地デジ・デジタルテレビチューナーすべて クチコミ掲示板

地デジ・デジタルテレビチューナー のクチコミ掲示板

(34924件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4796スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「地デジ・デジタルテレビチューナー」のクチコミ掲示板に
地デジ・デジタルテレビチューナーを新規書き込み地デジ・デジタルテレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ボタン操作の「質問」です。

2015/11/14 18:36(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON EX-BCTX2

スレ主 sukusaさん
クチコミ投稿数:29件

11/10に購入して早速に予約録画をして予約リストに登録されたので電源操作をリモコンで電源を切りにしました。電源を切りにしてもEX-BCTX2の予約ランプが点灯しており、結果として予約した番組も録画されていました。処が録画された番組の録画時間が本来の時間よりも短く、時により違いますが、1時間番組で10分程度、2時間番組で50分程度です。考えられるのは所有しているSONYのフブルーレイレコーダー(BDZ-AT700)、Panasonic DVDレコーダー(DMR-XE100)及び東芝デジタルチューナー(D-TR1)では予約録画して予約リストを確認した後の機器の電源を「切」にしても問題は無く予約録画は時間通り録画されております。
就いては、IO-Dataのこの機器は所有している機器とは違って電源操作を「切」にしてはいけないのでしょうか?ご教示願います。
参考までに、EX-BCTX2の配信画質は「MR3」に設定、外付けHDDはMARSHAL USB3.0 2TB (MAL32000EX3-BK)です。この外付けHDDは先の所有している機器で問題無く録画出来ています。

書込番号:19317033

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2015/11/14 21:14(1年以上前)

このタイプの3チューナーを所有していますが、
録画予約→電源offで運用しています。

書込番号:19317671 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 sukusaさん
クチコミ投稿数:29件

2015/11/14 22:20(1年以上前)

>浄玻璃の鏡さん
早速に回答して頂き有難うございました。そのように考えると後に考えられるのは、外付USBHDDが動作確認済みのI-O Data_製で無いのが気掛かりですが、これも先の所有の機器はI-O Data製もありますがMARSHAL製が多く問題無い事から考えて多分EX-BCTX2もOKと考えると、残りはEX-BCTX2の設定ミスが有るのかと思われて本日も再度、取扱説明書を見て再設定をして様子をみています。なお、お忙しい折に申訳ありませんが設定等で、先の症状が出る要因等で間違い易い箇所等が有りましたら、ご教示お願い致します。

書込番号:19317948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2015/11/14 22:56(1年以上前)

参考までに聞いて下さい。
私が、この状況に陥った場合、
1)外付けHDDの電源&USBの抜き差し→HDDの再登録
2)外付けHDDそのものを替えて再登録
3)ネットワークHDDの登録(RECBOX等)
まず3)を試して正常録画されるのを確認してから、1)2)の順番で録画してみる。

恐らく…外付けHDDの問題じゃないかと思います。

書込番号:19318093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2015/11/14 23:19(1年以上前)

それと購入間もなくて、録画もなければ初期化(機種再起動)を試みてアクションされる方が宜しいかも。

書込番号:19318187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2015/11/14 23:32(1年以上前)

ちょっと書き方悪かったようで、そのマーシャルのHDDは正常だと思うのですが、この機種は相手方外付けHDDを選ぶと言おうか、HDD絡みのトラブルが多いのです。
設定等で躓くと云うのは、まず無いと思いますので…

書込番号:19318233 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2015/11/15 17:47(1年以上前)

…で如何しても駄目な場合、
『時により』と言う言葉から不具合の再現性もあるようですので、販売店へ初期不良として交換要請された方が宜しい…かと
幾らチューナとは言え、HDD録画を謳っている以上、予約録画の(度重なる)中断は…ヤバイ(笑)です。

書込番号:19320433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sukusaさん
クチコミ投稿数:29件

2015/11/15 20:05(1年以上前)

>浄玻璃の鏡さん
今日(11/15) はパソコンを少し前に開いたので、その後の回答メールを多数頂いたのに、申訳なく思っております。
早速に明日に、その後の回答メールに従って対応をして行きたいと思っております。改めまして、有難うございました。

書込番号:19320886

ナイスクチコミ!0


スレ主 sukusaさん
クチコミ投稿数:29件

2015/11/16 15:20(1年以上前)

>浄玻璃の鏡さん
昨晩(11/15) にパソコンの外付けHDD予備用としてLacie USB3.0 2TB の外付けHDDを「USB-2」に取付け後、再設定をした処、
今迄のMARSHAL製の外付けHDD「USB-1」では駄目であった全ての項目が嘘の様に無くなり、当初の問題であった予約番組が
指定時間通りで録画されるようになりました。このように考えると、EX-BCTX2 は外付けHDDを選ぶ(相性?)機器なのですね。
そのような事で、今迄にこの件で大変にお世話になり有難うございました。
ただもう1点お聞きしたい事があります----
・番組表でTOKYO MX1 と TOKYO MX2 が同じ番組になる筈がないのに、ネットワーク接続設定、ネットワークサーバー設定も
 OKなのですが、ネットワークで更新しても駄目なので、ご教示願えたらよろしくお願い致します。
 

書込番号:19323052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2015/11/16 23:56(1年以上前)

それは良かったです。
MXの件ですが、
本体設定→放送受信設定→地上デジタル設定→チャンネル初期スキャン(再スキャン)を実行されてみては??

書込番号:19324523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 sukusaさん
クチコミ投稿数:29件

2015/11/18 17:08(1年以上前)

>浄玻璃の鏡さん
TOKYO MX1 (091) 及び TOKYO MX2 (092) が同じ番組になっている事で---- 問合せをした件は その後、各種設定を再設定をした結果はTOKYO MX2 が(092)から (093) に変更となっており、それ故に TOKYO MX2 (093)の設定に変更すると正しい番組と共にMX2が録画出来ました。本件は、本日(11/18) TOKYO MX2 に電話で問合せをした結果はTOKYO MX2 が (092)から(093)に変更は2015-9-28 に変更になったと旨を知り納得でした。
・先にMARSHAL製の外付けHDDが駄目でLACIE製の外付けHDDに変更してOKとなった件は、MARSHAL製の外付けHDDが正しく
フォーマット出来なかったので、本日(11/18)に再度MARSHAL製の外付けHDDをフォーマットするとOKとなり、録画が出来るようになりました。それ故に、USB1はMARSHAL製HDDにUSB2 はLACIE製HDDとしてUSBハブに両方のUSBケーブルを接続して各USBの電源を
SW付き電源タップで使用するHDDを切り替えて使えるようにしました。
・そのような事で、度重なる質問で大変にお世話になりましたが、全て解決しましたので有難うございました。

書込番号:19329249

ナイスクチコミ!0


スレ主 sukusaさん
クチコミ投稿数:29件

2015/11/25 21:52(1年以上前)

>浄玻璃の鏡さん
REC-ON EX-BCTX2 に付いてはその都度に回答頂き有難うございました。結果としてこの製品は理解するまでは大変でしたが、取扱説明書をトラブルの後に再度読み直してトライして行くと段々と問題点が解決して行きましたので、結果としてはなかなか優れものだと思っております。

書込番号:19351395

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

他社製NASへの直接録画

2015/11/02 09:57(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3

クチコミ投稿数:23件

現在NASにバッファローのLS420Dを使用していますが
他社製DTCP-IP対応NASへの直接録画は可能でしょうか?

書込番号:19280652

ナイスクチコミ!1


返信する
LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/11/02 10:34(1年以上前)

こんにちは

>他社製DTCP-IP対応NASへの直接録画は可能でしょうか?

対応品(検証品)としてはお決まりの自社製のみですが、製品サイトをみても 特に制約の記載は無いようです。
※録画には、別売のUSBハードディスクまたは、NAS(ネットワークハードディスク)が必要です。

「ハードディスクをつなげればレコーダーに進化」
REC-ONは、DLNA及びDTCP-IPに対応したNAS(別売)へダイレクトに録画保存可能です。
http://www.iodata.jp/product/av/tuner/hvtr-bctx3/

動作確認機種
http://www.iodata.jp/pio/io/av/hvtrbctx.htm

書込番号:19280725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2015/11/02 11:52(1年以上前)

カークランドさん

実際にやってみないと正確なところは分からないでしょうが、推測ではできるのではないかと思います。

というのは、RECBOX 類 (動作確認済み NAS) も LS420D も、DLNA/DTCP-IP 周りのソフトウェア (ファームウェア) については、Digion 製のものを採用していて、LS420D も他機器からの LAN 録画受け取り機能があるからです。(ちなみに BCTX3 も Digion のソフトウェアを使っています)

参考: http://www.digion.com/adoption/
(LS420D は 2013 のところに載っています)

書込番号:19280872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2015/11/06 16:53(1年以上前)

>LVEledeviさん、shigeorgさん
レスありがとうございました。

実際にやってみた方がいるかな?
と思って質問しましたがおられないようですね。

NASへの直接録画をされてる方は少ないのかな?
それともみなさんIOでそろえてるのかな?

書込番号:19293092

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2015/11/07 00:16(1年以上前)

カークランドさん
> NASへの直接録画をされてる方は少ないのかな?

NAS へ直接録画すると、地デジや無料 BS の場合のダビング 10 の恩恵にあずかれなくなるので、私なら使いません。

私は何台も RECBOX 類を使っていますが、我が家の BCTX3 には USB HDD を接続していて、そちらにまず録画してから必要に応じて RECBOX 類にダビングするという使い方をしています。

あと、何かあった時の LAN 等の不具合による録画失敗も怖いですし。

書込番号:19294466

ナイスクチコミ!5


ipooh_qkさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:4件

2015/11/07 01:08(1年以上前)

スカパー録画に対応してるNASならOKみたいです。LS420Dも問題無かったですよ。

RHDM-TEなどのIVアダプタを繋げたPCへの直接録画は出来ない様ですが、ダビングはOKでした。
ちなみに、REGZAレコーダもOKでした。レコーダ本体の3ch録画に加えて、HVTR-BCTX3からの
録画もOKなので4ch録画もできちゃったりします。意外と重宝してます。

あと、録画先をNASにしてても、NASがいなければUSBに録画されるみたいなので取りこぼしは無いかと。
途中でNASが消えるパターンは試してないですが。。

書込番号:19294587

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2015/11/09 00:16(1年以上前)

>ipooh_qkさん
LS420Dで行けるんですね、ありがとうございました。

書込番号:19301017

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ノイズ?

2015/10/17 12:20(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > HVT-BCT300L

クチコミ投稿数:59件

エラーも時々ありますが高画質なので普段の録画に使ってますが、部屋にある換気扇を回すと一瞬画面が真っ暗に消える現象(0.5秒位)がほぼ確実に発生して、録画した番組を見るとその場所で止まってしまいます。そこで少し早送りをすれば続きから見れますが、気になってこの機種と換気扇の電源を取るコンセントの場所を変えても改善しないのですが、何かのノイズが影響してるんですか?改善方法は何かありませんか?

書込番号:19234417

ナイスクチコミ!0


返信する
FM-2004さん
クチコミ投稿数:1064件Goodアンサー獲得:63件

2015/10/17 18:37(1年以上前)

この機種持っているわけではありませんが・・

>何かのノイズが影響してるんですか?改善方法は何かありませんか?

電源コードを伝わってくる伝道ノイズじゃないですか。

その中のサージノイズ(瞬間的に流れる大きな電流によるノイズ)はエアコンや冷蔵庫などのスイッチON/OF時に発生するようです。

もし、たこ足配線の状態でしたら、「ノイズフィルタータップ」を使ってみるのもよいかもしれません。
(絶対改善する補償はありませんが)

書込番号:19235388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2015/10/17 19:29(1年以上前)

>>その中のサージノイズ(瞬間的に流れる大きな電流によるノイズ)はエアコンや冷蔵庫などのスイッチON/OF時に発生する>>ようです。
そんな感じですね、換気扇を回した瞬間に強い電力が取られたように画面が暗くなって、また映ると換気扇回したままでも何も影響ないしf(^_^;
あれから一つ余ってた消費電力付きの6口に変えてみましたが効果なし。
2口のコンセントから6口x2のタップに分配で、この機種と換気扇は違うタップから取ってるのに駄目ですね。

サージノイズを調べてみます。
情報ありがとう(*´∇`)

書込番号:19235542

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

スカパーチューナー買い替え

2015/10/11 22:12(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > FMP-X7

クチコミ投稿数:43件

DST-HD1を5年ほど使っており、気がついたらラジオしか受信していませんでした。
その後衛星を切り替えるなど確認作業をして元のとおり映るようになったのですが、たびたびの不具合のため、買い替えを検討しています。

今から買うとなると4k対応を意識するのは当然で、この機種が浮かんだのですがHD1の悪名のおかげでメーカーにも不信感があります。
スカパーチューナーは機種も限られているとは思うのですが、他のパナ機と比べてオススメですか?
ご意見お聞かせください。

【スペック】
HDD/BRレコ→ パナDMR-BRZ2000 (サブ機)BWT1000
テレビ→ パナViera
アンテナ→ スカパー!って書いてあるBSもCSも入るもの
スカパー契約→ プレミアムサービス(スポーツを全試合観るため)

スカパーのスポーツ番組はリアルタイムで視聴
その他はクロスケーブルでBRZ2000に直つなぎでホーム機器にしてタイマー録画しています。
視聴後、ブルーレイディスクに焼きます。

BRZ2000をクロスケーブルでつないでいる為、Wifiにつなげず不便だなと思っています。
最近のスカパーチューナーはWifiにつなげられるらしいので、買い替えれば全てネットワーク上で操作できるのでしょうか?


HD1はとりあえず直ったので急ぎではないのですが、検討中なのでよろしくお願いします。

書込番号:19219100

ナイスクチコミ!0


返信する
JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2015/10/11 22:21(1年以上前)

うちも一台、プレミアムなのにアンテナ共に余って、眠っております。
知り合いさんからマスプロOEMパナチューナー10台あるから一台500円でどうか言われたのですが。
次なる規格で資金プール状態で(^_^;)
最近はBSスカパーも無料ですら内容良くなりましたね。

書込番号:19219129

ナイスクチコミ!0


sunachiさん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:5件

2015/10/12 14:54(1年以上前)

ありゅん さん、こんにちは。

急がないのであれば、年末待ったらどおですか。

パナから、ウルトラHDブルーレイが出たし、ソニーも動きがあるのでは?

もちろん金額が問題ですがね。

書込番号:19220785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件 FMP-X7のオーナーFMP-X7の満足度4

2015/10/14 14:01(1年以上前)

この機種は一般的なスカパーチューナーと異なり、110度CSデジタル放送には対応していません。124/128度CSデジタル放送(いわゆるスカパープレミアムサービス)のみの対応です。

また、つなぐテレビがHDMI2.0, HDCP2.0に対応している最近の4Kテレビでないと、映像が全く出力されません。設置調整さえできません。

もひとつ、この機種ではそとづけHDDへのDR録画のみとなり、編集やディスクへのダビングはできません。またアナログ出力などもないため、SD解像度に落としてレコーダーで録画することもできません。ネットワーク端子はついていますが、これはアクトビラなど4K配信サービス用で、DLNAのようには使えません。

という訳で、4K放送をみたいのでなければあまりお勧めしませんが、値段が安いので、無料で見られる4K試験放送や自分で4Kカメラで撮った映像の視聴には便利です。

書込番号:19226361

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件

2015/10/14 14:29(1年以上前)

テレビも4k対応でないの忘れていました……。
4k優先をしなければTZ-WR500Pとかでもいいのかな?
Wifiついてますしね

あと、スカパーチューナーとHDD/ブルーレイレコは分けて考えてます。

BRZ2000は今年買ったばかりですし、
今までレコーダーはHDDのクラッシュと、ディスクドライブの不良で壊れてますので
分かれてる方がありがたいんですよね。

と言いつつ、チューナーがついたレコーダーが出る予定があるのでしょうか?

まだご意見お待ちしております。

書込番号:19226404

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:43件

2015/10/22 21:51(1年以上前)

古いチューナーがやはり調子が悪くて、結局TZ-WR500Pを買ってしまいました。
すべてパナでそろったので使い勝手はいいです。
ダビング、LAN接続なども動作良好です。
さようならSONYさん。

書込番号:19250923

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3

クチコミ投稿数:60件

子供のために エリア外でのTV番組をライブ視聴するために購入しました。
フレッツ光で PR-S300SEを経由して接続していますが、リモート視聴が出来ません。
どなかたヒントとなるアドバイス頂けるとありがたく。

・宅内LAN経由では iPhone, iPad, Windows PCどれも サーバー接続、リモートサーバー接続 いずれからも視聴可能
・屋外では主にiPhone5(Softbankの3G/4Gネットワーク経由 および eモバのWiFiルーター経由)で確認していますが 接続不可
・リモートアクセスチェックツール+iPhone および Win PCで確認したところ、NATタイプはタイプ4, 5, 6などの表示(タイミング?により異なる)
・Dixim.net上の以下サイト http://support.digion.com/faq/?page_id=367 を参照し ルーター(PR-S300SE)の IPv4パケットフィルタ設定 に下記を追加してみた
 通信方向: WAN→LAN、プロトコル:UDP、宛先ポート:32768-61000
・以降 チェックツールで確認すると NATタイプはタイプ4(ご利用いただける可能性が高いです)の表示
・テストのため iPhoneを宅内LANから切り離し テレキングを起動、リモートサーバーで視聴できることを確認
・しばらく経ってからつないだところ 以前同様リモートサーバーが宅外から利用できず、以後も同様

以前も 外から数回つながった記憶があるのですが、基本は接続できていません。

書込番号:19157209

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2015/09/20 19:02(1年以上前)

ひかり電話ルータが原因じゃ?

ウチはOCN光(ひかりコラボ)で自宅はバッファローのルータWHR300Pと、宅外ではWiMAX2+ルータのNAD11とiPod touch 5&6とWindows PCで無問題ですし。

書込番号:19157333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2015/09/20 19:32(1年以上前)

fantagy_papaさん

一般的な話になりますが、この手のリモートアクセス (リモート視聴) 機能は、ルータが持つ UPnP 機能を使って宅内機器へのアクセス設定を実現している場合が多いです。

PR-S300SE が初期設定で UPnP が有効になっているかどうかは知りませんが、一度以下のページを参考にして、PR-S300SE の UPnP 設定を確認してみてください。

http://support.ntt.com/ocn/support/pid2990035245

書込番号:19157414

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件

2015/09/20 22:23(1年以上前)

>ずるずるむけポンさん
>shigeorgさん

早速のコメント ありがとうございます。
PR-S300SEでもほぼ同じ画面が出るのですが、UPnPは使用する設定になっておりました。
他に要因がありそうです。

書込番号:19157984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2015/09/22 08:09(1年以上前)

接続されない…との事ですが、リモートアクセスサービスとリモートサーバーの2段階接続のどちらの方ですか?
前者の場合は、端末&アクセスサービス側の問題でユーザー側の対処方法は端末(スマホ等)の再起動、
後者の場合はアクセスサービス&(家の)サーバーの問題でREC-ONを再起動(現状ではケーブル抜き等)…くらいしか対応策がありません。

書込番号:19161734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2015/09/23 09:26(1年以上前)

>浄玻璃の鏡さん
コメントありがとうございます。
ごめんなさい、ご提案の内容が理解できておりませんが... テレプレ を起動し ”リモート”から”ペアリング済みのサーバー”に登録されている HVTR-BCTX3 を選択すると、つながるときは 10〜15秒位経過して ”ライブチューナー”の画面に遷移 ここまでくれば視聴可能、
つながらない時は 30秒位(?)経過後 ”サーバー機器にアクセスできませんでした。ネットワークの状態が安定した環境で再度お試しください。.... "というエラー表示が出ます。
つながれば HVTR-BCTX3 の左横の家のアイコンが 青から緑に変わります。

昨日外出先からつなげてみたところ、10回中5回の接続、今 自宅から(WLANを切った状態で)接続したところ、最初の3回はつながりましたが その10回程度トライしたもののつながりませんでした。

...............

とここまで書いて ご提案の通り 本体のリセット(電源ケーブルの抜き差し)を行いました。
最初の7〜8回はつながったので問題解決!? と期待したのですが、ぞれから数回連続でつながらず。 あきらめました。
ルーターの設定、HVTR-BCTX3本体の問題、端末の問題、いずれかと考えています。
違う端末でも試してみます。

書込番号:19165307

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件

2015/09/27 20:43(1年以上前)

このエラーが一番多いです

このエラーや

このエラーも時々あります

その後 IOデータにメイルで問い合わせ、返事待ちです。
毎日色々な条件でためしていますが、数時間から10数時間置くと? 一発目はつながり、その状態を保持している限りもOK、いったん別のアプリを起動するなどするとしばらくつながらない.... ということの繰り返しのようです。
iPhone5以外 iPadでも同様です。
皆さんは普通に利用できているのでしょうか.... ?

書込番号:19179558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2015/09/28 09:58(1年以上前)

Android,iOS,windows10等…
…共に問題なく利用出来ています。

書込番号:19181056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2015/09/28 14:10(1年以上前)

fantagy_papaさんが経験されているようなリモート接続の不具合は、幸い BCTX3 ではほとんど経験していませんが、同じ DiXiM.NET の仕組みを使っている I-O Data HVL-A (RECBOX +REMOTE) で何度も経験しています。

というか、HVL-A では正常に接続できる場合の方が少ないです。

端末機器は Android 3 種類、iOS 2 種類ですが、機器によってうまくいくものといかないものもあり、原因はよく分かっていません。

が、我が家の場合はおそらくはルータ機器 (NEC WR8165N) と HVL-A の「相性」ではないかと思っています。

というのも、他にリモート操作できる機器として SCE nasne と、パナ DIGA BZT750 があるのですが (BZT750 はリモート録画予約のみ)、nasne はほとんど問題なく接続できるのに対して、BZT750 はしばらくするとリモートアクセスできなくなり、そのたびに BZT750 本体とルータのリセットをして復活させています。

HVL-A も機器本体とルータのリセットで復活することが多いのですが、最近は HVL-A, BZT750 ともにあまりリモート接続をしなくなっています。(使えない場合が多いので、放置している。そういう状況でも nasne は問題なくリモート接続できている)


こういう状況の中で BCTX3 を買ったのですが、上にも書いたように幸い BCTX3 の方はほぼ問題なく使えてはいます。


ということで、確実なことは言えませんが、それでももし可能ならお使いのルータを他のものにしてみると状況が変わるかもしれません (PR-S300SE のルータ機能を無効にしてブリッジモードにし、別途ルータ機器を PR-S300SE と接続して、そちら側で PPPoE 接続設定をする)

参考: http://blog.livedoor.jp/yasuda0510/archives/51867662.html
(上記の参考のルータ機器は一例です)

書込番号:19181571

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2015/09/28 14:45(1年以上前)

コレ(RECBOX-A等)に関して、以前はグローバルIPの固定化でクリアしていましたが、別件で操作中にDRの“使えない(笑)デジタルラック”をSEで先に開き、個別のRECBOX-(A+USB,AT,ATA)へ接続しますと失敗なし…と云う事を発見!
グローバルは解約し順調です。
他には〜for REGZAのアプリも使っていますが、リモートに関しては問題なしですので、素のRECBOXでのリモート接続は機器側(RECBOX)に何か足りていない…じゃないかな?

書込番号:19181620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件

2015/09/29 12:19(1年以上前)

>浄玻璃の鏡さん
アドバイスありがとうございます。 ものによってかなりの癖があるようですね。
凝った使い方をしないなら、大手メーカー製を使うべし、とも言えるのかと。
まずは動くことを信じ、更に深堀りします。

>shigeorgさん
アドバイスありがとうございます。
PR-S300SEのルーター機能を切る、これは行けそうですね。
昨夜 PR-S300SEを初期化(&ルーター機能の再設定)までやってみました。
一発目のアクセスでiPhoneから見られたので 初期化が鍵? と期待しましたが、その後はいつも通りで残念。
次は WiFi APとして使っている W100をルーターモードにして試してみます。

書込番号:19184212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2015/10/07 08:34(1年以上前)

回答が遅くなり、気にかけて頂いている方にはお詫びいたします。
まだ完全解決には至っておりませんが、途中経過をご連絡します。

まず shigeorgさん ご提案の PR-S300SEのルーター機能を切る、という方法が正解のようです!
PPPoEの設定は WiFiルーター Webcaster W100で行うように設定したところ、明らかに挙動が変わりました。
・従来は 一度リモート視聴が出来なくなると、少なくとも数時間? 空けないと 何度やっても外部からのアクセスは不可能でした
・上記変更により、(相変わらずさまざまなエラーが出るのですが) 何度か接続のトライ(またはSWの再起動)を行えば リモート視聴が出来るようになりました!
この調子が続くなら、全く使えない という状況からは脱出できます。

IOデータにも問い合わせていたのですが、ようやく10日位たって昨日最初の回答がありました。
完全解決に向けてもうちょっと粘ってみます。
Updateご報告します。

書込番号:19206086

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2015/10/07 14:03(1年以上前)

fantagy_papaさん

一歩前進してよかったですね。

W100 で少し改善したということはやはりルータ機器の動作の問題のように思います。

で、W100 は形状や仕様を見る限りはかなり古い機器だと思いますので、できればここ数年の機器に交換してみるのがよいではないかと思います。

ずるずるむけポンさんが書かれた WHR-300HP (の書き間違いだと思います) はすでに販売されていないようですが、後継機種の WSR-300HP は最安値 3,400 円くらい、私が使っている Aterm WR8165N はまだ販売されていて最安値 2,200 円くらいです。


とここまで書いてきてふと思ったのですが、インターネット (プロバイダ) 接続の際に PPPoE を使っているとのことですが、もしかして何らかの原因で PPPoE 接続が切断されてしまう現象が起きているということはないでしょうか?

で、それによってルータ内の UPnP の設定が抹消され、再度 PPPoE 接続がされても UPnP 設定が適切じゃないから外からアクセスできなくなっているのかも...

PR-S300SE や W100 に動作を確認する機能 (動作ログのチェック等) があれば、それを見てみて PPPoE 接続が切断されていそうかどうかを確認されると原因の追及ができるかもしれません。(まあ、それをしなくても、今時の機器に交換してしまえば解決するのかもしれませんが)

書込番号:19206788

ナイスクチコミ!1


ipooh_qkさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:4件

2015/10/08 17:42(1年以上前)

へぼいルータだとDHCPで付与するIPアドレスがコロコロ変わって追従できないときがあって、それで繋がらない事もあるみたいですよ。
実績のあるルータを使う事をお勧めします。ついでに言うと、安くても5GHz帯に対応した物をお勧めします。

多段ルータはリモート視聴以外でも面倒がおおいので、極力ネットワークに接続する物はシンプルに。

書込番号:19209756

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2015/10/13 13:05(1年以上前)

>ipooh_qkさん
>shigeorgさん
>浄玻璃の鏡さん
>ずるずるむけポンさん
アドバイス・コメント頂き ありがとうございました。
試行錯誤の結果 取り敢えず リモート視聴が安定して(?)出来そうな状況になりましたのでご報告致します。

1)最初
BIGLOBE - Fletz光Next - PR-S300SE(PPPoE) - Webcaster W100 (ブリッジモードで使用) - スイッチングハブ - HVTR-BCTX3
という構成で iPhone5 (3G/4Gおよび eモバのモバイルルーター GL-04P経由) で リモート視聴が出来ず(もしくはまれにしかできない)

2) まず shigeorgさんのアドバイス通り、PPPoE接続をPR-S300SEから W100 に切り替え
 → 結果、明らかに挙動が変わり かなりの確率でつながるようになった (まだ不完全)

3)ルーターを Aterm WG1800HP2 に変更
 → 1〜2日試していますが、iPhone5 + 3G/4G経由でほぼ安定してつながるようになった

4) GL-04Pに DMZを設定
 → このモバイルルーター経由でも安定してつながるようになった

3), 4)の時期と前後して USB HDDをつなげましたが、こちらもリモートからアクセスは問題なくできることを確認。
たまに挙動が安定しないことがあるが、どうもiPhone5の負荷が疑われるので こちらは諦め。
スイッチングハブも疑いましたが、こちらはバイパスしても変わらなかったのでそのままにしています。

ということで、本件はCloseとさせて頂きます。
アドバイス頂いた方々、IOデータのサポートの方、ありがとうございました。

書込番号:19223319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2015/10/13 13:26(1年以上前)

良かったネ、私もソノatermルータを使用しWiMAX2+(NAD31)経由で再生させています。

書込番号:19223365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

地デジ・デジタルテレビチューナー

クチコミ投稿数:12件

パナソニック製スカパーチューナーTZ-HR400PにHDD接続して録画や再生をしていますが、毎日決まって朝の4時半から8時まで動作し続けるという現象に見舞われています。もちろん予約録画などはしていません。(それでは相談にはなりませんからね)
スカパーサポートの方は仕様だと言ってましたが、明らかに不具合ですよね。3時間以上も不必要にHDDが動作し続ける仕様って。
確かにEPG取得の際などにチューナーの電源が一瞬点いてHDDが動作する事はありますが、10分もかからずにHDD電源は切れます。それは仕様でしょう。

他に使ってらっしゃる方はいかがでしょうか?私の場合イレギュラーなHDD(下記)を使用しており、FANの音が大きいためとても気になります。静音品であれば気付かない方もいらっしゃるかも知れません。

HDDはSeagate製PC内蔵用のものをUSB変換の箱に入れて使用しています。確かにイレギュラーな使い方で良くないとは思っていますが、スカパーサポートの方にはHDDのせいにされました。
HDDには時計がありませんから決まった時刻に勝手に動作するというのは有り得ません。某HDDメーカーに確認しましたが、HDDの概念にそのようなものはないとのことです。
現に本日HDDとチューナーの接続を外しておいたところ、動作する事はありませんでした。当たり前ですが。ちなみにローカル給電です。

チューナーを使い始めたのは昨年の一月なので保証期間は過ぎているとのこと。サポートでは新たに買うかレンタルになりますねぇとのことです。使い始めたら考えられる全ての使い方を試し、全てのインターフェースに接続し得る機器を接続して一年以内に確認しなければならないということですね。消費者泣かせの保証です。

推奨品のHDDに変える事も考えてますが、同じことが起こる可能性は大きいですね。音が小さくなるので気にならなくなるというメリットがあるくらいです。それでも消費電力は無駄に使われるだけで。

消費生活センターに相談する事も考えてますが、無駄ですかね。

書込番号:19150270

ナイスクチコミ!1


返信する
〃〃〃さん
クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:86件

2015/09/18 12:14(1年以上前)

ローカル給電状態に依らず、USB給電スイッチがオート、連動なら、オートを止める。

それでもダメなら、ICカード交換を提案。

過去の似た障害ログより

書込番号:19150637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2015/09/18 14:20(1年以上前)

〃〃〃様
ご回答ありがとうございます。

まずicカードにつきましては、再発行扱いになるため4,320円かかると言われました。hddの電気代と天秤にかけても検討し難いです。

usbの給電設定ですが、TZ-HR400Pは重畳(バスパワー)対応していないためか、取扱説明書を一通り見ましたが記載がありませんでした。

過去の障害事例は本件当該機種についてでしょうか?

書込番号:19150979

ナイスクチコミ!0


〃〃〃さん
クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:86件

2015/09/18 14:54(1年以上前)

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7792017.html#bmb=1

チューナーは同じ
時間帯 、HDDは異なりますが
症状は同じではないでしょうか?

書込番号:19151043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2015/09/18 16:46(1年以上前)

〃〃〃様
何度もご回答頂きありがとうございます。

確かに同じ症状のようです。しかしながらicカードの再発行となると高額になり。

現在、スカパーと戦闘中です。何とか無償交換に持ち込みたいです。

書込番号:19151264

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「地デジ・デジタルテレビチューナー」のクチコミ掲示板に
地デジ・デジタルテレビチューナーを新規書き込み地デジ・デジタルテレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)