地デジ・デジタルテレビチューナーすべて クチコミ掲示板

地デジ・デジタルテレビチューナー のクチコミ掲示板

(34924件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4796スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「地デジ・デジタルテレビチューナー」のクチコミ掲示板に
地デジ・デジタルテレビチューナーを新規書き込み地デジ・デジタルテレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

タイマーでの電源ON/OFF

2015/09/16 01:17(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > SKNET > ロクーガーW SK-RKW

スレ主 martell001さん
クチコミ投稿数:214件

皆さんのレビューとか見ていると、
「電源OFFは表示だけで、常時消費電力12W。待機電力の概念は無い」
とか、「視聴していないときでも熱くなる(さわれないほど)」
あります。

そこで、タイマーでの電源ON/OFFはどうかな? と思いました。
番組情報取得(深夜3時頃から5時位でしょうか)と、予約録画がはじまる1・2時間位前
に電源ONです。
それ以外の時間帯は電源OFFです。

こんな使い方は間違っていますか?
また、機械にとってよくないですか?

本当はsonyとかpanaがブルーレイ未搭載の安価なHDDレコーダー
出してくれたら迷わずそっち買いますけど...
需要少ないのでしょうかね。。。

書込番号:19143889

ナイスクチコミ!0


返信する
luminoxさん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:4件

2015/09/17 11:56(1年以上前)

>「視聴していないときでも熱くなる(さわれないほど)」
下のスレにも書きましたが、私の6畳のタタミの部屋、エアコンなしでは、常時接続ですが、触れないほど暑いというのはないです。所有している7年前のPanasonicのDigaなどはファンが搭載されていて、こちらはないので、このぐらいの「暖かさ」はそんなものかと。ロクーガーは、換気孔が天面とかにないので。

>そこで、タイマーでの電源ON/OFFはどうかな? と思いました。
番組情報取得(深夜3時頃から5時位でしょうか)と、予約録画がはじまる1・2時間位前
に電源ONです。それ以外の時間帯は電源OFFです。

試したことはないですが、アリと言えばアリでしょう。
ただ、電源のオン・オフをするときは、突然プラグを抜くと、データ破損などする場合があるので、リモコンの電源ボタンを長押しして、完全にシステムを終了した方がいいと思います。

>本当はsonyとかpanaがブルーレイ未搭載の安価なHDDレコーダー
数年前まではバッファローが出していたのですが、最近みないですね〜
大手メーカーが出すほどの需要がないのだと思います。

書込番号:19147616

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 martell001さん
クチコミ投稿数:214件

2015/09/17 20:40(1年以上前)

最近、挙動不審なバッファロー製HDDレコーダー

luminoxさん。回答ありがとうございます。

>私の6畳のタタミの部屋、エアコンなしでは、常時接続ですが、触れないほど暑いというのはないです。
>所有している7年前のPanasonicのDigaなどはファンが搭載されていて、こちらはないので、このぐらいの
>「暖かさ」はそんなものかと。ロクーガーは、換気孔が天面とかにないので。

そうですか、熱の問題は人によって設置場所・感覚の違いが大きいのでしょうかね。

>ただ、電源のオン・オフをするときは、突然プラグを抜くと、データ破損などする場合があるので、
>リモコンの電源ボタンを長押しして、完全にシステムを終了した方がいいと思います。

他の方のレビューで「電源OFFは表示だけで、常時消費電力12W。待機電力の概念は無い。」
とあったものですから、この機種は常時スタンバイモードなんだなぁと理解してタイマーを思いつきました。
でも、データ破損は困りますよねぇ...

>数年前まではバッファローが出していたのですが、最近みないですね〜

私の家では現役です。
しかも2台目です。
1台目は1年とちとょっとで故障しまして、これは2台目。
これは1年6ヶ月を過ぎた頃なんですが、これもそろそろ危険な香りがするのです。。。
動作が不安定になり、2度ほど工場出荷時のリセットを行っています
そこで、次の録画機をと思案中でした。
しかし、この機械もしょせんマイナーなメーカー品。
また、1年位で壊れるのでしょうか・・・
ならば王道の、長期保証を付けてsony・panaでしょうか。
でも、ブルーレイ必要ないし、別にブルーレイプレイヤー持っているし・・・HDD何台も余っているし・・・
んーっ、迷いますぅ。。。

書込番号:19148829

ナイスクチコミ!1


luminoxさん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:4件

2015/09/18 15:05(1年以上前)

>しかし、この機械もしょせんマイナーなメーカー品。
>また、1年位で壊れるのでしょうか・・・

こういうのは意外とメーカーの規模が関係ない場合が多いです。
ソニータイマーで1年で壊れる例もありますし。
ロクーガーの場合、HDDが外付けなので、駆動系(ハードディスク、ブルーレイ)がないため
消耗的に壊れる可能性は低いと思います。


>ならば王道の、長期保証を付けてsony・panaでしょうか。
私自身は、Panasonic Diga BW870→Sony ET2000+ロクーガーW ですが、PS3を持っていれば、トルネという選択肢もあります。

書込番号:19151071

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 martell001さん
クチコミ投稿数:214件

2015/09/21 15:54(1年以上前)

luminoxさんのアドバイスとても参考になりました。
近々、機種を決め購入したいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:19159706

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3

スレ主 仲義さん
クチコミ投稿数:520件

以下のメッセージで録画が失敗したのですが原因はなんでしょうか。

「XXXXの予約は本製品を安定させるため、録画を停止しました。」

読み捨て番組だったらいいけど、保存したい番組でこれが出ちゃうと勘弁してほしいね。
まだ、保存したい番組は2重化しkないとダメだな。

書込番号:19141489

ナイスクチコミ!0


返信する
shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2015/09/15 11:49(1年以上前)

うーん、このメッセージはまだ見たことがないですね。

メッセージ内容をそのまま素直に受け取って、それから推測すると、例えば USB HDD の応答速度が一時的に遅い場合があったとか、不良セクターの代替処理をしたとかでしょうかねぇ。


我が家の BCTX3 もまだメインレコーダーにするのは怖いので、見て消し番組および、他のレコーダーでも録画しているものを中心にしています。(BCTX3 がバックアップ録画という位置づけ)

書込番号:19141848

ナイスクチコミ!0


スレ主 仲義さん
クチコミ投稿数:520件

2015/09/15 11:56(1年以上前)

>shigeorgさん

ありがとうございます。

私も検索して同じような文章を見つけました。

REGZAブルーレイ DBR-Z420
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000597205/SortID=17484977/

やっぱり、本機もフナイ製造でしょうか。

原因がわからないので、I−O DATAに確認中です。


書込番号:19141857

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2015/09/15 12:07(1年以上前)

仲義さん
> 私も検索して同じような文章を見つけました。

なるほど、フナ芝機で起きているのですね。


> やっぱり、本機もフナイ製造でしょうか。

過去クチコミ等の情報からは、フナイ OEM 機のようです。


幸い我が家ではまだ起きていませんが、起きない保証はないですね。やはり複数機器での同時録画は必須なのでしょうね。

書込番号:19141878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:2件

2015/09/17 01:38(1年以上前)

フナイが製造している録画機特有の現象ですよ。
要は録画機内部の処理でバグって仕事放棄(録画)しただけ。
昔はアナログDVDレコ時代の時は”停電したから録画失敗したよ、テヘェ”のフレーズでしたけど
電力会社の停電なんかしてないのに何が停電だとクレームでもあったのか
最近のは言い訳フレーズを変えた感じだな。
で対策なんかないですよ。フナイ製造のレコを買ったのが誤り。
まあ連続録画とか負荷をかけないのが対策かな。負荷がかかっていなくても失敗することがあるけどな。
あとフナイのチューナーはシャープ製でこれがまた”電波のしきい値が狭い”ていう不具合原因の元。
電波が拾えなくて録画失敗することもある。
要はフナイ製造レコていうのは録画機製造メーカーの負け組の集まりみたいな感じなんだね。
録画失敗したくないならパナレコかソニレコしかない。
<これは俺がシャープを除く各メーカーレコ所有しての操作体験からの個人の意見です)

書込番号:19146851

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 仲義さん
クチコミ投稿数:520件

2015/09/17 12:29(1年以上前)

>録画坊主さん

ありがとうございました。

>>フナイが製造している録画機特有の現象ですよ。
やっぱりそうでしたか。
I−Oにたずねても回答はないでしょうね。

書込番号:19147677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:2件

2015/09/17 13:05(1年以上前)

>仲義さん

アイ・オーがどんな回答をしてくるかが楽しみで興味深々ですね(笑)
まだ発売直後だしまあ無視はしないと思いますよ。
アイ・オーはスペックの指示と製造コストがいくらかの打ち合わせをフナイとしただけで
あとはフナイに丸投げでしょう。
要はアイ・オーの回答はすなわちフナイの回答ということでしょうね。
まあせいぜいコンセント抜いてしばらく放置してくれ程度の回答だと思いますけどね。

まあ私はヨドバシの福袋で欲しくもない東芝のZ410を手にいれてしょがなく使っていますけど
フナイ製造のレコの予約録画の醜さをお知りになりたいなら私の立てたスレッドをご覧になれば
参考になると思いますよ。まあ東芝は俗に”芝男”ていう信者がおりますのでアンチレスもありますが
私のレスは私の使用体験による真実のレスです。

書込番号:19147777

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

同時リモート視聴台数制限について

2015/09/10 00:06(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3

クチコミ投稿数:2件

>宅内でのスマートフォンなどへの配信可能台数は、同時に最大3台まで
>放送中の番組の配信および変換を伴う配信については、同時に最大2台まで
>宅外からの視聴可能台数は、同時に1台のみ
http://www.iodata.jp/product/av/tuner/hvtr-bctx3/spec.htm

とのことですが、宅内で放送中の番組をスマートフォンなどで視聴している際に、
同時に宅外からも放送中の番組を視聴することは可能ですか?

メーカーサイトの仕様ページで使用パターンごとのマトリックス図を作ってくれるといいのですが…
細かい使い勝手がわかりません。よろしくお願いいたします。

書込番号:19126297

ナイスクチコミ!0


返信する
shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2015/09/10 00:36(1年以上前)

眠い時は寝ようさん
> 宅内で放送中の番組をスマートフォンなどで視聴している際に、
> 同時に宅外からも放送中の番組を視聴することは可能ですか?

やってみました。

・ 宅内 2 台放送中番組視聴 ○
・ 宅内 1 台放送中番組視聴+宅外 1 台放送中番組視聴 ○

・ 宅内 2 台放送中番組視聴の状態で、宅外から放送中番組視聴開始 ×
・ 宅内 1 台放送中番組視聴+宅外 1 台放送中番組視聴の状態で、宅内から放送中番組視聴開始 ×


すなわち、宅内・宅外問わず放送中番組の配信は同時に 2 台までということですね。なので、

> 放送中の番組の配信および変換を伴う配信については、同時に最大2台まで

は、まさにその通りということです。(宅外とも宅内とも書いてないから、そのまま素直に読めばよいわけですね)

で、そのうち宅外は 1 台までということですね。

書込番号:19126374

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2015/09/10 00:40(1年以上前)

shigeorgさん
わざわざありがとうございます。
リアルタイムでの視聴は2台同時視聴までということですね!

書込番号:19126380

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3

クチコミ投稿数:6件

タイトル通りですが、
本体とルーターの接続は、無線で出来ますか?

書込番号:19125587

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2015/09/09 20:47(1年以上前)

イーサネットコンバータで有線LAN端子を無線化すれば可能です。

書込番号:19125606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2015/09/09 20:52(1年以上前)

「接続できるか」という意味であれば、BCTX3 には無線 LAN 機能は内蔵されていないので、ずるずるむけポンさんが書かれた方法となります。

「無線 LAN 接続して問題なくネットワーク視聴・ダビングできるか」という意味であれば、無線 LAN はいろいろな影響によって速度が極端に違ってくるので、「マイケル88さんの自宅で実際にやってみないとわからない」となります。

書込番号:19125628

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

標準

機能を確認させて下さい

2015/09/09 10:52(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3

クチコミ投稿数:48件

前提:
BDレコーダはDIGAが5台あり、全てNW接続しており、本機も有線でLAN接続予定。
DIGA機能には満足しているのですが、リモコンコードをそろそろ考える必要がある。
スカパー!のTZ-WR320Pがある。

下記の事が出来るのか、ご存じの方お教え願いたいのです。

やりたい事:
1.絶対条件になるのですが、外部USB3.0接続を考えており、3番組録画したい。
2.録画した番組を他のBDレコーダにダビングし、BD保存
3.TZ-WR320PのHDD残量も枯渇気味で、そこから本機にリモート録画したい
4.可能ならば、TZ-WR320Pの内蔵HDDに保存している番組にアクセスして編集(部分削除)したい

以上、宜しくお願いします。

書込番号:19124301

ナイスクチコミ!2


返信する
ipooh_qkさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:4件

2015/09/09 11:54(1年以上前)

この製品の立ち位置はチューナですので、レコーダというより地デジ/BS/CSむけのTZ-WR320Pと同ジャンルになるかと。
また、スカパーには対応していないので、この製品つないだUSB-HDDには録画出来ません。

スカパー必須なら、Recboxを追加して、そちらに保存しておくのがよいかと。

書込番号:19124433

ナイスクチコミ!5


ipooh_qkさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:4件

2015/09/09 11:56(1年以上前)

1,2は可能、3.4は不可ですね。

書込番号:19124440

ナイスクチコミ!4


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2015/09/09 12:37(1年以上前)

albatrossssさん

基本的な回答はすでにipooh_qkさんが書かれた通りですが、いくつか追加を。


同時 3 番組録画ですが、3 つとも AVC (長時間) にした場合一つは必ず DR になります。で、DIGA と違って後から自動で AVC への変換はしてくれないので、自分で録画モード変換指示をしないといけません。

また、DR->AVC 変換は BCTX3 の電源が切れている時に自動で行うことしかできず、かつ進捗確認もできません。


なお、USB 3.0 であれば、USB HDD への同時 3 番組録画をしながら、かつ NAS 等から BCTX3 へのダビング (すなわち同時 4 つ書き込み) ができます。


他の機器から BCTX3 へダビングができることは製品説明や取説等には書いていませんが (むしろ「できない」と書かれていますが) 実際にはできます。でもすでに回答があるように WR320P からは録画もダビングもできません (我が家の実機で確認済)。


あと、DIGA (や他のレコーダー) と違って内蔵 HDD がなく、かつ USB HDD は同時 1 台しか接続できないので、(ダビング 10 情報を保ったままの) USB HDD 間の番組移動 (整理等) はできません。


書込番号:19124522

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件

2015/09/09 12:54(1年以上前)

早速の情報提供、深謝致します。

>shigeorgさん

>他の機器から BCTX3 へダビングができることは製品説明や取説等には書いていませんが (むしろ「できな
>い」と書かれていますが) 実際にはできます。でもすでに回答があるように WR320P からは録画もダビングも
>できません (我が家の実機で確認済)。

後学のため、DigaからBCTX3へダビングはできそうですか?XLタイプのBDに対応したばかりの2-3年前の
中から上のモデルですが。

>あと、DIGA (や他のレコーダー) と違って内蔵 HDD がなく、かつ USB HDD は同時 1 台しか接続できないの
>で、(ダビング 10 情報を保ったままの) USB HDD 間の番組移動 (整理等) はできません。

対応可能なUSBハブが、どこかに載っていたかと思ったのですが、一台しか接続できないのですか。。
ダビング10情報が保てないとは、厳しい制約ですね。
DIGAにUSB外付けなんか、とても出来なさそうでしょうね。

書込番号:19124584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2015/09/09 15:38(1年以上前)

私が最初に買ったBWT1100かな、この地点でアウト。 BZT730から対応。
DIGAのムーブは、ダウンロードムーブ方式で上で成功した事例とは違います。

書込番号:19124893

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2015/09/09 16:39(1年以上前)

albatrossssさん
> 後学のため、DigaからBCTX3へダビングはできそうですか?

直接は無理です。

澄み切った空さんが書かれているように、DIGA から他の機器へのダビングは、「ダウンロード型」(ダビング先の機器から操作してダビングする形) なのですが、BCTX3 へのダビングは相手機器 (今回なら DIGA) で操作する「アップロード型」なので、機能が合わずに直接はダビングできません。

でも、HVL-ATA 等の I-O Data 製 NAS 等を使えば、DIGA -> NAS (ダウンロード) のダビングをしてから、NAS (アップロード) -> BCTX3 のムーブはできます。


> 対応可能なUSBハブが、どこかに載っていたかと思ったのですが、一台しか接続できないのですか。。

そうなんですよね。I-O Data の動作確認機器に USB ハブが載っているのですが、それの意味がわかりません... (1 台しか接続できないけど、ハブを介しての接続でも OK という意味なのかなぁ)


> ダビング10情報が保てないとは、厳しい制約ですね。

私が書いた「ダビング 10 情報が保持できない」の意味ですが、

・BCTX3 の USB HDD 間の移動 (整理) をするには、BCTX3 -> NAS -> BCTX3 (別の USB HDD) というダビングが必要だが、一旦他の機器 (NAS) へのダビングを行うため、その時点で「コピー不可、ムーブのみ可」となり、結果として「ダビング 10 情報を保持できない」

ということです。


> DIGAにUSB外付けなんか、とても出来なさそうでしょうね。

同じ機器に接続された内蔵 HDD や USB HDD 間であれば、ダビング 10 情報を保持したままの移動はできます。

なので、DIGA に接続した USB HDD と内蔵 HDD 間は OK ですし、東芝レコーダーのように USB HDD を複数台同時に接続できれば、USB HDD 間の移動も OK となります。


ちなみに、「ダビング 10 情報を保持したダビングができない」という制約は、メーカーや機種を問わず「録画機器から他の機器やメディアへダビングする場合」の全てにあてはまります。

というのは、これはメーカーによる制約というのではなく、業界団体 (の規定) による制約なのです。

なので、DIGA の HDD -> BD や、DIGA/BCTX3 -> NAS などもその制約を受けます。


逆に上に書いたように DIGA の内蔵 HDD <-> USB HDD はダビング 10 情報を保持しての移動ができますが、これは業界団体の規定上は「その機器 (専用) の HDD だから (内蔵か外付けかは問わない) できる」ということになっています。

そのため、録画可能機器に接続した USB HDD は「登録」が必要で、その USB HDD に録画した番組は他の機器では再生できない (他の機器に接続すると登録しなおしになり、初期化されて番組が消える) のですが、これは上記の規定によるものです。


最近、SeeQVault USB HDD というのが登場して、これは「他の機器に接続してもそのまま視聴できる」のが売りですが、実は業界団体の規定上は SeeQVault USB HDD は「別のメディア (BD 等と同じ扱い)」ということになっていて、そのため、SeeQVault USB HDD へダビングするとダビング 10 情報が保持されずに「コピー不可、ムーブのみ可」となります。

書込番号:19125015

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

iOS版テレキングプレイ(テレプレ)

2015/09/08 13:58(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3

クチコミ投稿数:19件

iOS版のテレキングプレイ(テレプレ)は、Digital AV アダプタ経由でHDMI出力は可能でしょうか?
ホテルでテレビに出力出来れば便利なのですが。。。

よろしくお願いします。

書込番号:19121749

ナイスクチコミ!1


返信する
ipooh_qkさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:4件

2015/09/08 15:13(1年以上前)

著作権うんぬんの理由でMultiDisplay環境におけるSecond以降の画面への出力が制限されています。
残念ながらテレプレも同じかと。

書込番号:19121894

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2015/09/08 15:27(1年以上前)

ありがとうございます。
Softbank SelectionのiOS専用機を持っているのですが
HDMI出力が出来ないので、本機であれば出来ないかと思ったのですが。。。

書込番号:19121920

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「地デジ・デジタルテレビチューナー」のクチコミ掲示板に
地デジ・デジタルテレビチューナーを新規書き込み地デジ・デジタルテレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)