地デジ・デジタルテレビチューナーすべて クチコミ掲示板

地デジ・デジタルテレビチューナー のクチコミ掲示板

(34924件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4796スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「地デジ・デジタルテレビチューナー」のクチコミ掲示板に
地デジ・デジタルテレビチューナーを新規書き込み地デジ・デジタルテレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 予約録画に失敗の連続

2013/11/04 16:51(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > HVTR-BCTL

クチコミ投稿数:3件

自分部屋用に本機とハードデイスクHDPC-UTを購入 「受信できず録画出来ませんでした」テレビでは視聴問題なし。これはBS電源供給するにしたら解決したのか?「ハードデイスクが接続していません」USB2.0と3.0が付いているが、どちらなのか? 2.0ケーブルを接続するとテレビの電源を切ると同時に本機も切れる。これでは録画予約できない。サポートセンターへメール問い合わせたがあたりまえの初期的な回答に残念。そんなこと既に確認済みなのに。 現在BS電源供給する。USBケーブルを抜き差し試みた。3.0ケーブルを接続している。で一応駆動しているように思うがいつまた悪の症状があるのか不安だ。因みにテレビと本機はHDMIで接続している。 総括として取説が簡単で素人には分かりずらい。先輩諸兄に同様の状態を経験された方おいででしたらご教授下さい。

書込番号:16794200

ナイスクチコミ!0


返信する
tatoo56さん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件

2014/01/31 01:41(1年以上前)

電源切れても録画できます。アンテナの電源供給はTVとかどれかがしてればいいみたいです。HDDは相性が結構あるようで、不安定なら他機種に変えるのが早いですよ、私もそれで解決しました。

書込番号:17134008

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 車に使用可能でしょうか?

2013/11/04 16:06(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > ユニデン > DTH11

スレ主 chibou777さん
クチコミ投稿数:17件

このDTH11地デジチューナーを車に使いたいと考えていますが
使用出来るでしょうか?
カーナビには、映像、音声端子が付いております。
どなたかご教示のほど宜しくお願いします。

書込番号:16794047

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

5台目以上のhddは使えますか?

2013/10/24 14:36(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > 東芝 > レグザチューナー D-TR1

クチコミ投稿数:253件

4台までは接続して使っていますが、そろそろ満杯になりそうです。
5台目以上を接続して使う方法を教えてください。

書込番号:16748424

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27272件Goodアンサー獲得:3118件

2013/10/24 17:25(1年以上前)

取説 31ページ
http://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=77123&fw=1&pid=12857
5台目は使えないと思います。

書込番号:16748882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27272件Goodアンサー獲得:3118件

2013/10/24 17:35(1年以上前)

すいません、訂正します。
同時での接続は、4台までで、登録は8台まで出来ます。
入れ換えて、使う事になります。
31ページの真中に、※の注釈がありました。

書込番号:16748912

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:253件

2013/10/24 18:01(1年以上前)

入れ替えは電源を切った状態ですれば良いのですか。
録画中でもできますか。
少し面倒ですが1台増やせば何とかしのげそうです。
usbハブは電源が有る方が良いのでしょうか。

書込番号:16748991

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27272件Goodアンサー獲得:3118件

2013/10/24 18:07(1年以上前)

全部電源を切って、抜き差しが、安全です。
データに傷が付かないために。
PCなら、「ハードウェアの安全な取り外し」が、ありますが、これにあるかはわかりませんので。

書込番号:16749009

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2013/10/25 01:40(1年以上前)

>5台目以上を接続して使う方法を教えてください。
「準備編」に載っている通り、出来ません。


>入れ替えは電源を切った状態ですれば良いのですか。
>録画中でもできますか。
録画番組が壊れても良いなら可能です。
 <抜こうとしている「USB-HDD」の番組が壊れる場合と、
  他の「USB-HDD」の番組が壊れる場合、色々考えられます。

準備編を示されたのですから、それを良く読んで下さいm(_ _)m

PCが有るなら、
http://www.toshiba-living.jp/rev.php?no=77123&sid=1
から「PDF版」をダウンロード出来ますから、「検索」なども出来て便利です。


>usbハブは電源が有る方が良いのでしょうか。
接続する「USB-HDD」に依ると思います。
「ナゼ(ハブに)電源が必要になるのか」
というのを考えれば良いと思いますm(_ _)m
 <「USB」の(データ)信号としては、「電源」は不要ですから...

個人的には「ハブ」を気にするよりも「USBケーブル」を気にした方が良い様にも思いますm(_ _)m


準備編の69ページを読めば判りますが、このテレビは「(Linux)PC」です。
「Windows」とは違いますから、そのOSに合った使用方法が必要です。
 <何でも「Windosと同じ」とは考えない方が良いですm(_ _)m

書込番号:16751006

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:253件

2013/10/26 10:14(1年以上前)

hddを入れ替える場合そのusbの差込口は入れ替わっても問題ないのですか?
d-tr1の方で正しくhddの番号を認識できるのですか?
usbに8台つなげておくことはできますか?
4台しかいっぺんにつなげないということですか?
d-tr1を2台つなげてhddを8台つなげてつかえますか?

書込番号:16756255

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/10/26 11:01(1年以上前)

ベンソウメイさん
> 入れ替えは電源を切った状態ですれば良いのですか。
> 録画中でもできますか。

録画に使っている HDD は当然のごとく入れ替え対象にはできません。(無理矢理できなくはないでしょうが、当然のごとく録画が失敗します)

録画やムーブをしていない HDD の場合、以下の手順でやれば電源を切らずに取り外しができます。

スタート → 設定 → 外部機器設定 → USBハードディスク設定 → 機器の取り外し → <機器を選ぶ>
(MiEVさんが書かれた、PC の「ハードウェアの安全な取り外し」に相当します)

当然のことながら、取り外したい HDD の登録番号を事前にちゃんと確認しておいてください。

取り付けですが、USB HDD を HUB (または直) に取り付けて USB HDD の電源を入れれば、自動的に認識されて「動作中」となります。(先に USB HDD の電源を入れておいてから挿し込むのでも OK)


> hddを入れ替える場合そのusbの差込口は入れ替わっても問題ないのですか?
> d-tr1の方で正しくhddの番号を認識できるのですか?

「USB の差込口」というのは USB HUB のポートのことですよね?

これは問題ないです。USB HDD の番号は USB HDD が持っている情報を使って D-TR1 で認識するので、HUB (のポート位置など) は無関係です。

実際に問題ないことを我が家の D-TR1 で確認しています。


> usbに8台つなげておくことはできますか?
> 4台しかいっぺんにつなげないということですか?

私は実際にはこれは試していませんが、「電源が入っている USB HDD が 4 台まで」になっていれば、USB ケーブルの接続そのものは 8 台でも大丈夫なのじゃないかと思います。


> d-tr1を2台つなげてhddを8台つなげてつかえますか?

USB という規格は、ホスト (本体側機器:今回だと D-TR1) とデバイス (接続機器:今回だと HDD) の関係は 1:1 もしくは 1:N (USB HUB を使う場合) であって、2:N (もしくは M:N) という構成はできません。

ただし、AV (HDMI) スイッチャーのように、スイッチ切替で「USB デバイスの接続先ホスト」を切替えられるような特殊な USB HUB が存在してれば、そのような接続はできるのかもしれません。

ざっと探してみたら「2:2」とか「4:4」の切替機はありました。(ただし D-TR1 で問題なく使えるかどうかはわかりません)

http://direct.sanwa.co.jp/contents/sp/changers/usbindex.html

他のものも探してみましたが、4 台までの切替機はありましたが 5 台以上のものはなさそうな感じですね。
(USB 単体ではなく、USB 対応のキーボード・マウス切替機としてならありますが、ホスト側は 1 台だけです)

書込番号:16756453

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:253件

2013/11/04 17:51(1年以上前)

みなさん色々ありがとうございます。
5台目以上のHDDは先に付いているのを外して入れ替えるということで手間がいると思っていました。
ところが、家族が使っていたD−TR1が1台不要になりそれをアナログテレビに接続して2台のD-TR1体制にして何とか先ほど接続を無事終わりました。(メカに強くないので)
S-VHSのアナログビデオはビデオを見るだけにして、何とWチューナー体制になりデジタル番組をW録画できるようになりました。(そのはず)
これであと4台HDDを増やせて一件落着です。
来年の消費税が上がるまでには液晶テレビを買いたいと思っていますがこの不景気ですからどうなるやら。

書込番号:16794437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 レグザチューナー D-TR1のオーナーレグザチューナー D-TR1の満足度4

2014/04/12 22:58(1年以上前)

消費税が上がってしまいました。

書込番号:17407258

ナイスクチコミ!1


sudonemoさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:10件 レグザチューナー D-TR1のオーナーレグザチューナー D-TR1の満足度3 レグザ録画HDD復旧研究所 

2016/06/05 21:32(1年以上前)

ちょっとトピックと違いますが、レグザのUSB HDD登録は最大8台です。同時接続は4台です。

Z9000以降のレグザとレグザチューナーは最大8台のHDDしか登録できませんが、USB HDDをクローンすることにより、同一の登録番号のUSB HDDを複数作成して差し替えて使用することは理論上可能です。

レグザが発売されてかなりの年月が過ぎ、保存用HDDが8台に達して増やせなくて困っている状況が想定されます。

解決方法として、大容量HDDに番組を移し替えして1台あたりの容量を増やす。HDDをクローンして同じ登録番号のHDDを増やすという対応が考えられます。別に4台でなくても無限にクローンして台数は増やせますが、絶対に同時接続しないよう、テプラやHDDのモデルでしっかり区別する必要があります。

やってみたわけではないですが、4つのUSB切替機(4USB)に同じ登録番号のUSB HDD 4台取り付けて、1台だけ切り替えて使うことにより、レグザの同時利用4台×切り替え接続4台の合計16台が使えるのではないかと思います。
注意点としては同一の登録番号のUSB HDDを同時接続すると論理的にぶっ壊れてしまうことです。間にUSB切替機を入れることで信号が鈍ってデータ化けの危険性もないともいえません。

理論上できそうだというだけで、確証があるわけでもなにもないのですが、
なにかいい方法がないかと困っている、チャレンジ精神が人並み外れて旺盛な方がもしいらっしゃって、参考になれば幸いです。

書込番号:19932460

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

番組表の不具合

2013/10/17 13:40(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > マスプロ > DT330

中古でDT330を購入しました

BS、CS放送の番組表の表示が現在〜2時間後位しか表示しません。(地デジでは異常ありません)
一時的に3時間後まで表示される事もありますが、30秒もしない内に空欄に戻ってしまいます。

本体の故障なのか、ファームアップ等のプログラムの問題なのか判断が出来ません。
現在もご使用中の方は正常に表示してますでしょうか?

ソフトウェアーバージョン 00279−00270

当方の環境
集合住宅でケーブルテレビ導入物件
屋上にBSアンテナあり
壁端子2口ユニットから直接チューナーに入力
BS101chにて 受信状況63


書込番号:16717800

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27272件Goodアンサー獲得:3118件

2013/10/17 14:03(1年以上前)

取説 DT330
http://www.maspro.co.jp/pdfview/pdfview.php?tp=C&letter=D&lp=5
本社技術相談窓口 TEL 0570-091119

書込番号:16717836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:370件 DT330の満足度1 ハート・プラス 

2013/10/17 16:07(1年以上前)

私は購入後EPGの不具合発見で、即返品しました。

因に、DT-35は問題なく使用できています。

書込番号:16718175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2013/10/17 16:46(1年以上前)

TWINBIRD H.264さんへ

回答有難う御座います
オークションで購入した為、返品は出来ず失敗してしまったような気がしてます。
番組を探す時にインターネットで確認する状況です

当方の受信状況なのかファームアップの問題なのか故障なのか
BSアンテナ捨てなければ、もう少し原因追求出来たのに・・・

書込番号:16718291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:370件 DT330の満足度1 ハート・プラス 

2013/10/17 18:12(1年以上前)

私が使用していた時の状態は番組表は表示されるが番組説明が表示されたりされなかったりでした。

今回の問題点は売主が完動品として売ったのかジャンク品として売ったのかですね。

完動品として売ったのなら返品要求できますがジャンク品として売ったのであれば返品は無理ですね。

メーカーに修理に出した場合、高くつくと思います。

書込番号:16718568

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

パソコンモニターでTV見るには

2013/09/30 08:07(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー

初めまして!

現在、ProLite X2377HDS-B PLX2377HDS-B1 を使用中
こちらにappleTV、asusのEeeBox PC EB1505 を繋いで使用。

appleTV → HDMI
asusパソコン → VGA

寝室でサブ用に使ってるんですが
時々、TVも見れたら良いかなーって思い
デジタルチューナーHVTR-BTLを繋げば見れますでしょうか?
本来なら液晶TVを買うのが良いと思うのですが
寝室でTVを見る頻度から考えると液晶TVを買うまでも無いなーって感じです(^^;

それと、リビングで使ってたパナソニックのDMR-XW31が余ってるんですが
こちらはProLite X2377HDS-B PLX2377HDS-B1 に繋げませんよね?

光TVを視聴中です。

書込番号:16648815

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/09/30 10:19(1年以上前)

レコーダーでもHVTR-BTLでもHDMIで接続すれば使えるでしょう。
ただ端子が足りないようなら手動でつなぎ換えるかセレクターを追加するかになります。

書込番号:16649123 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2013/09/30 10:37(1年以上前)

口耳の学さん、有難うございます。

例えば、今回HVTR-BTLを購入した場合
HDMI分配器を購入すれば見れるって事ですね♪

やっぱり、パナソニックのDMR-XW31は
赤白黄のケーブルがモニター側には無いので無理ですか・・・

書込番号:16649170

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/09/30 12:17(1年以上前)

仕様ではDMR-XW31にはHDMI端子があるのでモニターに接続できますよ。

書込番号:16649391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2013/09/30 12:38(1年以上前)

口耳の学さん、有難うございます(_ _)

HDMI端子ついてました
かなり、古い機種で今までD端子接続で繋げてたので
HDMI端子なんて付いてないって思ってました・・(^^;

今回、HDMIセレクター&ケーブルの購入だけで
TVが見れるので助かりました。

DMR-XW31が使えるって事で録画も出来るってのも良いですね。
残念ながらBS放送は見れませんが・・・
古い機種ですが現役で頑張って貰います

口耳の学さん、この度は有難うございました。

書込番号:16649480

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

標準

ホームネットワークについて

2013/09/29 18:25(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1

スレ主 djaxさん
クチコミ投稿数:34件

今まで録画先としてSONYのBDZ-770Tにして、LANケーブルで直接繋いで使用していたのですが、ホームネットワークがオフラインになってしまい、録画できません。
ブルーレイ側の電源をオンにすればオンラインになるのですが、今まではオフのままでも正常に録画できていました。
どのようにすれば元通りになるのでしょうか?教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:16646754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6093件Goodアンサー獲得:527件

2013/09/29 19:01(1年以上前)

出来ていた頃と今出来ていない現在と、何か環境が変わりませんでしたか?
ルーターを利用始めたとか、チューナーやレコを設定も含め初期化したとか、LANを有線から無線に変えたとか。
ホームネットワークがオフラインとはチューナー操作からですか?レコ操作からですか?
今まで通り、チューナーから予約してレコ予約にも反映していますか?

取りあえず元に戻して録画出来るようにした方が良いです。

書込番号:16646872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 djaxさん
クチコミ投稿数:34件

2013/09/29 19:18(1年以上前)

録画出来ていた時と、何も環境は変化ありません。オフラインになるのはチューナーです。

書込番号:16646926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6093件Goodアンサー獲得:527件

2013/09/29 22:46(1年以上前)

説明書P34
接続テストは成功していますか?
成功しない場合センター接続方法を設定し直す

説明書P45〜P47で設定し直す

http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/41599870M-JP.pdf

あとAT700のガイドです
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/42819800M-JP.pdf

書込番号:16647898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2013/09/29 23:11(1年以上前)

今までは、ネットワークの管理をしてくれる機器が無く、
「DST-HD1」と「BDZ-770T」がそれぞれで上手く整合性を取りながら調整していると思います。
コレが、何らかの切っ掛けで、上記の整合性がとれなくなってしまったのではと推測されますm(_ _)m
 <「シフトウェアアップデート」などがきっかけで、設定がリセットされたり...

「IPアドレス」についての知識があれば、「固定IPアドレス」にすることで、
今後も上手く出来る様になるとは思いますが、その辺の知識が無いなら、
「有線ルーター」を購入して、それに管理を任せると言う手も有りますm(_ _)m

「インターネット」に繋がないなら、無理に「無線ルーター」にする必要は無いので、
http://kakaku.com/specsearch/0075/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Router=on&
この辺の機器で十分です。

書込番号:16648006

ナイスクチコミ!1


スレ主 djaxさん
クチコミ投稿数:34件

2013/09/30 02:22(1年以上前)

ネットには繋いでないので、ルーターが必要ではないと思います。ただ何故か見るたびにオンライン、もしくはオフラインと変わってしまいます。先程、録画したときは成功しましたが、その後見たらまた、オフラインになってしまいました。どうしてでしょうか?
説明書も読みながら設定しましたが、やっぱり少し時間が経つとまたオフラインになってしまいます。

書込番号:16648511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


bear854さん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:12件

2013/09/30 10:04(1年以上前)

そういう時は、とりあえず、両方の機器のリセット(『リセットボタン』)を押して、リセットしてみましょう。
うまくいけば、しばらく(?)は安定するでしょう。

無責任でごめんなさい。

書込番号:16649081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2013/09/30 15:35(1年以上前)

>ネットには繋いでないので、ルーターが必要ではないと思います。
「インターネットをしないから」という話では無く、
「ホームネットワークのIPアドレスなどを管理させる」
という目的で導入すると言う話です。
「スイッチングハブ」などには、そういう機能が無いので、
「有線ルーター」が安い事も有り、そういう管理には向いていると思っていますm(_ _)m

それをご自身が出来るなら、「固定IPアドレス」などにすれば良いだけですm(_ _)m
 <「IPアドレス」「ネットマスク」「デフォルトゲートウェイ」「DNSアドレス」の設定をすれば良いだけです。


機器の「リセット(再起動)」などをして、とりあえずまた使える様になるかも知れませんが、
今後、また通信出来なくなる可能性も有ります。
その度に「リセット」で済めば良いかも知れませんが、起動する度に気にしながら使う事になるとは思いますm(_ _)m

書込番号:16649900

ナイスクチコミ!1


スレ主 djaxさん
クチコミ投稿数:34件

2013/09/30 19:37(1年以上前)

リセットボタンを両方押してみました。しばらくはオンラインになっていましたが、またオフライン表示になってしまいました。サービスセンターに電話して問い合わせしてみましたが、どうやら録画側の問題のようです。なんだかよく分からなくなってきました。

書込番号:16650600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


bear854さん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:12件

2013/09/30 21:47(1年以上前)

スレ主様、早速、両方ともリセットボタンを試していただき、ありがとうございました。
それでも、全く直らないとすると、どちらかの機器のバージョンアップによる不具合などの可能性もありますので、お問い合わせに対する回答をお待ちください。

両方の機器の接続の設定を完全に消去してから、両方の機器の接続の設定をもう一度やり直すという方法もあるかと思いますが、両方ともリセットボタンがダメなら、直る可能性は薄いと思われます。

どうしてもお急ぎの場合は、ルーターを通して接続すれば安定する可能性もあるかと思うのですが、費用も発生しますし、安定するかどうかは全く保証できませんので、スレ主様のご判断にお任せいたします。

繰り返しになりますが、試していただき、ありがとうございました。

書込番号:16651232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2013/09/30 22:17(1年以上前)

試しに、
IPアドレス:192.168.0.2(DST-HD1) と 192.168.0.3(BDZ-AT770T)
サブネットマスク:255.255.255.0(共通)
デフォルトゲートウェイ:192.168.0.1(共通)
DNSサーバー(プライマリ):192.168.0.1(共通)
DNSサーバー(セカンダリ):192.168.0.1(共通)
 <「プライマリ」と同じで構わない。出来なければ「192.168.0.5」等にすればOK。
に設定してみては?
 <こういう設定を「ルーター(DHCPサーバー)」がやってくれるだけなんですけどねぇ...

DST-HD1:取扱説明書79ページ
 <結構簡略な説明しか無い..._| ̄|○
BDZ-AT770T:取扱説明書112ページ
 <コッチも同様ですね..._| ̄|○


もし、オフラインになる様なら、この値が変わったかどうかを確認する事で、
「何かのきっかけで、製品の設定が変わってしまう」
などの、製品の問題という事も判るかも知れませんm(_ _)m


「BDZ-AT770T」の取扱説明書を読んでいて気になったのが、
「無線LAN」の機能がある事です。
「ネットワーク設定」で、「自動設定」になっているために「無線LAN」で繋ごうとしている可能性も...
 <意図的に「有線LAN」に設定してみては?

書込番号:16651407

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「地デジ・デジタルテレビチューナー」のクチコミ掲示板に
地デジ・デジタルテレビチューナーを新規書き込み地デジ・デジタルテレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)