地デジ・デジタルテレビチューナーすべて クチコミ掲示板

地デジ・デジタルテレビチューナー のクチコミ掲示板

(34924件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4796スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「地デジ・デジタルテレビチューナー」のクチコミ掲示板に
地デジ・デジタルテレビチューナーを新規書き込み地デジ・デジタルテレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信31

お気に入りに追加

標準

レスポンスなどをnasneと比べた場合

2016/03/09 12:08(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON EX-BCTX2

スレ主 B-202さん
クチコミ投稿数:951件

これまでnasne2台で運用していましたが、4月から1台になりそうなので
代替機としてEX-BCTX2を検討しています。
EX-BCTX2はリビングに設置し、他室のTVからのDLNA視聴が主な用途です。
機器はそれぞれ有線LANで接続です。宅外視聴やBCTX2本体で録画番組を再生する機会はあまりないと思います。

次の点が気になっています。

1 電源のモードがそれぞれ、瞬間起動、通常起動、省エネ待機とありますが、クライアントのTVで録画番組を選択し、実際に視聴できるまでの時間はそれぞれのモードで差がありますでしょうか?nasneは常時起動状態なので選択→番組開始まで3〜4秒位です。
ソニーのBDレコのようにWOLで起動させてあげてからじゃないと番組配信が出来ない、などはないですよね?

2 DR、AR〜AEの録画モードで地デジを録画した場合、DLNAクライアント側のTVでの解像度は1440x1080でしょうか。配信用に変換されて1280x720になるのでしょうか

3 スリープ機能搭載のUSB HDDを使用した場合、スリープ機能は働きますか?使用予定がWDのMy Book Essential WDBACW0010HBKhttp://kakaku.com/item/K0000221398/になります。

4 FANの音が大きいというレビューをみますがどうでしょうか。設置場所はガラス扉のあるTVラック内になります。同じ場所に設置のnasneはほぼ無音なので・・・

nasneと比べたら、ここが便利、ここが不便などありましたら教えて下さい。
宜しくお願いします。

書込番号:19674200

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2016/03/09 13:59(1年以上前)

HVTR-BCTX2でネットワーク機能を利用する時点で瞬間か通常起動かの二択ですね。

通常起動だとDLNAクライアントからアクセス→HVTR-BCTX2起動→USB HDD起動って流れになるので、USB HDDの録画番組を選択できるまでワンクッション空きますね。発売直後よりは速くなりましたけど。
瞬間起動は見た目がスタンバイってだけで起動状態と変わりないので、即USB HDDの録画番組を選択は出来ます。瞬間起動は3時間×2の1日6時間までですね。
瞬間起動ならnasneと遜色ないと思いますよ。私は通常起動ですけど。

TVへの配信ならDR〜AEは1440×1080ですね。
ライブチューナはZ10Xで視聴できず、DIGAでみるとボヤッとしているのとフレームレートも落ちている様に見えるので、ライブチューナはトランスコード経由だと思う。

型番忘れましたが、バッファローのUSB HDDをつなげていますが、HVTR-BCTX3を起動→スタンバイにすると、即USB HDDもスピンダウンします。

HVTR-BCTX3自体の音は気になりませんね。USB HDDの方が音がデカいw

書込番号:19674501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2016/03/09 15:00(1年以上前)

あ、イマ気がついたw 2チューナモデルはEX-BCTX2って型番だったのね。HVTRじゃなくて。

書込番号:19674635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 B-202さん
クチコミ投稿数:951件

2016/03/10 09:19(1年以上前)

>ずるずるむけポンさん

レスありがとうございます。

2が気になっていたので解像度の低下がなければ問題なしです。
ライブチューナーは今回は主なクライアントがTVなので使わないので大丈夫です。

面倒くさがり&リモコン操作苦手な家族が2台あるブラビアのXMBの操作で今と変わらず録画番組再生が出来るのが条件なので
おおむね、これでいけそうです。

今ならNTT-Xで\16,180で購入できるので多分ポチります。

書込番号:19677341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2016/03/10 18:17(1年以上前)

今ならNTT-Xで\16,180で購入できるので多分ポチります。

いいですね〜私はこっちを狙ってみようかと
http://item.rakuten.co.jp/ioplaza/3200-01298385-00000001/

だめならNTT-Xいこうかな。

書込番号:19678701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2016/03/10 18:33(1年以上前)

PS3で視聴した所、HVTR-BCTX3のライブチューナのビットレートは8Mbps前後のAVC。
解像度の表示はないので断言はしませんが前述の通り720pでしょうから、使用目的によっては困ってしまうコトもあるでしょうね。

書込番号:19678761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 B-202さん
クチコミ投稿数:951件

2016/03/10 20:46(1年以上前)

とりあえずポチりました。

io-plazaのユーズドは1台だけだったみたいですね。
HVTR-BCTX3があの値段ならだいぶお得だと思います。

なんだかメーカー違いますが形は似ているVDR-R2000の値動きを思い出します。
買ってからしばらくすると\15,000を切ったりして、末期には近場の今は亡き100満ボルトで\9,800とかあったので
EX-BCTX2も売れ残ると\15,000は割りそうな気が・・・
(もう少し、値動きの様子を見れば良かったかもとポチってから少し考える)

ライブチューナーは配信数が多いことがネックになってるのですかね。
WOWOWの契約カードを挿して他の部屋で視聴したい、みたいな使い方だと720pだと困りますね。
同時配信数が1なら解像度そのまま、2以上なら解像度落として処理の負担軽減というような制御だと
使い勝手がよさそうですが。

今週末にいじってレビューしてみます。

書込番号:19679281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2016/03/10 21:22(1年以上前)

HVTR-BCTX3確保できました。B-202さんは新品なので安心ですね。
金欠なので歴代RECBOXもほぼここのユーズドばかりです(^^;

ライブチューナーの間引き解像度はマクセル、東芝もそうですね。

>ライブチューナはZ10Xで視聴できず

これ気になりますね。RE1でもアウト濃厚でしょうか。マクセル、東芝現行はOKです。
フナイ一族は一見共通ですが微妙に相性違い出ますね。
MLPでは東芝はOKですが、マクセルはライブチューナー、録画タイトル全滅です。
REC-ONも微妙にいろいろ組み合わせによる相性は覚悟しておきます。

書込番号:19679441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2016/03/10 22:21(1年以上前)

>ライブチューナはZ10Xで視聴できず

このファイルは再生できません。みたいな表示ですね。

>MLPでは東芝はOKですが、マクセルはライブチューナー、録画タイトル全滅です

マクセルと同じ挙動です。

HVTR-BCTX3は録る 見るは安定していますし、おまかせ録画も例えばジャンルでアニメを指定して、放送波の組合せも録画するチャンネルも録画する時間帯も柔軟に選択できます。
イマの所おまかせ録画の録りのがしもないです。テレリモは若干モッサリ気味ですが便利です。

HVTR-BCTX3は私の『この値段だったら文句いえなくね?』って絶妙なポイントをついています。

書込番号:19679701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2016/03/11 00:39(1年以上前)

>私の『この値段だったら文句いえなくね?』って絶妙なポイントをついています。

サブとしてツボをおさえたいい味出してるようで楽しみです。アプリも決め手でした。
なんせ気軽でシンプルなのにその気になればいろいろ応用利きそうなのがいいです。

書込番号:19680247

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2016/03/11 12:13(1年以上前)

ずるずるむけポンさん
> HVTR-BCTX3は私の『この値段だったら文句いえなくね?』って絶妙なポイントをついています。

サブとしては「仕方ないか」と思わなくもないですが、私はむしろ録画失敗が (ほぼ) ない安定動作を求めるので、「高くても安定しているものを」と思ってしまっています。

なので、BCTX3 が 1.5 万円になっても追加で買わないかなぁ...(日立マクセル VDR-2000 は安定していたので 1.5 万になったときに追加購入しましたが)

高くても「やっぱ追加するなら DIGA だよな」と思っていたりします...

書込番号:19681155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2016/03/11 18:34(1年以上前)

購入スレで自分は15000円でもいらない高くてもDIGAがいいとか言われてもね。。
コンセプトも違いますし。
ここのみなさんDIGAもお持ちですし機器への価値観はご自分で判断できる方々でしょう。

shigeorgさんの私感としてよくわかりました。

書込番号:19681978

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2016/03/12 01:40(1年以上前)

その方々の一人ですが(笑)
nasneも2台持ちで、HVTR-BCTX3に続きEX-BCTX2も購入…
複数台所有の主な理由は、素晴らしい専用アプリから診ると…ハードが一台だと、とても寂しい(笑)
からもう一台…とか…

まだ箱に入っているEX-BCTX2はHDMI&USB-HDDを接続しないで(リモコンは予備で保管)リモート専用にして、ネットワークHDDをHVTR-BCTX3にしようかな??…
…とか妄想している時が一番楽しい!

書込番号:19683390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2016/03/13 14:02(1年以上前)

2台持ちの人は少ないと思いますが、書いてしまいましたから…
EX-BCTX2からネットワークHDDとしてHVTR-BCTX3を登録出来ませんでした(選択画面に出てこない)
*逆も駄目
取り敢えずUSB-HD登録はUSBメモリ(64GB)で、リモコンなし運用!
テレリモのチューナー画面で2台表示、切り替えもスムーズで快適です。

書込番号:19688220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2016/03/13 16:48(1年以上前)

浄玻璃の鏡さん

設置が終わりこれからいろいろ動作確認するところです。
ネットワーク録画対象はBDレコはソニーだけ出てきませんがそちらもですか?

あと確認申し訳ないのですが、BRZ2000→HVL-DRは無劣化ダウンロードできますよね?
B-202さんにはスレ違いですみません。

書込番号:19688763

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2016/03/13 18:28(1年以上前)

家の2100もネットワーク検索で出てきません(普段DNLA的に寝ているのを起こして検索しても無理です)

…あとBRZ2000→DRの無劣化ダウンロードムーブはOKです(DR側の操作、最終的OK画面で“低解像度優先〜”のチェックボックスが出てきますがソレは無視で)

書込番号:19689152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2016/03/14 00:02(1年以上前)

浄玻璃の鏡さん

HVL-DRの件ありがとうございました。
Radeonが好きさんはうまくいかずできないと思っているみたいですが何でだろう?

REC-ONはUSB起動やアプリはもっさりですがサブ用途だと十分だと思いました。
おまかせ運用が便利そうです。テレリモ東芝にも使わせてくれ〜(-_-;
LANダビングはかなり高速なのでいざというとき頼りになりそう。

RE1はやはり不可で東芝TVクライアントの人には薦めたら駄目そうですね。

書込番号:19690430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2016/03/14 00:50(1年以上前)

http://s.kakaku.com/bbs/K0000697878/SortID=19231720/
DRの件は何処かに書いたような?
…と思っていましたが、↑ココでした(笑)

RE1の件は、自己所有のRE2で結果が分かっていましたが…(購入後判る事ですから)敢えて書きませんでした。

テレリモ動作の件は、家ではAndroid≦iOS<windows10で軽快に動いています(当然ですが、笑)
…ではテレリモライフ楽しんで下さいませ(笑)

書込番号:19690539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2016/03/14 13:36(1年以上前)

宅外リモート視聴はRA3エラーでつながらないことがありますね。
東芝の500番台初期ファームとよく似ています。昼休みパナもアクセスエラーでした。

外出先からLANダビングや変換指示も出せるとやっぱりうれしくなります(^^;

書込番号:19691735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2016/03/14 13:43(1年以上前)

>宅外リモート視聴はRA3エラーでつながらないことがありますね。

コレでも発売直後よりはマシになりましたw

書込番号:19691751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2016/03/14 14:53(1年以上前)

RA2とかRA3はエラーの中でも良い方のエラーです(笑)
少し時間を置きアプリを再起動させれば(2〜3回の試行は必要かも?)…何とか(笑)
…頑張って〜↑

書込番号:19691904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2016/03/14 18:56(1年以上前)

別スレでも既に記載されてますが
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000805007/SortID=19124301/#tab

REC-ONのムーブ受けって、公式には、出来ないことになってるらしですね。
試しに、日立のWoooやマクセルのVDR-Rからやってみたら、出来たり出来なかったりする出来ても番組情報がつかない一方、マクセルのBIV-T/Wだと番組情報も含めて、うまくいくような。
マクセルのBIV-T/Wとの組み合わせだと、実質、追加チューナーとして使えそう。

書込番号:19692448

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2016/03/14 19:37(1年以上前)

その通りです。
REC-ONからのネットワークHDDでも、TW1000(or1100)は、ほぼ完璧に(情報も)録画されます。
…RECBOX系と双璧かな??
(パナレコなんてタイトルも出ないし…ソニレコは駄目だし、シャープは試す気も起きないし、笑)

書込番号:19692593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 B-202さん
クチコミ投稿数:951件

2016/03/14 21:28(1年以上前)

週末時間が取れず、結局あんまりいじれなかったです。

>デジタルっ娘さん

ユーズドゲット出来たんですね。
おめでとうございます。

>shigeorgさん

そうですか、録画失敗のリスク高いですか。
しばらくは様子見で予備録画します。

>浄玻璃の鏡さん

EX-BCTX2は箱が真っ白でシンプルですね。
簡易パッケージにありがちな段ボールそのままでも良かったかも。


通常予約とキーワード予約を数件入れて二日ほど経ちましたが今のところ特に不具合やおかしな挙動はないですね。
ネットワーク系の動作を全然確認していないので、なんとも言えませんが。
気にしていた動作音ですが、FANが結構頑張って回っている気がします。
そんなに熱持つような感じじゃないんですが。

あと、我が家の環境だとEX-BCTX2本体で番組再生している時はいいのですが、
ネットワーク越しにTVで再生すると、HDDが一定のリズムで読み込み音を発生させます。
家族いわく「遠くで太鼓を叩いているような音が聞こえる」だそうです。
よくわからないのでリビングで再生する時はTVのXMBからじゃなくて本体のリモコンで再生するよう話しました。

書込番号:19693020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2016/03/15 11:37(1年以上前)

>REC-ONからのネットワークHDDでも、TW1000(or1100)は、ほぼ完璧に(情報も)録画されます。
>…RECBOX系と双璧かな??

RECBOX、フナイ現行系とは表示情報の相性もよく、快適な外部チューナー、逆にバックアップ先としても安定動作しますね。
ダビング速度も身内同士だと速くて快適です。
気休めでIPアドレス固定にしてからは、宅外視聴もいまのところ順調に接続できています。
Digionとは仲良しで、PCのSeeQVaultソフトとの連携も高速で問題ありません。

そこらに余って転がっていたポータブルHDDで動作音も十分静かです。
スマホ視聴用のオモチャとしてモバイル画質モード専用にするつもりでしたが、ちょっとあれこれ欲が出てきました(^^;

書込番号:19694701

ナイスクチコミ!2


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2016/03/15 11:56(1年以上前)

B-202さん
> そうですか、録画失敗のリスク高いですか。

特定の HDD および HDD ケースとの組み合わせの場合に発生する不具合のようです。

これについては BCTX3 の方ですが、以下の過去クチコミを参考にしてください。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000805007/SortID=19118695/#tab

HDD ケースを替えてから結構安定するようになりましたが、それでも今でも月に 1, 2 回ほど認識されなくて録画できないという現象が発生しています。(サブレコーダーとしての予備録画なので録画失敗しても致命的ではないですが)


なお、他の方からは同様の現象についての話は聞かないので、かなり特定のケースおよび HDD での組み合わせでのみ発生するのだろうと思っています。


まあ、そういう意味ではさっさと別の HDD に替えてしまえばよいのでしょうが、BCTX2/3 は HDD の同時接続が 1 台だけのため、「ダビング 10 情報を保持しての HDD 間移動」ができないため、とりあえず今の HDD が満杯になるまではこのまま使い続ける予定でいます。


> ネットワーク越しにTVで再生すると、HDDが一定のリズムで読み込み音を発生させます。

再生時にネットワーク経由に限った読み込み動作があるかどうかは確認していませんが、再生が終わった後については、HDMI 経由だと電源を切ればすぐに HDD も連動して停止しますが、ネットワーク経由のアクセスの場合は、アクセスが終わっても 10 分くらいは HDD の電源が入ったままになっています。

ネットワーク経由だと「電源連動」は働かなくて、「アクセス連動」の方だけ働くからだろうと思います。


あと、すでに経験されているかもしれませんが、HDD が停止している状態でネットワークからアクセスすると、その時点からおもむろに HDD が起動しはじめますが、そのため、ネットワーク経由の「録画一覧」画面に最初は USB HDD は出てきません。(チューナーのみ)

1 分ほど待ってからアプリ等から再度読み込みなおしをすれば表示されますが。

まあ、このあたりは nasne も似たようなものですが、nasne アプリはよく出来ていて、手動で読み込み直しをしなくても勝手に録画一覧が更新されて番組が表示されるのがありがたいですね。(少なくとも torne mobile の場合)

書込番号:19694734

ナイスクチコミ!1


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2016/03/15 12:34(1年以上前)

HDDのUSBハブを使った複数接続か、IOのIVアダプタを使ったIVカセットをサポートしてくれたら、さらに良いのだけどね。

書込番号:19694818

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2016/03/15 13:15(1年以上前)

テレプレの宅外視聴いいですね。
今日の昼休みもmedia accessが650kbpsでもフリーズしまくりに対し、1.4Mbpsで一番組安定視聴できました。
厳しい回線環境の中これはありがたいです。
マージンの範囲内で効率的に処理するのがうまいのかな。

>HDDのUSBハブを使った複数接続か、IOのIVアダプタを使ったIVカセットをサポートしてくれたら、さらに良いのだけどね。

いっそのことフナイ委託系合体してくれないかと思います。

書込番号:19694958

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2016/03/15 16:32(1年以上前)

DECSさん
> HDDのUSBハブを使った複数接続

これ本当に欲しいですよねぇ。

機能は全然足りませんが、似たような製品として東芝 D-TR1 を使っているのですが、そちらは同時 4 台接続ができるのでやはり重宝しています。(番組移動が自由なので)

ただし、DLNA/DTCP-IP 機能は一切ないので、録画して溜め込むだけしかできないのがもどかしい...

録画機器で USB HDD の複数同時利用ができるものは、東芝以外だとあまりないのですが、管理や機能追加が面倒なんでしょうかねぇ...(シャープ AQUOS などだと、4 台まで同時接続ができるけど同時利用できるのは 1 台だけとのこと...)


デジタルっ娘さん
> テレプレの宅外視聴いいですね。

BCTX2/3 は、HVL-A 系や HVL-DR 等と同じく、DiXiM.NET サービスを使っていますが、それらの中では一番安定していますね。

ただ、DiXiM.NET は使える環境に制限があって、Android のテザリングでは使えないとか、ルータの NAT の種類によっては使えないなど、他のリモート視聴サービスに比べると残念なところがあります。

書込番号:19695429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2016/03/18 17:58(1年以上前)

リモートでできる変換は持ち出し変換だけかと思っていたら、録画モード変換指示も可能なんですね。
三重複でできたDRの再変換が自動ではないだけに、これも外から実行できて助かります。

『この値段だったら文句いえなくね?』から『この値段でこれ以上何を求めるの?』になってきました。
久々無邪気に喜べる買い物だったな(^^;

書込番号:19705123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2016/03/18 18:02(1年以上前)

テレリモで複数番組を一括でダビング指示したいよっ!

書込番号:19705137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2016/03/24 09:35(1年以上前)

BS深夜帯指定でアニメをおまかせ運用していますが三重複まできっちり拾います。
東芝のおまかせは複数録画できないので助かります。
メイン機の番組名や毎週予約で失敗したタイトルも補完できました。

安定度は今のところ非常によく、ゼロミスでサブ機としてなかなかに頼もしい存在です。

>テレリモで複数番組を一括でダビング指示したいよっ!

たしかに対価格の範囲で贅沢いえばまずこれ(^^;

書込番号:19723478

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信7

お気に入りに追加

標準

HDD接続

2016/02/29 12:00(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3

スレ主 alpsTVさん
クチコミ投稿数:8件

HDDとセットで購入を検討していますが、アイオーデータのHPではHDD動作確認済の商品は少ししかありません。
値段が安いのでHDC-LAシリーズを検討していますが、これは動作確がとれていません。
アイ・オー・データに直接電話で聞いてみましたが、やはり「動作確認はとれていません」としか回答してくれませんでした。
接続するHDDは相性があるとの情報もあり、どうしようか悩んでいます。 
同じメーカーなので大丈夫だと思っているのですが、どなたか情報をお持ちの方がおられましたら教えてください。

書込番号:19642710

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2016/02/29 13:15(1年以上前)

http://buffalo.jp/product/hdd/external/hd-lcu3-d/
確認にのってる中で一番安そうなのはこれですかね

個人的には正直好きなのでいいと思う
相性が出る可能性を考えるのなんて
HDDそのものが故障する可能性を考えるのと同じようなものかなーと

書込番号:19642959

ナイスクチコミ!4


スレ主 alpsTVさん
クチコミ投稿数:8件

2016/02/29 13:43(1年以上前)

そうですね。
動作確認済HDDの中で値段が安そうなのは、これかなぁ。

書込番号:19643045

ナイスクチコミ!3


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2016/02/29 16:42(1年以上前)

alpsTVさん

私の場合はまれなケースなのかもしれませんが、BCTX3 と USB HDD ケースおよび HDD の組み合わせにより、数日すると USB HDD を認識しなくなるという不具合が発生し、その後 USB HDD ケースを交換することで症状が (ほとんど) でなくなりました。

参考過去クチコミ: http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000805007/SortID=19118695/#tab


いずれの「USB HDD」も動作確認一覧には載っていないものです。

まあ、私が使っている「USB HDD」は、全部が USB HDD ケースと HDD の組み合わせのものなので、BCTX3 に限らず「動作確認」一覧に載っていることはないのですけどね。

それでも多くのテレビやチューナー、レコーダーで同様のものを使っていますが、基本的には「使えて」います。


あと逆に、I-O Data の「動作確認」というのがどこまでのことをしているのかはわかりませんので、動作確認一覧に載っているからと言って全然問題がないのかどうかは私にはわかりません。

書込番号:19643493

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2016/03/01 01:21(1年以上前)

http://www.ioplaza.jp/shop/contents/reconset.aspx?affiliate=fP160122
セット販売(少し割高?)
ココでの抱き合わせHDDは、IPHD-CL〜UT(プラザ専売)ですから、〜CL〜UTシリーズは(保証はないけど)動作OKです。

書込番号:19645277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2016/03/01 01:28(1年以上前)

〜CL〜UTシリーズとはHDCL-UTシリーズの事です。

書込番号:19645292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 alpsTVさん
クチコミ投稿数:8件

2016/03/01 10:23(1年以上前)

>こるでりあさん
>shigeorgさん
>浄玻璃の鏡さん

ご意見ありがとうございました。

動作確認HDDは最新の機種だけのようですね。
むしろHDC-LAシリーズが使えない理由が見つかりません。

購入してみる事にします。



書込番号:19645869

ナイスクチコミ!2


DDLさん
クチコミ投稿数:52件

2016/03/09 21:40(1年以上前)

※「HDC-LAシリーズ」の対応機種は、「HDCL-UTシリーズ」と同じとなります。対応情報では、「HDCL-UTシリーズ」の項目をご確認ください。

とどこかで見たことがあるので、HDC-LAシリーズでも動作に問題はないと思いますが・・・。

書込番号:19675895

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

データ放送は録画できますか?

2016/02/27 00:36(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON EX-BCTX2

スレ主 DTVMさん
クチコミ投稿数:13件

こちらの製品は録画した際にデータ放送も録画されるでしょうか?

リモコン画像を見るとdボタンは見当たりませんが、どういった操作でアクセス
するのでしょうか?HPのスペック上は「データ放送」には○がついているので
使えるのかと思うのですが。

 よろしくお願いします。

書込番号:19634047

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2016/02/27 02:43(1年以上前)

HVTR-BCTX3所有ですが、データ放送の録画はカットされている様子。
アクセスについては、
リモコンのサブメニュー→データ放送→決定
…となります。
EX-BCTX2も同様かと…

書込番号:19634240 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 DTVMさん
クチコミ投稿数:13件

2016/02/27 22:55(1年以上前)

浄玻璃の鏡様

早速のご教示ありがとうございました。
やはり録画できないんですね。

最近安くなっているので気になっていましたが
録画できず残念です。昔の機種ではできたので
ちょっと期待したのですが。

データ放送操作についてもありがとうございました。

書込番号:19637653

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

Amazon Fire TVで使えますか?

2016/02/20 20:01(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3

スレ主 jayjay246さん
クチコミ投稿数:6件

最近テレキングリモートも出たのでまた購入を検討し始めたました。
寝室のTVでもリモートで見たいんですが古いTVなのでいい感じのクライアント無いかなぁと思っていたところAmazon Fire TVはどうなのかなと。
Google Playは無いけど、インストールする方法はあるようですね。
どなたか使ってるよって方がいれば様子を知りたいです。

書込番号:19611084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2016/02/20 23:57(1年以上前)

棒&箱を使っています。
テレリモのアプリは“開発者サービス〜”で真面に動きませんが、テレプレはOKです(他のDIXIM系アプリも…)
無線環境に依存する棒よりも有線接続の箱の方が安定して再生出来ます。
…あと専用マウスアプリも有りますが、使い勝手が悪く別途、青歯のminiキーボード付マウスで操作しています。

書込番号:19612137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 jayjay246さん
クチコミ投稿数:6件

2016/02/21 14:35(1年以上前)

>浄玻璃の鏡さん
ありがとうございます。
大丈夫そうですね。
これなら自分の求めている条件を殆ど満たす機種になったので良いかな。

書込番号:19613964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2016/02/21 21:34(1年以上前)

jayjay246さん

Fire TV (Stick) での DiXiM Play (テレキングの兄弟アプリ) やテレキングの動作については、以下の過去クチコミに書かせて頂いています。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000753809/SortID=19276905/#19435078
(その 2 つ下の [19437077] の方も参照ください)

Fire TV Stick の標準リモコンでほとんどの操作もできるし、たまに引っかかる感じがある時もありますが (音が一瞬途切れたり、映像に一瞬ブロックノイズが乗ります)、他の非標準アプリに比べれば結構快適に使えます。

ただし、Fire TV リモコンでテレプレを操作する場合は、録画番組一覧の画面で、最初に上移動ボタンを押して、さらに左を押してからでないと下に移動できないのが面倒ですけどね。


なお、すでに調べられているのだろうと思いますが、Fire TV Stick への Android アプリのインストールには、私は Apps2Fire を使いました。

書込番号:19615332

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

BDに残したい

2016/02/20 18:01(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3

クチコミ投稿数:40件

REC-ONいつも便利に使っています(#^.^#)
先日のファームウェアのアップデートと「テレリモ」で見違えるほど使い勝手がよくなりましたね!

実は買ったときは「見たら消す」だけで「残す」ことは考えてませんでしたが
そのうち残したくなっちゃいました(>_<)
で、昔から使っていたDIGAに一度ダビングしてからBDに再度移していたり
していたのですが、めっちゃ手間と時間がかかります(>_<)(>_<)(>_<)

で、パソコンを使ってもっと手間と時間をかけずになんとかできないか?

ワタシなりにいろいろ調べたのですが
http://ascii.jp/elem/000/000/746/746797/
の記事をみても、アプリは既にもう「販売終了」となっています。
チョット記事が古いみたいですネ!?

・番組はREC-ONに直接USBで繋いだHDDに保存しています。
・パソコンはルーター経由で同じREC-ONと同じネットワークにあり、BDドライブが付いてます。
・ちなみにDIGAくんも同じネットワークにいます。

何か良い方法がありましたらヒントでも良いので教えて頂けませんか?

書込番号:19610599

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2016/02/20 19:03(1年以上前)

アプリがどうしても欲しいなら
DiXiM BD Burner 2013 for バッファロー/パイオニア/ロジテック/アイ・オー・データ
てBDドライブにセットになってるのがまだ売られてますけどね
これ多分全部期限で使えなくなりますので結局BDレコを使ったほうが楽です
身も蓋もないですが要するに残したいものは最初からBDレコに録画したほうが楽です

書込番号:19610877

ナイスクチコミ!7


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2016/02/20 19:09(1年以上前)

みお2015さん

対応方法は以下の 3 種類でしょうか。

a) BD Burner ソフト (中古) をオークションで買う。
b) BD Burner (もしくは同類) ソフトが付いている BD ドライブ (新品もしくは中古) を買う。
c) 東芝 DBP-R500 を買う。


a) については、たまにヤフオクに出てくるようです (500 円〜1000 円くらい)。


b) については、以下のページの一覧で「PC 用ドライブ」と書かれているものが該当します。

http://shigeorg.web.fc2.com/dtcp-ip-2.html#table5


c) ですが、東芝の対応機器以外に、I-O Data RECBOX からのダビング (ムーブ) ができることは確認されています。ただ、現時点では BCTX3 からダビングできるかどうかの情報はなく、やってみないと分からないという状況です。


なお、個人的には PC + BD Burner を使うのは、一見 DIGA を使う場合より手間が少ないように見えますが、「まず PC を起動して、ソフトを動かして待ち受け状態にして...」という操作が必要なので、思ったよりは手間が少なくはならないと思います (BD Burner および DIGA の両方とも使用経験あります (BD Burner は BCTX3 からダビングしたのではなく、別の機器からですが))。

書込番号:19610905

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2016/02/20 19:33(1年以上前)

c)BCTX3→DBP-R500のアップロードダビング(焼き)は出来ます(かなり遅いのですが…)

書込番号:19610991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:40件

2016/02/20 23:43(1年以上前)

こるでりあさん、shigeorgさん、浄瑠璃の鏡さん

早速の返信ありがとうございますm(__)m

要約すると
・「DiXiM BD Burner 2013」を探して利用する
・東芝 DBP-R500 を使う
ということですね。

前者は少し考えにあったのですが
・来年あたりで使えなくなるらしい
・あまり手間が減らない
ということが解りました。

後者は全く考えていなかった手段でしたが
・費用がかさむ
・時間がかかる
ということで理解しました。

仰せの通り、最初からDIGAで録れば良いのですが
「たくさん録って必要なものを残したい」というところからすると
あまりにDIGAの容量が小さいので、できればREC-ONで録ったものを残したいのです(´・ω・`)

因みにnasneでは「PC TV with nasne」というアプリがあるんですね。
http://ascii.jp/elem/000/000/916/916172/

テレプレとテレリモを併せたようなものと理解しているんですが
こちらにはPCのローカルディスクにダビングする機能があってBDにも焼けるようです。
ただ、コチラを利用するにはnasneの利用が前提となっている上に、
同一ネットワーク上にあってもREC-ONからのダビングが可能かどうかは解りません。

テレリモがスマホやタブレットでの利用を想定しているのかもしれませんが、
できればPCバージョンの「テレリモ」を作ってBDへのダビング機能を付けて欲しいですね!

書込番号:19612075

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2016/02/21 00:06(1年以上前)

テレリモのWindowsストアアプリありますよ。

外出先からのアップロードダビングの指示も出せます。PC TV with nasneに対してはムリでしょうけど。

書込番号:19612172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2016/02/21 00:41(1年以上前)

>ずるずるむけポンさん

返信ありがとうございますm(__)m

ウィンドウズストアアプリはiPhoneやアンドロイド版と一緒に使っています。
このアプリでPCのBDにダビングすることができるのでしょうか?
ワタシが試した限りではダビング先はDIGAやNASしか出てこなかったんですが(>_<)

何か勘違いがあればごめんなさい。。。

書込番号:19612280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2016/02/21 00:44(1年以上前)

>このアプリでPCのBDにダビングすることができるのでしょうか?

すでに書き込まれている方の内容どおりです。

書込番号:19612289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


B-202さん
クチコミ投稿数:951件Goodアンサー獲得:202件

2016/02/21 11:53(1年以上前)

間違いがあるかも知れませんが

DiXiM BD Burner 2013

・2017年12月末以降はAACSの更新がされないのでおそらくBDはダビングできなくなる(DVDは可という情報もあり)
・メーカーサポート終了によりWindows10ではブルースクリーンが起きるようになった
・チャプターは打たれず、番組情報も記録されない

PC TV with nasne

・nasne専用 他の録画機器は扱えない
・ダビングスピードはDiXiM BD Burner 2013よりも遅く、かなり時間がかかる(個人的感想)
・チャプター情報、番組情報は記録される

お使いのDIGAの情報が書かれていないので、あれですが
古いDIGA(○30世代以前)の場合は他のレコーダーからのLANダビングは等倍速ですが
最近のDIGAは3〜3.5倍速位でダビングされます。

BDメディアに残す数が多いならこるでりあさんの言うように最初からBDドライブ付きのレコーダーで
録画したほうが楽だと思います。

書込番号:19613466

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2016/02/21 13:49(1年以上前)

私がコノ状況でしたら、すぐにヤフオク中古(1000円くらい?)を買います。
定価でしたら未だしも、1000円くらいでしたら17年末までしか使用できなくてもOKです。
18年からは如何する?と問われたら…
1年10ヶ月の間、内外共に状況は変わりますので、その時に考えます(笑)

書込番号:19613815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2016/02/21 15:07(1年以上前)

>B-202さん
>浄玻璃の鏡さん

アドバイスありがとうございますm(__)m

PC TV with nasneがnasne以外を扱えなんですね。まぁ、当たり前ですよねぇ(^_^;)
ダビングが遅いこと了解です。こういう情報はネットにもなかなか落ちてないのでありがたいです。

ワタシのDIGAくんはBZT-600というもので、ダビングは等倍でしかできないようなんです(;_;)
残したいものは多くの場合長尺なもので、どちらかと言えば手間よりも時間的に辛いものが
あるんですよねぇ。

ということで、抜本的な解決策がないならば、浄瑠璃の鏡さんの仰せの通りDiXiM BD Burner 2013
を安く入手して利用する方法が現状では現実的ですね!
ただ利用しているPCがWindows10なんですよね。ブルースクリーンの情報はとても気になります。
販売終了しているだけと思ったのですがメーカーサポートも終わっちゃってるんですね。。。

DBP-R500はあまり早くなさそうなんですが、どれくらいの早さなんでしょうか?いくら遅くても
DIGAに等倍速でダビングしている時間よりはかからないですよね?(´・ω・`)

書込番号:19614051

ナイスクチコミ!0


B-202さん
クチコミ投稿数:951件Goodアンサー獲得:202件

2016/02/21 15:54(1年以上前)

ブルースクリーンはDiXiM BD Burner 2013を起動させてなくてもインストールしてあるだけで発生すると思います。
発生のタイミングは不定期でフリーズなどの前触れもなくいきなりです。

Windowsを古いバージョンに戻すか、DiXiM BD Burner 2013は諦めるかで、自分は後者を選びました。
以前、LANダビングが等倍速のBZT710を使っていたときは、就寝前にダビング操作して
次の日にBDへダビングというようなことをしていましたが、時間と手間がかかるので、それが理由でDIGA買い換えました。

REC-ONは安くなってきているので、VDR-R2000のリプレイスとして最近気になっています。

書込番号:19614168

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2016/02/21 16:22(1年以上前)

DBP-R500のダビング速度は録画時間の半分から3分の2って所だったかと。最近のDIGAも似た様なダビング時間かな。

書込番号:19614224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2016/02/21 17:04(1年以上前)

>B-202さん
>ずるずるむけポンさん

改めまして返信ありがとうございます(#^.^#)

DiXiM BD Burner 2013のブルースクリーンの問題は販売元のサイトで確認がとれました。
http://www.ask-support.com/askware/?p=1118
昨年秋の更新以降は使えていたカモ?ですが、今に至ってこのバージョンに戻して使うのは
多少なりともリスクが伴うのでやめておいた方が良いかもしれませんね(´・ω・`)

・・・とすると残された選択肢はDBP-R500ということですね。ダビングに短縮できる時間について
教えてくださりありがとうございました。時間も半分、アクションが2回から1回に減るわけですから
劇的とは行かなくてもそれなりに効果が期待できそうです。
あとはダビングの頻度をDBP-R500のお値段と天秤かけて考えてみることとしますね(*^。^*)


これにて「解決済み」とさせて頂こうと思います。
アドバイスを頂きました方々には本当にありがとうございましたm(__)mm(__)mm(__)m


書込番号:19614343

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 基本的な録画機能について

2016/02/19 19:56(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > SKNET > ロクーガーW SK-RKW

クチコミ投稿数:35件 ロクーガーW SK-RKWの満足度2

全くの素人ですのでよく分からないのですが、使用目的は週に2〜3回位録画して見る程度でよいのですが、探しているとHDDレコーダーとして売りに出ているものは3万円以上と高いものばかりです。でも録画としてこちらの商品がありました。録画機能付きですよね?テレビに録画内蔵されてるテレビの外付けではないですよね? 分類も高いレコーダーと別にされている様な気がしますが何が違うのか良く分からないのでお願いします。素人なので。

書込番号:19607264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2016/02/19 20:06(1年以上前)

ロクーガーWに別売りにUSB HDDを接続するコトによりW録画が可能になります。

書込番号:19607299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件 ロクーガーW SK-RKWの満足度2

2016/02/19 22:02(1年以上前)

1番組の録画だけでいい場合はにUSB HDDは必要ないですか?このロクーガーだけで録画可能でしょうか?

書込番号:19607784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2016/02/19 22:04(1年以上前)

録画を行う為にはロクーガーWにUSB HDDを接続する必要があります。

書込番号:19607796 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件 ロクーガーW SK-RKWの満足度2

2016/02/21 16:18(1年以上前)

外付けならどれでもいいんですか?
例えば安めのTOSHIBAポータブルHDD 500GBは大丈夫ですか?

書込番号:19614217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kontaka10さん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2016/02/24 09:28(1年以上前)

問題ないと思います。

HPに動作確認済みのHDDのリストがのっていましたが、そこにTOSHIBA製の500GB HDD記載あるので問題ないでしょう。

書込番号:19624146

Goodアンサーナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「地デジ・デジタルテレビチューナー」のクチコミ掲示板に
地デジ・デジタルテレビチューナーを新規書き込み地デジ・デジタルテレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)