自動取得 する」で接続できるとは思いますが・・・・

書込番号:21201141

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2017/09/16 11:41(1年以上前)

…感が悪いよね〜(笑)

ルーター側がOKでしたらTZ-HR400Pの初期設定(ネットワーク設定)をやり直すとか…じゃないの??

書込番号:21201299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 そら。さん
クチコミ投稿数:1242件

2017/09/16 12:09(1年以上前)

>テキトーが一番さん
IPアドレス、ゲートウェイアドレスともに自動取得で、ゲートウェイアドレスは、ルーターのアドレスが表示されています。

>浄玻璃の鏡さん
> ルーター側がOKでしたらTZ-HR400Pの初期設定(ネットワーク設定)をやり直すとか…じゃないの??
試してみましたが、TZ-HR400Pからはインターネットに繋がらず、NET-011エラーのままです。

ちなみに、ルーターも初期化してみましたが、解消されません。

書込番号:21201396

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:284件

2017/09/16 12:39(1年以上前)

>そら。さん
他の機械と比べてIPアドレスの最後のグループ以外は一緒ということであれは、故障の可能性がありますね
もしくはルーターで拒否されているか。
もしくはLANケーブルの不良か・・・・
一番手軽なLANケーブルを他のを使ってみてはいかがでしょう?

書込番号:21201482

ナイスクチコミ!0


スレ主 そら。さん
クチコミ投稿数:1242件

2017/09/16 13:28(1年以上前)

>テキトーが一番さん
チューナーとHUBを繋げるLANケーブルをチューナーに付属していたケーブルと変えてみましたが、解消されませんでした。

書込番号:21201589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:284件

2017/09/16 13:53(1年以上前)

>そら。さん
IPアドレス等手動設定しましょう。
ちなみに、現在どのような設定になっていますか?

書込番号:21201653

ナイスクチコミ!1


スレ主 そら。さん
クチコミ投稿数:1242件

2017/09/16 15:35(1年以上前)

>テキトーが一番さん
> IPアドレス等手動設定しましょう。
試しましたが、エラーは解消されませんでした。

> ちなみに、現在どのような設定になっていますか?
IPアドレス 192.168.11.50 (手動設定)
サブネットマスク 255.255.255.0
ゲートウェイアドレス 192.168.11.1
プライマリDNS 192.168.11.1
セカンダリDNS 8.8.8.8 (パブリックDNS)

このようになっています。これでも、エラーは解消されませんでした。
ちなみに、セカンダリDNSが未設定(初期状態)でもエラーは解消されませんでした。

書込番号:21201909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:284件

2017/09/16 16:51(1年以上前)

>そら。さん
設定はあってると思うので、TZ-HR400Pかルーターですね
なぜルーターも含むかというと、先ほどゲートウェイという単語が出てこず、自分のルーターを見ようとしたら接続できませんでした。
他のPCからもアクセスしましたがルーターにアクセス出来ないが、インターネットには繋がるという現象が発生しました。
ルーター再起動で接続出来、無事単語を知った次第です。
もしかしたらDNSだったりDHCPだったりが悪いのかもしれませんので、一回ルーターを再起動してみてはいかがでしょう?
IPも192.168.011.055とかに変えてみてもいいかもしれませんね


書込番号:21202106

ナイスクチコミ!0


スレ主 そら。さん
クチコミ投稿数:1242件

2017/09/16 17:32(1年以上前)

>テキトーが一番さん
>浄玻璃の鏡さん

結局、視聴トラブル専用窓口へ電話しました。

その結果、IP接続テストが「宅内機器使用可」で問題ないとのことでした。
現時点で、チューナーがインターネットを利用するサービスはほどんどないそうで、PPVも「宅内機器使用可」で見られるそうです。
また、スカパーオンデマンドは既に提供を終了しているそうです。

何だか腑に落ちませんが、とりあえず解決です。

書込番号:21202192

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3

スレ主 marimonomoさん
クチコミ投稿数:184件

商品のホームページを見ていると、「スマホに持ち出した録画は再度ハードディスクに戻せない」とあります。
スマホで見ようとして動画を持ち出したところ、TVで録画した動画を見たいと思った場合は、TVでは見ることが出来ないと言うことでしょうか?
また、スマホとタブレットというように2種類の端末に持ち出すことは出来ますか?
自動で録画したものをスマホに持ち出すことが出来る機能は便利と思いましたが、TVで見ることが出来なくなるのであれば、どうしようかと困っています。

書込番号:21200256

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 marimonomoさん
クチコミ投稿数:184件

2017/09/16 00:50(1年以上前)

追加質問で申し訳ありません。
この機器とルーターは有線LANで繋ぐ必要はありますか?ルーターとTVがとても離れているので有線で繋ぐことは避けたいのですが。

書込番号:21200305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:9件 REC-ON HVTR-BCTX3の満足度5

2017/09/16 01:40(1年以上前)

>marimonomoさん

> スマホで見ようとして動画を持ち出したところ、TVで録画した動画を見たいと思った場合は、TVでは見ることが出来ないと言うこ
> とでしょうか?

TVで見ることが出来ます。
録画をすると、HDDに保存され、オリジナルのデータが出来ます。スマホで見るために、持ち出し用を作成すると、オリジナルの
データから、持ち出し用のデータが作成されます。
HDD内には、オリジナルと持ち出し用の2つのデータが存在する事になります。
そして、持ち出し用のデータがスマホに転送されると、HDDから持ち出し用データが削除されます。
一旦、スマホに入った持ち出し用データは、HDDへ戻すことができません。一方通行です。
これが、「スマホに持ち出した録画は再度ハードディスクに戻せない」の説明になります。
オリジナルのデータは、HDDに残っていますので、TVで見ることが出来ます。

この動きは、「ダビング10」の仕組みになります。
詳しくは、こちらを見て下さい。 http://www.apab.or.jp/receiver/faq.html

持ち出し用データを作成すると、オリジナルのコピー回数は、1回減って8回になります。

> スマホとタブレットというように2種類の端末に持ち出すことは出来ますか?
こちらも可能です。
どちらかに持ち出し処理を行うと、HDDから持ち出し用のデータが消えるので、もう片方用に、手動操作にて再度、持ち出し用を作成する必要があります。
このときも、「ダビング10」の仕組みが働くので、コピー回数は1つ減ります。

書込番号:21200379

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:9件 REC-ON HVTR-BCTX3の満足度5

2017/09/16 01:56(1年以上前)

>marimonomoさん

> この機器とルーターは有線LANで繋ぐ必要はありますか?ルーターとTVがとても離れているので有線で繋ぐことは避けたいのですが。

有線の方が安定はします。
無線でも出来なくはないですが、画質にこだわりがある場合、それなりの速度があって、通信速度が安定していないと難しいのではないでしょうか。

我が家は、有線でつなげています。
我が家の無線LANは、少々古いので、何台か接続すると、速度が落ちてしまうので、スマホなどで高画質でのリモート視聴は厳しいです。視聴するときは、ビットレートを、1.4Mbps程度まで下げて見ている感じです。私は、1.4Mbpsでも十分な画質です.

書込番号:21200396

ナイスクチコミ!0


スレ主 marimonomoさん
クチコミ投稿数:184件

2017/09/16 07:45(1年以上前)

あまいもの大好きさん

早速教えて頂きありがとうございました。
ルーターと機器を繋ぐ方法は有線のほうが安定するということですが、無線の場合はどのような方法になるのでしょうか。wifiなどでつながるのでしょうか。それとも何か機器を追加することになるのでしょうか?

書込番号:21200654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:9件 REC-ON HVTR-BCTX3の満足度5

2017/09/16 12:11(1年以上前)

>marimonomoさん

HVTR-BCTX3には、無線LANは搭載されていないので、別の方法が必要です。

例えば、以下の製品にて、有線LANを無線化する方法もあります。
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/extender/wex-733d/

今使われているのは、無線LANルーターでしょうか?
無線LANルーターにも、機種によっては、中継機能を持っているものがあるので、それを使うことも可能です。
もう一台購入が必要ですが。

書込番号:21201400

ナイスクチコミ!0


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2017/09/16 12:12(1年以上前)

無線が付いてないのはカタログ見ればわかるでしょう。
有線しかない機器を無線化するにはコンバータが必要。
少しは自分で調べましょう。

書込番号:21201403

ナイスクチコミ!0


スレ主 marimonomoさん
クチコミ投稿数:184件

2017/09/17 09:37(1年以上前)

>あまいもの大好きさん
回答ありがとうございます。
無線機能が無いので、ブルーレイレコーダーも検討しましたが、seQvaultという保護機能が気になり(メリットよりも拘束されることが多いように思い)、このREC-ON機種にしようという結論になりました。
無線機能が無い点については、無線LAN中継器を使おうと思います。
この機器+外付けHDD+中継器で3万円程度になるので、ブルーレイレコーダーとの価格差があまりなくなりましたが。。。


>DECSさん
ご意見ありがとうございました。なるべく自身で調べて理解できるようにします。

書込番号:21204027

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

HDDの交換は可能:HVTR-T3HDとの違い

2017/09/12 06:33(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3

スレ主 dobbinさん
クチコミ投稿数:5件

購入を検討していますが、比較検討しているのはHVTR-T3HDでは、
「ハードディスクはUSB接続なので、録画容量が一杯になったら簡単に交換できます。」
とあります。HVTR-BCTX3でも、複数のHDDを交換しながら視聴ができるのでしょうか。
どうかよろしくお願いします。

書込番号:21189402

ナイスクチコミ!0


返信する
DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2017/09/12 07:07(1年以上前)

HVTR-T3HDと当該機とでは、HVTR-T3HDがHDDが付属しているだけの違いしかありません。
チューナー部は全く同じものなので、両者でできる事は同じです

書込番号:21189437

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 dobbinさん
クチコミ投稿数:5件

2017/09/12 10:38(1年以上前)

DECSさん
ありがとうございます。
掲示板には、中身は同じものとありますが、メーカーのHPには「HVTR−BCTX3できる」との記載がありませんでしたので、質問いたしました。
今、IO-dataの直販店で、4TのHDDが付いて、39,800円で売っているので、それを買いたいと思います。

書込番号:21189832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON EX-BCTX2

スレ主 ぺしおさん
クチコミ投稿数:2件

新たにモニター(LG 24UD58-B)を購入予定です。
PCモニターにREC-ON EX-BCTX2を直接繋ぐだけで、
テレビを見れるようにすることは可能なのでしょうか。

購入予定のモニターはHDMI端子×2、Displayport端子×1、イヤホン端子のみです。
テレビのアンテナ線を繋ぐ端子はありません。
HDCPは対応しているようなのですが…

よくわからないので、どなたかご教授いただけると幸いです。

書込番号:21189202

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2017/09/12 02:11(1年以上前)

HDCP対応は必須ですが、
http://s.kakaku.com/bbs/K0000823330/SortID=20700060/
↑このスレの一番最後のシゲ何とかさんの書き込みを参考に!

書込番号:21189278 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2017/09/12 06:21(1年以上前)

表示はするでしょうけど、スピーカーのないモニターのようなので、音声を再生するには別にスピーカーは必要ですね。

書込番号:21189389

ナイスクチコミ!2


スレ主 ぺしおさん
クチコミ投稿数:2件

2017/09/20 23:06(1年以上前)

>口耳の学さん
>浄玻璃の鏡さん

ご回答ありがとうございました。
実際に購入して設定したところ、テレビを見ることができました!

スピーカーも購入しまして、音もちゃんと出力できています。

ありがとうございました!!

書込番号:21214842

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「地デジ・デジタルテレビチューナー」のクチコミ掲示板に
地デジ・デジタルテレビチューナーを新規書き込み地デジ・デジタルテレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)