
このページのスレッド一覧(全4796スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 7 | 2015年9月8日 10:41 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2015年9月7日 21:12 |
![]() |
1 | 2 | 2015年9月3日 21:56 |
![]() |
1 | 2 | 2015年9月2日 16:21 |
![]() |
17 | 12 | 2015年8月29日 16:43 |
![]() |
2 | 2 | 2016年4月9日 23:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3
現在リビングのRD-X8に宅内用にロケーションフリーHD、宅外用にSlingboxHDを繋げて運用しています。
HVTR-BCTX3を購入してこれらを一元化できないかと考えています。
スカパーの契約をしているのはRD-X8なので、寝室でもスカパーを見るためにロケーションフリーHDを現在は使っています。
寝室のTVは少し古いものなので、今あまり使っていないPS3をDLNAクライアントにしてHVTR-BCTX3の視聴しようかと考えています。
そこで気になっているのが、そもそもPS3で視聴できるのかという事と、ライブチューナーは視聴できるのかという事です。
検証できる環境をお持ちの方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか。
書込番号:19119585 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>jayjay246さん
PlayStation 2のゲームができる古いタイプPS3で、最新にバージョンアップしたもので確認しましたが
残念ながらライブチューナーは視聴できませんでした。
ネットワークエラー(81171074)かトラックがありませんという結果になりました。
一瞬、NHKの選択ができそうだったのですが、残念です。
ライブチューナーは独自のDLNAクライアントになっていると思われます。
また、USBの方はDLNAクライアントとして視聴することができました。
書込番号:19119735
0点

>仲義さん
そうでしたか〜。残念。
ライブチューナーは条件として必須なので諦めるしかないかなぁ。
素早い検証ありがとうございました。
DMR-BRW500あたりにしようかなぁ。
これもPS3が大丈夫かにかかってますが。
書込番号:19119824 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

家のps3は4000Cですが、ライブチューナー&外付けハードディスクの再生は正常です。
但し、ライブチューナーは局名表示まで(番組タイトル名は出ません)
*IO製品に対する相性の悪さで初回プロコトルエラーが出る場合があります。
その時はps3の再起動(ケーブル類も抜いて)を行えば、以後OKです。
書込番号:19121059 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>浄玻璃の鏡さん
検証ありがとうございます。再生できるのですね。
一転して期待が持ててきました。
仲義さんの所との違いは何でしょうかね。
ネットワークの問題でしょうか。
お二人のLANは有線ですか?無線ですか?
書込番号:19121196 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

有線です。
正常な視聴は出来ますが操作性は最悪かも…特にチャンネル操作に毎回6〜7秒かかります。
…ので簡単な録画&ライブチューナーでしたらnasneで宜しいのでは?
書込番号:19121214 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>jayjay246さん
私は、有線で行いました。
無線では遅くて、コマ落ちします。
違いとすれば、PS3の型番ですかね。
わたしのは昔のもので PS2互換モードがもっている 60GBモデル(型番:CECHA00) です。
もちろん 中古です。
書込番号:19121226
0点

>浄玻璃の鏡さん
スカパーのB-CASの問題があるのでシングルチューナーのnasneは初めから考えてないんですよね。
なるべく安価な方法で寝室の宅内視聴と、iPhone、iPadでの宅外視聴と持ち出し、ダブルチューナー以上という条件で探していたところこの機種の発売でした。
丁度PS3とUSB-HDDが浮いていたのでイケるかな?と。
>仲義さん
うちのPS3は二代目の80GBのモデルなので微妙なところですね〜。
書込番号:19121349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3
nasneを運用して2年近くになる者です
iPhoneでテレビを見ようと思いnasneを買って非常に満足していたのですが、iPadで見ようと思うと480pのため画質が粗く感じます
そこでこの製品に出会ったわけですがわからないことがあったため質問させていただきます
私はモニターなどのHDMIでの視聴は今のところ考えていないためiPhone、iPadの視聴のみで考えています
製品の仕様を見てみたのですがテレプレのアプリでは番組録画予約はできないというように受け取ったのですが付属のリモコンを使ったHDMIの出力先でしか録画予約はできないのでしょうか?
個人的にはリモートで録画予約を頻繁に利用するため非常に気になっています
ご回答よろしくお願いします
書込番号:19118915 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今のところ、本体の画面を見ながらの録画予約しかできません。
将来的にリモート予約に対応するのかどうかは、現時点では何も言及されていないので、将来的にもできないだろうと思っておくほうがよいと思います。
書込番号:19119168
0点

この製品は、基本的にチューナーです。
nasuneのように端から直接TVに直接繋いで映像を映す事が想定されていない製品とは違います。
書込番号:19119315
0点

>shigeorgさん
>DECSさん
やはりそうですか…
非常にいいアイテムと思ったのですが私にとってはおしいアイテムだったようです
IODATAさんにアップデートを期待しておきます
書込番号:19119891 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



BD-V302Jのリースを考えており更にDMR-BRZ2000を購入予定です。
この2台は相性が合うみたいです。
質問なのですが4K放送の観覧・録画・再生は可能でしょうか??
BD-V302J 4K未対応
DMR-BRZ2000 4K対応
0点

>DMR-BRZ2000 4K対応
録画番組やBD/DVDを4k 30pまたは4k 24pにアップコンバートして再生できるというだけで、4k放送の観覧 録画 再生ができるわけではありません。
書込番号:19108294 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

有難うございます。そうでしたねアップコンバートと言う文字がありました。
正式に4Kではないような・・・
書込番号:19108358
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3
記載がないのですが、HDMI CECに対応しているのでしょうか?
リビングでの使用を想定しているので、対応しているとありがたいのですが。
書込番号:19104284 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


ありがとうございます。
これで安心して購入できます。
書込番号:19104653 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3
初投稿です。よろしくお願いします。
3波チューナ×3のブルーレイレコーダーの購入を考えていますが、この製品との違い(価格、機能等)、比較してのメリットを教えてほしいです。
例えばパナソニックのDMR-BRZ1000はチューナーが3つでHDDが1TB、ブルーレイディスクがあって出先視聴、ネット予約等が可能で4.5万円程度ですが、こういった製品と比較してのメリット等を教えてほしいです。
2点

これはたんなるチューナーです。
単体ではテレビを見ることしか出来ません。録画には、別途、外付けHDDが必要です。
BDへの保存も不可。
手元にHDDが余っているので、最低限の投資で、見て消し専用レコーダーがほしい、という人向けです。
あるいは、テレビのない部屋から、ネットワーク経由でPCやスマホでテレビを見る、という使い方です。
書込番号:19086892
2点

iriomoteさん
他に録画機器がなくて、見て消し以外に番組の保存も考えているということなら、BD (ブルーレイ) レコーダーの方がよいでしょう。
この機器は、
・見て消ししかしない。(ただし別途 HDD が必要)
・すでにレコーダーは持っているけど、追加の録画機器が欲しい。
- LAN 経由で NAS 等に番組を保存したい。
- LAN 経由でスマフォやタブレット、他の部屋のテレビ等で番組を見たい。
- インターネット経由でスマフォやタブレットで番組を見たい。
といった時に選ぶ機器でしょうね。
見て消しでよい場合の選択肢としては、この機器の他に「録画可能テレビ」や「SCE nasne」「安価なシングルチューナーレコーダー」等もあります。シングルチューナーでよければ nasne も便利に使えます。(LANやインターネット経由の番組配信もできるし、スマフォ等への番組持ち出しもやりやすいし)
書込番号:19087098
3点

ちなみに、最初の質問にあった
> こういった製品と比較してのメリット等を教えてほしいです。
についてですが、私は「レコーダーで録画したら、DLNA/DTCP-IP NAS にダビング保存する」というのをメインの使い方にしているのですが、そんな私にとって DMR-BRZ1000 に比べて HVTR-BCTX3 を選ぶメリットは、
・安価である。
・DMR-BRZ1000 から NAS への保存は無劣化ではできないが、HVTR-BCTX3 なら無劣化でできる。
(ただし、1 (2?) 世代前の DMR-BZT760 等なら無劣化で NAS へダビング保存できます)
といったところでしょうか。(「録画機器をさらに追加する」とした場合です)
ただ、今ならまだ BZT760 が 5..5 万円くらいで売っているのですが、そちらなら無劣化保存ができるので、あとは価格差をどう考えるかだけですね。
メインに使っている BZT750 が最近少し調子が悪くなってきたので、録画機器を追加購入しようかどうか考えているところで、買うとしたら BZT760 にするか HVTR-BCTX3 にするか結構迷っています。
機能的には DIGA の方がよいとは思っていますが、2.5 万円の価格差があるとねぇ...
書込番号:19087536
2点

初めて投稿します。便乗質問ですみません。
5年前に買ったDIGAがあり,スマホ等で見るために,Vulkanoを使っていますが,Vulkanoの調子が悪くなってきました。そこで,最近のDIGAは,Vulkano等を使わずに見ることができるので,買い換えようかと考えていましたところ,本製品がでました。
本製品だとアイオーのすでに所有しているHDL2-Aに録画(動作確認はありませんが)して,スマホで見ることもできると思います。一方,DIGAも,2番組録画,500ギガだと,本製品と価格にほとんど差がありません。DIGAは,DIMORAから録画予約ができるので便利なのですが,本製品だと,わたしが取説をみた限り,テレビをつけないと録画できないようですが,その通りで間違いありませんか。
ほかに,スマホで見る上で,どちらが便利か,教えていただけると助かります。
書込番号:19087875
0点

P577Ph2mさん shigeorgさん 早速回答いただきありがとうございます。
3チューナーに魅力を感じて興味を持ちましたが、利用形態によってメリットはあると思います。
ただし、コスパというかブルーレイもHDDも内蔵している機種及びその価格とこの商品を比較したときに、同じことがパナソニック等の機種でできるならば後悔するかなぁなんて考えてしまい質問しました。
個人的にはnasne+スマホ用トルネ(有料なので賛否両論あるが)が快適と感じていますが、この商品の再生側のソフトウエアや番組表は実際購入してみないとわかりませんよね。お二人の意見を参考にしてもう少し考えてみます。
すいません、withingtonさんの質問には私あまり詳しくないのでお答えできません。
書込番号:19087922
0点

IOは値下がり渋いのだが、予約時点の今の価格で考えない。2万わったら考えるかもくらいで。
所詮はTVチューナーなので消耗品くらいの感じで使う。
BDレコーダーは延長保証をつけて使い倒す。
書込番号:19088066
1点

withingtonさん
> 本製品だとアイオーのすでに所有しているHDL2-Aに録画(動作確認はありませんが)して,スマホで見ることもできると思います。
VULKANO FLOW を使っているということなので、宅外視聴を希望されていると思いますが、HDL2-A へ録画した場合、宅内視聴はできますが、宅外視聴 (リモート視聴) はできません。
というのは、HDL2-A への録画は「HVTR-BCTX3 に接続した USB HDD に録画」するのとは違い、「DLNA/DTCP-IP 対応 NAS への LAN 録画」になり、録画した番組の扱いは NAS の機能に依存します。
で、HDL2-A には宅内配信機能 (DLNA/DTCP-IP サーバ機能) はありますが、宅外配信機能 (DTCP+ または NextTV-F 準拠のリモート配信機能) はないので、宅外では見られないということです。
宅外で見たい場合は、別途 USB HDD を買って HVTR-BCTX3 に接続して、そちらで録画する必要があります。
(もしくは、リモート配信機能を持っている HVL-ATA や HVL-DR シリーズ NAS を新たに買って、そちらで LAN 録画する方法もあります)
> DIGAは,DIMORAから録画予約ができるので便利なのですが
DIGA の機種や使っているルータ機器に依存する話だとは思いますが、我が家の DIGA BZT750 での DiMORA を使った遠隔からの録画予約は、DIGA へのアクセスがうまくできなくなって、外からの録画予約ができないことがあることを何度も経験しています。(自宅に帰ってからルータ機器や DIGA を再起動すれば復活しますが)
リモート視聴や遠隔からの録画予約が安定して、かつ使い勝手がよいのは SCE nasne です。(おそらくはソニーレコーダーも同様なのではないかと思いますが、ソニーレコーダーは使ったことがないのでわかりません)
nasne であれば、スマフォ等への番組持ち出しの際も、最初からモバイルデバイス用のデータが同時録画されているので使い勝手もよいし、モバイル用データの解像度も 10 インチタブレットでも十分普通に見られるものです (DIGA の持ち出し番組だと、5 インチスマフォなら OK ですが、10 インチタブレットでは粗く感じます)
> 本製品だと,わたしが取説をみた限り,テレビをつけないと録画できないようですが
手動での録画開始の操作をしたり、録画予約をする際にテレビ画面を見る必要があるということですよね? (録画している最中に必ずテレビをつけないといけないということではなく)
そういう意味であれば、その通りだと思います。
書込番号:19088454
3点

>shigeorgさん
ありがとうございました。
>HDL2-A へ録画した場合、宅内視聴はできますが、宅外視聴 (リモート視聴) はできません。
そうなのですね。リモート視聴するにはUSB HDDですか。HDDも買うのなら,DIGAのほうが安いですね。
DIGAの予約は,宅内でしているので,いまのところ問題はありません。
>nasne であれば、(中略)10 インチタブレットでも十分普通に見られる
持ち出しではなく,リモート視聴の場合も,同様なのでしょうか。
解像度がひくいということで,選択からはずしていたのですが,十分に見られるのでしたら,再考します。
DIGAは,持ち出しではなく,リモート視聴の場合,やはり画質は下がるのでしょうか。
nasne より綺麗に見えると期待していたのですが,どうなのでしょうか。
主として,iPad mini (7.9インチ)で見ているので,Vulkano flow だとスループットがよければ,けっこう綺麗です。
予約については,舌足らずですみませんでした。予約をするのにテレビをつけないといけないということでした。
本製品からはずれた質問になってしまいましたが,教えていただけると幸いです。
書込番号:19088655
0点

>再生側のソフトウエアや番組表は実際購入してみないとわかりませんよね。
再生側のソフトウエアは既に配布が始まってるので、実際に接続はできないもの、使い勝手等は推測できるでしょ。
番組表も既に取説がダウンロードできるので、ある程度わかるし。
#取説見る限り、最近の芝機やマクセルのIVレコと同じフナイ系。
書込番号:19089826
0点

DECSさん
> 再生側のソフトウエアは既に配布が始まってるので、実際に接続はできないもの、使い勝手等は推測できるでしょ。
うーん、接続できない状態だと、単にメニューが表示できるだけで、サーバに接続できて以後の操作性等は推測できないですね。
まあ、メニューの構成等からすると、DiXiM Player や DiXiM Play (SE) 等をベースにしているみたいだから、それらを使ったことがあれば推測できるでしょうけど。(Android 版の場合)
ちなみに、DiXiM Play SE と同様に、ライセンス情報を持つサーバ機器 (今回は HVTR-BCTX3) が LAN 内にないと動作しないようです。(HVTR-BCTX3 以外の機器がサーバ一覧は表示されるけど、それを選択すると「対応サーバが見つからない」と表示されます)
書込番号:19090273
2点

withingtonさん
> 持ち出しではなく,リモート視聴の場合も,同様なのでしょうか。
nasne でリモート視聴をする場合は、nasne の持ち出し番組 (モバイル用データ) をそのまま使うようです。
ただし、nasne がファームウェアアップデートでリモート視聴に対応した時点で、2 種類のビットレートを選べるようになりました。
・720x480 ピクセル、2Mbps
・720x480 ピクセル、1Mbps
これらは nasne の本体で設定 (切換) するのですが、設定して以後に自動録画 (生成) されるモバイル用データがその設定のものになります。
一方、DIGA は以下の 5 種類の解像度・ビットレートをリモート視聴の配信の際に選べるようです。
・1280x720 ピクセル、3.5Mbps
・1280x720 ピクセル、1.5Mbps
・640x360 ピクセル、650Kbps
・320x180 ピクセル、400Kbps
・320x180 ピクセル、150Kbps (2015 年モデルのみ)
なお、HVTR-BCTX3 の場合は、持ち出し・リモート配信ともに 1280x720 ピクセルで、8Mbp, 6Mbp, 4Mbp, 2.4Mbps の 4 種類のようです。
もっと低い解像度・ビットレートでないと困るという場合は、HVTR-BCTX3 本体へ・からの録画・配信ではなく、HVL-ATA, HVL-DR を使った LAN 録画・配信を使う方法があります (これらの NAS にはリアルタイムトランスコーダーがあるので)。
書込番号:19090354
1点

>shigeorgさん
ありがとうございました。
今,改めて,Vulkano Flow の解像度を見てみると,最大で,720x480 3M でした。経験上,2Mぐらいでけっこう綺麗に見えるので,nasne でも iPad mini でみるくらいなら,十分綺麗なのかもしれません。
本製品の解像度は相当高いのですね。iPad mini だとオーバースペックのような気がします。
改めまして,いろいろありがとうございました。
書込番号:19092935
1点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SKNET > ロクーガーW SK-RKW
ヤフオクで未使用品を購入し、本日セットアップしたのですが、
チャンネルスキャンでフリーズしてしまいました。
アンテナレベルはテレビが映るので問題ないと思います。
何度やっても、同じです。
メーカーサポートが受けられるか不安ですが、サポートは平日13時から17時と
週明けになること、仕事時間とバッチングしているので電話できないことが心配です。
似た体験した方、何かミス操作があるなど、共有いただけると幸いです。
よろしくお願いします。
1点

>唐門さん
本体の背面にリセットボタンがあるので、マニュアルを見て一度リセット操作をしてみてはいかがでしょうか。
もしくはメーカーサイトに最新FWがリリースされているのでアップデートしてどうか。
それでも症状改善しなければ、ハード自体に何か問題があるかもしれません。
書込番号:19082337
1点

当方も新品購入以降まったく問題なく動作していたのですが、三ヶ月目よりチャンネルスキャンどころかリモコンボタンの何を触っても瞬時にフリーズします。フリーズ中に開始された予約録画はすべて失敗。筐体が異常に熱く(リモコンによる電源オフでも同じ)、簡易的に熱処理していますが熱暴走による基本的欠陥ではないかと思われます。録画済外付けHDDは本体強制紐付けで外部メディアへのエキスポートも出来ず、修理に出すと初期化に等しく最悪です。値段高くとも名の知れたブランドの商品を買うべきでした。
書込番号:19774235
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)